![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/bcdfe6ec301f6441d7e15b233a9c172d.png)
【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 8月8日 竹根の人事推理
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
*
■【小説風 傘寿の日記】
私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に会社を任せて数年になります。
老いぼれコンサルタントが日々起こったことや感じたことなどを徒然に記述してゆきます。
また、毎日のように、私のところに業務報告に来ては、二人で昔話をするのが日課となっています。話し上手な彼は、まるで小説の朗読でもするかのように思い出話をしてくれます。私自身の記録として、それを文字変換して、そのままここに記述してゆきます。
*
TVを視ていたら、京都嵐山が紹介されていました。
外国人が何と多いこと、インバウンド需要のすザマした、有り難さ
でも、コロナなどを蔓延させて欲しくないですね。
■【カシャリ! ひとり旅】 京都嵯峨野の入口「嵐山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/ffa25cf015903459d5d7c110df41b428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/4833c8a4b7881929cf32bc802e15139c.png)
毎日のように、私のところに業務報告に来ては、二人で昔話をするのが日課となっています。話し上手な彼は、まるで小説の朗読でもあるかのように思い出話をしてくれます。私自身の記録として、それを文字変換して、そのままここに記述してゆきます。
*
竹根は、本日の報告を終わると、竹根の商社マンとしてのサラリーマン時代の話の続きを始めました。まだ社歴の浅い竹根がアメリカ駐在員の候補になっていることに不満の声も出てきていました。
竹根は、サラリーマンとしての心得のひとつとして上司からの命令には逆らうなというビジネス書の教えをかたくなに守っていました。
不満の声が出ている中で、人選がどの様に進んだかを遡って、竹根が話し出しました。
*
8月8日 竹根の人事推理
――では、福田商事の場合にはどうであろうか。
福田社長のこれまでの社員の使い方から推量するに、今回も斬新な人事起用をするのではないだろうか。
もし、この推理が当たっていたとすると、若手を送るだろう。
ただし、自分は、島村課長の人の目を見る目のなさに泣かされ、人事評価点は高くないし、まだ入社して一年半しか経っていないこともあり、当然対象外であろう。そうなると、二年先輩の佐藤氏が最右翼だ――
<続く>
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
*
■ 末広がりは、縁起が良い 808
近年、人気のあるテレビ番組の一つが、クイズ番組です。
昔のクイズ番組と違い、問題が非常に難しいだけではなく、範囲が広いですね。
それにもかかわらず、回答者は、ズバズバと応えて行きます。
しかし、あまりにもすごいので、妬み半分、彼らには、事前に何らかのヒントが与えられているのではないのかと疑りたくなりさえします。
*
では、私から問題を一つ出します。
整数で、
制の約数の合計が
15になる整数は
なんでしょうか?
正解は「8」です。詳しくはブログでどうぞ
この「8」という数字は、日本では「末広がり」として縁起の良い数字とされています。
そのために自動車のナンバープレートでも人気があり、希望番号制の一つです。
・・・8 ・・88 ・888 888
とりわけ8のぞろ目の番号は人気が高いそうです。
*
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
- ■【きょうの人】 0809 黒田 清輝 日本を代表する洋画家 ■ 子育て呑龍
- ■【今日は何の日】 8月9日 ■ 長崎原爆の日 ■ 野球の日 ■ 清水寺千日詣り
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 末広がりは、縁起が良い 808
- 【カシャリ!庭園めぐりの旅】 青森県弘前市藤田記念庭園6 小雨降る土橋や灯籠のある池泉廻遊式庭園
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 8月7日 入り口戦略でコンサルタント業を始める
- ◆【季節 一口情報】07 立秋 涼しい風が立ち始める 残暑見舞いの候
- ■【きょうの人】 0808 新渡戸稲造 教育者・思想家 国際連盟事務次長 ■ 世阿弥 猿楽を大成、能や歌舞伎の祖形を築く
- ■【今日は何の日】 8月8日 ■ そろばんの日 加減算はそろばんが強いですね ■ 屋根の日
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 暑中見舞いを出すと顰蹙を買う!? 807
- 【カシャリ!庭園めぐりの旅】青森県黒石市金平成園1建物編 お金が皆に平等に行き渡ることを願った政治家・実業家の建物