ぼちぼち取り組んでいる、窪野町桜地区に植えた椿の紹介。
「今年は暖冬でした」の証拠に
12月25日、桜地区に上がってみたら、「西王母」がたくさん咲いてました。
(昨年は3月30日に咲いているのを確認。)
撮影したときすぐに記事を作っておけばいいものを、、、
1か月もあけると、写真の上下さえ判別不能な。。。
去年の実の乾いたのもありました。
椿の花は首からポロッと取れるのですが、こんなふうに実が枝についたまま残るってことと相反するのではないでしょうか??
ふむふむ。この蕾はなかなか大きいぞ。
この枝が「式部」だったかなあ???
(撮影しているときにはどの木か分かっているつもりが、パソコンで画像を見てると、どれがどれやらぜんぜん分からない。。。次回から1本ずつ名前札を付けていこうかと。)
蕾もありました。これはきっと「式部」の蕾。
12月下旬の椿の木全体はこんな感じ。
このあと、ぼちぼち、根っこまわりの草や木を除けました。
そして、新年1月9日、様子を見に上がってみると、
式部が咲いてました。やっぱり花が大きい。木の高さ 約1.6メートル。
(しまった、メジャーで木の高さは測ったのに花の大きさを測らなかった。)
これはもうひとつの、濃いピンクの大きな花の蕾。(名前を知りたい!)高さ 約1.2メートル。
昨年、これが咲いてるのを見つけたのは3月30日だったので、開花はもうちょっと待たねば。
(松山市は1月23日ころから寒気団に覆われ、最高気温1度!とか、冬らしい冬になりました。)
大きな蕾もまだまだあります。
西王母も咲いていました。蕾もたくさん見えてます。高さ 約1.8メートルのと、約2メートルの。
昨年2月24日に咲いているのを見た「赤い小さな花の椿」は、まだ咲いていないので、どの木がそれなのか分からないという。。。
やっぱり木に名札を付けねば。できれば花の写真入りの。
今回、木の高さを測定。
小さいものは約0.8メートル。(しかし、これは椿かどうか怪しい。)
大きいものは約2メートル。(実の乾いたのがついてるから椿に間違いナシ。)
自分より大きな木の高さを、ひとりでメジャーで測るのは難しい!(いい加減な~(笑))
2メートルくらいの棒を持参して測らないと。。。
花の大きさも測らないと。。。
課題山積み。(今日は極寒の中、消防団出初式に行ってました。)
12月の勝山句会の紹介もしないと!(会長から句集を預かったままです。)
(2016.1.24)
お見舞い申し上げます(≧∇≦)b
桜地区はもっと凍ってるか。。。