コメント
宇宙。
(
ふみえ
)
2007-06-08 22:13:55
最近ある人から聞いた言葉。
「宇宙」
自分も人もない。
その隔たり、境界線なんてものは
本当は存在しない。
自分も人も同じ宇宙の一部。
自分の中も宇宙そのもの。
自分も人も同じ。
究極はそこなんですかね。
人と自分だけではなく、動物も植物も物質も、宇宙に存在するもの全ては同じって・・・こと・・・?になるのかな?
そう思えたら(ちなみに私は無宗教ですが)、人と自分の差みたいなことに変な関心がいかず、サイの角だとかトラの皮の贅沢品だとかを取り回らずにすむのかな・・・
人間は欲があるから人間だと思うし、そこら辺は無くならないんだろうけど、欲の方向性がおかしくなっている現代。
自分もそうだ。
今日、散髪に行って店員さんに歓迎されてないような「気」を感じて(私は色んなこと喋り、悪い癖で揚げ足取ったりして嫌な気分にさせてる気がする。自分でどれがよくないかあんまりわからない・・・)、被害妄想が止まらず落ち込んで帰ってきてブルーになってる自分なんて何てちっちゃい!
落ち込んでる場合じゃない。
人間のこころって、ナンなんだろうな~
見るな~
(
みさごん
)
2007-06-08 22:20:54
って、言いたいけれど彼らには何の罪もないんですよね。元々は人間がこんな風に変化させてしまったのが、一番の原因なんですから。
山奥にいる動物達の居場所をなくして、道路を作ったり、餌の取れる木々を伐採してしまったりしているのも、全て私達人間がそうしてしまったからだと思います。
で、今になって危機だとか言っちゃいけないんですよ。
自然のものは自然のままで残してあげなければいけないのに、自分たちの身勝手な我が儘で破壊しているんですから。
山のものは山で暮らすのが一番。
海のものは海で暮らすのが一番。
空のものは空で暮らすのが一番。
なんでも、その土地に生まれ住んでいるんですから、そのままにしておかなければいけないんです。
それを今更・・・。
自然を馬鹿にすると必ず自分たちにしっぺ返しは訪れますよ。だから、少しづつでもいいから自然を撮りもどす努力が必要なんです。
一人一人がやっていけば、自然が戻ってくると思って欲しいです。
50年後100年後・・・自分たちの子供や孫の時代まで地球が残っているとは、思いませんが少しでも考えて欲しいです。
ごみ問題・排気ガス・・・たくさん問題はあります。それを一つづつ自分たちの手で出来ることからでいいんです。守って下さい。
今日は堅苦しくなってしまいましたが、ケン坊の話しを聞いて自分なりに思った事を書かせていただきました。
うーん 絶滅ですか!
(
正直者
)
2007-06-08 22:27:18
この片田舎では 過疎化が進み 人間絶滅危機を感じるのよね。田や畑は荒れ地と化し、残された者は老人ばかり…空き家は増え続ける…みんな どしちゃったんだい?って 。『東京がそんなに いいのかい』
動物君達も そう思うよね
『豊かな国に…』
なんだか スローガンみたいに なっちやった。
見られてる。。。
(
恋心
)
2007-06-08 23:02:51
そんな目で見ないで・・・
でもそんな目で見たくなるよね
君達には人間ってそんな存在なんだもんね・・・。
道具を使う仲間でも人だけでしょう「殺す」道具を使う奴等は。。。
道具は道具でも全然違うよね。。。
前から動物園にいる動物は絶滅危惧種が多いと聞いてました
動物園に行ったら当然のようにいるその動物達。。。
どうかこれ以上!罪もない動物達を殺さないで欲しい!!
これ以上絶滅危惧種を増やさないで欲しい!!
全部そう言う状況にするのは人間なのだから、人間の手で解決しなければ!!
彼等は彼等なりに生きてるのだから、ソッとしてあげたら良いのに・・・。
うちがお婆さんになっても動物図鑑の中に今生存してる動物が無くなってません様に。。。
本当に後になって取り返しつかなくなってからでは遅いのです。。。
同じ地球上で生きてる者同士、仲良く暮らしたいですよね!!
では~~
悲しいこと…
(
まみ
)
2007-06-09 00:00:58
私たち人間が生きてる意味って何なのでしょうか…。自分の健康の為に他の生命を犠牲にしても…いいの?
これは…自分自身に対する問いかけです。
私は自分の気がついてないところで…完全にこの絶滅に荷担してると思います。
一人一人がちゃんと現実を真実を受け止めて…問いかける事で変わればいいです…(涙)
とりあえず…マイ箸を持ち歩きます☆
精一杯生きる事が大切^^
(
MAKI
)
2007-06-09 00:15:30
パッと見、こわ~い(笑)と思いましたが
名前がフサオマキザルと知り
カワイイ~って^^
だって私の名前入り~(←このネタが好きな私、笑)
我が家のヤドカリが1匹、死んじゃって・・・
ペット屋に聞いたら、ヤドカリって貝から出て
脱皮するそうなんですよ^^
脱皮に失敗すると死ぬみたいです(泣)
そう思うと、脱皮をするトンボ・セミ・ザリガニ・
カニとかは切ないな~って、心から思うんです。
あっ!虫の事で語ってる私に引かないで~~(笑)
☆命に大小はないので
どんな命も大切にしたいものですね^^
見ている!
(
ぶどう
)
2007-06-09 00:45:18
こんばんは!ケンさん。
確かにこの写真のフサオマキザルは見ています。
私達人間が、今までどれだけ酷い事をしてきたか・・
ペットとして飼われてる犬もこのままだと温暖化のせいで外で飼えなくなると聞きました。悲しい事です。
全て人間が引き起こした事です。
人間が自分達の都合のよいように、物をつくったり、森林を伐採したり、動物の乱獲をしたりするからです。
本来そこにいていい動物を連れてきてしまったり、都合のいいように改良したりして、生態系を崩してしまったんです。
もう、自然からのしっぺ返しは始まっているのです。
神様は何の為に人間をこの世に誕生させたのでしょうか?
こんな人間だけが頭でっかちになるなんて想像していたのでしょうか?
人間だって動物だって宇宙の1部なのに、なぜ人間だけが人殺しをするような道具を扱うようになってしまったのでしょうか?
自然と共存していたハズの人間がなぜ自然を無視するようになってしまったのでしょうか?
人間は本当に知能が高いとは言えない気がしてきます。この今の地球の現状を見ていると。
もう遅いのかもしれませんが、まだ今からでも間に合う事があるハズだし、出来る事があるハズです。
1人1人がどんな些細な事でもいいから、地球の事を考えたりするだけでも、随分意識が変わってくるハズです。
今、こうして人間が生かされてるのは何のお陰かって考えるだけでも随分違ってくるハズです。
同じ動物達にも目を向けられるハズなんです。
人も減っていく、動物も減っていく、これじゃあまりにも寂し過ぎます。
どんなに些細な事でいいから、身近な事から始められる事があるハズです。
それに早く気づいてみんなが実行するべきです。
私も、今、自分なりに出来る事を精一杯やろうと思います。
仲間が居なくならないように、自然が守られるように
出来る事を精一杯やろうと思います。
絶滅…
(
ヒロネェ
)
2007-06-09 00:59:00
たくさんの種の生命が亡くなろうと…身近でも草花が、子供の頃いっぱい芽をだしてたのに現在は見ないね土筆、だとか一面に咲いてたのに、あらっ??疎らに…蓮華に名は知らないけど小さなブルーの花とか、水路にいたはずの日本ザリガニくんは居なくなりました。自然が減ってます。私達が、欲を満たすために生活をより良くするためにした行為、むやみやたらに必要以上の狩り。人間って最低!私って…。とブルーになってる場合じゃない。ECOだよECO!!ゴミの分別、夜更かし、車の排気!、エアコン!!今夏はできるだけ冷房我慢する!!みんなで、ECOりましょう。
☆こんばんわ☆
(
秋色
)
2007-06-09 01:00:20
見てますね。
「出してっ!」って言ってるように見えます
トラってあと5000頭しかいないんですか
チンパンジーは50年後にはいなくなちゃうんですか
驚きました。
前、ニュースで見たんですけど、
どこかの国(忘れちゃいました
)では、
サファリパークみたいな所で、牛を一頭だけトラックに乗せて肉食動物(トラかライオンか・・・忘れちゃいました
)の群れの中に、ドンッって落として・・・
牛は食べられてしまう・・・。
それを、ヒトが見て喜んでいる・・・。
という映像を見ました。
自然の摂理なんてあったもんじゃない。
確かに、動物園や水族館やサファリパークは、動物を檻に入れたり、芸をさせたり、人間が楽しむ為の犠牲になっているのかもしれない。
でも、動物のことが大好きな飼育員の方々が、愛情をもって育ててると思います。
元気に大きくなるように餌をあげて、病気になったら心配して・・・。
それなのに、ワザと動物に動物の餌を与えて・・・
こんなこと考えた人も、喜んで見てる人も、信じられません。
でも同じヒトなんですよね。
違う国のヒト。なんて言ってられません。
私達の未来は問題山積みです。
人間は。
(
みい
)
2007-06-09 01:05:56
知能が高いとするならば、その使い方を
間違えてるような気がします。
便利な世の中になればなるほどありがたみも感覚もマヒして
犠牲になるものがある。
ケン坊のブログを読んで、今日泣いた自分がちっぽけに
感じました。
・・・ほんと、いかーんです、これじゃ。
私も、出来ること・守れること探します。
願い
(
みかわ
)
2007-06-09 02:16:39
強いものが弱いものに
許しを得て、もしくは奪い取って
今の地球がある気がします。
相手があって生活できていること
当たり前に思うのは独りよがりの慢心。
他の動植物や物に
もちろん人同士でも
悲しい顔をさせないように
感謝と思いやりを忘れないように
地球が・・・(涙)。
(
にょみこ
)
2007-06-09 04:35:27
6月は環境月間なんですね。知りませんでした(汗)。
今日のお話しを読んで、自分はどれだけ環境問題について知っているのか。そして、自分に何が出来るかを改めて考えてみようと思い、「環境問題」で検索してみました
。
いろいろ見ていたら、こんな時間・・・
。
絶滅危惧種、自然破壊、地球温暖化、ゴミ問題etc・・・。
もう、どれも大変で大きな問題だらけで。しかしどの問題も、私たち人間が引き起こした事ですよね・・・。
ケン坊は以前から何度もこのブログで、環境問題に関する事を書いてくれてるのに、私はまだ出来てることが少なくて・・・ということは、まだまだ意識が低いのですね
。
事の重大さは、最上級なのに・・・。
地球を守らずして、自分達人間を守ることなんて出来るわけがないのに。自分の事、目先の事ばかりを優先してしまうのが、これまでの文明社会と人間たちですね。
いっそ、文明なんて無くなれば・・・。なんてことをチラッと考えてしまいます。パソコンでインターネットを使いながら・・・
。
当然、今更、文明を・・・なんて言うことは違うのでしょうが、普段の生活の中で「環境問題」に対しての意識はもっと優先させなければ、ほんとにいかーん。ですね
。
まず、あたしが毎日出来る事。レジ袋を貰わない。ゴミを減らす(買い物しすぎない)。余分な電気、水を使わない。割り箸は使わない。んー、後は・・後は・・・。あ!まだ出来ることを探す!(←たぶん沢山あるのかな)
。
ケン坊は何をしていますか?出来ることをもっと探して見つかったこと、今度是非教えてくださいね
。
では。
辛すぎる現実。
(
やよっぺ
)
2007-06-09 08:24:32
子供の頃、アフリカ(確かケニアだったと思いますが)に住んでいる女の子とその家族が、密猟者から動物達を守るという物語のアニメを毎週観ていました。
一番印象的だったのは象牙を手に入れる目的で、銃で象を乱獲する場面。
当時「人間ってなんて酷いことをするんだろう・・・」と胸を痛めていたことを思い出しました。
いつから動物達と人間は上手く共存出来なくなってしまったのでしょう。
地球上の『仲間』という意識はいつからなくなってしまったのでしょう。
自分勝手な傲慢さが罪もない動物達を苦しめている。
動物達は絶滅の一途をたどるしかない・・・
動物達を絶滅寸前まで(悲しいことにすでに絶滅してしまった動物も多いですが)追い詰めたのは人間。
でもこの現状を変えることが出来るのも人間なんですよね。
何かしなきゃ。何か探さなきゃ。
あたしに出来ることを。
チンパンジーもその他の動物達も図鑑で見るのなんて絶対に避けなきゃ
!!
