渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ピストン

2024年02月19日 | open
 


ポート部分を繊細に面取りして
から組み込む。
スカート部分はペーパーを当て
てはいけない。
 
2ストは時々ピストンを交換する
必要がある。
リングだけでもよいが、どうせ
腰上をバラすのだからピストン
も換える。
 
2ストエンジンのピストンは美し
い。
これ観ながらビール5杯はいける。
BGMはボサノバのジブリ(笑
早い春なのに夏の空気の音楽で。
いや、春風の歌か。

風になる

 

猿だす

2024年02月19日 | open



コーナーを抜けるとそこには
猿がいた。
てなことあるから峠は要注意。

撮影私。
昨日友人と走っている時、ここ
に猿がいてさ~と話した場所。
何年か前にコーナー抜けたら猿
がデ~ンと道の真ん中に座って
いて驚いた。
これは、マシン止めて撮影した
際に道の端に少し移動した瞬間。
「だぁれぇ~?ここは警察じゃ
ないお~」という感じでこちら
を見ていた。

 


限られた情報から一つの事を読み取る

2024年02月19日 | open
 

綿貫舞空(マイク)。

コーナーではターンエイペックス
とクリッピングポイントは異なる
地点である事が読み取れる。
これ、低速コーナートレースの
定理だ。 
300km/h超で寝かしこんで行く
高速コーナーなどは別な理論に
なる。
鈴鹿のS字あたりは120~130km/h
程で、デグナー手前では200km/h
を超える。
一番速度が落ちるのがシケインだ
が、ほぼ公道の峠と同じ速度まで
落ちる。
富士でも旧Bコーナーシケインと
かはそれ。筑波なら1ヘアとか。
80km/h以下の低速コーナーや
ヘアピンなどの70km/hあたりの
超低速コーナーは道幅は違えど
公道のワインディングに速度域
は似ている。

当然、公道でも、適正ラインを
取る場合、ターンエイペックス
とクリッピング地点は異なる。
クリッピングは加速しながら
舐めて行く。
ただ、公道では絶対原則がある。
それは、ブラインドコーナー
では出口が見えるまで絶対に
スロットルを開けるな、だ。
そこはクローズドレーシング
コースとは大きく走り方が異
なる。

理由?
曲がった先にお猿さんやウリ
坊が歩いていたりする可能性
があるから。いや、まじで。
それと車がデーンと道の真ん
中で止まっている可能性もある
から。

撮影私。ある三原市内の峠にて。
 
公道でのコーナーは突っ込み時
(これは全域見えている)より
も、旋回後の立ち上がりに危険
が潜む。特にブラインドの先。
なので、自分の限界速度やマッ
クス技量の4割程度で旋回走行
して行くのが公道での無事故に
繋がる。
これは規制速度は関係ない。
限界値が低い人は自分に照らし
合わせて、当然速度も下げる
必要がある。それは規制速度
とは関係のないモノサシだ。
規制速度を守りさえすれば
安全という妄想は危険を呼ぶ。
たとえば、私がよく行く峠は
標識無しの法定速度道路だ。
だからといって、60km/hで
は物理的に旋回できない地点
もある。法定速度を守りさえ
すれば安全かというとそうで
はない原理が働く。
自分がこなせる速度と技量、
これを基軸に規制速度をも
勘案してすり合わせするのが
安全運転に繋がる。

なお、厳密な事をいえば、道路
の車線の左側をずっと走るよう
に道交法では定められている。
ゆえに、車線内でのライン取り
を走行したならば、厳密には道
交法違反となる。
私は常に道交法違反走行をして
いる事になるし、ネットや雑誌
などのコーナー走り方伝授など
もすべて道交法違反を推奨して
いる事になる。
峠を快速で走る人間が「無事故
無違反」などはあり得ない。
「無事故無検挙」なのだ。
だって、法で規定されたキープ
レフトは丸無視しているのだか
ら。

たぶんだが、ネット警察やコン
プラ良市民ぶる連中(エセ良市
民)は、次の時代には「キープ
レフトしてないじゃないか」と
騒ぎ出すに違いない。白基地あ
たりとか。
だが、そういう連中はトロッコ
みたいにずっと同じレールのよ
うな軌道をチンタラ走ってろ。
どうせ脳内構造も上からの言い
なりのレール軌道頭なのだろう
から。
実質的には日本を亡ぼす連中。
坂本龍馬についても脱藩した
ただの極悪人とかの評価をその
うちしそうな連中だ。
 

足出し走法

2024年02月19日 | open



イタリアの元世界チャンピオン
のバレンティーノ・ロッシが発
明した足出しコーナー手前走法。
あれも膝出しと同じバランス取
りの工夫のようだ。
今や、世界中のレースシーンで
真似されるようになったが、こ
れを採用せずにケニー式の膝出
し走法を採用しているレーシン
グライダーも今でも多い。
ロッシによると、これにより
タイムが速くなる事はない、と
の事だ。
あくまでも自分のやりやすい
バランス取りの為、と。
コースでのハードブレーキング
時限定の彼が編み出した走法。




膝出し

2024年02月19日 | open



イン膝を前下に出すのは、
これはバンク時のバランス
取りのため。
窮屈で動きが悪い姿勢を避
けるのと、重心位置を意図
的に移動させる為だ。
この乗り方は1960年代初期
に世界グランプリで始まっ
た。
その約10年後に世界チャン
ピオンになったヤーノ・サー
リネンが初めて膝外を路面に
擦る走法を常用し、それを
すぐに新人アメリカンGP
ライダーのケニー・ロバーツ
が採用して完成度を高めた。
1976年前後、世界グランプリ
でさえも、路面に膝を擦る
乗り方をしているのは数える
程しかいなかった。
膝出しハングフォーム自体は
残された映像や写真からも明
らかなように、1960年初頭に
は既に存在していた。
お椀ヘルメットの頃から。

膝出しの意味は
・バランス取り
・重心位置の意図的変化
この2点だ。
膝を擦るのは、膝出し理論と
は別な事項になる。
一つ明確な事は、「膝を擦る
為に出すのではない」という
事。
これは膝を擦る走法において
も。
「結果として擦る」のだ。

だが、1982年にWGPに参戦
したヤングアメリカンのフレ
ディ・スペンサーによって、
膝擦りによる荷重再配分とい
う新技法が実行された。
トラクションを膝擦りによっ
て意図的にかけたり抜いたり
するのだ。
まだニースライダーも存在しな
いので、フレディやケニーは
ガムテープを重ねて外膝に貼っ
ていた時代だ。
路面との接触は結果的膝擦り
ではなく意図的膝擦り当てに
変化したので、かなりの厚み
に重ね貼りした粘着テープで
ないとすぐにレーシングウエ
アに穴が空いた。
なお、経験者は知っているだ
ろうが、革ツナギを着て、厚く
粘着テープを重ね貼りしてい
ても、サーキットで膝を擦る
と人体の膝は擦過傷になる。
熱くて痛い。公道での膝擦り
などとは比べものにならない。
良質なニースライダーが発明さ
れる前の1983年以前の古くか
らのレーシングライダーの膝
は、古傷だらけでかなり見か
汚い。
これ、事実。



旋回のイメージ ~頭部位置の取り方~

2024年02月19日 | open
 


バンクでの旋回は、お尻から
下のみが振り子のように横に
傾くイメージ。
フルバンクの時はやや違う
理屈になるが、公道でフル
バンクは私の場合はほぼやら
ない。

一番良くない曲がり方は、旋
回の時に上体が突っ立ったカ
カシのような形で、そのまま
ヤジロベエみたいに横に車体
を寝かせて行くやり方。
これは人馬一体とも程遠い。
人体の中で一番重量のある頭
部を沈めずにそのまま上体固
定のまま横に傾けるのは、非
常に二輪走行のバランス的に
良くない。
バンク旋回の時には頭も前下
方向に沈めて頭部の重心位置
は下げてマスの集中に人的な
ファクターを加える。
本当ならば重心位置の中央に
頭部を持ってくるのが良いが、
そこには尻があるので無理。
また、微細な前加重や後ろ
加重の調節による操縦操作も
上半身(下半身と連動させて)
で行なう。
そのため、直線で上体が起き
て頭部も顎出しで硬直のまま
横に寝かして行く、という
動作は二輪走行ではあり得な
い。バンク旋回では上体被せ
を積極的に行なう事により、
二輪の運動特性の良化を引き
出す。
タンクにフルベタ伏せでの旋
回でもいいが、たった5センチ
の伏せだけでも旋回性は大き
く異なって来る。


大切なのはバンク角などでは
ない。
バンク角の真理は、「最良な
バンク角」というものがコー
ナーのRや速度やパワーかけに
よって決まってくる。そこを
狙う寝かしが適正バンクであ
り、ただ車体が寝ているから
良とするのは、二輪ど素人の
考える事だ。
速度にしても、峠などで物凄
く速い(別段褒められるべき
事ではない)人はバンク角が
浅い事に気づいているだろう
か。
高速度旋回の秘密はそこにあ
る。(競技コースでは速度上
フルバンクになる)
だが、低速度でも、二輪走行
の原理は同じだ。高重心取り
のままの寝かしこみは極めて
不安定で危険。
丸くマリのようになって曲が
って行くのが正解。
ほんの5センチ頭部を下げるだ
けで旋回が安定する事は簡単
に実走行で誰でも実験体感で
きる。
実際のところは、運転手は椅
子にドテッと座っているよう
な状態ではなく、二輪走行で
は下半身も上半身も四肢も
かなり活発に動く。
当然頭部の位置取りも同様。




流し乗り。
" RIDING "

ツーリングでも単独走行でも
コーナーを攻めたりしない。
ロードと一体同化できるよう
に走る。征服してやるとか
攻略してやるとかの邪心が
発生すると、天は折り合いを
つけてくれなくなる。
転ばない方法の中心幹はそれ。
ロードとの調和を自ら乱すと、
必ず痛い教訓を天は我に与え
る。時に命をも奪って召そう
とする。
天は常に冷酷である。
その冷酷さが慈悲なのだろう。
 

走行視線 ~特にコーナリング~

2024年02月19日 | open



一点を凝視するな。
事故るぞ。

これは速度は関係ない。


江の島 ~神奈川県藤沢市~

2024年02月19日 | open



大阪生まれ育ちで関東とは縁が
ない友人と酒飲みながら日本各
地について話していた時の事。
江の島に行ったことがある、と
言う。
「まじ!?」となった。
なんでも、湘南とやらは見た事
もないので、江の島に走りに行
ったとの事だ。
俺が小さい時育ったとこだぜと
言うと「そうなんや!」と驚い
てた。

「サザエの壺焼き食った?」と
尋ねたら「食った、食った!」
と言う。
シラスめしが美味いのは知らなか
ったようで、いろいろと話をした。

湘南地方の幼稚園の遠足の一つに
浜辺での砂鉄採りと地引網がある。
湘南の相模湾(太平洋)のシラス
は結構うまい。


湘南のシラス、おすすめ。
生でも湯引きでもうまし。
白米によく合う。
当然、醤油ぶっかけね(笑


あと神奈川県の名産としては、
小田原のアジの干物がある。
アジの干物は静岡県の沼津が
有名だが、小田原物は出荷量
とかは日本一なのではなかろ
うか。
あれ、なんなのでしょうね?
とにかく美味いのよ。小田原の
アジの干物。


私の母と共に二人で広島に転住
してしばらく経った頃、父は
「神奈川のアジの干物食べたい
なぁ」としょっちゅう呟いてい
たそうだ。
今のようにネットも通販も無い
時代。電話はダイヤル黒電話の
時代。
それは、各地の地元産が土産と
して喜ばれた時代でもあった。
それ、知ってたら、広島に行く
時に神奈川のアジの干物買って
行ったのに。
その事を母から聞かされたのは
父が亡くなってからかなり経っ
てからの事だった。

