コメント
●の日
(
KOH
)
2011-03-04 00:20:24
~の日 はたくさんあれど、
今日1日の価値は365日変わらず。
日々精進~
でもとりあえず、いい音楽をたくさん耳に聞かせましょかね~
あれ?もう4日じゃん!!
ヘレンケラー
(
マーガリン
)
2011-03-04 03:28:08
小学生のとき
読書感想文で
銀賞をもらったのが
『ヘレンケラーを読んで』
でした。
小学生のとき
占いや折り紙の本や
童話みたいな
メルヘンが大好きだった私が
伝記←というものに
初めて触れたのが
ヘレンケラー←
耳の日で思い出したけど
耳無し法一←
という耳にだけ
経を書き忘れて
耳をもぎ取られた
みたいなお話が
確かありましたよね?
久々にちゃんと
読んでみたくなりました
ちなみにもうすぐ
サンドイッチの日も来ますょ
ケンさんに問題を出します
さてサンドイッチの日は
いつでしょう^^(笑)
ひなまつり
(
あず(*^_^*)
)
2011-03-04 09:04:58
ケンさん
〓ひなまつり〓
我が家には
4才の姫いますからネ
それにしても
耳の日以外にも
あるんですね
色々と
それでさ…
ひなまつりの買い物
行きましたょー
手巻き材料・ケーキ
でね…買い物終了で
さぁ 帰ろー…
って外に出ましたょ。
重たいからカートごとね
そしたら この北海道
冬だし 道路に
氷のかたまりが
あったらしいっす
カートが 「ガンッ」て。
「つっかかったぁ
」
と思ったときには
時すでに 遅し〓〓〓〓
気づいたら
カートの足が目の前に
見えるの
ありえないっしょ。普通見えるのカゴだから。
そんなことより
箱のケーキがぁぁぁ
刺身ちゃん達がぁ…
あれ 待って。
これって まぎゃく?
なにこれ?
もしかして私が見てるの
ケーキの箱の底かいな?
一瞬 目を疑う…
いや そんな馬鹿な。
まぁ せいぜい横に
とかなら わかるケンども
まさか さかさま
って やつですか?
頭ん中 パニック
ケンさん…
間違いなく わたしが見たのは ケーキの箱の底でしたょ
しかも きれいに
まっさかさま に。
おかげで
中身はというと …〓〓
そう
ぐちゃぐちゃでした〓
ひとつ630円もした
ケーキがぁぁぁ
あっ!
刺身ちゃん 達も
仲間ごとわけて
いれたのに
仲良く ミックスされていて
このまま ちらし寿司だ!
ってな 具合に
変化を とげておりました〓
忘れられない日と
なってしまいました〓
ケンさんは
大切な日の失敗
ありません?
教えて ちょんまげ
ではー
3
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2011-03-04 09:16:08
ケンさん、おはようございます。
ドラえもんの口「3」に爆笑です(^o^)今でも時々息子が観るので。
サリバン女史にも関係のある日という事は知りませんでした。
小学校1~2年位の時に、公民館で映画の上映会がありまして(小さい町で映画館はありませんでした)スクリーンで観た初めての映画が、ヘレン・ケラーの『奇跡の人』でした。モノクロの字幕映画で、母が耳元で解説してくれたっけ。
すごく心に残り、その後の進路にも影響した映画です。
サリバン女史も、ヘレン・ケラーさんも、子供の頃から尊敬する人物です。
3月3日に関するお話、色々興味深かったです。面白いですね。
そして、耳の日に限らず、毎日素敵な音楽を聴いて、耳を喜ばせていますよ♪
音楽と耳に感謝です。
3合わせ^^
(
MAKI
)
2011-03-04 09:32:54
ケンさん、おはようございます
昨日、仕事仲間の男の人が私に「ひな祭りっていつですか?」って
今日です
と教えてあげると驚いていました
男の人にとっては、そんな感じなんでしょうね
耳の日で思い出したんですが
補聴器を置いてるお店の看板に
『ベ-トベンに補聴器があったら』みたいな感じであるんですが
それ見るたび、過去に戻って渡してあげたい
って本当に想うんですよね
耳かきの日は知りませんでしたが
たまたま甥の耳掃除を・・・もうビックリ
これで、よく聞こえて居たねって
(笑)
私の場合、鼓膜さえ破らなければいいだろう
って感じなので、痛いらしいです
(←フッフッフ、笑)
