カトリック社会学者のぼやき

カトリシズムと社会学という二つの思想背景から時の流れにそって愚痴をつぶやいていく

松本教会へのご聖体訪問

2018-10-13 10:29:58 | 教会


 先日長野県松本市にドライブ観光に行った。ついでと言ってはなんだが、松本城の真向かいに松本教会があるので聖体訪問に訪れた。木曜日だったのに偶然10時からのごミサにあずかれた。なぜ木曜日の朝10時にごミサがあったのかはわからなかったが、ことによったら初金の替わりかもしれない。M神父様が司式しておられた。主任司祭はH神父様のようだが、M神父様はアメリカ留学から帰られたばかりで協力司祭とのことであった。
 ミサ答えもいないのに、元気で若い神父様のごミサは力溢れるものであった。特にお説教に心を打たれた。こういう若くて元気な神父様が横浜教区に多くおられることをわたしは忘れていた。こういう方々が次の時代の教会を担って行かれることに気づき、力づけられた。
 このごミサに出ておられたのは30人ほどだったろうか。多いのか少ないのかは分からなかったが、わたしの所属教会とは違うところもあって興味深かった。ベールをかぶった方もおられたし、聖変化で跪いておられた方もおられた。そもそもベンチには跪き台がついていた。この20日には荘厳司教ミサがまた関口教会であるようだが、それとはまた異なるなにか懐かしい雰囲気のミサであった。
 ミサの後、信徒会館で婦人会の方々としばらく歓談する機会があり、いろいろ教えていただいた。松本教会はなんと明治13年献堂で約140年の歴史を持つという。旧司祭館は長野県最古の洋館で、現在は旧開智学校の隣に移設され、公開されていることはよく知られているようだ。現在の松本教会は名簿上は600人くらいの信徒がおり、土日のミサには100人くらいが集まるという。松本市のような地方の大都市の福音宣教の課題をいろいろ教えていただいた。また、集会祭儀も試験的に試みたことがあったとのことで、問題点のいくつかを教えていただいた。集会祭儀はどの教会でも試行がしばらく続きそうである。
 元気な神父様、立派なお聖堂、伝統的なごミサ、とわたしにはなにか巡礼気分であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする