犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

椿

2010年01月27日 | パソコン小技
何も考えたくない日は、単純作業をすることに
先日山を歩いていて見つけた椿と(背伸びしてジャンプして一枝貰ってきました)
庭の椿を合わせてみようと思いました。


GIMPで切り抜いてはりつけています。

こんな写真を送ってもらいました。
まるで絵画のようで

久しぶりに

2010年01月25日 | 日々の出来事
ブログ友の手芸を見て、久しぶりに手芸屋さんに行ってみました。
本当の目的は、出産のお祝いに何か手作りをしてみよう
お店の中をウロウロしていたら、手作りキットが目にとまりました。(1300円)

出来上がりの大きさ15㌢ くたくたコーギーのぬいぐるみセット。
早速広げてみました。

説明書読んでみました。
注意するところは、毛の方向に注意して型紙を置くこと。(テーブルに抜け毛がいっぱい)

子供服とか作っていたし、なんとか出来るかなぁ

散歩させてみました

2010年01月22日 | パソコン小技
<<<<




どんぐりさんに教えてもらいました

昨夏に教えて貰ったのになかなか応用ができなくて
そのあと何度かチャレンジしてみたけど

雪やこんこん 霰やこんこん
降っても降ってもまだ降りやまぬ。犬は喜び庭駆け回る、猫は炬燵で丸くなる

わんちゃんは「今日もわんぱぐ」さんからです。

見たかった景色

2010年01月19日 | 登山

国見岳からの下りでみました。
鳥がはばたいているようにみえませんか

長崎 雲仙に行ってきました。
師匠の山友さんの「雲仙の霧氷見物」に参加させてもらいました。
数日前の雪と途中の霜の降りている景色に「今日は霧氷がみられますよぉ~」
途中で仁田峠の道路事務所に
「凍結情報を教えてください」「ノーマルタイヤでいいですよ」
チェーンつけなくていけます
<
画像7枚です

期待した霧氷はありませんでした(同行の方 昨年にきれいな霧氷見物)

私は
一日中雲ひとつない青空と雲海と朝陽がみれて、最高の一日でした。

普賢岳から見える平成新山 ニュースで見た火砕流が思いだされました。

平尾台 こんなに歩きました

2010年01月14日 | 登山

平尾台は実家の近くの山です。
でも、車で来て草原を少し歩いて鍾乳洞に入って帰る。そんな場所でした。
だから、何度もきているのに知らない場所ばかりです。(今回歩いた所を朱色線でたどってみました)

<
画像6枚 どんぐりさんのソースです。

暖かくなるといろんな花が姿をみせてくれるそうですが、今の時期みつかりません。

貫山に登る時は、途中何度か休憩しながら登りました。

塔ケ峯は、秋に行った大崩山を思いださせるような景色を見せてくれました。
紅葉の頃はとてもきれいだそうです。

大平山から吹上峠が見えだしたら、ほっとしました。
師匠が後ろから「最後まで気を抜かんで歩かないと~」

平尾台

2010年01月12日 | 登山


師匠の山友の山行へ加えてもらい、11日に平尾台へ行ってきました。
総勢18名です。(おちこぼれないように)

誘ってもらった時は、父のこともあり行けるかどうか不安でしたが、
ここ一週間で見違えるように元気になり、顔色もよくなりました。

 

はまりました

2010年01月05日 | 日々の出来事

暮にお嫁ちゃんが持ってきてくれました。
そうゲーム機なんです。
「ゲームなんて やらない」そう思っていました。

でもやってみると、以外におもしろい。
ソフトは
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」
最初に個人データをつくります。次に脳年齢チェック(実際よりオーバーしているとなんどか繰り返します)
トレーニング開始。①漢字書取②算術記号③名曲演奏④漢字合成
ここまでは最初からできました。
トレーニングを続けていくと⑤聖徳太子⑥記憶加算⑦音読差分とゲームがでてきます。

筆跡診断なるものもあって、手書きの文字は性格そのものです。とある。
筆跡心理学をもちいると書いた文字を見るだけでココロの本音が透けて見えるのです。とある。時々試しているけど

今年もよろしく

2010年01月03日 | 日々の出来事

初詣は、長男夫婦と三社参り
(神奈川では三社も行かないそうで、福岡だけなのかしら?)

宮地嶽神社で富くじ引いてみた。
一等はハワイ旅行他に阿蘇ファームビレッジ宿泊券など等。
「当たったら二人で行く?」

「小吉」2枚と福ふく1枚私はタンブラーセット。長南達はシチューセットと小物に引き換えた。

昨日は、小次郎さんが「ウエストがきついんだけど・・・・」
11月からそう言っていましたスーツが合わなくなりそうです。
散歩にでも行ってみる?
近くにある「孔大師山」へ行ってきました。499㍍の山です。
途中何度も「頂上はまだかぁ?」
登山口に1,8㌔ 45分って書いてありましたけど60分かかりました。