今日から3日間、認定講習が始まりました。
以前にも触れましたが、養護学校の先生が特殊の免許を持っていない比率が高いことが最近問題になっています。19年度(一説には20年度)から特別支援教育が始まり、「普通学級」の先生が「特殊学級の子」に無頓着ではいられない時代がやってきます。その時助けになるのは、間違いなく養護学校や特殊学級を経験した先生になるでしょう。その頼みの綱の先生がモグリであるというのが、この新しい制度の致命的な落とし穴になるような気がしてならないのです。免許がなくても教えられる分、あえて免許を取ろうとしないのが問題ですね。特別支援学校教諭免許の登場も間近のようなので、将来的には改善されていくのでしょうけど、3~4年後に始まってしまう特別支援教育に間に合わなければ意味がない気もします。
自分は、1学期が終わった現在、まだこの道に骨を埋める気にはさらさらなっていませんが、送り込まれた以上は自身のベストを尽くしたいと考えています。今年は出張が重なり1単位しか取れなかったため、この学校にいるうちに免許を取得することは不可能になりました。(1年で最高2単位まで。)しかしこの展開は自分にとって良かったと思っています。これで、次の学校で特別支援に関わるなら継続し、通常学級を任されればさっぱり足を洗うという選択肢が生まれたことになるからです。免許を取ってしまうと周りに余計な期待を与えてしまいますからね。
まあ、何はともあれこの1単位を落とさぬよう、久しぶりに学生に戻った気分で勉学に勤しみたいと思います。
集中講義形式ですので、本来半年かけて行う課題を3日でクリアせねばなりません。
本日の課題は、「テーマについて、参考文献を読んでレポートをまとめよ。」
が2つ。
・・・一日で小難しい本2冊も読めるか!
しかも、明日も2つ。明後日にも1つあるとか。
今日は徹夜かな。明日も明後日もあるのに・・・orz
以前にも触れましたが、養護学校の先生が特殊の免許を持っていない比率が高いことが最近問題になっています。19年度(一説には20年度)から特別支援教育が始まり、「普通学級」の先生が「特殊学級の子」に無頓着ではいられない時代がやってきます。その時助けになるのは、間違いなく養護学校や特殊学級を経験した先生になるでしょう。その頼みの綱の先生がモグリであるというのが、この新しい制度の致命的な落とし穴になるような気がしてならないのです。免許がなくても教えられる分、あえて免許を取ろうとしないのが問題ですね。特別支援学校教諭免許の登場も間近のようなので、将来的には改善されていくのでしょうけど、3~4年後に始まってしまう特別支援教育に間に合わなければ意味がない気もします。
自分は、1学期が終わった現在、まだこの道に骨を埋める気にはさらさらなっていませんが、送り込まれた以上は自身のベストを尽くしたいと考えています。今年は出張が重なり1単位しか取れなかったため、この学校にいるうちに免許を取得することは不可能になりました。(1年で最高2単位まで。)しかしこの展開は自分にとって良かったと思っています。これで、次の学校で特別支援に関わるなら継続し、通常学級を任されればさっぱり足を洗うという選択肢が生まれたことになるからです。免許を取ってしまうと周りに余計な期待を与えてしまいますからね。
まあ、何はともあれこの1単位を落とさぬよう、久しぶりに学生に戻った気分で勉学に勤しみたいと思います。
集中講義形式ですので、本来半年かけて行う課題を3日でクリアせねばなりません。
本日の課題は、「テーマについて、参考文献を読んでレポートをまとめよ。」
が2つ。
・・・一日で小難しい本2冊も読めるか!
しかも、明日も2つ。明後日にも1つあるとか。
今日は徹夜かな。明日も明後日もあるのに・・・orz
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます