コメント
なんか・・・
(
みさごん
)
2007-06-06 22:35:03
ケン坊、こんばんわ。
今日の日記読んでたら、頭が???になりそう。
でも、自分の好きなものに対しての姿勢は皆同じって感じでしょうか?
ケン坊が音楽や写真が好きなように、みんなにも好きなものがあり、それに関して学ぶっていう事は大事だと思いますよ。
私的には、音楽も好きだけど、詩を書くのが好きだから色んな人の詩を読むことが学ぶ一つかもしれませんね。
なにも学ばずに前に進む事は困難ですが、学ぶ事により前にも後ろにも行けるんではないでしょうか?
って何言ってるんだか、わからなくなりましたが、学ぶって事はいい事ですよね。
生涯学習
(
YUKI
)
2007-06-06 22:41:02
特にケンさん世代の方達には(私も含め)、脳の活性化と言う役割もありますね(笑)ぶっちゃけ、ボケ防止や世の中に取り残されないために等などに…。興味を持てる事があるって幸せなんですよね。日々、感謝の心を忘れずに過ごしたいと思います。余談ですが、昨日の名無しコメントは私でした(汗)
Unknown
(
ちは
)
2007-06-06 23:13:07
英語の本を訳しながら読んでるんですか('∀'●)
時間がかかるけど、その分得るものがたくさんですよね(^-^)
いろいろ学んで賢くなりそうですね(^.^)
何才になっても、学ぶということはいいことだなぁって思います(^-^)
自分にプラスになりますし(^-^)
英語の本?
(
由愛
)
2007-06-06 23:18:42
ケン坊さんこんばんは
専門書でなおかつ英語…
あたしは多分 1ページで挫折
200ぺーじも読んだケン坊さんを尊敬しちゃいます
なんだかとってもむずかしそうだし
音楽を理論的に
って時点で ??????????
そういうこと(どういうこと?)を理解しないと、音楽をとことん追求できないのですか?
あたしは、ただ単に
音を楽しんでます
自分が聴いて心地よい音
それが何故心地よいか
理解できたら、もっと楽しく好きになれそうですね
ごめんなさい
(
由愛
)
2007-06-06 23:20:58
あとで、自分のコメントを読み返してみて
なんか 感じの悪いコメントでしたね
ごめんなさい
一生勉強!
(
ぶどう
)
2007-06-06 23:43:54
こんばんは、ケンさん。
今日は何やら私にとってはちと難しい話しようです
なんせ理解するのに時間が掛かる頭なもので
ジャズは1回首を突っ込んでみたものの、挫折してしまった苦い経験があります
今、また聴いてみたりすると違って聞こえるかもしれませが・・
250ページの本をしかも英語の本をもう200ページも訳しながら読んじゃったんですか
ケンさんのジャズに対する思いと言うか音楽に対する情熱は凄いですね
私も英語の本が大好きでしかも訳しながら読むのが大好きなんですが、さすがに250ページはきついっす
ケンさんは凄いですよ
どんなジャンルにせよ音楽は知れば知るほど奥が深いものなんですよね
ピアノも弾けば弾くほど奥が深いなって思うし
何でも勉強ですかね
私はまだケンさんほど奥深く音楽を理解してませんが、体で感じて、耳で聴いて、心で感じる。
そしてそれを体験として積み上げていきたいものです
おバカな私には所詮こんなコメントしか書けませんがすみません
お勉強。
(
ふみえ
)
2007-06-06 23:47:45
ケンさんこんばんは。
ケンさんは本当に、いつもいつも前へ進んでおられますね。努力家・・・
興味があるから・・・って声が聞こえてきそうですが、本当に凄いと思います。
しかも英語って・・・
。私やったら失神してそう(笑)。
面白いんですか?ケンさん凄い(本日2回目)です。
私は、先日、知り合いのお子さんと池や溝で魚(ドンコ)捕りをしました(こういう遊び大好き)。エビもいて、つれて帰ってきたのです。
で、飼っているドジョウちゃん2匹とメダカちゃん3匹の水槽に一緒に入れました。
皆仲良くしてる感じだったんですが・・・
!!!!!
エビちゃんがいない!ッていうか、明らかに脱皮じゃない殻の感じが転がっていて・・・
およ~。私の知識不足か・・・
今からパソパソで調べようと思います。
ドジョウは肉食だったんだろうか・・・
もしそうだとしても、ドジョウを攻める事はできない。
それともエビは水が合わず弱っていっただけなのか・・・
もっと深く知るべきことだった・・・
私ごとで申し訳ないですが・・・
(
ふみえ
)
2007-06-07 00:02:05
ドジョウは雑食性でした。
でも、ユスリカとか、とにかく小さいモノばかり食べるようで、エビとドジョウが一緒に水槽に入れられてる写真も検索で出てきたので、ドジョウがエビを食べたんではなさそうです。
疑ってごめん・・・
☆こんばんわ☆
(
秋色
)
2007-06-07 00:18:30
ん~ 音楽を理論的に?
難しそうなんですけど・・・おもしろいんですねぇ~?
しかもアメリカ語で書いてあるなんて!!
私には、読めそうにありません
でも、好きな物のことをもっと深く知ったら、また違った角度から見れたりしておもしろいでしょうね
日々、勉強した方が良いですね
ケン坊が何故ぷしゅしたいのか?
それは、ぷしゅが美味しくて大好きだから~!!
って・・・浅い
勉強家ですね・・・
(
恋心
)
2007-06-07 00:19:56
うちなんて活字嫌いですから無理です
そんでもって英語なんてーーー
_| ̄|○il||li(←もう挫折)
辞書引きながらでも読んでるケン坊さんに
熱心ですね
素晴らしいですぅ~
200ページまで読んだのですからもう少しで終わりますね
勉強熱心で関心関心
では~~
学ぶことも大切だけど。
(
みい
)
2007-06-07 00:20:54
ケン坊、ぷしゅも重要ですよ~(笑)。
ん、少し休憩してください。
興味のあるものは必然的に深く知りたくなる、けど、
理論的に説明できるかって言われると・・・
私は、上辺でしか理解できてないような気がします
ありゃ・・・これじゃダメですねー
ケン坊を見習わなきゃ。
ケン坊からは、いつも色んなこと学ばせてもらってます。
ケン坊、ありがとう
理論から入ると恐らく…
(
正直者
)
2007-06-07 00:43:03
どれも『好き』にはなれなかったかもしれない~
始まりは『わぁ 綺麗! わぁおいしそう! わぁ カッコいい!』から入っていったと。
でも一度 はまってしまったら とことん やりますヨ
やっぱ書物見まくりますもんねっ。
「アンタも 好きだねぇ」 なーんて言われながらもね
「好きなものは 好きなんだよ」って。
なんだか纏まらなかった。
すごいっ(゜▽゜)
(
やよっぺ
)
2007-06-07 00:56:32
ケン坊、英語で書かれた本を半分も理解できるなんてすごいですね~
(←ってそこかーい・笑)。
いつもながらケン坊の勉強熱心さには頭が下がります
。
あたしは子どもの頃からずっとなりたいと思っていた保育士という職業に就いて、なんて幸せなんだろう
と思う反面、日々保育の難しさを感じています。
学生時代の授業や教科書、就職してからも専門書などでそれなりに幼児教育について理論を学んできたつもりですが、何せ人間相手。「もっと違う方法があったんじゃないか」「あの時、ああすればよかった」等、反省することばかりで、「今日はいい保育ができたなぁ~
」なんて満足できる日なんて皆無です
。その分、やりがいはあるんですが
。
『理論を越えた経験論』本当にその通り!
子どもに関わる仕事に就いて12年目に突入して、やっとぼんやりそう思えるようになってきた・・・かな(笑)。
さぁ、明日は親子遠足です。お天気がちょっとあやしいですが、子ども達と楽しい思い出をたくさん作ってきます
。
ケン坊はぷしゅの誘惑に打ち勝つことができたのでしょーか!?
(笑)。
ではー。
再び登場
(
ふみえ
)
2007-06-07 01:24:37
今日の自分のコメントのことが気になって、またここに来てしまいました。
ケンサンの素敵なお話に、私はかけ離れたしょうもないコメントを書き込んでしまいました。ごめんなさい。
ケンサンの文は毎日きちんと読んでいます。時々難しいですがちゃんと読んでいます。右から左に流れそうになるくらい難しいときもありますが、読んでます。いつも楽しみにしています。ありがとう!
気持ちの理由
(
みかわ
)
2007-06-07 01:54:44
これまでケンさんからしていただいた話から
音楽にもいろんな確信や裏付けがあるんだなと
毎回ふむふむ感心してます。
好きだといろいろ知りたくなるのは
世の常とでもいいましょうか。
そうして知れば
更に愛着が増しています。
好きな理由は好きだからとしか
申し上げられないところが
あたしの残念なところ。
巧いこと言えるようなら
もう少し気持ちの操縦もできるのかしら。
感性を生かすにも
方法(基本)を知らなければ
選択もできないですからね。
書いてて自分に突き刺さってくるなぁ…(-_-;)
まーた。
(
にょみこ
)
2007-06-07 03:13:36
沖縄料理が食べたくなったのかと思っちゃった
。ソーキ違いね
。
そして、またまた難しい本を読んでるんだ~
、感心感心・・・って
えっ!!英語っ
。・・・・・
。
今日のお話しを読んで、あたしも考えてみました
。
好きなことについて
。理論的に理解する・・・なんてことまでは難しそうですが、そのものについて、をよく考えてみるということは大事なことですね。
そして、今のあたしには、とても必要なことです。
今日の帰宅時、傘がないのに大雨でした
。
でも、なんだかそれは当たり前の報いのような感じがして。色んなこと、反省しながら帰ってきました。ゴメンナサイ・・・ゴメンナサイ・・・
。
明日も天気は雨っぽいけど、今日より暖かい雨に感じられそうです
。
今日の冷たい雨とケン坊に、ありがとう。
お仕事も読書も、辞書引きも(笑)、頑張ってくださいね
。
では。
基本の「き」。
(
データあきこ☆
)
2007-06-07 05:06:29
おはようございまーす。
250ページ、しかも英語・・・やっぱり尊敬してしまいますm(__)m
「理論」というとすごーく難しく感じるけど、
何事も基本、基礎があるから成り立つんですよね。
わたしも、それを知ることは大切だと思います。
だけどやっぱりそれをできるのは・・・好きだから、なんですよね~。
わたしも今勉強していることがあって、それがね~、楽しいんですよ(笑)
今の仕事に関係することだけど、好きだから楽しいし、飽きない。
もうねー、心奪われてます(笑)大好きなんです(笑)
ぷしゅも理論的に考えたら、もっと美味しいかもですよ( ̄∀ ̄)
・・・それには理論、必要ないかっ・・・(笑)
電車の窓から真っ赤な朝日が見えてます。
今日もいい日になりそうですv
では、大好きな職場にいってきまぁす。
今日もいい日を~(´∀`)ノ
私はなにが・・
(
みっきー★
)
2007-06-07 10:23:21
私は何が好きなんだろう・・。
もっともっと知りたくなるようなこと
好奇心を持つことって、最近めっきり減ったように思います。
でも、これだけはわかりますよっ
けん坊のことは好きっ
だから、もっと知りたいです(・・・が、勉強する方法がない。自叙伝でも一筆いかがですか?)