ひとりひとりが考えるって、現実を知るってとても大切なことですよね。
考えなければ、知らなければ、何も始まらないですもの。
ケン坊、ありがとう
。
ずっと一緒がいいな。
(
データあきこ☆
)
2007-06-09 09:17:47
おはようございまーす。
動物だって、地球だって、人間だけのモノじゃないのに。
今になって、「絶滅」「滅亡」って叫んでも、
もともとは全て人間がしたことなんですよね。
人間に与えられた「感情」を間違った方向に使った結果なんですよね。
現実を見ても心を傷めることしかできない自分が悲しいです。
だけどね、ちょっとだけでも、たくさんの人がそんなキモチになったら、
この状況をここで止めることができる気もするんです。
決して他人事ではないこの状況を・・・。
環境問題も今、注目されてますが、これも同じですよね。
一人一人がどれだけ意識して、毎日生活できるかなんですよね。
わたしには何ができるんだろう?
そして何をしたらいいんだろう?
もう一度しっかり考えてみようと思います。
とりあえず、今日もマイタンブラーを持ってお仕事へGOですv
今日も優しい一日を~(´∀`)ノ
ではー、いってきまぁす。
見てて!
(
ひろこ
)
2007-06-09 11:32:43
私にでもできること、探します。
意識して生活します。
動物たちはどう思ってるんでしょう。
たまに、話せたらなぁ…って思います
。
できることから。
(
ムツミ
)
2007-06-09 17:03:58
昨日、ケン坊のブログを読んでいたら、ある一冊の本が読みたくなって・・・。
ケン坊も、読んだことあるかもしれませんが。
『あなたが世界を変える日』。
今から15年前、リオ・デ・ジャネイロで開催された地球環境サミット。
そこで、当時12歳の少女が語ったスピーチ。
世界中の人々を感動させたそのスピーチや、彼女の力強い思いが詰まったこの本。
率直な思い、切実な言葉。心に響くメッセージ。
「どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください。」
という一文は、何度読んでも、ちょっと苦しくなります・・・。
地球上で起こっている問題は、すべて人間がつくったもの。
決して他人事ではないんですよね。
自分にできること、必死で探して、行動しなきゃ。
毎日の小さな思いやりが、世界を変える大きな一歩になるのかも。
小さなことでも、それが積み重なっていけば、いつかきっと。
そう信じて、自分にできることを、少しずつ、長く・・・ね。
仲間が居なくなるのは寂しいです(´~`;)
スピーチの全文は、ココ↓で読めると思います。良かったら(´ー`)
http://www.sloth.gr.jp/relation/kaiin/severn_riospeach.html
あ、そろそろ仕事に戻らねば~。
では(´∀`*)ノ
Unknown
(
鼓
)
2007-06-09 20:47:30
ケン坊さんこんにちは。
写真を見た瞬間、すこしビックリして。
目をすぐにそらしてしまいました。
私は今中学2年で、よく将来や自分の価値観や、
存在する意味や、この世界の意味を考えます。
自分でもわかるほど、痛いぐらい自分が小さいことを
自覚するんです。私に何が出来るんだろう。
誰が私を求めてるんだろう。したい事がしたい。
やりたい事がしたい。でも出来ないな、ちっぽけだな。
けれど、このおーっきな宇宙とおーっきな人たちの中で、
よくよく考えれば、出来る事はありました。
わたしたちは生きているだけで犠牲を伴って。
今日朝起きた時に、目を開けて最初に見た本には、
一体どれぐらいの葉を伴った木が詰まっているのだろうか。
夜、お母さんに美味しいと言って食べたご飯には、
一体どれぐらいの愛らしい命が詰まっていただろうか。
出来る事は、ありますね。
生きる、ことですね。
生きているだけで犠牲を伴ってしまうのなら、
せめて精一杯。折角ですから、
幸せに生きたいじゃありませんか。
精一杯長生きして、言えるだけありがとうと言いたい。
あたしは、幸せに生きたいですよ。
そう思うと、愛しく思えて、
写真から目がそらせませんでした。
ありがとう。そして、ごめんね。許さなくていいよ。
それでは、失礼しました
本
(
みかわ
)
2007-06-09 21:50:09
>鼓さん
思いやる気持ちに
年齢は関係ないですね。
好きでたくさん身の回りにある本を
そんな風に考えたことは
いまだかつてありませんでした。
そう気づいて見渡せば
他にも紙の多くが使い捨てされてますね…
自分以外の存在すべてに感謝、です。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
「宇宙」
自分も人もない。
その隔たり、境界線なんてものは
本当は存在しない。
自分も人も同じ宇宙の一部。
自分の中も宇宙そのもの。
自分も人も同じ。
究極はそこなんですかね。
人と自分だけではなく、動物も植物も物質も、宇宙に存在するもの全ては同じって・・・こと・・・?になるのかな?
そう思えたら(ちなみに私は無宗教ですが)、人と自分の差みたいなことに変な関心がいかず、サイの角だとかトラの皮の贅沢品だとかを取り回らずにすむのかな・・・
人間は欲があるから人間だと思うし、そこら辺は無くならないんだろうけど、欲の方向性がおかしくなっている現代。
自分もそうだ。
今日、散髪に行って店員さんに歓迎されてないような「気」を感じて(私は色んなこと喋り、悪い癖で揚げ足取ったりして嫌な気分にさせてる気がする。自分でどれがよくないかあんまりわからない・・・)、被害妄想が止まらず落ち込んで帰ってきてブルーになってる自分なんて何てちっちゃい!
落ち込んでる場合じゃない。
人間のこころって、ナンなんだろうな~
山奥にいる動物達の居場所をなくして、道路を作ったり、餌の取れる木々を伐採してしまったりしているのも、全て私達人間がそうしてしまったからだと思います。
で、今になって危機だとか言っちゃいけないんですよ。
自然のものは自然のままで残してあげなければいけないのに、自分たちの身勝手な我が儘で破壊しているんですから。
山のものは山で暮らすのが一番。
海のものは海で暮らすのが一番。
空のものは空で暮らすのが一番。
なんでも、その土地に生まれ住んでいるんですから、そのままにしておかなければいけないんです。
それを今更・・・。
自然を馬鹿にすると必ず自分たちにしっぺ返しは訪れますよ。だから、少しづつでもいいから自然を撮りもどす努力が必要なんです。
一人一人がやっていけば、自然が戻ってくると思って欲しいです。
50年後100年後・・・自分たちの子供や孫の時代まで地球が残っているとは、思いませんが少しでも考えて欲しいです。
ごみ問題・排気ガス・・・たくさん問題はあります。それを一つづつ自分たちの手で出来ることからでいいんです。守って下さい。
今日は堅苦しくなってしまいましたが、ケン坊の話しを聞いて自分なりに思った事を書かせていただきました。
動物君達も そう思うよね
『豊かな国に…』
なんだか スローガンみたいに なっちやった。
でもそんな目で見たくなるよね
君達には人間ってそんな存在なんだもんね・・・。
道具を使う仲間でも人だけでしょう「殺す」道具を使う奴等は。。。
道具は道具でも全然違うよね。。。
前から動物園にいる動物は絶滅危惧種が多いと聞いてました
動物園に行ったら当然のようにいるその動物達。。。
どうかこれ以上!罪もない動物達を殺さないで欲しい!!
これ以上絶滅危惧種を増やさないで欲しい!!
全部そう言う状況にするのは人間なのだから、人間の手で解決しなければ!!
彼等は彼等なりに生きてるのだから、ソッとしてあげたら良いのに・・・。
うちがお婆さんになっても動物図鑑の中に今生存してる動物が無くなってません様に。。。
本当に後になって取り返しつかなくなってからでは遅いのです。。。
同じ地球上で生きてる者同士、仲良く暮らしたいですよね!!
では~~
これは…自分自身に対する問いかけです。
私は自分の気がついてないところで…完全にこの絶滅に荷担してると思います。
一人一人がちゃんと現実を真実を受け止めて…問いかける事で変わればいいです…(涙)
とりあえず…マイ箸を持ち歩きます☆
名前がフサオマキザルと知り
カワイイ~って^^
だって私の名前入り~(←このネタが好きな私、笑)
我が家のヤドカリが1匹、死んじゃって・・・
ペット屋に聞いたら、ヤドカリって貝から出て
脱皮するそうなんですよ^^
脱皮に失敗すると死ぬみたいです(泣)
そう思うと、脱皮をするトンボ・セミ・ザリガニ・
カニとかは切ないな~って、心から思うんです。
あっ!虫の事で語ってる私に引かないで~~(笑)
☆命に大小はないので
どんな命も大切にしたいものですね^^
確かにこの写真のフサオマキザルは見ています。
私達人間が、今までどれだけ酷い事をしてきたか・・
ペットとして飼われてる犬もこのままだと温暖化のせいで外で飼えなくなると聞きました。悲しい事です。
全て人間が引き起こした事です。
人間が自分達の都合のよいように、物をつくったり、森林を伐採したり、動物の乱獲をしたりするからです。
本来そこにいていい動物を連れてきてしまったり、都合のいいように改良したりして、生態系を崩してしまったんです。
もう、自然からのしっぺ返しは始まっているのです。
神様は何の為に人間をこの世に誕生させたのでしょうか?
こんな人間だけが頭でっかちになるなんて想像していたのでしょうか?
人間だって動物だって宇宙の1部なのに、なぜ人間だけが人殺しをするような道具を扱うようになってしまったのでしょうか?
自然と共存していたハズの人間がなぜ自然を無視するようになってしまったのでしょうか?
人間は本当に知能が高いとは言えない気がしてきます。この今の地球の現状を見ていると。
もう遅いのかもしれませんが、まだ今からでも間に合う事があるハズだし、出来る事があるハズです。
1人1人がどんな些細な事でもいいから、地球の事を考えたりするだけでも、随分意識が変わってくるハズです。
今、こうして人間が生かされてるのは何のお陰かって考えるだけでも随分違ってくるハズです。
同じ動物達にも目を向けられるハズなんです。
人も減っていく、動物も減っていく、これじゃあまりにも寂し過ぎます。
どんなに些細な事でいいから、身近な事から始められる事があるハズです。
それに早く気づいてみんなが実行するべきです。
私も、今、自分なりに出来る事を精一杯やろうと思います。
仲間が居なくならないように、自然が守られるように
出来る事を精一杯やろうと思います。
「出してっ!」って言ってるように見えます
トラってあと5000頭しかいないんですか
チンパンジーは50年後にはいなくなちゃうんですか
驚きました。
前、ニュースで見たんですけど、
どこかの国(忘れちゃいました
サファリパークみたいな所で、牛を一頭だけトラックに乗せて肉食動物(トラかライオンか・・・忘れちゃいました
牛は食べられてしまう・・・。
それを、ヒトが見て喜んでいる・・・。
という映像を見ました。
自然の摂理なんてあったもんじゃない。
確かに、動物園や水族館やサファリパークは、動物を檻に入れたり、芸をさせたり、人間が楽しむ為の犠牲になっているのかもしれない。
でも、動物のことが大好きな飼育員の方々が、愛情をもって育ててると思います。
元気に大きくなるように餌をあげて、病気になったら心配して・・・。
それなのに、ワザと動物に動物の餌を与えて・・・
こんなこと考えた人も、喜んで見てる人も、信じられません。
でも同じヒトなんですよね。
違う国のヒト。なんて言ってられません。
私達の未来は問題山積みです。
間違えてるような気がします。
便利な世の中になればなるほどありがたみも感覚もマヒして
犠牲になるものがある。
ケン坊のブログを読んで、今日泣いた自分がちっぽけに
感じました。
・・・ほんと、いかーんです、これじゃ。
私も、出来ること・守れること探します。
許しを得て、もしくは奪い取って
今の地球がある気がします。
相手があって生活できていること
当たり前に思うのは独りよがりの慢心。
他の動植物や物に
もちろん人同士でも
悲しい顔をさせないように
感謝と思いやりを忘れないように
今日のお話しを読んで、自分はどれだけ環境問題について知っているのか。そして、自分に何が出来るかを改めて考えてみようと思い、「環境問題」で検索してみました
いろいろ見ていたら、こんな時間・・・
絶滅危惧種、自然破壊、地球温暖化、ゴミ問題etc・・・。
もう、どれも大変で大きな問題だらけで。しかしどの問題も、私たち人間が引き起こした事ですよね・・・。
ケン坊は以前から何度もこのブログで、環境問題に関する事を書いてくれてるのに、私はまだ出来てることが少なくて・・・ということは、まだまだ意識が低いのですね
事の重大さは、最上級なのに・・・。
地球を守らずして、自分達人間を守ることなんて出来るわけがないのに。自分の事、目先の事ばかりを優先してしまうのが、これまでの文明社会と人間たちですね。
いっそ、文明なんて無くなれば・・・。なんてことをチラッと考えてしまいます。パソコンでインターネットを使いながら・・・
当然、今更、文明を・・・なんて言うことは違うのでしょうが、普段の生活の中で「環境問題」に対しての意識はもっと優先させなければ、ほんとにいかーん。ですね
まず、あたしが毎日出来る事。レジ袋を貰わない。ゴミを減らす(買い物しすぎない)。余分な電気、水を使わない。割り箸は使わない。んー、後は・・後は・・・。あ!まだ出来ることを探す!(←たぶん沢山あるのかな)
ケン坊は何をしていますか?出来ることをもっと探して見つかったこと、今度是非教えてくださいね
では。
一番印象的だったのは象牙を手に入れる目的で、銃で象を乱獲する場面。
当時「人間ってなんて酷いことをするんだろう・・・」と胸を痛めていたことを思い出しました。
いつから動物達と人間は上手く共存出来なくなってしまったのでしょう。
地球上の『仲間』という意識はいつからなくなってしまったのでしょう。
自分勝手な傲慢さが罪もない動物達を苦しめている。
動物達は絶滅の一途をたどるしかない・・・
動物達を絶滅寸前まで(悲しいことにすでに絶滅してしまった動物も多いですが)追い詰めたのは人間。
でもこの現状を変えることが出来るのも人間なんですよね。
何かしなきゃ。何か探さなきゃ。
あたしに出来ることを。
チンパンジーもその他の動物達も図鑑で見るのなんて絶対に避けなきゃ
ひとりひとりが考えるって、現実を知るってとても大切なことですよね。
考えなければ、知らなければ、何も始まらないですもの。
ケン坊、ありがとう
動物だって、地球だって、人間だけのモノじゃないのに。
今になって、「絶滅」「滅亡」って叫んでも、
もともとは全て人間がしたことなんですよね。
人間に与えられた「感情」を間違った方向に使った結果なんですよね。
現実を見ても心を傷めることしかできない自分が悲しいです。
だけどね、ちょっとだけでも、たくさんの人がそんなキモチになったら、
この状況をここで止めることができる気もするんです。
決して他人事ではないこの状況を・・・。
環境問題も今、注目されてますが、これも同じですよね。
一人一人がどれだけ意識して、毎日生活できるかなんですよね。
わたしには何ができるんだろう?
そして何をしたらいいんだろう?
もう一度しっかり考えてみようと思います。
とりあえず、今日もマイタンブラーを持ってお仕事へGOですv
今日も優しい一日を~(´∀`)ノ
ではー、いってきまぁす。
意識して生活します。
動物たちはどう思ってるんでしょう。
たまに、話せたらなぁ…って思います
ケン坊も、読んだことあるかもしれませんが。
『あなたが世界を変える日』。
今から15年前、リオ・デ・ジャネイロで開催された地球環境サミット。
そこで、当時12歳の少女が語ったスピーチ。
世界中の人々を感動させたそのスピーチや、彼女の力強い思いが詰まったこの本。
率直な思い、切実な言葉。心に響くメッセージ。
「どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください。」
という一文は、何度読んでも、ちょっと苦しくなります・・・。
地球上で起こっている問題は、すべて人間がつくったもの。
決して他人事ではないんですよね。
自分にできること、必死で探して、行動しなきゃ。
毎日の小さな思いやりが、世界を変える大きな一歩になるのかも。
小さなことでも、それが積み重なっていけば、いつかきっと。
そう信じて、自分にできることを、少しずつ、長く・・・ね。
仲間が居なくなるのは寂しいです(´~`;)
スピーチの全文は、ココ↓で読めると思います。良かったら(´ー`)
http://www.sloth.gr.jp/relation/kaiin/severn_riospeach.html
あ、そろそろ仕事に戻らねば~。
では(´∀`*)ノ
写真を見た瞬間、すこしビックリして。
目をすぐにそらしてしまいました。
私は今中学2年で、よく将来や自分の価値観や、
存在する意味や、この世界の意味を考えます。
自分でもわかるほど、痛いぐらい自分が小さいことを
自覚するんです。私に何が出来るんだろう。
誰が私を求めてるんだろう。したい事がしたい。
やりたい事がしたい。でも出来ないな、ちっぽけだな。
けれど、このおーっきな宇宙とおーっきな人たちの中で、
よくよく考えれば、出来る事はありました。
わたしたちは生きているだけで犠牲を伴って。
今日朝起きた時に、目を開けて最初に見た本には、
一体どれぐらいの葉を伴った木が詰まっているのだろうか。
夜、お母さんに美味しいと言って食べたご飯には、
一体どれぐらいの愛らしい命が詰まっていただろうか。
出来る事は、ありますね。
生きる、ことですね。
生きているだけで犠牲を伴ってしまうのなら、
せめて精一杯。折角ですから、
幸せに生きたいじゃありませんか。
精一杯長生きして、言えるだけありがとうと言いたい。
あたしは、幸せに生きたいですよ。
そう思うと、愛しく思えて、
写真から目がそらせませんでした。
ありがとう。そして、ごめんね。許さなくていいよ。
それでは、失礼しました
思いやる気持ちに
年齢は関係ないですね。
好きでたくさん身の回りにある本を
そんな風に考えたことは
いまだかつてありませんでした。
そう気づいて見渡せば
他にも紙の多くが使い捨てされてますね…
自分以外の存在すべてに感謝、です。