【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業6章 苦悩 7 かほりの父親からの電話
■ 【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業
私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。 竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。
これからコンサルタントを目指す人の参考になればと、私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。 原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。
*
【これまであらすじ】
竹根好助は、私の会社の後継者で、ベテランの経営コンサルタントでもあります。
その竹根が経営コンサルタントに転身する前、どのような状況で、どの様な心情で、なぜ経営コンサルタントとして再スタートを切ったのかというお話です。
*
1ドルが360円の時代、すなわち1970年のことでした。入社して、まだ1年半にも満たないときに、福田商事が、アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。
角菊貿易事業部長の推薦する佐藤ではなく、初代駐在所長に竹根が選ばれました。それを面白く思わない人もいる中で、竹根はニューヨークに赴任します。慣れない市場、おぼつかないビジネス経験の竹根は、日常業務に加え、商社マンの業務の一つであるアテンドというなれない業務もあります。苦闘の連続の竹根には、次々と難問が押し寄せてくるのです。
その竹根が経営コンサルタントに転身する前、どのような状況で、どの様な心情で、なぜ経営コンサルタントとして再スタートを切ったのかというお話です。
*
1ドルが360円の時代、すなわち1970年のことでした。入社して、まだ1年半にも満たないときに、福田商事が、アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。
角菊貿易事業部長の推薦する佐藤ではなく、初代駐在所長に竹根が選ばれました。それを面白く思わない人もいる中で、竹根はニューヨークに赴任します。慣れない市場、おぼつかないビジネス経験の竹根は、日常業務に加え、商社マンの業務の一つであるアテンドというなれない業務もあります。苦闘の連続の竹根には、次々と難問が押し寄せてくるのです。
日常業務をこなしながら、アテンドという商社マンにつきものの業務を自分なりに見つめ直す竹根です。慣れないニューヨークを中心としたアメリカでのビジネスですが、時として折れそうになってしまいます。そのようなときに、若い竹根の支えとなってくれるのが、本社で竹根をフォローしてくれるかほりで、実務支援だけではなく、存在の有り難さに感謝を竹根です。
*
◆6章 苦悩
*
◆6章 苦悩
商社マンは、商品を輸出すれば良い、というのが、それまでの商社の生き方でした。はたしてそれで良いのか、疑問に纏われながらの竹根好助でした。その竹根が、何とか現状で仕事をしながら活路を見いだそうと考えていました。
しかし、問題は、そんなに簡単なものではなく、苦悩する竹根です。
*
※ 直前号をお読みくださるとストーリーが続きます。
直前号 ←クリック
*
◆6-7 かほりの父親からの電話
二月に入ったある夜のことである。電話がなった。夜の電話は、よい内容ではないことが多く、悪い予感が走った。聞き覚えのない男性からの日本語での電話である。男は、相本と名乗っているが、接続状態がよくないのか、不明朗で聞きづらい。まさか、かほりの婚約者が電話をしてきたのかと一瞬思った。
――婚約者なら『相本』と名乗るはずがない。かほりさんには兄さんがいるから、入り婿ではなくかほりさんを嫁に出すのが普通のやり方だ。強引に結婚させられてその夫から電話が来たのだろうか――理屈にもならないような、嫌な思いが竹根を襲った。
ようやく相手の声がはっきりと聞こえるようになって初めて、かほりの父親であることがわかった。かほりには、自分が決めた婚約者がいるから、以後付き合いをやめて欲しいという、慇懃無礼な言い方であった。こういう時に、竹根はどう答えてよいのか、訓練を受けていなかった。かほりの父親というのは、県会議員を何年もやっており、近い将来は県議会の議長にという声も強くなっているという。それだけに押し出しの強さが電話の向こうから伝わってくる。
「ご主旨は、わかりました。ただ、かほりさんのご意向もご考慮に入れていただきたいと思います」と応えるのが精一杯のことであった。
電話が切れると、虚脱状態になった。しばらくその状態が続いた。かほりから手紙が来ない理由が頷けた。
――こんなに彼女を苦しめているのは、自分なのだ。これ以上苦しめないために、やはりあきらめるのがよいのだろう。彼女のお父さんが言っている婚約者というのは、お父さんの後継者であると明言している。竹根のようなサラリーマンと結婚するよりは、裕福な生活が待っているだろう。旧家には、旧家のしきたりがある。それを無視することは、世の中のしきたりに反することで、彼女にとってもよいことはないだろう――
そう思ったばかりであるのに、次の瞬間には小さく潜んでいたもう一人の竹根が久しぶりに大きな声を張り上げ始めた。竹根は、また胃がキューっとしてきた。
しかし、かほりに理由も言わずに姿を隠すことには後ろめたさを覚える。竹根は手紙を書くことをやめる決心をした。彼女のお父さんに屈服するわけではなく、かほりの幸せを考えると、それが一番よい方法だと確信した。相手のことを考えすぎるのが、竹根の長所でもあり、そのために損をすることもこれまでも多かった。
<続く>
*
◆6-7 かほりの父親からの電話
二月に入ったある夜のことである。電話がなった。夜の電話は、よい内容ではないことが多く、悪い予感が走った。聞き覚えのない男性からの日本語での電話である。男は、相本と名乗っているが、接続状態がよくないのか、不明朗で聞きづらい。まさか、かほりの婚約者が電話をしてきたのかと一瞬思った。
――婚約者なら『相本』と名乗るはずがない。かほりさんには兄さんがいるから、入り婿ではなくかほりさんを嫁に出すのが普通のやり方だ。強引に結婚させられてその夫から電話が来たのだろうか――理屈にもならないような、嫌な思いが竹根を襲った。
ようやく相手の声がはっきりと聞こえるようになって初めて、かほりの父親であることがわかった。かほりには、自分が決めた婚約者がいるから、以後付き合いをやめて欲しいという、慇懃無礼な言い方であった。こういう時に、竹根はどう答えてよいのか、訓練を受けていなかった。かほりの父親というのは、県会議員を何年もやっており、近い将来は県議会の議長にという声も強くなっているという。それだけに押し出しの強さが電話の向こうから伝わってくる。
「ご主旨は、わかりました。ただ、かほりさんのご意向もご考慮に入れていただきたいと思います」と応えるのが精一杯のことであった。
電話が切れると、虚脱状態になった。しばらくその状態が続いた。かほりから手紙が来ない理由が頷けた。
――こんなに彼女を苦しめているのは、自分なのだ。これ以上苦しめないために、やはりあきらめるのがよいのだろう。彼女のお父さんが言っている婚約者というのは、お父さんの後継者であると明言している。竹根のようなサラリーマンと結婚するよりは、裕福な生活が待っているだろう。旧家には、旧家のしきたりがある。それを無視することは、世の中のしきたりに反することで、彼女にとってもよいことはないだろう――
そう思ったばかりであるのに、次の瞬間には小さく潜んでいたもう一人の竹根が久しぶりに大きな声を張り上げ始めた。竹根は、また胃がキューっとしてきた。
しかし、かほりに理由も言わずに姿を隠すことには後ろめたさを覚える。竹根は手紙を書くことをやめる決心をした。彼女のお父さんに屈服するわけではなく、かほりの幸せを考えると、それが一番よい方法だと確信した。相手のことを考えすぎるのが、竹根の長所でもあり、そのために損をすることもこれまでも多かった。
<続く>
■ バックナンバー