ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪コマユミ・小真弓≫の実

2009-10-21 | Weblog
散歩道で見かけた≪コマユミ≫です。
あるサイトで 木の名前を〈Taさん〉から教えて頂きました。
『これはニシキジ科のコマユミですね。 ニシキギには 枝にヒレがありますが、ヒレのない品種をコマユミと呼びます』

枝にヒレ(翼)がなく、ニシキギ? 迷っていましたので、すっきりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ニシキギ・錦木≫の実

2009-10-21 | Weblog
≪ニシキギ・錦木≫の実です。 ニシキギ科 別名:ヤハズニシキギ
『日本、朝鮮半島、中国に分布する落葉樹。枝にコルク質の翼をつける。
花は、葉腋(ようえき)に 集散花序につき、秋には果実が裂け、赤い仮種皮に包まれた種子が露出する。』
主婦と生活社図鑑より

気温が下がってくると、紅葉します。「楽しみですね」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪マユミ・真弓≫の実

2009-10-21 | Weblog
散歩道で見かけた≪マユミ≫の実です。 ミシキギ科
別名:ヤマニシキギ 日本各地からサハリン、朝鮮半島南部の山野に分布。
名前の由来:昔、この木を 弓に用いたため。
雌雄異株。花は枝の下部につき、雌木では、やや四角形の果実ガ付く。
果実は 秋になると淡紅色に熟し、四裂して赤い実が見える』図鑑より
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪コウヤボウキ・高野箒≫

2009-10-20 | Weblog
自然観察公園で≪コウヤボウキ≫の花、見かけました。 キク科 日本原産
名前の由来: 高野山で この枝で箒をつくっていたことから。
「頭花は 1年目の 枝先につく」そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ

2009-10-20 | Weblog
散歩道で≪ツワブキ≫見かけました。 キク科  別名:イシブキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ

2009-10-19 | Weblog
自然観察公園で、【赤とんぼ】見かけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ

2009-10-19 | Weblog
我が家の2F ベランダで≪カマキリ≫を見つけました。
お腹が 膨らんでいましたよ。 アップにすると、眼が大きいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪クサノオウ・瘡の王≫

2009-10-19 | Weblog
散歩道で見かけた≪クサノオウ・瘡の王≫です。 ケシ科
『名前の由来:皮膚病の民間療法に使われていたことから。
特徴:夏から秋にかけて全草を刈り取り天日で乾燥させて 民間療法に使われていた。
生薬名は「白屈菜・はっくつさい」と呼ぶ。非常に毒性が強いため、民間での内服は禁止。
酩酊状態、嘔吐、昏睡、呼吸麻痺を引き起こす とされている。』日本文芸社より

有毒部分は、茎葉(けいよう)から出る 橙黄色の汁液だそうです。
ケシ科の花は、扱い方は 慎重にしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実≪裸ホオズキ≫

2009-10-18 | Weblog
自然観察公園で 【裸(ハダカ)ホオズキ】の赤い実を見かけました。ナス科
名前の由来: 果実が袋に包まれずに 裸であることから。
確かに 『ホオズキ」のようで面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラカンサ

2009-10-18 | Weblog
我が家の鉢植えの≪ピラカンサ≫実が赤くなりました。 バラ科 トキワサンザシ属
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする