三鷹教室は前々回と前回の投稿をスルーしてしまい
なんだか忘れ物をしたような気がしておりました。
昨日の事記します。
この頃、お天気の変動で体がついていきませんね・・
昨日はヒンヤリするほど気温が下がり、着物のなじみが
しっくりと心地いい一日でした。
お稽古の始まるころまでは雨が降っており、皆様雨コートで
お出まし、お稽古の助手をしてくださるK様が雨の日の二部式
コートの着方を実演。
※着物の裾上げをして腰ひもで結ぶ(写メの1・2は順番が逆)
3・二部式の下の部分を(両端に紐がついてます)巻く
4・二部式の上を羽織る。
5・雨がやんだら下の部分を外し、道行コートとして着用
K様は紬の反物でお仕立てをされて雨の日は防水スプレーを
かけて雨コートとして・・又はコートとして愛用している
お稽古は自装・他装の補正を今までと違う新たな方法も取り入れ
相モデルでタオルのたたみ方のあれこれをアドバイスいたしました。
年齢や体形に合わせて、着物の格付けにも適切な補正があります・・
前板をつけている写メ・ご覧ください!胸元の高さに注目!!
バストにかかる位置で補正をすると胸元から帯のラインまで
スッキリと綺麗に仕上がるのでここの補正が大事なポイントです!
くぼみを整え平らにすること!!
体形を整えて綺麗に楽に着付けを15分で皆様クリアでした!!
お疲れ様でした~~
お稽古に見えていた方のお芝居が6月にあるので皆様で観劇の予定!!
皆様の都合が揃ったのでお日にちも決定!!楽しみです💛
雨に日着物の裾を濡らさない為着物を裾上げして
二部式のコートを着る、K様実演の写メ👇
👆
私の装い
前回アップした大正時代の刺繍帯を昨日は
染の着物に合わせて締めました。刺繍のつや感が
写メでは伝わりませんがかなり光沢があります。