気づけば2月!早いですね、雪降りましたね、寒いですね~
正月休みがあけてから、バタバタしていたような、大人しくしていたような、そんな私。
冬生まれなのに、寒さには弱いのです。スキー場では別ですけどね
今日は子供たちの話をちょっとしちゃいます。
1月8日、長男が9歳になりました!
いつも誕生日会は、家でご馳走を並べるか焼肉屋に行くんですけど、今回は家にしました。
長男の好物のトンカツを作ってやりました、旦那が!
長男がプレゼントにおねだりしたのは、なんとコレ!
バッティングネットです。普通、家庭にあるでしょうか、アハハ。
そのやる気、長く持ち続けてほしいものです。
私も母になって9年ってことですね~。
この子を産むの大変だったな~と、この日は必ず思い出します。
促進剤が急に効き、里帰り出産で選んだクリニックでは母親学級を受けそびれていたので、
お産の流れが解らず慌てふためき、運悪く意地悪な看護師さんにあたってしまい、辛いお産でした。
でも、この子が無事産まれてそんなの吹っ飛びましたよ。
可愛い可愛い赤ちゃんでした。今も可愛い、長男。
最近は生意気な口応えをするようになってきたけど、それも成長の一つと受け止めてやります!!
さて、次は次男。
天然な明るさとボケたところがある次男は1年生。
2月頭に授業参観があり(それも当日聞き、たまたま時間が取れたので)行ってやりました。
すると、私を見つけると満面の笑み。手も振るし、最後には「おかぁさ~ん」て飛びついてくる始末。
あなた園児じゃないんだから、こっちが恥ずかしくなります
本年度の成果を発表するために、次男が選んだのは「漢字」。
数名が前に出て順に漢字を書くんですが、驚きました!
誰よりも堂々としていて、力強い書きっぷり!「青」と「気」です。
私、この子がこんなに字がうまいなんて、このとき気づきました
次男にはなかなか目がいかないので、反省です。
いいところは伸ばしてやりたいから、もっと見てあげなくちゃね。ごめんね
最後に、末っ子の娘。本年度より制服で保育園に通うようになり、少しお姉さんになりました。
現在の習い事であるリトミックは、通って一年、もうすぐ修了となります。
楽しくリズムや音感などを学びました。次はピアノということで今月頭に体験レッスンを受けさせました。
選んだのは訪問レッスンです。どんな先生がいらっしゃるか、新しい出会いにドキドキしていたのは私の方。
初めてお会いするその先生は、電車を間違えられて遅刻、でもお詫びの電話も第一印象もとても良く、減点取り消し
お話をしてビックリ!なんと演劇経験者!ミュージカルをやっていたそうです。
現在はゴスペルの伴奏であちこち回って演奏されているとのこと。
演奏活動をされている先生を望んでいたので、心の中でつい「(当たり~)」。聞こえちゃったかしら
音大を出てらして、私と歳も近く、大阪出身とのことでしたが品があり、娘との会話も優しさと指導力を感じました。
申し分ありません。万点です!こんなにすんなり一人目の方で決めていいのか、躊躇しました。
でも、これもきっと運命の出会い
なんだか仲良くなれそうな予感はするし、娘も馬が合いそうなので、お世話になることに決めました。
春からのレッスンが楽しみです。私も習っちゃおうかな~
もうすぐ春ですね花粉症の私はもう春を感じ始めています。
また、そろそろ活動的な自分を取り戻そうと、箏の練習に励みながらも、新しい習い事を探している最中です。
ドラムやダンスも再開したいし、実はコーヒーや紅茶も学びたい私。習字もやりたい。もちろん芝居もやりたい。
やっぱり欲張りな私。春に向けてワクワクしています
正月休みがあけてから、バタバタしていたような、大人しくしていたような、そんな私。
冬生まれなのに、寒さには弱いのです。スキー場では別ですけどね
今日は子供たちの話をちょっとしちゃいます。
1月8日、長男が9歳になりました!
