コメント
にたにた(^-^)
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2012-12-30 02:08:30
ケンさん、まめですね。
本当にいい旦那さま。
大掃除も、宝物ざっくざくで、楽しそうでしたね。
カセットテープとか、ビデオテープとかねー、うううー分かります(笑)
本やら色んな物、楽しむ時間が沢山作れると良いですね。
数年前の話ですが、大掃除の最中に、足の指を同じ場所に2度ぶつけて怪我をしたんです。もう、トムとジェリーの、あのリアクション、あの腫れ方でしたよ(笑)
でも、そのうち治るさと、腫れているのに、色も変わっているのに、痛いのを我慢して年を越したんです。
半月ほど経っても治らないので、仕方なく病院に行きましたら、レントゲン写真を見て、お医者さま、「あー、これ、いっちゃってますねえ。」って。
…いっちゃってたんですよ(笑)折れてました。ハハハハハ。ケンさんも、怪我には気をつけて下さいませ。
明日は煮物を作ります!
ども、お邪魔しましたー
煮物
(
MIKAKO
)
2012-12-30 09:10:13
ケンちゃん、おはようございます
ごぼう、私も大好きです〓
いろんな食べ方できますが、やっぱり煮物が一番ですね
うちでは、一昨日、豚肉と一緒に煮物にしました。
明日は朝から、筑前煮を作りますよ~
ここで、プチ情報
ごぼうにはアクがないそうです。
アク抜きってのは意味がないどころか、ごぼうの栄養素を無くしてしまう行為だそうです。
水が茶色くなるのは、ごぼうの色素のせいで、この色素とともに栄養素が抜けてしまうとのことです。
以前、テレビで高級料亭の板前さんが仰ってました。
ビックリしましたね~
当たり前のようにアク抜きをしていましたが、今はしてません
ケンちゃんは、ご存知でしたか?
秘蔵VTR鑑賞会、やりましょうね
やって下さいね
みんな、待ってます
しみしみー
(
清子
)
2012-12-30 17:04:25
ケンさん、こんにちは。
煮物、おいしそうですね。
そうそう。一度火を止めて冷ますと、味がしみしみーになるのですよね。
私も以前、和食料理人さんのレシポで学びました。
以来、煮物を作るときにはかかせない工程になりました。
に、煮物のレパートリーが少ないのがなんともーですけどもー(笑)
先日、久しぶりにお菓子を作りました。
粒あんのパウンドケーキなのですが、バターを使わずに生クリームを使うのです。
生クリームに油分が入っているので、バターのかわりになるんですよ。
生クリームとあんこって相性がいいですしね。
家族に大好評でした♪
あ、もしかしてケンさんは、ちょいと苦手でしょうか・・・?
緑溢れた2012年☆
(
おやすみ
)
2012-12-30 20:24:02
できれば明日ご挨拶したかったのですが(謝)。
今年はケン坊と触れ合える年になり、狭かった私の世界が広がった年になりました。
(ケン坊はどうしてこんなに頑張っているのだろう?)って、時々真剣に考えたりしますっ(笑)。
皆に楽しんでもらいたい。
笑顔になってもらいたい。
一歩踏み出してもらいたい。
考えてもらいたい。
きっと皆に蒔いた種はしっかり根づいてますねっ。
それはケン坊自信への宝になってますものっ♪
私はまだ・・その種を持ったまま右往左往してるのかもしれません。
ケン坊から頂いた大切な種だもの、決して無駄にするワケにはいきません!
2013年。私が選んだ土にちゃんと種を蒔かねばっ。
こんなカタチでケン坊と交流できたコト、感謝致します。
ありがとうございましたっ!
出来の悪い緑生徒ですが、来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をっ☆☆☆
飛行機雲
(
桜あんぱん
)
2012-12-30 22:14:35
お料理したりお散歩したり…ゆったりした時間、いいですね。
青空の下でのお散歩は、格別ですよね。
私は、青空に一直線で描かれる飛行機雲が好きです。
なので、「飛行機雲が出た次の日は天気が悪くなる。」ということを知った時は大ショックで、しばらく立ち直れませんでした。
今でも、飛行機雲を見つけると「わあー!!」と思いながらも「でも、明日は雨なんだよ。」と自分に言い聞かせてます。
この飛行機雲の真実を知ってから、まだ10年足らずなもので…って、いいトシしてそんなにショックなことか?という話でもありますが(笑)
ニコみ、二コみ!
(
hey hey
)
2012-12-31 02:54:17
ケンさん、こんばんは!
ケンさんの、料理は、いつ見ても感心するでござる。ホント美味しそうで、彩りも綺麗ですね!
コンニャクは炒めると、味がしみやすくなるんですか?勉強になりました。
自分が、唯一できる「煮物?」が、「豚の角煮」なんです。(理由は簡単だから)
鍋に、ブロックのバラ肉を・・・ドバッー!
沢山のネギを・・・ドバッー!
適当に刻んだ、生姜を・・・ドバッー!
お水を・・・ドバッー!
醤油を・・・ドバッー!
八角を・・・少々!
醤油と、お酒を・・・適量!
あとは、10時間くらい煮込んで、一日、待って出来上がりです。
ケンさんみたいに、上手に料理が出来たら楽しいだろうなぁ~?
それで、味が染みてて、美味しい食べ物は沢山あると思いますが、「おでん」は、はずせないですよね!
自分が、特に味が染みてて欲しいタネは、「大根」と「厚揚げ」と「たまご」です。
だいぶ前の、話ですけど、近所の小さいラーメン屋で漫画を片手にラーメン食べてました。
そのお店にはカウンターに、どんぶり無造作に置かれた、ゆで卵(1ヶ50円)が、あるんですけど、ラーメンを食べてると、お店のオバちゃんが、おもむろに、どんぶりから、ゆで卵を5~6個とって殻を剥いて、「おでん」のプールへ2“チャポーン”と、入れました。その1分後、仕事帰りの、サラリーマンの男性客が2人入って来ました。その男性客が、大将ビールもらうよ!一声、冷蔵庫からビールを取り出す・・・大将“あいよっ!”続いて、男性客、おでんも、もらうよ!・・・大将“あいよっ!”と、言って男性客、自分でおでんを選んで、お皿に入れて始めました。横目でチラッと見ると、牛すじと、厚揚げ、大根と、さっきオバちゃんが、投入した「たまご」でした。
明らかに、味が染みてないであろう、ツルツルで真っ白な「たまご」・・・ってか!まだ冷たいであろう「玉子」・・・さっきまで、ゆで卵だった「たまご」
お品書きを見ると・・・「ゆで卵50円」、「おでん1ヶ100円」と、書いてありました!
自分、かなり言いたかったです。ソレ、さっきまで、50円だったよ!と、・・・
幸せな時間。
(
のすけのおっかさん
)
2012-12-31 06:46:21
遅いコメント
昨日…(いや一昨日になるのか)から1泊で旦那関係の忘年会に参加。(群馬)翌朝私の次なる忘年会の為に私だけ電車で東京に戻り銀座で忘年会
特急に乗り遅れるまいとホテルから駅まで走りに走り…。
近年稀にみる長距離大疾走だったのに(私的にはね、そんな気分。疾走…では無かったかもよ、客観的に見たら
)…目の前で行かれまして…○| ̄|_…。
脚、膝がガックガクになりました
大掃除もやりかけ(ワックスがけが途中に
)、おせちも喪中て事で何もしてないし…。なのに今年を締めくくるべく、しゃべり倒し、笑いこけて参りました
来年も楽しい予感でいっぱいです。
ケンさんものんびりされているんですね
良かった。大切な時間を過ごして下さい
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
本当にいい旦那さま。
大掃除も、宝物ざっくざくで、楽しそうでしたね。
カセットテープとか、ビデオテープとかねー、うううー分かります(笑)
本やら色んな物、楽しむ時間が沢山作れると良いですね。
数年前の話ですが、大掃除の最中に、足の指を同じ場所に2度ぶつけて怪我をしたんです。もう、トムとジェリーの、あのリアクション、あの腫れ方でしたよ(笑)
でも、そのうち治るさと、腫れているのに、色も変わっているのに、痛いのを我慢して年を越したんです。
半月ほど経っても治らないので、仕方なく病院に行きましたら、レントゲン写真を見て、お医者さま、「あー、これ、いっちゃってますねえ。」って。
…いっちゃってたんですよ(笑)折れてました。ハハハハハ。ケンさんも、怪我には気をつけて下さいませ。
明日は煮物を作ります!
ども、お邪魔しましたー
ごぼう、私も大好きです〓
いろんな食べ方できますが、やっぱり煮物が一番ですね
うちでは、一昨日、豚肉と一緒に煮物にしました。
明日は朝から、筑前煮を作りますよ~
ここで、プチ情報
ごぼうにはアクがないそうです。
アク抜きってのは意味がないどころか、ごぼうの栄養素を無くしてしまう行為だそうです。
水が茶色くなるのは、ごぼうの色素のせいで、この色素とともに栄養素が抜けてしまうとのことです。
以前、テレビで高級料亭の板前さんが仰ってました。
ビックリしましたね~
ケンちゃんは、ご存知でしたか?
やって下さいね
みんな、待ってます
煮物、おいしそうですね。
そうそう。一度火を止めて冷ますと、味がしみしみーになるのですよね。
私も以前、和食料理人さんのレシポで学びました。
以来、煮物を作るときにはかかせない工程になりました。
に、煮物のレパートリーが少ないのがなんともーですけどもー(笑)
先日、久しぶりにお菓子を作りました。
粒あんのパウンドケーキなのですが、バターを使わずに生クリームを使うのです。
生クリームに油分が入っているので、バターのかわりになるんですよ。
生クリームとあんこって相性がいいですしね。
家族に大好評でした♪
あ、もしかしてケンさんは、ちょいと苦手でしょうか・・・?
今年はケン坊と触れ合える年になり、狭かった私の世界が広がった年になりました。
(ケン坊はどうしてこんなに頑張っているのだろう?)って、時々真剣に考えたりしますっ(笑)。
皆に楽しんでもらいたい。
笑顔になってもらいたい。
一歩踏み出してもらいたい。
考えてもらいたい。
きっと皆に蒔いた種はしっかり根づいてますねっ。
それはケン坊自信への宝になってますものっ♪
私はまだ・・その種を持ったまま右往左往してるのかもしれません。
ケン坊から頂いた大切な種だもの、決して無駄にするワケにはいきません!
2013年。私が選んだ土にちゃんと種を蒔かねばっ。
こんなカタチでケン坊と交流できたコト、感謝致します。
ありがとうございましたっ!
出来の悪い緑生徒ですが、来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をっ☆☆☆
青空の下でのお散歩は、格別ですよね。
私は、青空に一直線で描かれる飛行機雲が好きです。
なので、「飛行機雲が出た次の日は天気が悪くなる。」ということを知った時は大ショックで、しばらく立ち直れませんでした。
今でも、飛行機雲を見つけると「わあー!!」と思いながらも「でも、明日は雨なんだよ。」と自分に言い聞かせてます。
この飛行機雲の真実を知ってから、まだ10年足らずなもので…って、いいトシしてそんなにショックなことか?という話でもありますが(笑)
ケンさんの、料理は、いつ見ても感心するでござる。ホント美味しそうで、彩りも綺麗ですね!
コンニャクは炒めると、味がしみやすくなるんですか?勉強になりました。
自分が、唯一できる「煮物?」が、「豚の角煮」なんです。(理由は簡単だから)
鍋に、ブロックのバラ肉を・・・ドバッー!
沢山のネギを・・・ドバッー!
適当に刻んだ、生姜を・・・ドバッー!
お水を・・・ドバッー!
醤油を・・・ドバッー!
八角を・・・少々!
醤油と、お酒を・・・適量!
あとは、10時間くらい煮込んで、一日、待って出来上がりです。
ケンさんみたいに、上手に料理が出来たら楽しいだろうなぁ~?
それで、味が染みてて、美味しい食べ物は沢山あると思いますが、「おでん」は、はずせないですよね!
自分が、特に味が染みてて欲しいタネは、「大根」と「厚揚げ」と「たまご」です。
だいぶ前の、話ですけど、近所の小さいラーメン屋で漫画を片手にラーメン食べてました。
そのお店にはカウンターに、どんぶり無造作に置かれた、ゆで卵(1ヶ50円)が、あるんですけど、ラーメンを食べてると、お店のオバちゃんが、おもむろに、どんぶりから、ゆで卵を5~6個とって殻を剥いて、「おでん」のプールへ2“チャポーン”と、入れました。その1分後、仕事帰りの、サラリーマンの男性客が2人入って来ました。その男性客が、大将ビールもらうよ!一声、冷蔵庫からビールを取り出す・・・大将“あいよっ!”続いて、男性客、おでんも、もらうよ!・・・大将“あいよっ!”と、言って男性客、自分でおでんを選んで、お皿に入れて始めました。横目でチラッと見ると、牛すじと、厚揚げ、大根と、さっきオバちゃんが、投入した「たまご」でした。
明らかに、味が染みてないであろう、ツルツルで真っ白な「たまご」・・・ってか!まだ冷たいであろう「玉子」・・・さっきまで、ゆで卵だった「たまご」
お品書きを見ると・・・「ゆで卵50円」、「おでん1ヶ100円」と、書いてありました!
自分、かなり言いたかったです。ソレ、さっきまで、50円だったよ!と、・・・
昨日…(いや一昨日になるのか)から1泊で旦那関係の忘年会に参加。(群馬)翌朝私の次なる忘年会の為に私だけ電車で東京に戻り銀座で忘年会
特急に乗り遅れるまいとホテルから駅まで走りに走り…。
近年稀にみる長距離大疾走だったのに(私的にはね、そんな気分。疾走…では無かったかもよ、客観的に見たら
脚、膝がガックガクになりました
大掃除もやりかけ(ワックスがけが途中に
ケンさんものんびりされているんですね