kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

知らんかったわ〜

2023年01月31日 | 折々の話題

昨日は午後からしか仕事を入れず、銀行の担当者の冬休みの宿題の成果(?)を発表してもらう面談を入れていたた。

 
 
65歳まで働くとしてその時点での金融資産で100歳まで生きた場合どうなるか?毎年いくらくらいの支出が可能か?みたいなシミュレーションをお願いしてあった。他にもいくつか宿題を出してたら、系列の証券会社の担当者が同席して、面白い提案をしてくれて目から鱗が落ちたりした。
 
 
本店口座のあたしの担当者は代々女性で、時々面談に同席してくれる年金とか証券会社とか別の分野の専門家もほぼ全員女性。みんな揃って優秀で、説明がうまくて質問に対する答えも的確。異動があってもちゃんと引き継ぎされて、「初めまして」は挨拶だけでそれ以外に説明は不要。信頼できる、ホント頼もしいチーム。なのであたしも色々聞きたいし、できるだけ実情にあった答えが欲しいので、銀行と系列の証券会社と関係ない所にある資産の情報も共有して試算してもらった。
 
 
割といい結果が出たので、少し条件を変えてもらってその場で、「これってストレステストみたいだね〜」「ホントですね」とか言いながら、来年から収支トントンで貯金ができないような働き方に変えてみるとか、浪費家な老人になった場合とか、色んなパターンでシミュレーションをやって貰った。どこが損益分岐点になるのか、大体わかった感じ。


あとはインフレに負けないように資産運用しつつ、働いてる間はせっせと資産形成して、老後に大病しても大丈夫!にしておこう、えいえいお〜って感じ(笑)で面談が終了しそうなところで、メインの担当者の女性が真ん中の赤い小冊子を差し出した。
 
 
まだ早いとは思うのですが、先日遺贈の話が出たのでこちらを、と。ぱらぱらとめくっていて気になるページを発見した。
 
 

左のページの上の部分。子供のいないあたしたち、死んだら配偶者しか相続人はいないとばっかり思っていた。なななななななんと、法定相続分は配偶者が3/4、亡くなった本人の兄弟に1/4で山分けだと〜。
 
 
いやじゃ〜、絶対やだ!あたしの分が弟のところに行くのには大して違和感はないのだが、義兄に1/4も分けてやらなきゃならない義理はない。このページを「え〜、そうなの〜」と言いながら見つめるあたしの異変に気づいたか(笑)、担当者はすかさず「法定相続分とは、民法で定められた基準なので、法定遺留分と違って遺言が優先するんです」。昨日2度目の目から鱗だった。
 
 
というわけで、時間ができたら公正証書遺言についてのお勉強だな。
 
 
 

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wada67miho)
2023-01-31 09:55:47
kebaさま

僕の場合は全て国庫ですて。これが年々増えてるそうですね。防衛費の為になんか取られたくない。
真剣に遺言書を考える時が来てるようです(笑)。
返信する
聞いた事はあるような (みどり)
2023-01-31 12:03:33
遺言書があればそれが優先される。
kebaさんご夫婦はお互いに書き合うのでしょうけど。
我が家の場合は兄妹なのでどうなるのかちょっと気になりました。
兄に妻子はいない(と思う。現れたりして💦)
それにしてもkebaさん、老後の対策はバッチリですね。
返信する
wada67mihoさま (keba)
2023-01-31 16:55:30
国庫に収納されないように、遺贈の遺言書をちゃんと残しておこう、という話は以前からしていました。
配偶者が存命なら配偶者へ、そうでなければ指定した先へ遺贈、という形にして、
あたしは、自分が残せるものがあるなら文化財保護に使ってほしいので、
そういうところに役立ててほしいと思ってます。
実際の公正証書遺言書を作るのはしばらく先になりそうですが。

