東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

文章教室な書籍を購入しました

2011-12-19 09:55:23 | 11期生のブログリレー

おはようございます。
11期生の静永です。

突然ですが、診断士というのは、「書く」機会が多いと思います。先日、こちらの育成塾での報告書を作成した時にも表現面でかなりの指摘を受けましたし、個人的にはブログ記事を書くにも手間取ることがあるのですが、文章力・作文力が求められることが多い職業ではないかと。

そんなことを感じているところ先日、実務補習の診断先が建設業界だった時に勢いで購読したMLで、「書く」こと入門的な本が紹介していたので、購入してみました。文庫本でお手軽でしたし。

購入したのは「書くことが思いつかない人のために文章教室」(近藤勝重著、ISBN:978-4344982338)になります。

こちら、いい文章=「独自の内容」+「伝わる表現」と定義して、そのための実践的な内容を紹介しています。このブログリレーのような定期的なコラムを書くのに丁度合ってる内容になってます。

全体の構成はこんな感じです。

第1章 記憶を描写してみよう
第2章 伝わる文章の秘密
第3章 そもそも書く手順とは?
第4章 文章はこう直す

それぞれの章で、著者が早稲田大学大学院の「文章表現」の授業のなかで、学生とやりとりされた内容をもとにしたやり方・コツを紹介しています。

  • 「思う」ことより「思い出す」こと。記憶に残る体験の中に材料を求める。
  • 見方・視点は、新聞・雑誌・本の話について「納得」「驚き」「共感」に分けて、ファイルを保存しておき、記憶に残すようにする。
  • 「人プラス物」を描写に取り入れ、イメージを喚起させる
  • 村上龍氏の作品を使い、ナゾナゾで比喩力をつける
  • 順番として、起承転結の他に、現在・過去・未来の順で文章を組み立てる
  • 文章を見直すとき、「思う」「考える」「感じる」を減らす


などなど。

ためしに「思う」より「思い出す」として、例えば「十二月」について、「思う」ことと「思い出す」ことを少し書き上げてみます。

思うこと:冬、雪、クリスマス、年末年始、大晦日
思い出すこと:
・大晦日は父方の親戚へ毎年手伝いに行ってて、落葉の掃除が大変だった。
・昨年の十二月は診断士の口述試験を受けたまま、結果が分からないまま年末を向かえた。

「思い出す」の方は、何か簡単なブログ記事やコラムが書けそうな気がしますね、するんじゃないかな、すると良いな…

ということで突然ですが締めに入りまして、今年も残りわずかになりましたが、来年は、こちらの書籍にある内容も含め、稼げるプロコンを目指し、文章力を(も)向上させたいと思います。

それでは皆様、良いお年を

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「読書」の大切さ!

2011-12-19 01:00:00 | 11期生のブログリレー

 

こんばんわ!!

11期生 児玉です。

鴨志田塾長のブログでもありましたが、

國貞克則先生の新著「究極のドラッカー」購入しました。

ドラッカーは研究会でも勉強していますが大分分かり易いです

(まだ途中ですが(笑))

さて、この名著もそうですが、最近は毎週最低2冊は本を読みます。

一番直近は浜 矩子さんの、「「通貨」を知れば世界が分かる」です。

いやあ、これも面白かったです。

貨幣や基軸通貨の流れを通して歴史を紐解いていきます。

イギリスの「ポンド」や「ユーロ」等基軸通貨を通して世界を読む。

今更ながら、バブル崩壊の背景も改めて勉強しました。

特に、「ドル」は基軸通貨と思われがちですが、裏の基軸通貨は「円」である。

なるほど、債券大国の日本ですから納得です。

(まあ、少し納得いかない点もありますが、今回は置いておきます)

また、リーマンショックも一部では円から生まれたという説もあります。

いやあ、読書は面白いですね。通貨の勉強がしたくなりました。

それではお休みなさい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする