コメント
 
 
 
Unknown (みさえ)
2009-11-16 00:14:39
よだれがでちゃいそうです

美味しいですよね、たくあん。

確かに作ってはみたい食材ではありますが、どうやって作るのかなぁ~?

畑に大根いっぱい植わってるんだけど・・・。

梅酢たくあんって見たことないです。明日にでもどこかで探して来ようかなぁ~。

あ!私もたくあんの尻尾・・・大好きです。
あと、パイナップルの芯も


☆今日はとても良い天気だったので、母と二人で上野の美術館へ行ってきました。
当初、「冷泉家」の方を観ようとしてたんですが、「皇室の名宝」の方を観てきました。
先月、第1弾を見て、今日第2弾を見てきたんです。
来週は「冷泉家」の方を観て来ようと思っています。

今日はめちゃくちゃ天気がよくて、日差しが暑いっくらいでしたよ


では~。
 
 
 
尻尾の行方は・・・。 (にょみこ)
2009-11-16 02:57:39
ケン坊、「どうしちゃったのかなー」って(笑)。ウケました(笑)。

たくあん作り、いつかやってみたいことリストに入ってるんですねー
なんかそれ、分かります。ちょっと憧れみたいな気持ち、ありますよね!

実際家で漬けるとなると、難しそう。というか・・・、面倒くさがりな私には難しいだろうなー。難しいかどうかは性格の問題かな
その点、ケン坊は向いてそうですよ。毎日ちゃっちゃとぬか床をかき混ぜてそう
あれ?たくあんは毎日かき混ぜるアレとは違うんでしたっけ??あ、違うかもー。
冬になると、大量の大根を外に干して・・・あれ?そのあとどうしてたっけな
小さい頃、その作業を手伝って見ていたような記憶があるけど、お・・・思い出せない

しかし手間ひまはかかるのでしょうね。でも、そういうのってなんかいいなー。お金を出して買うよりも、なんだかずっと豊かな感じがします

そうそう、最近ハマってる料理があるんです。今は忙しいと思うけど、落ち着いた作ってみてね♪ということで、レシポを勝手にご紹介(笑)。
2つあってね、1つは、
①油抜きした小揚げの水気を切り、切れ目を入れて袋状になるようにしておいて。
②長ネギを千切り?薄い小口切り?(←分かりますよね)にしたものと、カニカマ2本を細く裂いたものと、スライスチーズ半分~一枚を適当に千切ったもの、それにお塩ほんのちょっとと粗挽きコショウとゴマ油少々をふりかけて混ぜ混ぜして。
③①の袋状にした小揚げのなかに②を詰め詰めして、口をつまようじで閉じる。
④油なしのフライパンで両面フタをしてカリッと焼いて、お皿に移してお醤油をかけて出来上がり

まぁ、よくある巾着なわけですが、油揚げとピーマンのアレで買った油揚げが残っていたので、我が家には必ず常備してあるジュンちゃん(←ネコ)のカニカマとチーズで作ってみました。あ、もちろんヒト用のもので、ですよ!
もう1つは。
・・・今度にします。長くなっちゃいますからね!(←って、なにを今さら(笑))


あ、どんうーお買い上げですね!よかったー♪
これで、いつものこんな感じのケン坊ですね!
なんだか料理が楽しい季節です。ティ○ァールのフライパンと圧力鍋が欲しい、今日この頃です。買っちゃおうかなー

ではー。
 
 
 
おぉぉ~。 (ムツミ)
2009-11-16 08:58:07
梅酢たくあん、大好き~。
ケン坊のお気に入り♪とは別物ですが、
ほんのり梅の香り&かつお節がとってもいい感じで、
・・・ほんと、うめ~ぇ(笑)です(*´艸`)

ほんとにね、おうちでできたら、素晴らしいですよね。
時間と根気と愛情と気合い(笑)がいりそうなたくあん作り、今の私には難しそうだなぁ。
・・・でも、おばあちゃんになったら、やってみたいかもo('-'o)
てか、ケン坊の「いつかやってみたいことリスト」の中身が気になります(笑)。

「たくあんの尻尾をかじるのが好き」って(*ノ▽ノ)
ちょっと吹き出しちゃったじゃないですかー。もうっ(笑)。
でも、そんな泣いちゃうくらい尻尾が欲しいなんて・・・
「本気で好き」なんて言われちゃ、探さないわけには・・・ねぇ。
はい、ケン坊のお気に入り、梅酢たくあんの尻尾を探す旅に出ようと思います。
・・・って、なんでやねんヾ(-∀-;)
あ、ちなみに、私はたい焼きの尻尾が好きです(←どないやねん!!笑)。

どんうー買ったんですね!・・・ふぅ~、ひと安心(*´ー`)
で、昨夜は何個食べたのかな~(笑)。

さっ、今日もがんばりましょ♪

では、今日も元気で。いい一日を(´▽`)ノ
 
 
 
美味しそう~^^ (MAKI)
2009-11-16 09:17:00
ケンさん、おはようございます

たくあん好きなんですね
凄い偶然なんですが、近くのショッピングセンターで
九州まつりをしてたので、たくあん買っちゃいました~(笑)
つぼ漬けや高菜やいろいろありましたが
梅酢たくあんはありませんでした

だんだん、寒くなって来ましたね
家では半袖の方が家事をしやすいんですが、
朝の洗濯干しは“きたーーー”って感じです
・・・・・冬がね(笑)

 ☆たくあん、家で漬けられるとイイですね
  私なら、柚子で味つけしたり
  ケンさん、ちゃんと暖かくして風邪ひかないように
  私は、今から冷たいプールへ~(笑)
 
 
 
ぽりぽり。 (みい)
2009-11-16 09:49:12
いい音をたてながら母がよく食べてます。
私は漬物が苦手なので、残念ながらその音を噛み締めることはできません。

父が元気だった頃、たくあん・キムチ・野菜の浅漬け・・・、
漬物ラブだった父には欠かせない一品だったので、母がよく
漬物を作っていましたが、今は年末に松前漬けを作るくらいですね。
(野沢菜と松前漬けは私が食べられる唯一の漬物(笑))

いつか、ケン坊も漬物に挑戦して、尻尾までぽりぽり噛み締めてください。
 
 
 
私も尻尾は好きだけど(笑)。 (ゆう)
2009-11-16 18:54:47
たくあん作りに憧れるミュージシャン・・・いいですねぇ(笑)。
考えてみると、我が家では一度もたくあん作りをしたことないなー。いいですよね、たくあんとかお味噌とか、自家製を作れるおばあちゃんになっていたいな

たくあんの尻尾、どこにいっちゃったんでしょうね。
「どうしちゃったのかなー」って、なんだか絵本とか童話とかできそうな雰囲気ですケンども

あ、きっとアレだ。ほらほら、よく通販とかであるじゃないですか。カステラの切れっ端とか、お煎餅の形の悪いものとか、なんかそういうのをまとめてお安く売っているやつ。あんな感じで、「たくあんの尻尾、かじり放題!お得な尻尾の10本セットです!」とかね

いやー、でもきっと、尻尾は本体(本体?(笑))についている状態でかじってこその醍醐味がありそうですよね


ケンさんがどんうーを買われて、私も安心、安心。
昨夜は今度こそ(始めから(笑))美味しく召し上がれたのかな。

たくあん先生のお話、ありがとうございました。
「澤庵」さんという苗字があることにもビックリしつつ、いま「澤庵」と打ったらちゃんと変換されたことにも、二重に驚きました

たくあんの尻尾たち、今ごろどこかで旅をしているのかもしれませんが、いつかケンさんのもとへとたどり着きますように
 
 
 
へぇ~ (紀州もも)
2009-11-16 19:11:15
梅味の沢庵ですかぁサッパリしていて美味しそうですぅ沢庵和尚もきっと喜んでいることでしょう


沢庵…漬物全般はやっぱり温かいご飯に良く合いますよね
 
 
 
作りますよー。 (まいこ)
2009-11-16 19:12:35
家で沢庵作ってますよ。昔から。

大根干して…………






その先は作り方知りませんが(笑)

今度持っていきましょうか?


あー(・ω・)臭くなるから辞めましょう…(ρ_;)



いつか作れる日が来るといいですね(・∀・)ノ
 
 
 
沢庵先生~♪ (ゆうコン)
2009-11-16 22:40:01
ケンちゃん、こんばんは♪

どんうーお買い上げされましたかo(^-^)o安心、安心☆
ストック大事です♪


本日は梅沢庵ですか??
食べた事があったような…なかったような……。

でもお漬物の中で、唯一つぼ漬け好きな私には、ちょっと惹かれるなぁ(^^ゞ


そのうち、ケンちゃんのお家のベランダに、大根が干されるの日も近いかもしれませんね……(笑)

是非、その際はお写真をお願いしますm(__)m
 
 
 
Unknown (gon)
2009-11-17 17:44:14

梅酢たくあん、初めて知りました

味は…酸っぱくはないんでしょうか

なんだか、名前を見ているだけで、口の中に唾がたまってくるような感じがするんですが

で、尻尾はどこに行っちゃうんでしょうね

たくあん工場の方もすっごい好きで、休憩時間にボリボリかじっているとか

(ホントにそうだったら、ケンさん涙目になりそうですね


たくあんは、どうやって作るんでしょう?

とりあえず、大根を干すんだろうな、というのはわかりますが、その後は糠に漬けて? ん?

……ケンさんが作られる時には、是非とも教えて下さい


お漬物は、好きな人・嫌いな人、色々いますよね。

「母が嫌いで、家では絶対食べられないから」と、外で食事をする時は必ず食べる子。
しょっぱい物が嫌いで、「食べて、食べて~!」と私達の前にお皿を出して来る子。

私の周りでも様々です。

私は、ほとんどのお漬け物は「好きー」です

食事中にわざと残しておいて、後でお茶を飲みながら食べるのも大好きです


そうそう、私の好きなお漬物で、ケンさんにもしたいなぁって思ってる物があるんですが、「保冷剤付けて、保冷バッグに入れても…ケンさんがおうちに帰るまでもつかなぁ?」と思って、差し上げられずにいるんです

これ位の季節になったら、大丈夫かなぁ?


ケンさんが「たくあんを作ってみたい」と書いていらっしゃるのを読んで、記憶のはるか彼方に飛んで行ってた事を思い出しました

我が家では昔、奈良漬けを作っていたんですよ~

日本酒を作っていた親戚から、酒粕をもらってね。

夏になると瓜を注文して、それが届くと家族総出で作ってたんですよ~。

瓜を洗って、半分に切って、種をスプーンで取り除いて、その部分にお塩を擦り込んで、
おっきなポリタンク1つ?2つ? かなりの量を漬けてました。

それで、うちではお菓子とかの空き箱をたくさん取っておいて、冬に漬かった奈良漬けをその中に入れて、お歳暮代わりに差し上げてました

売っている奈良漬けは褐色だと思うんですけど、うちで漬けたものは黄金色…って言うと綺麗過ぎかな?

えー、うちのは黄色っぽくって。

でも、買った奈良漬けを見るまでは、奈良漬けってそんなものなんだと思ってました


でもね、私、食べられないんですよ、奈良漬け。

平気かもしれないけど、なんだか酔っぱらいそうで

ちなみにおとといも、アルコール0.00%の風味飲料を、3口でリタイヤしました

昔は本物のを、ジョッキで飲めた事もあったのに

今の私は、プラセボでも効いちゃうかもしれません



あ、うでん、買われたんですね

今度は切らさないようにね

そして、引き算を間違えないようにして下さいね
 
 
 
ププッッ。 (やよっぺ)
2009-11-17 22:47:59
ほんのりと梅の香りが

…うめー、とな。

………((( ̄∀ ̄;)ハハッ(笑)。

そんな風にごまかさないでくださいねー、川村せんせーヾ(≧▽≦*)。

たくあん作りが、ケン坊の「いつかやってみたいことリスト」に入っているんですね。
しかも、昔から(´ー`*)ソッカー。

…ケン坊、その他のやってみたいことって何ですかー(・∀・*)??

やっぱり家でラーメン、は絶対ですか!?(笑)

こちらの梅酢たくあん、美味しそうですね。
…尻尾は何処へ~(笑)。


どんうー、買われたとのことで、わたしも安心(u_u*)(←何故?(笑))。
お仕事が終わってからの一杯(?(笑))はウマーかったでしょうね(*°▽^)b。

まだまだお忙しいのかな。
これからますます寒くなってきますので、あったかくして、体調を崩されませんように(´▽`*)。

ではー。
 
 
 
つけもの (みかわ)
2009-11-17 23:36:40
うちの方では大根の柿漬けをよく見ますが
梅酢のは今回初めて見ました。
たくあんは歯触りがよくて大好きです。
しっぽ、工場では廃棄されてるのでは?
やっぱり、そこはねぇ…
手作りした人の特権ではないでしょうか。
今日買い物に食品売り場に行ったら
大根一本を真空パックにした柿漬けも
シッポの部分は切って売られていました。
自分でつくるか、自家製で作ってる人に
いくつかゆずってもらうしか
しっぽにありつく方法はないのかもです。

漬け物って知恵ですよね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。