そうです、防衛費に使われるなんて絶対やだ、義兄に使われるよりもっとやだ(苦笑)。
返信する
みどりさま (keba)
2023-01-31 17:02:33
兄弟が法定相続人になってるのは、民法の規定なので古い発想なのかなぁ。
あたしの弟のところは、姪や甥が色々物入りな時に発生すれば、
それなりに役に立つかな、とは思います。
でも、義兄は主人が法的手段に訴えてまで財産分与をさせるような
追い詰めることはしないと思っているのか、
いまだに何も相続のことはやってなくて、曖昧なまま全部自分のものにするんだと思います。
そういう人に主人が残す(かもしれない)ものを分け与える理由は見つからず、です。
その流れで言えば、あたしは義兄とおんなじ墓にも入りたくないんだよぅ〜。
余ったお金で灰を海に捨ててもらおうかしらん(笑)。
返信する
3/4なの  ? (しまそだち)
2023-01-31 17:15:31
配偶者には 1/2では 無いのだ 
とりあえず不動産だけは、公正証書作ってます
強欲義妹&弟なので

コメントを して 意外でした
私のふるさとでは 親と一緒のお墓に入るのは 長男(と妻)。
次男から下は 新しくお墓を作るんです
最近は 新しいスタイルのお墓の守り方も 出てきているようですね
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2023-01-31 22:55:05
私の夫の実家は 同じ県内でも車で2時間以上かかる 離れた地にあります。
今はもう両親もなく 夫の代わりに長男の役目をしてくれた義弟も亡くなり
義妹と娘家族が住んでいます。

夫の実家のお墓は家のそばにあり 本来ならば私たち夫婦もその墓に
入るのが普通ですが 親も弟も亡くなった今 夫は以前のように
実家に行かなくなり 私たちがその墓に入ったら お参りする人も
この人だれ?知らない になります。

私達の子ども2人もこちらの近くに住んでおり 彼らがお参りしやすいように
近くに墓地を買いました。やがてどちらかが亡くなれば
残った方が納骨堂を建てることになります。

kebaさんご夫妻が次の世界へ行くのは まだ先のことですが
なにもご主人の実家のお墓に入らなくとも 新たに構えたらいいと思いますよ。
ご主人が どうしても親と一緒の墓に入りたい の考えでなければ。 
返信する
Unknown (keba)
2023-02-01 00:02:27
しまそだちさま

子供がいればそうかもしれないけどいない夫婦の場合は3/4ですって。
ま、遺言書でひっくり返せるので、返り討ちにしてやるわ〜ですけどね(笑)

墓は、そっか、そう言われればそうだ。
なぁんだ、おんなじお墓に入らなくていいんだ〜。
が、
同じ区画に別の墓、だとほぼ同じ?
ううむ
返信する
Unknown (keba)
2023-02-01 00:06:53
くりまんじゅうさま

そうですよね、あたし、すっかり誤解してました。
先日亡くなった叔父は別のところにお墓がありました。
それが普通ですよね、直系しか同じお墓に入らないんだ。
なんで誤解してたんだろう(笑)
主人はそういうことに全くこだわりがないので
交渉証書遺言状同様、家族会議の議題ですね。
ブログに書いてみるもんですね、知恵いただき放題だ(笑)
返信する
Unknown (keba)
2023-02-01 00:08:15
交渉証書ではなく公証証書でした
失礼をば
返信する
遺産相続 (よう)
2023-02-01 06:56:16
それぞれの家により 課題は様々ですよね。
知っていて手を打っておけば 自分の思っている通りに配分される
という安心があります。
わたしも長年 こういうことには試験をいっぱい受けてきましたので
知識だけは身についたけど お客様に良いタイミングで提案する機会は
めったになかったです。
営業職なら それを生かして お役に立ついい仕事できただろうなあ。
kebaさんのおうちの場合 どこかにお墓を建てるって どうなんだろう?と
思いますね。
お二人のどちらかがお亡くなりになっても お墓を維持管理するのが大変です。
さらに お二人ともお墓に入ったら 誰がお墓を守るのかという問題もあります。
掃除だって楽じゃないですよ。
ましてや 住まいから遠ければ とても無理かと思います。
それができなくて 墓じまいする人さえ多い時代です。
行きたいときだけお参りし 行けなければそれでもいいような
何かいい方法が 今はたくさん事例があります。
家族会議で 検討されには 今がいい時期ですね。
返信する

コメントを投稿