2023年5月2日 11時25分 宮城県大崎市鳴子温泉字湯元にある「酸性湖 潟沼(かたぬま)」を出発。行くぜ~ あっ、旧鳴子支所前の電話BOXと鳴子郵便局前にある鳴子こけしを見るのを忘れたわ~ とっほほほ。
市道→国道47号で鳴子峡を素通りし、宮城県大崎市を抜け、山形県最上郡最上町入り→県道28号で尾花沢市入り→国道347号→東北中央自動車道 尾花沢IC→(尾花沢市→北村山郡大石田町→村山市)→村山IC→市道→国道13号
道の駅 むらやま(山形7)(2015年6月6日スタンプ済み)
12時42分 到着。ドーム型歩道橋がお出迎え。道路の両側に施設を設けた、初めての道の駅です。
山形県村山市(むらやまし)楯岡(たておか)にあります。
村山市は、山形県の中東部に位置し、北は最上郡舟形町・北村山郡大石田町、東は尾花沢市、南は東根市・西村山郡河北町、西は最上郡大蔵村・寒河江市と接しています。
村山市の中央を日本三大急流のひとつ最上川が流れ、川沿いに奥羽本線と国道13号(羽州街道)が走っています。
施設案内図↓
最上川の碁点・三ヶ瀬・隼の3地点は、通過するのに困難なため「最上川三難所」と呼ばれ、船頭たちに恐れられていました。その三難所沿いに、そば屋が軒を連ねる15kmの道を「最上川三難所そば街道」と名付けられました。村山市は、そば街道発祥の地です。
農産物直売所はスルーして、お土産・売店コーナーへ
スタンプは、入口に置いてあります。
スタンプGET!
店内は、こんな感じ。
キョロキョロ。
うむ?まゆ玉?
まゆ玉は、ずんだあんをホワイトチョコレートでコーティングした道の駅オリジナルのお菓子です。ここでしか購入できませんよ。
村山の特産品、楯岡ハムのカルパスが並んでいます。
山形では、近所のおばぁちゃんたちが集まって、お茶飲みをする時のお茶請けには、カルパス(サラミ)が欠かせないそうです。へぇー
お酒コーナーもありますよ。
あっ、これこれ。
むらやまの蕎麦があります。
フードコートへ お腹ペコペコ。
券売機で食券を購入します。迷わず、これだよね。ポチっと
番号が呼ばれて、はーい。
ジャジャーン!
げそ天 板そばです。いただきまーす。
まずは、そのまま。うんうん、美味しいわ~
そして、ズルズルズル~
うんうん、美味しい。
げそ天は、柔らかくて食べやすいです。
そば湯をいただいて、ペロリン、ごちそうさまでした。
テラス席にある喫煙所で、プファ~ (-。-)y-゜゜゜
さてと、行きますか~
というわけで 次は、道の駅 天童温泉(山形15)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]
-
東京ラーメンストリート 東京駅 斑鳩(いかるが) 13時間前
-
東京ラーメンストリート 東京駅 斑鳩(いかるが) 13時間前
-
東京ラーメンストリート 東京駅 斑鳩(いかるが) 13時間前
-
東京ラーメンストリート 東京駅 斑鳩(いかるが) 13時間前
-
東京ラーメンストリート 東京駅 斑鳩(いかるが) 13時間前
-
東京ラーメンストリート 東京駅 斑鳩(いかるが) 13時間前
-
東京ラーメンストリート 東京駅 斑鳩(いかるが) 13時間前
-
東京ラーメンストリート 東京駅 斑鳩(いかるが) 13時間前
-
東京ラーメンストリート 東京駅 斑鳩(いかるが) 13時間前
-
東京ラーメンストリート 東京駅 斑鳩(いかるが) 13時間前