goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

水郷の里 潮来(いたこ)

2022-06-08 22:45:58 | 旅行

2022年6月3日 11時45分 道の駅 たまつくり(茨城7)を出発。
国道354号→国道355号で潮来市入り→国道51号→県道50号→県道101号
道の駅 いたこ(茨城8)(2015年5月5日スタンプ済み)

12時32分 到着。

茨城県潮来市(いたこし)前川(まえかわ)にあります。

潮来市は、茨城県の東南部に位置し、北は行方市、東は鹿嶋市、南は神栖市・千葉県香取市、西は稲敷市と接しています。2001年(平成13年)4月に、行方郡の潮来町と牛堀町が合併し、潮来市が誕生しました。
潮来市は、三方を霞ヶ浦や北浦、北利根川、外浪逆浦といった湖や河川に囲まれた自然豊かなまちです。

施設案内図↓

情報棟へ

キョロキョロ。

スタンプは、入口に置いてあります。

スタンプGET!

うむ?ポスターをジロジロ。「第71回水郷潮来あやめまつり」は、2022年5月20日~6月19日まで開催中です。「あやめ咲く中 嫁入り舟で あなたの元へ 嫁ぎます」
うーん、いいね!

あやめまつり期間中には、水郷地帯の伝統的なお嫁入りを再現した、「嫁入り舟」が運航されています。

新鮮市場へ 伊太郎?あー 潮来の伊太郎ね。

店内は、こんな感じ。

潮来名物 うなぎおこわを購入します。夕食かな?

ひかりの広場で休憩。

お土産コーナーうるおい館へ

館内は、こんな感じ。

潮来の銘菓が並んでいます。

おすすめNo.1 創業150年の和泉屋本店 ごぼう漬です。

でも、こっちが気になるのよね。

道の駅いたこ名物 虹どらです。おぐら・こしあん・くり・あんクリーム・きんかん・青うめ、いろいろあるのね。どらやきの生地に米どころ潮来の米粉パウダーを使用しています。

うーん、迷うわ~ くり・きんかん・青うめをお土産に買いました。
レストランへ

店内は、こんな感じ。

あと、道の駅の裏手には、グランドゴルフ場があります。

そうそう、ナイスショット!って、声を掛けますが… これは、失礼なんだよね。まぐれ当たりみたいな意味合いがあります。なので、グッドショット!が正解です。グッド!でもいいですよ。
あっ、ポチポチ。雨が降ってきました。急げ~

というわけで もう眠いので、予約しておいた千葉県千葉市のホテルへと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霞ヶ浦大橋 | トップ | 潮来名物 うなぎおこわ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事