人が食べる食を逐一あげつらって
中傷して嬉々としている人たちが
ネット世界にはいるが、とても人
として心が貧しいと思う。
食をそのようなネタにして辛辣で
えげつない心根のダシにするとは。
食は人に幸せをもたらすものなの
に。


「すり抜け」は違反か違反でないか

2024年02月19日 | open

バイクで「すり抜け」は違反? 白バイ警官等に質問し、道交法を徹底調査してみた。【追越し・追抜き】|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]

バイクで「すり抜け」は違反? 白バイ警官等に質問し、道交法を徹底調査してみた。【追越し・追抜き】|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]

「すり抜け」とは、渋滞時などに、バイクや自転車が車の横をスルーすること。クルマの真横を次々に通過していくバイクを見て、「あれって違反じゃないの?」と思った人も多...

car.motor-fan.jp

 

「すり抜けはすべて違反」と息巻い
ているインフルエンサーがいる。
法的根拠は一切示していない得意
の独断断定。初心者バイク女子が
友だちと走りに行って事故死した
時にも女性の事をあしざまに口汚
くののしっていた中古車ブローカー
の男だ。男などは全員「ヤリモク」
でしかないのだからついて行く
ほうが悪い、と。
自分を基準でしか物事を考えられ
ない脳内パターン全開。死者と
その友人たちさえも悪く言う事

でしか物事を見られない。
そして、この人物、交通法規を
知らない。つまり、法に極めて
疎い。

はみ出し禁止路線で、自分が遅く
走っていて、はみ出さずに追い越
して挨拶して行ったバイクに対し、
走行中
のくっちゃべり安全義務違
反録画
動画の中で「ここは追い越
し禁止
だぞ。挨拶すればよいとい
うもの
ではない」とか毒づく。
二重三重にトホホのお門違いだ。
標識さえ正確に認識できていない。
さらに、コーナリングではハン
ドルを切って曲がれなどという
危険運転を拡散している。(元
レーサーの丸山マルちゃんには
無視でスルーされていたが)

すり抜けは違法か違法でないか。
これはケースによる。
判例もある。(自分で探せ)
「グレーゾーン」ではない。
はっきりしている。
それを識別できずに、何もかも
ごっちゃにして個人的脳内妄想
独善的に断定するのはアウト。
二輪運転者では特に最大アウト。
現実認識ができない事は、公道
の実走行で極めて危険だからだ。
何が?
運転している本人の発想思考回
路が。
それ、「危ないヤツ」なんです
よ。本当に。
存在が社会的に危険。

警察官は司法警察員含めて、判例

と法律には一般人(特に脳内妄想
族)よりも遥かに精通している。
とりわけ交通警察官などは、法と
判例と学説等を熟知している。
交通警官に脳内妄想バカはいない。
すべて言ってる事が正しいか、と
いうとそうとは断定できないが、
一つ断定できる事がある。
それは、「知っている範囲でしか
物を絶対に言わない」という立場
を堅持しているのが交通警察官だ
という事だ。
その事実から類推して、白バイ警
察官が
すり抜けを「ケースにより
問題
なし」と明言している意味は
大き
い。
やばい事や、あやふやで失言と捉
えられる内容の事は警察官はイン
タビューなどへの公開発言として
は絶対に発しないからだ。

結論。
車両の運行において、二輪車の
四輪車すり抜けは、場合によって
違反とはならず、また場合によっ
ては道交法違反となる。
これが結論。
出鱈目な脳内妄想族の法的根拠の
無い勝手な独断拡散動画の虚言を
信じてはいけない。

私の場合、道を譲ってくれた車両
を追い越す時に、黄色線を割って
(追い越し禁止ではない道路。
追い越しの為のはみ出し禁止)
しまう事もごくごくたまにある。
これなどは明らかに道交法違反だ。
良くない。
気をつけてはいるが、見通しの
よい直線の場所では、道譲りで
停止した
車のドアが突然開いて
も衝突しないように幅を取って
通り抜ける事もある。

だが、車体が黄色車線を割ったら
それは道交法違反だ。
ただし、黄色車線を割らずに追い
越しする
ならば、追い越し禁止道
路でなけ
れば黄色線の道路でも合
法である。
追い越し禁止の標識は、はみ出し

禁止の丸標識の下に四角の文字標
識で追い越し禁止と表示がある物。
「追い越し禁止」と「追い越しの
ためのはみ出し禁止」の標識を
区別できていない免許所有者は
かなり多い。

なお、停止中の車の横のすり抜け
が合法である証左としては、今は
ほぼ存在しなくなったが、道路上
の交差点の「二輪車専用停止線」
があった。
これは信号待ちの車両の先頭に
二輪車が出て信号待ちしなさい、
という道路上の表示。
すり抜けをしないと二輪車は車
の前に出られない。
だが、合法すり抜けではなく
違法運行でのすり抜けをする二
輪車が
多い事と、二輪車もでき
るなら
一般四輪車と同じように
走って
事故防止に努めてほしい
という
ところから、二輪車専用
停止線
は全国的に廃止される方
向に
なった。
だが、その件に関しての道交法
改正は無い。
つまり、特定状況では二輪車は
四輪車の横をすり抜けても法的
にはなんら問題はないのである。
「すり抜けはすべて違法」だな

どと、現実とあまりに乖離した
馬鹿な事は言わないほうがいい。
運転免許所有者としての見識が
疑わ
れる。
まして、二輪業界人がそうした
不法な独断誤認誤謬をネットで
拡散しているなどというのは、
語道断。社会的害悪である。


交通無法地帯 ~広島県三原市~

2024年02月19日 | open



広島県三原市を通行する市民?
の車両で交通法規を守っている
運転者は見た事が無い。
一番多いのが交差点での右折時
に右側逆車線まで逆走する右の
ショー
トカットだ。

次に非常に多いというか、ほぼ
100%見られる傾向として、停止
線で一時停止無視
をする事だ。
これまた三原市内の通行者の定
番。

昨日、買い物で市内を友人二人
と四輪で走行中、あ~あ、とい
う事実、現実、真実に出くわし
た。(上図)。
私の車は緑矢印の方角から市街

地40km/h規制道路を30km/h台
後半で進行。
交差点の左から制服警察官が乗っ
た白いスクーターがスーッと
来た。
停止線で止まらず、交差点との
接触地点で停止。完全な一時停止
無視である。三原パターン。

この停止線無視の一時停止違反は、
三原の道路ではほぼ全員がやる。
交差点の中まで来て止まるのだ。
警察官でさえ一時停止無視をやっ
たのを昨日しっかりと現認した。
徐行して窓を開けて「こら!停止
線で止まれ!停止線!!」と私は
指さし呼称で大きな声で注意した。
すると警察官は左ウインカーを
出していたのに、右ウインカー
に変えて右折して、私が交差点を
通り過ぎた後に私の車と逆方向に
走り去った。

おまわりでさえこれ。


挨拶

2024年02月19日 | open




すれ違いざまの挨拶はされたら
礼として返すが、自分から殊更
に見知らぬ人にサインを出す事
は私はやらない。
二輪乗り全員が仲間だという
意識など毛頭無いからだ。
現実的にそうではないし。
世の中、いろいろな人間いるし。

自分からすれ違いざまに他の
二輪に親交の意を表明する事を
しないのは湘南藤沢の川沿いさ
んと同じ。
ただし、追い越したりしたり、
道を譲ってくれた時には謝意を
示す事は私もやる。






私の二輪仲間内には、すれ違い
ざまのピースやヤエー(2ちゃん
ねる用語である時点で私もその
呼称は嫌悪)を一切やらない、
という人間もいる。「興味ない。
他人だから」との事だ。
これ、ある意味理解できる。

 


正宗十哲展 ~日本刀~

2024年02月19日 | open



一つ隣りの城下町福山のお城横の
美術館で正宗十哲展が開かれる。

 

ニュース | インターネットミュージアム

美術館・博物館・ミュージアムやアートのニュースをいち早くお届け! 実際に現場で取材したニュースを、美しい写真とともにお送りします。美術館・博物館・アートのニュー...

アイエム[インターネットミュージアム]

 

https://www.museum.or.jp/news/115391


首都圏の人たちにしたら30数キロ
離れた場所はかなり遠く感じるか
も知れない。東京タワーから横浜
までの距離に相当するから。
だが、地方に住んでみると、30数
キロとかはほんのすぐそこ、とい
う感覚がある。これは所要時間で
はなく距離感として。



浅野三原城と阿部福山城の距離は、
ほぼ東京タワーから横浜市庁まで
の距離と同じ。



『おれは男だ!』(1971~1972)

2024年02月19日 | open

おれは男だ撮影見学記


圧倒的視聴率のNHK大河ドラマ
の裏
番組で視聴率20%以上を
獲得し
ていたお化け番組が日本
テレビの『俺は男だ!』だ。

1971年2月~1972年2月放送。
撮影は1970年からだろう。

放送時、私は小4~小5の時だった。
タイムリーに観ていた。
時は学生運動が下火になった時代
だが、女性の社会進出の躍
進が顕
著になった頃でもあった。

その社会的風潮を「ウーマンリブ」
と呼んだ。
その社会現象は高校生や中学生
の間でも広まり、「女のくせに」
というそれまでの日本の男社会の
社会風潮が徹底的に糾弾され始め
た時代でもあった。
だが、この頃(今から50年以上前)
は、男女同権は日本では制度とし
ても確立していなかった。
日本は民主主義に疎い疑似民主主
義体勢だ
ったから。
進学率も就職後の給与も男女では
大きな差があったのが当時の日本
だった。
女性は「家庭にいて子育てをして
いろ」というのが当時の日本だ
った。これ、現実。
女性で4年制大学に進むのはごく

限られた人数しかいなく、殆どが
「女は高卒で充分。進学したけれ
ば短大に行け」というのが日本の
空気だった。

1970年当時から10年後でさえ、
吉本芸人の女コンビの漫才では
「こいつ、おかしいでしょ?
女のくせに4年制大学行ってるん
ですよぉ」
というセリフが舞台で話されて
いて、それで客は笑っていた。
私の大学時代でさえそういう時代
だった。

『俺は男だ!』は原作は少女漫画。
原作よりも遥かにドラマが面白か
った。

時代を反映して、女性の権利に
目覚めたバトン部の女子高生吉川
君と、湘南の町藤沢の青葉高校に
転校してきた古風な気概を持つ剣
道部員小林弘二(森田健作)との
ぶつかり合いと高校時代の青春を
描いた学園ドラマ。
今から半世紀前のドラマだったが、
それまでの多くの学園ドラマを
遥かに凌ぐ歴史的金字塔の作品
となった。
実際、かなり面白かった。
何を描いたか。
「人間たち」を描いたドラマだっ
た。
それが絶妙で非常に良い作品だっ
た。
ただ、時代を感じる。

当時の高校生はこのドラマに描か
れたように、「社会的意識」を
誰もが持っていたのだ。
今の高校生は、小学生の延長の
ような風味に見える。実際に一部
を除いてとても総体として幼稚だ
し。ゆとりからZにかけてなどは
特に顕著だ。子どもがただ年だけ
くったような感じ。


ロケ地の藤沢商業高校でのこの
動画のピンナップはとても貴重
だと感じる。
非常に珍しい動画。
このドラマは、私が育った町での

物語だ。


見晴らしの良いキャンプ場

2024年02月19日 | open
 


市内の高地にあるキャンプ場。


遥か遠くに四国連山の阿讃山脈
見えた。
これぁ〜いいぞ。(森田健作風)


こちらは私の故郷の街だけど(笑
おれは男だop(1971)
原作漫画よりも遥かに面白い
ドラマだった。


ほんの一手間 〜ウインナ〜

2024年02月19日 | open


ウインナは焼く前にボイル
する。
すると、安いウインナでも
まるでシャウエッセンのよ
うな味わいになる。
これ、キャンプでよくやる
一手間。
その一手間が、「美味しい
物を食べるのではなく、美
味しく食べる」という事を
実現する。