漁師じゃないんだから・・・

セオリーと言うヤツをすべて無視して釣りをするオヤジのブログです。          採算なんて度外視。遊びだからね。

2020.7.30 真夏の釣りは外道ばかりで・・・ 石川県能登島 南の関白

2020-07-31 22:43:11 | 海釣り

新型コロナウイルスも第二波のステージとなりつつあります。

私は休業状態で、2020年7月はほとんど自宅で過ごしておりました。

久しぶりに実家に雑用があり、練馬ナンバーであることを気にしながら

深夜にこっそり高速道路を走って関西エリアへ入りましたが、

苦労してようやく実家にたどり着くと、高齢である親からも早く東京へ戻れと

つれない態度。

言われた私もやるせなく、このままおめおめと東京へ戻るのも気が晴れず、

久しぶりに日本海で竿を振って、気分を晴らそうと北陸道を北上しました。

29日の夕方18:00には敦賀に到着。釣餌屋の魚流さんで青イソメ2000円分と

ユムシ弾20個を購入して、さらに向かいのローソンで板氷と食料を調達して、

再び北陸道に乗り込んでひたすら北上しました。

この時期にしてまだ梅雨が明けないことも、今回の場所選びの大きな要因と

なりました。

29~31日は梅雨前線は本州真ん中辺りまで南下するそうで、

福井~金沢~長野の地域で前線が停滞して雨天の予報。

それより北側にある能登半島は曇天の予報で、なんとか雨は避けられそうでした。

目的地は第一候補が西海港、第二候補が南の関白にしましたが、

狙うは真鯛、黒鯛で、購入したユムシが威力を発揮してくれることを願うばかりです。

 

さて、29日22:00西海港に到着しましたが、平日の夜にもかかわらず

意外とルアーマンが多くて、ザワザワしていて、漁港内に落ち着く場所が

なかなか見つかりませんでした。

早々と西海港をあきらめて、南の関白へ転進しました。

29日23:00には南へ到着しましたが、こちらは深い藪になっていて、誰もおらず、

シーンと静まりかえっていて、周囲の様子を伺っていると、

藪の中からガサガサと獣が歩く音が聞こえてきたので、

恐怖心で竿を出せずにおりました。

仕方がないので、近くの太公望に立ち寄り、朝まで時間を潰すことにしました。

この場所には水洗トイレ、自販機、夜間照明が揃っていて快適な場所ですが、

休憩や仮眠を取る車も居なければ、釣り人の姿も見かけませんでした。

ヒマなので、太公望に突き出た小突堤からルアーで遊ぶことにしました。

バカの一つ覚えの、あの、ジャッカルのコームをフットボールジグ14gに付けて

小突堤の先端から足元の海底をチョンチョン探っていると・・・

 

ゴンッ、

ゴゴゴゴーンとアタリがあり、

抜きあげると・・・

なんと、太いキジハタが掛かってきました。

 

 

 

測ってみると、32cmありました。

えらく体高のある重たいヤツでした。

ええーっ、

こんなヤツが足元に居るとは・・・

うーん、

もう1匹おらんか?

・・・どこまでも欲深いオレです。

 

再び小突堤に戻って足元にジャッカルのコームを落とすと・・・

またまたゴゴゴゴゴーンと激しいアタリ。

 

うわっ、呑み込まれてる・・・

 

 

 

測ってみると、30cmありました。

コイツもえらく体高のある重たいヤツでした。

 

 

ほんま思わぬ場所でええもんゲットしました。

ふだんなかなか釣れないヤツが10分ほどで2匹も釣れました。

30cm以上を2匹もゲットできましたから、

もう釣りやめてこのまま東京へ戻ってもいいです。

 

しかーし、

よっしゃー!

3匹目がおるやろ。←どこまで欲深いねん?

この後も相変わらずジャッカルのコームで探ってましたが、

1時間ほどでジグを6個も根掛かりで失ってしまい、

なかなか難しくて、釣れそうで釣れませんでした。

バス用仕掛けなら根掛かりせずに、もっと釣れたかもしれません。

やたらと汗が噴き出してきたので、疲れてしまい、

朝までクーラーかけて仮眠しました。

 

30日AM5:00 

昨夜、獣たちのガサガサ足音にビビってしまったポイントで陣地を築いて

投げ竿を4本とルアー竿1本を出しました。

 

 

 

この場所、昔から広く知られた場所で、冬季の有名なカレイポイントですが、

場荒れして最近はあまり釣れていないようで、夏場は雑草が伸び放題となり、

投げ竿で放り込むには背後の雑草がとても邪魔です。

 

 

 

すでに昨晩グッドなお土産をゲットしてるし、本日はお気楽な釣りになりそうです。

昼間はブッ込みで鯛は釣れないので、エサは青イソメの房掛けで、

外道を適当に狙います。

竿4本をブッ込んでおいて、さらにルアー竿で暇潰しで遊びました。

 

ブッ込んだほうの竿には、エサ取りのベラやハタの子供が掛かってきました。

この日はケムシも居なけりゃ、チャリコも居ませんでした。

 

 

 

 

ルアーにもリリースサイズのキジハタが掛かり・・・、

 

 

まっ、昼間は小さいのしか釣れませんよね。

日が差すと、とっても暑いので、車へ戻って、仮眠して・・・。

 

ああー、しまった。

気が付くと、バケツの中がぬるま湯になっていて、

生かしていたユムシがみんな伸びておりました。

 

 

夕方になって、さあ、このビローンと伸びたユムシ弾で鯛を狙いましょか、と

思っておりましたら、

私の陣地の左側に、地元のフカセ釣り釣り師が2名入ってきました。

このフカセ釣り師たち、やたらガバガバとコマセを撒くので、

そこらじゅうコッパグレや豆アジを寄せ集めてしまい、

さらに頻繁に差しエサを取り換えて電気ウキを投げ込むので、

けっこう水面が騒がしくて、

これじゃあ用心深い黒鯛なんか絶対に近づいて来ないぞ!!と

少々迷惑に感じたのでした。

 

 

暗くなっても、ユムシ弾を付けてブッ込んだ4本の竿には全くアタリも無くて・・・

21:30 終了しました。

ここで釣れた獲物と言えば・・・500gほどのマダコ1匹のみ。

・・・(持ち帰ってから画像をアップ)

 

 

 

うーん、真鯛の季節にはまだちょっと早かったかな?

 

東京まで550km、上信越道で長野県を通過したときはカミナリと豪雨で前が見えず、

かなり疲れました。

 

持ち帰った2匹のキジハタは煮付けにして、美味しく戴きました。

 

 

 

 

いやぁ、ほんと食べ応えがありましたわ。