もっともっと。
(
ムツミ
)
2007-06-07 11:55:43
興味のあること、好きなことは、深く深~く知りたい。
もっともっと・・・ってね。
好きなことに関する資料や本なら、どんなに小難しい内容でも、
ワクワクしながら読んでます。・・・眉間にシワ寄せながら(笑)。
ケン坊も、その難しそうな本を読んでる時、楽しくて仕方ないのかな(´ー`)
今の仕事も、まだまだ知らないことだらけ。
でも、新しいことを知れば知るほど、更に好きになるんです。
んー、これからも、もっともっと好きになるような気がします。
大変なこと、ツライこと、いっぱいあるけどね。
でも、好きだから・・・、前に進めるのかな。
基礎。何をするにも、大切なことですよね。
先日リキッドルームで観た、某ピアノマンさんのライブで、改めてそう感じました。
「型破りな演奏をするには、型を知らなければならない」と言いますが、まさに。
この日のライブで受けた衝撃、刺激、感動は、私にとってかなり大きなものでした。
物事を突き詰めて構築できる人って、やっぱりスゴイなぁ。
ケン坊も、ちょっと同じ匂いがするかも…なんて思ったりして。
・・・ん?違うかな?(´ー`;)
って、何が言いたいのかわからなくなってきちゃった(笑)。
さて、今日は横浜アリーナに行ってきまーす(嬉)。
では、今日も元気で(´∀`*)ノ
今日早速実践してまいりました
(
正直者
)
2007-06-07 15:40:45
6月って農家では、『予防薬』散布の時期なのよね。これを怠ると秋の収穫時期は『正品』にならない訳。この機械がどうも上手く自分になついてくれないのよね(イライラ)
そこでハタと昨夜の『ケンちゃんアドバイス』活用させてみました。『基本』『理論』ねっ。
「やりました!出来ました機械が 動いてくれましたよ」
無事作業も終えました。
どうも どうもです。
世間では『農薬』は嫌われ者ですが、正直申し上げますと『無農薬』で『正品』は 出来ないのよね…
おっと話がそれたみたい。『基礎』は大事でした(実感)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今日の日記読んでたら、頭が???になりそう。
でも、自分の好きなものに対しての姿勢は皆同じって感じでしょうか?
ケン坊が音楽や写真が好きなように、みんなにも好きなものがあり、それに関して学ぶっていう事は大事だと思いますよ。
私的には、音楽も好きだけど、詩を書くのが好きだから色んな人の詩を読むことが学ぶ一つかもしれませんね。
なにも学ばずに前に進む事は困難ですが、学ぶ事により前にも後ろにも行けるんではないでしょうか?
って何言ってるんだか、わからなくなりましたが、学ぶって事はいい事ですよね。
時間がかかるけど、その分得るものがたくさんですよね(^-^)
いろいろ学んで賢くなりそうですね(^.^)
何才になっても、学ぶということはいいことだなぁって思います(^-^)
自分にプラスになりますし(^-^)
専門書でなおかつ英語…
あたしは多分 1ページで挫折
200ぺーじも読んだケン坊さんを尊敬しちゃいます
なんだかとってもむずかしそうだし
音楽を理論的に
って時点で ??????????
そういうこと(どういうこと?)を理解しないと、音楽をとことん追求できないのですか?
あたしは、ただ単に
音を楽しんでます
自分が聴いて心地よい音
それが何故心地よいか
理解できたら、もっと楽しく好きになれそうですね
なんか 感じの悪いコメントでしたね
ごめんなさい
今日は何やら私にとってはちと難しい話しようです
ジャズは1回首を突っ込んでみたものの、挫折してしまった苦い経験があります
今、また聴いてみたりすると違って聞こえるかもしれませが・・
250ページの本をしかも英語の本をもう200ページも訳しながら読んじゃったんですか
ケンさんのジャズに対する思いと言うか音楽に対する情熱は凄いですね
私も英語の本が大好きでしかも訳しながら読むのが大好きなんですが、さすがに250ページはきついっす
どんなジャンルにせよ音楽は知れば知るほど奥が深いものなんですよね
何でも勉強ですかね
私はまだケンさんほど奥深く音楽を理解してませんが、体で感じて、耳で聴いて、心で感じる。
そしてそれを体験として積み上げていきたいものです
おバカな私には所詮こんなコメントしか書けませんがすみません
ケンさんは本当に、いつもいつも前へ進んでおられますね。努力家・・・
興味があるから・・・って声が聞こえてきそうですが、本当に凄いと思います。
しかも英語って・・・
面白いんですか?ケンさん凄い(本日2回目)です。
私は、先日、知り合いのお子さんと池や溝で魚(ドンコ)捕りをしました(こういう遊び大好き)。エビもいて、つれて帰ってきたのです。
で、飼っているドジョウちゃん2匹とメダカちゃん3匹の水槽に一緒に入れました。
皆仲良くしてる感じだったんですが・・・
!!!!!
エビちゃんがいない!ッていうか、明らかに脱皮じゃない殻の感じが転がっていて・・・
およ~。私の知識不足か・・・
今からパソパソで調べようと思います。
ドジョウは肉食だったんだろうか・・・
もしそうだとしても、ドジョウを攻める事はできない。
それともエビは水が合わず弱っていっただけなのか・・・
もっと深く知るべきことだった・・・
でも、ユスリカとか、とにかく小さいモノばかり食べるようで、エビとドジョウが一緒に水槽に入れられてる写真も検索で出てきたので、ドジョウがエビを食べたんではなさそうです。
疑ってごめん・・・
難しそうなんですけど・・・おもしろいんですねぇ~?
しかもアメリカ語で書いてあるなんて!!
私には、読めそうにありません
でも、好きな物のことをもっと深く知ったら、また違った角度から見れたりしておもしろいでしょうね
日々、勉強した方が良いですね
ケン坊が何故ぷしゅしたいのか?
それは、ぷしゅが美味しくて大好きだから~!!
って・・・浅い
そんでもって英語なんてーーー
_| ̄|○il||li(←もう挫折)
辞書引きながらでも読んでるケン坊さんに
熱心ですね
200ページまで読んだのですからもう少しで終わりますね
勉強熱心で関心関心
では~~
ん、少し休憩してください。
興味のあるものは必然的に深く知りたくなる、けど、
理論的に説明できるかって言われると・・・
私は、上辺でしか理解できてないような気がします
ありゃ・・・これじゃダメですねー
ケン坊を見習わなきゃ。
ケン坊からは、いつも色んなこと学ばせてもらってます。
ケン坊、ありがとう
始まりは『わぁ 綺麗! わぁおいしそう! わぁ カッコいい!』から入っていったと。
でも一度 はまってしまったら とことん やりますヨ
やっぱ書物見まくりますもんねっ。
「アンタも 好きだねぇ」 なーんて言われながらもね
「好きなものは 好きなんだよ」って。
なんだか纏まらなかった。
いつもながらケン坊の勉強熱心さには頭が下がります
あたしは子どもの頃からずっとなりたいと思っていた保育士という職業に就いて、なんて幸せなんだろう
学生時代の授業や教科書、就職してからも専門書などでそれなりに幼児教育について理論を学んできたつもりですが、何せ人間相手。「もっと違う方法があったんじゃないか」「あの時、ああすればよかった」等、反省することばかりで、「今日はいい保育ができたなぁ~
『理論を越えた経験論』本当にその通り!
子どもに関わる仕事に就いて12年目に突入して、やっとぼんやりそう思えるようになってきた・・・かな(笑)。
さぁ、明日は親子遠足です。お天気がちょっとあやしいですが、子ども達と楽しい思い出をたくさん作ってきます
ケン坊はぷしゅの誘惑に打ち勝つことができたのでしょーか!?
ではー。
ケンサンの素敵なお話に、私はかけ離れたしょうもないコメントを書き込んでしまいました。ごめんなさい。
ケンサンの文は毎日きちんと読んでいます。時々難しいですがちゃんと読んでいます。右から左に流れそうになるくらい難しいときもありますが、読んでます。いつも楽しみにしています。ありがとう!
音楽にもいろんな確信や裏付けがあるんだなと
毎回ふむふむ感心してます。
好きだといろいろ知りたくなるのは
世の常とでもいいましょうか。
そうして知れば
更に愛着が増しています。
好きな理由は好きだからとしか
申し上げられないところが
あたしの残念なところ。
巧いこと言えるようなら
もう少し気持ちの操縦もできるのかしら。
感性を生かすにも
方法(基本)を知らなければ
選択もできないですからね。
書いてて自分に突き刺さってくるなぁ…(-_-;)
そして、またまた難しい本を読んでるんだ~
えっ!!英語っ
今日のお話しを読んで、あたしも考えてみました
好きなことについて
そして、今のあたしには、とても必要なことです。
今日の帰宅時、傘がないのに大雨でした
でも、なんだかそれは当たり前の報いのような感じがして。色んなこと、反省しながら帰ってきました。ゴメンナサイ・・・ゴメンナサイ・・・
明日も天気は雨っぽいけど、今日より暖かい雨に感じられそうです
今日の冷たい雨とケン坊に、ありがとう。
お仕事も読書も、辞書引きも(笑)、頑張ってくださいね
では。
250ページ、しかも英語・・・やっぱり尊敬してしまいますm(__)m
「理論」というとすごーく難しく感じるけど、
何事も基本、基礎があるから成り立つんですよね。
わたしも、それを知ることは大切だと思います。
だけどやっぱりそれをできるのは・・・好きだから、なんですよね~。
わたしも今勉強していることがあって、それがね~、楽しいんですよ(笑)
今の仕事に関係することだけど、好きだから楽しいし、飽きない。
もうねー、心奪われてます(笑)大好きなんです(笑)
ぷしゅも理論的に考えたら、もっと美味しいかもですよ( ̄∀ ̄)
・・・それには理論、必要ないかっ・・・(笑)
電車の窓から真っ赤な朝日が見えてます。
今日もいい日になりそうですv
では、大好きな職場にいってきまぁす。
今日もいい日を~(´∀`)ノ
もっともっと知りたくなるようなこと
好奇心を持つことって、最近めっきり減ったように思います。
でも、これだけはわかりますよっ
けん坊のことは好きっ
だから、もっと知りたいです(・・・が、勉強する方法がない。自叙伝でも一筆いかがですか?)
もっともっと・・・ってね。
好きなことに関する資料や本なら、どんなに小難しい内容でも、
ワクワクしながら読んでます。・・・眉間にシワ寄せながら(笑)。
ケン坊も、その難しそうな本を読んでる時、楽しくて仕方ないのかな(´ー`)
今の仕事も、まだまだ知らないことだらけ。
でも、新しいことを知れば知るほど、更に好きになるんです。
んー、これからも、もっともっと好きになるような気がします。
大変なこと、ツライこと、いっぱいあるけどね。
でも、好きだから・・・、前に進めるのかな。
基礎。何をするにも、大切なことですよね。
先日リキッドルームで観た、某ピアノマンさんのライブで、改めてそう感じました。
「型破りな演奏をするには、型を知らなければならない」と言いますが、まさに。
この日のライブで受けた衝撃、刺激、感動は、私にとってかなり大きなものでした。
物事を突き詰めて構築できる人って、やっぱりスゴイなぁ。
ケン坊も、ちょっと同じ匂いがするかも…なんて思ったりして。
・・・ん?違うかな?(´ー`;)
って、何が言いたいのかわからなくなってきちゃった(笑)。
さて、今日は横浜アリーナに行ってきまーす(嬉)。
では、今日も元気で(´∀`*)ノ
そこでハタと昨夜の『ケンちゃんアドバイス』活用させてみました。『基本』『理論』ねっ。
「やりました!出来ました機械が 動いてくれましたよ」
無事作業も終えました。
どうも どうもです。
世間では『農薬』は嫌われ者ですが、正直申し上げますと『無農薬』で『正品』は 出来ないのよね…
おっと話がそれたみたい。『基礎』は大事でした(実感)