いつも誕生日会は、家でご馳走を並べるか焼肉屋に行くんですけど、今回は家にしました。
長男の好物のトンカツを作ってやりました、旦那が!
長男がプレゼントにおねだりしたのは、なんとコレ!
バッティングネットです。普通、家庭にあるでしょうか、アハハ。
そのやる気、長く持ち続けてほしいものです。
私も母になって9年ってことですね~。
この子を産むの大変だったな~と、この日は必ず思い出します。
促進剤が急に効き、里帰り出産で選んだクリニックでは母親学級を受けそびれていたので、
お産の流れが解らず慌てふためき、運悪く意地悪な看護師さんにあたってしまい、辛いお産でした。
でも、この子が無事産まれてそんなの吹っ飛びましたよ。
可愛い可愛い赤ちゃんでした。今も可愛い、長男。
最近は生意気な口応えをするようになってきたけど、それも成長の一つと受け止めてやります!!
さて、次は次男。
天然な明るさとボケたところがある次男は1年生。
2月頭に授業参観があり(それも当日聞き、たまたま時間が取れたので)行ってやりました。
すると、私を見つけると満面の笑み。手も振るし、最後には「おかぁさ~ん」て飛びついてくる始末。
あなた園児じゃないんだから、こっちが恥ずかしくなります
本年度の成果を発表するために、次男が選んだのは「漢字」。
数名が前に出て順に漢字を書くんですが、驚きました!
誰よりも堂々としていて、力強い書きっぷり!「青」と「気」です。
私、この子がこんなに字がうまいなんて、このとき気づきました
次男にはなかなか目がいかないので、反省です。
いいところは伸ばしてやりたいから、もっと見てあげなくちゃね。ごめんね
最後に、末っ子の娘。本年度より制服で保育園に通うようになり、少しお姉さんになりました。
現在の習い事であるリトミックは、通って一年、もうすぐ修了となります。
楽しくリズムや音感などを学びました。次はピアノということで今月頭に体験レッスンを受けさせました。
選んだのは訪問レッスンです。どんな先生がいらっしゃるか、新しい出会いにドキドキしていたのは私の方。
初めてお会いするその先生は、電車を間違えられて遅刻、でもお詫びの電話も第一印象もとても良く、減点取り消し
お話をしてビックリ!なんと演劇経験者!ミュージカルをやっていたそうです。
現在はゴスペルの伴奏であちこち回って演奏されているとのこと。
演奏活動をされている先生を望んでいたので、心の中でつい「(当たり~)」。聞こえちゃったかしら
音大を出てらして、私と歳も近く、大阪出身とのことでしたが品があり、娘との会話も優しさと指導力を感じました。
申し分ありません。万点です!こんなにすんなり一人目の方で決めていいのか、躊躇しました。
でも、これもきっと運命の出会い
なんだか仲良くなれそうな予感はするし、娘も馬が合いそうなので、お世話になることに決めました。
春からのレッスンが楽しみです。私も習っちゃおうかな~
もうすぐ春ですね花粉症の私はもう春を感じ始めています。
また、そろそろ活動的な自分を取り戻そうと、箏の練習に励みながらも、新しい習い事を探している最中です。
ドラムやダンスも再開したいし、実はコーヒーや紅茶も学びたい私。習字もやりたい。もちろん芝居もやりたい。
やっぱり欲張りな私。春に向けてワクワクしています
長男さんも、もう9才か~たくましい男の子に成長してるみたいだね
私も、5年生の母になるなんて信じられない!!早い早すぎる!子供の成長をちゃんとみていないと、あっという間に大人になっちゃうね。私もあっという間に…頑張らなくては
もう女らしい体系になってきた?今の子は早いから、返って大変な気がする。生理とかブラとか。
我々親も一緒に成長するのはいいけど、枯れないよう、気をつけましょうね~
コメントありがとう