日々雑感「点ノ記」

備忘録(心の軌跡)

ほっと一息

2009年09月24日 | インポート
平日の夜の時間と、世間ではシルバーウイークと称している休日の間に終わらせなければならない仕事が、昨晩の11時過ぎにやっと終わった。

本日の晩からは気兼ねなくぐっすりと眠る事が出来るだろう。

しかし、年をとったせいか、朝早くに目が覚めてしまうようになってしまっている。

早朝に玄関の鍵を開けて外に出ると、小屋で飼っているメス猫の「もえちゃん」が甘い鳴き声で近付いてくる。

そして私の目の前でゴロンと寝転ぶ。

首筋を2回ほど撫でてやると、安心したように周りをうろつく。

家の小屋に住みついてから、もう10年ほどたつので、猫としてはかなりの年なのだろうが、いまだに時々スズメを捕えたりネズミを捕えたりしている。

少し以前までは「もえちゃん」とその子猫3匹の合計4匹が小屋で暮らしていたが、その子猫たち3匹は、いつの間にか家に寄り付かなくなった。

息子たちが家で暮らしていた頃に、「かい」「もめん」「もみじ」と命名していたのだが、次々と姿をあらわさなくなった。

旅に出て独立したのか、誰かに連れて行かれたのか、はたまたどこかで事故にでもあって死んでしまっているのかは分からない。

「もえちゃん」だけはずっと家を離れることは無く、適度に甘えてくれて、散歩に出るとかなりの所まで一緒についてきてくれる。

犬と一緒に散歩という光景はよく目にするが、放し飼いの猫が単独で歩いて散歩に付き合ってくれるのはめずらしいのではなかろうか。

ツシマヤマネコのような模様からして、ツシマヤマネコの血統をひいているのではなかろうかと思うがどうだろう。

干からびたヤモリの死骸を食べていたこともある。

トカゲを捕まえて遊んでいることもある。

これから先は寒い季節になっていくが、元気で適度に甘えて欲しい。

ほっと一息つけた時に「もえちゃん」のことを思った初秋の夜中。


豊田かずき



自民党国会議員公設秘書の大量失業

2009年09月03日 | インポート
自民党の国会議員の公設秘書の職に就いている人たちの大量失業が懸念されているという。

要するに自民党の国会議員が、今回の衆議院議員選挙で大敗した事によって、それまでひとりの国会議員に対して3人まで認められていて、その人件費が公費から支出されていた特別職公務員としての国会議員公設秘書の人たちが、大量に失業しそうな状況だという。

以前の小泉チルドレンが大量に国会議員に当選した時に、自民党は、他党の国会議員の公設秘書をしていて,親方が落選した事によって失業する事になった公設秘書が、自民党の国会議員の公設秘書になる事を排除したのだそうだ。

今回、民主党が、以前の自民党がやったことと同じような事をしようとしているという事で、「意趣返し」かという表現をしている新聞記事があった。

全く違うと思う。

元々主義主張の違う人の右腕や左腕として働いていた人が、いきなり主義主張の違う親方の下で働けると考える事に無理がある。

国会議員の公設秘書として、特別職公務員として働いていた粒ぞろいの優秀な頭脳集団の人たちであろうから、国家が運営している公的機関「ハローワーク」で求職活動をすれば、たちどころに高給でそれらの人たちの能力に見合った職業が見つかることであろう。

是非とも、早速、最寄りのハローワークを訪れて見られては如何だろうか。

私たち庶民の就職事情を、身を持って体験されることだろう。

そしてそのような実態を国会議員の先生方に教えてあげたらいい。

自民党が反省して出直そうというのであれば、そのようなことから学習する事が賢明だと私は思う。

口先だけの反省の弁には、庶民はもう騙されない。

自分を偉い存在なのだと勘違いしている自民党や公明党の国会議員の人たちが、軒並み落選したように思われる。

庶民の目線だなんて口先ばかりで、私たち庶民の年収分以上を月給として支給されるような人たちの金銭感覚で、それでもなお政治にはお金がかかるからと言って、政党助成金まで税金から出させるようにした政治家先生たちに、庶民のための政策なんか立案できるはずが無い。