☆今日も寒いみたいですが、私は
へ。
水の中とは言え、レッスンを受けてると体がポカポカして来るんですよ
ケンさんも一緒に、ポカポカしてみませんか
(笑)
色んな日。
(
misae
)
2011-03-04 12:16:07
桃の節句…毎年飾ってます。
我が家のは、長女が産まれた時に、父が数名の知人から貰った物で…。
お内裏様とお雛様のセット。
三人官女のセット。
五人囃子のセット。
右大臣・左大臣のセット。
富士娘2体。と全て頂いた方が違うんですよ。
でもね、毎年毎年必ず出して飾ってます(*^_^*)
もう50年になりますよ、我が家にきてから
流石に、あっちこっちと破損している部分もあります。
3月3日って、色んな日なんですね
「
の日」や「
かきの日」っていうのは、以前聞いた事があるので、ウンウンって頷いておりましたが、いゃ~ん他にもたくさんあるのに、Σ( ̄□ ̄)!です。
のび太君やドラえもんが出てきた時には、「あ!早々、そうだったよねぇ~」って
「結納の日」や「ジグソーパズルの日」なんてのもあるんですね。
こうやって調べてみると楽しいですねぇ~
自分の誕生日や記念日がそういった何とかの日とか付いたら楽しいだろうなぁ~
また、今年も
(
いがちゃん
)
2011-03-04 13:00:11
こんにちは
お雛様、今年も出せなかった。ごめんなさい
娘2人成人していることや、上の娘が
お顔が、人間的なもの大嫌いなこともあるけど~
来年こそ、飾ってあげたいです
旧暦の三月三日
(
さえ
)
2011-03-04 21:29:58
私の地元は雛人形などはないのですが、
「浜下り(ハマウリ)」をします。
旧暦の三月三日に女の子は海に行って、
誰も歩いてない白い砂浜を歩き、
海水に手足をつけて身を清め
健康を願う風習があります。
私の子供の頃はピクニック感覚でやってました。
あの頃は貝もたくさんとれて
夕食の味噌汁で食べたおぼえがあります。
なんか懐かしいな~(^。^)
ケンさんの子供の頃の端午の節句は
どんな過ごしかただったんだろう。。
お話を聞けるのを楽しみにしてます。
3
(
naorin
)
2011-03-04 23:18:38
3は大好きな数字なんです
自分の誕生日が3日だからってのもあるんですが・・・なんとなく 3 が好きなんですよ
まぁ どうでもいい情報なんですけどね
3月3日は、雛祭りで
、いろんな日なんですね
また たくさん勉強になりました
お雛様は、最近・・・出してあげてません
どうしよう・・・出したら表情変わってたりしたら・・
そう思うと毎年怖くて箱を開けられなくなっています
(ごめんね お雛様)
来年こそは、お天気のいい日にちゃんと早目にね・・・はい、お会いしましょう
お雛様
今日は、とっても富士山が綺麗に見えました
写真撮りたかったけどカメラなかったです
おっひなさまですー。
(
もち
)
2011-03-04 23:36:25
こんばんはー。女の子の演技がちょっと面白い
♪人形~の○月~
が頭をよぎりました。あれ、
♪顔が命の吉○~
だったかな。
我が家のお人形は、お内裏さまとお雛様の2体だけなんです。実家の箪笥の奥ふかーくにしまわれて、もう10年以上出してないのですが_(._.)_ゴメンヨー お雛様の髪型が、紫式部のような、なんていうんでしょう、ストレートに近いんですよ。珍しくて気に入ってます。
「うちは5段あるんだよ!!」「うちなんて7段だし!!」という、今考えると変な競い合いもあったです。段が多い方がなんとなく偉いというね(^-^;私のは1段なので相手にもされませんでしたが、どうでもいいじゃんと思ってるクールな子供でした(笑)
確かに、ひなまつりもお休みだといいですよねー(^_-)
それそれ!
(
にょみこ
)
2011-03-05 01:02:01
「33」←のび太
「3」←ドラえもん
わかるーっ!これを見ると思い出しちゃうの(笑)。
その表情をしている時の顔、いいですよね(笑)!
ひな祭りも終わりましたねー。わたしは、ひな祭りとは一切無関係な一日を過ごして終わりました
。
3月8日は「鯖の日」なんですって。
きっとそれは単純な語呂合わせからなのでしょうが、その日にお買いものに行けば、鯖がお買い得かもです!
わたしその日のご飯は鯖にしようと思っています♪サバ坊も是非ー
。
おひなさま★
(
春
)
2011-03-05 10:55:36
ケン坊 おはようございます。
お雛様しましたよーー
わーーい
ちらしずし・三色だんご・ひなあられ・ひなアイス
蛤の吸い物・豚しゃぶ??
ぜーんぶ たべました。
いい一日でした。
3月3日 いろんな日なんですねっ
勉強になりました。
ケン坊は何でも知ってますね
また 色々教えてください★
愛〓
(
gon
)
2011-03-06 18:27:18
昨日やっとちらし寿司を食べて、今年のひな祭りをしました。
あ、でも、まだ桜餅を食べてないや
3月3日といって、ひな祭りの次に思い浮かぶのは耳の日です
元気な耳で、いつまでも音楽を楽しめたらいいな
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今日1日の価値は365日変わらず。
日々精進~
でもとりあえず、いい音楽をたくさん耳に聞かせましょかね~
あれ?もう4日じゃん!!
読書感想文で
銀賞をもらったのが
『ヘレンケラーを読んで』
でした。
小学生のとき
占いや折り紙の本や
童話みたいな
メルヘンが大好きだった私が
伝記←というものに
初めて触れたのが
ヘレンケラー←
耳の日で思い出したけど
耳無し法一←
という耳にだけ
経を書き忘れて
耳をもぎ取られた
みたいなお話が
確かありましたよね?
久々にちゃんと
読んでみたくなりました
ちなみにもうすぐ
サンドイッチの日も来ますょ
ケンさんに問題を出します
さてサンドイッチの日は
いつでしょう^^(笑)
〓ひなまつり〓
我が家には
4才の姫いますからネ
それにしても
耳の日以外にも
あるんですね
色々と
それでさ…
ひなまつりの買い物
行きましたょー
手巻き材料・ケーキ
でね…買い物終了で
さぁ 帰ろー…
って外に出ましたょ。
重たいからカートごとね
そしたら この北海道
冬だし 道路に
氷のかたまりが
あったらしいっす
カートが 「ガンッ」て。
「つっかかったぁ
と思ったときには
時すでに 遅し〓〓〓〓
気づいたら
カートの足が目の前に
見えるの
ありえないっしょ。普通見えるのカゴだから。
そんなことより
箱のケーキがぁぁぁ
刺身ちゃん達がぁ…
あれ 待って。
これって まぎゃく?
なにこれ?
もしかして私が見てるの
ケーキの箱の底かいな?
一瞬 目を疑う…
いや そんな馬鹿な。
まぁ せいぜい横に
とかなら わかるケンども
まさか さかさま
って やつですか?
頭ん中 パニック
ケンさん…
間違いなく わたしが見たのは ケーキの箱の底でしたょ
しかも きれいに
まっさかさま に。
おかげで
中身はというと …〓〓
そう
ぐちゃぐちゃでした〓
ひとつ630円もした
ケーキがぁぁぁ
あっ!
刺身ちゃん 達も
仲間ごとわけて
いれたのに
仲良く ミックスされていて
このまま ちらし寿司だ!
ってな 具合に
変化を とげておりました〓
忘れられない日と
なってしまいました〓
ケンさんは
大切な日の失敗
ありません?
教えて ちょんまげ
ではー
ドラえもんの口「3」に爆笑です(^o^)今でも時々息子が観るので。
サリバン女史にも関係のある日という事は知りませんでした。
小学校1~2年位の時に、公民館で映画の上映会がありまして(小さい町で映画館はありませんでした)スクリーンで観た初めての映画が、ヘレン・ケラーの『奇跡の人』でした。モノクロの字幕映画で、母が耳元で解説してくれたっけ。
すごく心に残り、その後の進路にも影響した映画です。
サリバン女史も、ヘレン・ケラーさんも、子供の頃から尊敬する人物です。
3月3日に関するお話、色々興味深かったです。面白いですね。
そして、耳の日に限らず、毎日素敵な音楽を聴いて、耳を喜ばせていますよ♪
音楽と耳に感謝です。
昨日、仕事仲間の男の人が私に「ひな祭りっていつですか?」って
今日です
男の人にとっては、そんな感じなんでしょうね
耳の日で思い出したんですが
補聴器を置いてるお店の看板に
『ベ-トベンに補聴器があったら』みたいな感じであるんですが
それ見るたび、過去に戻って渡してあげたい
耳かきの日は知りませんでしたが
たまたま甥の耳掃除を・・・もうビックリ
これで、よく聞こえて居たねって
私の場合、鼓膜さえ破らなければいいだろう
って感じなので、痛いらしいです
☆今日も寒いみたいですが、私は
水の中とは言え、レッスンを受けてると体がポカポカして来るんですよ
ケンさんも一緒に、ポカポカしてみませんか
我が家のは、長女が産まれた時に、父が数名の知人から貰った物で…。
お内裏様とお雛様のセット。
三人官女のセット。
五人囃子のセット。
右大臣・左大臣のセット。
富士娘2体。と全て頂いた方が違うんですよ。
でもね、毎年毎年必ず出して飾ってます(*^_^*)
もう50年になりますよ、我が家にきてから
流石に、あっちこっちと破損している部分もあります。
3月3日って、色んな日なんですね
「
のび太君やドラえもんが出てきた時には、「あ!早々、そうだったよねぇ~」って
「結納の日」や「ジグソーパズルの日」なんてのもあるんですね。
こうやって調べてみると楽しいですねぇ~
自分の誕生日や記念日がそういった何とかの日とか付いたら楽しいだろうなぁ~
お雛様、今年も出せなかった。ごめんなさい
娘2人成人していることや、上の娘が
お顔が、人間的なもの大嫌いなこともあるけど~
来年こそ、飾ってあげたいです
「浜下り(ハマウリ)」をします。
旧暦の三月三日に女の子は海に行って、
誰も歩いてない白い砂浜を歩き、
海水に手足をつけて身を清め
健康を願う風習があります。
私の子供の頃はピクニック感覚でやってました。
あの頃は貝もたくさんとれて
夕食の味噌汁で食べたおぼえがあります。
なんか懐かしいな~(^。^)
ケンさんの子供の頃の端午の節句は
どんな過ごしかただったんだろう。。
お話を聞けるのを楽しみにしてます。
自分の誕生日が3日だからってのもあるんですが・・・なんとなく 3 が好きなんですよ
3月3日は、雛祭りで
また たくさん勉強になりました
お雛様は、最近・・・出してあげてません
どうしよう・・・出したら表情変わってたりしたら・・
来年こそは、お天気のいい日にちゃんと早目にね・・・はい、お会いしましょう
今日は、とっても富士山が綺麗に見えました
♪人形~の○月~
が頭をよぎりました。あれ、
♪顔が命の吉○~
だったかな。
我が家のお人形は、お内裏さまとお雛様の2体だけなんです。実家の箪笥の奥ふかーくにしまわれて、もう10年以上出してないのですが_(._.)_ゴメンヨー お雛様の髪型が、紫式部のような、なんていうんでしょう、ストレートに近いんですよ。珍しくて気に入ってます。
「うちは5段あるんだよ!!」「うちなんて7段だし!!」という、今考えると変な競い合いもあったです。段が多い方がなんとなく偉いというね(^-^;私のは1段なので相手にもされませんでしたが、どうでもいいじゃんと思ってるクールな子供でした(笑)
確かに、ひなまつりもお休みだといいですよねー(^_-)
「3」←ドラえもん
わかるーっ!これを見ると思い出しちゃうの(笑)。
その表情をしている時の顔、いいですよね(笑)!
ひな祭りも終わりましたねー。わたしは、ひな祭りとは一切無関係な一日を過ごして終わりました
3月8日は「鯖の日」なんですって。
きっとそれは単純な語呂合わせからなのでしょうが、その日にお買いものに行けば、鯖がお買い得かもです!
わたしその日のご飯は鯖にしようと思っています♪サバ坊も是非ー
お雛様しましたよーー
わーーい
ちらしずし・三色だんご・ひなあられ・ひなアイス
蛤の吸い物・豚しゃぶ??
ぜーんぶ たべました。
いい一日でした。
3月3日 いろんな日なんですねっ
勉強になりました。
ケン坊は何でも知ってますね
また 色々教えてください★
昨日やっとちらし寿司を食べて、今年のひな祭りをしました。
あ、でも、まだ桜餅を食べてないや
3月3日といって、ひな祭りの次に思い浮かぶのは耳の日です
元気な耳で、いつまでも音楽を楽しめたらいいな