(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

AC

2011年03月16日 | 震災
民放のCMが、どこもかしこも「エイシー」になってしまいました。

公共広告機構とは、各企業が少しずつお金を出し合って、公共性のあるCMを流す目的の団体です。地震直後からしばらくは、民放でも全くCMが流れていませんでしたが、昨日ぐらいから復活し始めた模様です。しかし、提供している企業も自社CMは自粛していますから、折角枠が復活しても流せるものといったらACしかないというわけですね。しかしこれ、逆に民放を見辛くしている気がしてなりません。

確かに、啓発的な内容のCMは必要ですが、10パターンくらいしかないようですし、今これだけ繰り返して放送する内容ではないような気もします。新たに震災に関連した公共CMを作るのも一朝一夕ではできないでしょうけど、利益を追求しない前提なら、どこかに企業名が出ていてもいいので、皆が安心できる映像や風景だけのCMや、「○○社は被災者を応援しています」とだけ描いて、クラシック音楽等を流すCMなど、もう少し考えてほしいですね。

携帯各社などは瞬時に災害用伝言板CMを作り上げ、効果的に繰り返していますし、できなくはないと思うのですが・・・

東海地震か?

2011年03月15日 | 震災
静岡東部で震度6強 中部電力浜岡原発に影響なし
この辺りでもかなり長く揺れました。やはり誘発されているのでしょうかね。

その頃は、まだ学校で仕事をしていたわけですが、10時半頃、何か足元が不安定な感じがし、「何かおかしい」と気づいてから、数十秒ほどしてグラッときました。それほど大きな揺れではなかったのですが、結構長く続いていたため、どうしようかなと思っていた時に、突然ストーブが「ピーピー」と警報音を発し始めました。そのとき初めてストーブを消さないといけないと気づいたわけですが、実際に地震が起きた時、身の安全を守ることと同時に、火の元を確認したり、逃げ道を確保したり、非難に必要なものを用意したりするということは、非常に難しいことなのだなあと痛感しました。

テレビの扱いがやたら小さく、すぐに原発関連ニュースに変わってしまったのですが、本来震度6強でも一面トップ級の地震なのですよね。カンニング逮捕が一面だった頃が懐かしい・・・あの仙台の学生は大丈夫だったのでしょうか?

輪番停電

2011年03月14日 | 震災
9都県、輪番停電で断水の恐れ
東日本のヤシマ作戦、輪番停電が始まった模様です。

停電と言うものは突然起こるから困るもので、こうした計画的に行われる停電は、身構える猶予があるだけ、まだマシでしょう。そもそもこのペースで電気を使うと、それこそ広範囲&復旧未定の大停電が起こる可能性があり、それを防ぐための計画停電ですから、むしろ喜んで協力すべきでしょう。この辺りはヘルツが違うので、何もできないようですが、せめて気持ちだけでも節電や省エネに努めたいと思っています。

とりあえず教室のストーブは撤去されたのですが、明後日は雪か・・・orz

おにぎりがない

2011年03月13日 | 震災
大震災の渦中にこんなことを言うのもなんですが、成績地獄の渦中です。

・・・初任校の時に、県外派遣で宮城からみえた先生の学校が思いっきり被災地になっていることを思うと、むしろこうして明日の子ども達のため、しいては日本の未来のために尽力できるだけでも幸せなことだなあと、仙人モードで仕事に向かったわけですが、途中でおにぎりを買おうとコンビニによると、何故か棚に2割ぐらいしか並んでいませんでした。不思議に思い、別の社のコンビニにも寄ってみましたけど、そこも同じく2割ぐらいしか陳列されていませんでした。
・・・もしや届いていない?こんな所でも震災の影響が・・・・と思った後、もしかしたら被災地に送られたのでは?ということに気づき、微力ながらお釣りと手持ちの小銭を全て募金箱に投入してきました。

後でテレビで知ったのですが、やはりコンビニやスーパーなどが飲食物の提供を始めていたようでした。震災から72時間は、命が助かるかどうかのデッドラインだそうです。この時期に素人にできることは、残念ながらほとんどありません。被災者のことを思い、祈ることなどを除いて、唯一効果があると言えることが、この募金活動ではないでしょうか。春休みになればできることも多少あるかもしれませんが、今はせめて募金をし、自分の職務を全うしたいと思います。

午前様で帰宅、明日は日直だから6時起きか・・・いや、幸せ幸せ・・・

未曾有

2011年03月12日 | 震災
福島第一原発1号機で炉心溶融の可能性
震災から24時間経ったわけですが、依然として全貌の見えない、未曾有の事態のようです。

寒波→大地震→停電→断水→大津波→大火災→原子炉炉心融解→被曝?と、本当にこれ以上考えられない、最悪の道を辿っています。我々には報道を見守ることしかできませんが、最善の救助活動が行われることを切に願います。

東北大震災

2011年03月11日 | 震災
地震規模はM8.8、国内最大規模 沿岸に大津波
阪神淡路大震災が7.3ですから、単純に考えてもその150倍以上。日本の観測史上、最大の地震だとか・・・

学校は帰る準備の最中でしたが、ザワザワしていたせいか、全く気づきませんでした。トイレに行った子が、「隣のクラスがみんな机の下に隠れていたよ」と言い、初めて地震だったと気づいたくらいです。放課後も慌しく成績付けや学級編成をやっていたので、これほど大きな地震だったと知ったのは、帰宅中のテレビ音声からでした。

被害の全貌は想像もつきません。せめて、被災された方が少しでも多く無事であるよう、祈るばかりです。

児童絵の効果

2011年03月10日 | 時事
歩道に児童の絵…貼ったら放置自転車激減
魔よけのような効果があるのかな?

10年以上前も、落書きに悩まされていたシャッターや橋脚等に児童絵を予め描いて、上から描けないようにする試みがありました。あれはある意味、先に落書きをすることで「毒をもって毒を制す」のような対策でしたけど、今回のはしっかり効果が出ているようですね。まあ、絵は本来地面でなく壁面に展示するものですから、誰でも流石に踏みつけるのには抵抗があるということでしょうか。

そのうち駅周辺や繁華街とかが児童絵の展覧会と化しそうですな。

ガソリン課税停止措置

2011年03月08日 | 時事
原油高騰で現実味を帯びる トリガー条項発動でGS混乱
159円から1円上がると135円になるのか・・・つまりどういうことだってばよ?

・・・自分の書いた記事によると(笑)1年ほど前に成立した法律のようです。あれからはほぼ120~130円ほどで1年間推移していましたが、今週は一気に140円台まで上がっており、この法案が俄然現実味をおびてきたということです。

とりあえず先週入れたので、まだ1ヶ月は大丈夫でしょうけど、この春休みは大人しくしていた方が身のためかな・・・

東北新幹線

2011年03月07日 | 時事
宇宙のはやぶさ×地上のはやぶさ 「生みの親」同士対談
名前だけのつながりかと思っていたら、出身が青森なのですね。

落ち着いたら乗ってみたい気もするけど、東京に行くのにはさらに1万かかるからなあ・・・名古屋-青森間が3万とかだったら飛行機の方がよくね?あと、それ以前に、車で14時間かければ1万前後で行けることが分かったしなあ・・・まだ時間を金で買う気にはなりません。

風力発電

2011年03月06日 | 時事
風力発電失敗は国のせい? 自治体職員「運営力」の欠如
あの超巨大な風車のことか・・・そんな仕組みだったのですね。

高速に乗って旅行に行くと、たまに見かけます。数年前は結構珍しかったのですが、遠出すると結構あることが分かりました。基本的には風の強そうな所に建っており、常時回っているようなイメージがありますが、良く見ると回転の速度が異様に遅かったり、角度の関係か、やはり止まっているものもあったりしますね。

クリーンな電力というイメージはありますが、アレだけ大きなものを維持することを考えると、採算性は微妙なのかな?

ツイッターの使い方

2011年03月05日 | 時事
警察公表前にネットで情報拡散 熊本・女児遺棄事件
よく分かりませんが、報道規制があったということでしょうか。

確かに、4日の新聞はカンニング学生の逮捕記事が一面でしたが、今日はこの殺人事件の「逮捕」が一面でした。しかし、実際に「行方不明」の事件が起きたのは3日であったわけで、今日新聞を読んでから不思議に思い4日の新聞を読み返してみましたが、のん気なカンニング記事ばかりでどこにも見当たりませんでした。

誘拐事件の場合などは、発表することで犯人を刺激し、事件を悪化させてしまう危険性を考え、報道規制等がなされるようです。今回は行方不明事件でしたが、それと同じ扱いだったのでしょう。関係者や地域の方など、伝聞や電話で情報を得て独自に探してみえた方も多いでしょうが、ツイッターで書かれたことはそれこそテレビより早く伝わってしまうため、大変危険な行為だったと言えるのではないでしょうか。善意の呼びかけだったとしても、こうしたチェーンメール的なやり方はよくないですね。もし犯人がフォローしていたらとか考えなかったのでしょうか。

・・・とか、ツイッターのことを全然知らずに書いていますが、どれくらいメジャーなツールになったのかな?

新たな局面?

2011年03月04日 | 時事
“モンスターペアレント”に反旗を翻す教師たち 前代未聞の訴訟で議論が紛糾する「教育現場の混沌」
どっちもどっちかな・・・

自分も胃が痛い日々を過ごした経験は少なからずありますが、基本「モンスターペアレント」という、あたかも相手が「人外」であるかのような表現は好きではありません。相手も人間なら、自分も人間です。多少理解できない面があっても歩み寄る努力は必要でしょうし、こちらの考えも分かってもらうまでしっかりと説明する必要もあるでしょう。

学校という場所は、子どもを教育しながら、本当は親を教育しているのではないかと思うことが最近多いです。ちなみに、子どもの教育における最高責任者は保護者であり、学校は家庭教育を支援すると、新しい教育基本法に書かれています。つまり、子どもが何かトラブルを起こした時の責任は、まず親にあるということです。教師はそういう立場でものを話すわけですが、もしかしたらその立場の違いが食い違いを起こす原因なのかもしれません。

お互い、視野を広くもって、子どもの未来のために尽くしたいものです。

ひな壇飾り

2011年03月03日 | Weblog
かれこれ6年も書いていながら、未だにひな祭りネタを一度も書いていなかったという(笑)

いや、別に避けていたわけではないのですが、調べてみればみるほど見事なスルーっぷりでした。・・・まあ、自分は男なので、とりわけトピックになるようなこともないわけですが、今日はたまたまネタがないので脚光を浴びたと言うのが正確な所でしょうか。

どうでもよい前置きはこれくらいにして、今日クラスの子に話したネタを書きます。
ひな壇飾りには、右大臣と左大臣があります。高学年なら、サトウハチロー氏の歌詞「赤いお顔の右大臣」の間違いから「左大臣の方が偉い理由」とか語るのですが、低学年なので簡単な説話です。
あれ、飾る時って右大臣を左、左大臣を右に置きますよね。こうした5段飾り以上のひな飾りをする家はクラスでも半分以下でしたが、「何故右大臣なのに左に置くのか」を正しく応えられた子は誰もいませんでした。
ひな壇で一番偉いのは、お内裏様、つまり天皇です。当然、一番上に飾ります。だから、そこから見て右側に右大臣、左側に左大臣を置くのが正しい置き方である、と言う事です。教室でも、実際プリントに「右」と「左」と書いて教卓に左右逆に置き、代表の子を1人ずつ教壇に呼んで確認させました。一目見れば、文字通り一目瞭然。しかし、自分中心に考える低学年には、まさにコペルニクス的転回な発見だったようです。

このように、相手の立場に立ったり、見方を変えたりすれば、物事がより簡単に、より広く理解できるものです。自分だけの狭い了見で世界を見てはいけないということですな。

学力重視の末路

2011年03月02日 | 時事
京大入試投稿、携帯契約者の住所は東北地方 京都府警
普通に受験生でしたか。

たまたま「サマーウォーズ」を見た後だったので、国家権力の暴走的な結末をイメージしていましたけど、普通にカンニングだったわけか・・・まあ、何とか合格発表前に特定できたので、これで一緒に受験した人達は無事入学できそうですね。

それにしても、学力テストの結果が非常に高い東北でこういうことが起きるとは、今後は学力そのものの価値を問われますね。点数を高くすることばかりが学力じゃないってことです。・・・いや、宮城はそれほど高くないか(笑)