民主党政権に期待するしかないが、「労働貴族」なる人たちを含む人たちが支持母体では、果たして公務員改革が実行できるものかどうか。

それが出来なければ、次はまた庶民の一票の積み重ねで、野党に逆戻りさせればよいだけの話ではあるが。

あるいは、国会議員の公設秘書経験者の天下り先も、あらかじめ公設秘書の人たちの狡猾な頭脳によって用意されていたりするのかも。

いずれにしても、失業するという事の不安を、身をもって体験されるという事も、政治家を目指す人にとっては、次のステップへ繋がる薬にはなると思うのだが。

庶民の生活実態をきちんと把握した上での政治活動であれば、多くの支持を得られると思うのだが。


世襲や、政党の全面バックアップで選挙を戦って当選した人たちには、多くを望むことが無理だとは分かっているのだが、庶民の目線に時々は戻って政治をして頂きたい。

そのために一票を投じたのだから。



係船柱、係船環、防舷材

2009年09月02日 | インポート
最近やらせてもらっている仕事で覚えた言葉。

港湾関係の用語で、係船柱は船を港につなぎとめておくための金属製の短い柱のような物で、係船環は同じく船を港につなぎ止めておくための金属製の輪っかで、防舷材は船を岸壁に着ける時に船や岸壁が破損しないように岸壁に設置してある緩衝用の柱状のゴム制の構造物をいう。

その他にもエプロンや上部工、本体工、法線、エプロンの舗装止め、車止め、波返し工、水叩き(みずたたき)などの用語を覚えた。

1つの港の中にも、色々な呼び方の施設が混在している事を知った。

物揚場、船揚場、防波堤、防砂堤、護岸などいろいろある。

人生の一こまの中で、色々な人と出会い、新しい言葉を知る事ができる楽しさを感じている昨今の様に思う。

たまには外の世界になじんでみるのも悪くは無い。



離れ島でのカラカラ体験

2009年09月01日 | インポート
先週の水曜日(8月26日)に、八代海に浮かぶ離れ島である大築島(おおつくしま)で仕事をしてきた。

島全体が石灰岩でできており、その島の大部分はセメントの原料として削り取られていて、島の両端部以外は平坦な地形になっている。

その島の両端から突き出すように堤防を構築して、海の一部を囲い込み、八代港の航路の浚渫土砂の集積場所になっている。

今は無人島になっているが、平日の昼間には浚渫工事関係の人たち何名かが、渡し舟で渡って作業をしている。

もちろん自動販売機など無い。

島の中の移動手段は徒歩のみ。

大き目の水筒を2本用意してその島に渡ったのだが、午後1時ごろにはそれらの水筒も空になってしまった。

同行したGPS測量班の機械のトラブルで作業時間が延び、その島に永く滞在しなければならなくなった。

炎天下の午後1時から午後5時半ぐらいまで、一滴の水も飲めないで歩き回ると、のどがカラカラになり、体中が熱くなり、言葉が思い通りにはしゃべれなくなった。

作業が終わり、迎えの船に乗り込む前に、船の人から分けてもらったお茶を飲ませてもらった時のうれしかったこと。

まさに「命の水」という表現がぴったりの心地だった。

それでも尚、陸に上がってから帰りの車の中で3.5リットルほどの水分補給をして、夜の10時半頃に家に帰り着いた時でも、通常よりも体重が2kgほど減っていた。

だから水分補給する前の体重は、通常よりも5~6kgは減っていた事になる。

ダイエットがどうのこうのと言わなくても、炎天下の離れ島で、水を飲まずに4~5時間動き回れば体重の5~6kgは減るという事が分かった。

しかし、もう少しそのような状態が長引けば、熱中症になっていたかもしれない。

人間が生命を維持して行くのに、水は絶対に不可欠なものだと言う事を痛感した一日だった。