K支部道場閉館について、その後。
K支部道場を閉館するにあたり、本部関係者のみなさま、色々アドバイスして頂きありがとうご...
”京築合気道研究会”設立。
”K支部道場閉館”について、私が下した決断は、本部から離れ、新たに”京築合気道研究会”を設立し活動を継...
2006年7月6日「京築合気道研究会」活動開始。
2006年7月6日、旧「苅田道場」は、新たに1名の入門者を迎え「京築合気道研究会」として再スタート致しました。旧所属団体からの脱退につきまして、このブログを通じて状況を知った、たく...
継続は力なり。
ひろゆきさんは腰の負傷で全ての運動にドクターストップをかけられながらも、以前ブログで紹介した通りの不思議なことがあり、合気道に復帰しました。入門以来、ほぼ皆勤で道場に通っている程の...
段位は弟子の全人格に対して与えるもの。
今朝の日本経済新聞に合気道に関するすばらしいコラムがありましたので、そのままご紹介します。 合気道の師範大学入学と同時に始めた合気道。この武道は私に数多くの貴...
京築合気道研究会の夢。
稽古後に記念撮影。前列向かって左から2人目が私(上土井)。あまりの暑さにバテているのがわかります。(笑)その隣、H君。なかなか全員は揃わないので、揃ったメンバーだけで記念撮影をしま...
合気道の当身技。
稽古開始前、小学生のI君にマンツーマンで受身などを一通り練習させた後、I君が少し飽きてきたようなので、趣向を変えて、I君が好きなパンチやキック主体の日本拳法道式の突き蹴りを教えてみ...
合気道は心を強くする武道。
”短刀取り”を稽古中のひろゆき氏、DK氏。素手対武器である短刀取り、太刀取りや複数の敵を相手にする多人数掛けは公平性を重視する競技スポーツではありえないシチュエーションです...
合気道の剣。
京築合気道研究会では、剣の稽古は木刀を用いて行います。 しかし、木刀であっても常に”真剣...
合気道の理合。
今週は護身術を中心に稽古をしました。同じ原理の技を使い、腕をつかまれた場合、肩をつかまれた場合、胸ぐらをつかまれた場合、後ろから襟をつかまれた場合、両手で首を押えられて(首相撲の状...