コメント
よし!?
(
まみ
)
2007-05-18 22:13:27
こんばんは☆
よ…よぉ~し!
今週末は黒澤ワールドと題して…映画観てみます
(u_u)o〃
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花…大和撫子!!大勢います!?見渡すかぎりっ…ですよね(笑)
男子はみんな
(
ヒロネェ
)
2007-05-18 22:21:12
侍魂です。不器用でいいから真っ直ぐで!!支えますから女子である、私が!なぁーんてね(笑)今日、「実は姉さん、男じゃろ」と言われたところで、スッパンとキレのよい人でいるんで、仕事では任せとき!で、気付けば責任あるポストにいる。「本当は影から支えタイプで女らしいのにナァ。」と言ってくれるのボス友だけだし、あぁ~大和撫子になれないね。
けんさん、黒澤映画はまってますね。あの迫力はたまりませんよね。侍映画、時代劇は大好きでレンタルするときは必ず一本見ます。黒澤映画好きです。違いますが「壬生義士伝」好きです。ではァ~。
黒沢映画。。。
(
せつこ
)
2007-05-18 22:36:45
ケン坊さん、こんばんは。
黒沢映画・・・1本も見た事ありません。。
ザンネン(笑)
でも”スゴイこと”は知ってますから!!!
しかし、今時、この服って売れるんですね(笑)
しかし、バッグとサムライ服??のバランスがおもしろい
本当によい出会いをしてもらいたいですね。
ヒーロー見参☆
(
ジャッキー
)
2007-05-18 22:38:49
こういうの外国の人はかっこよくて着てるんでしょうかね(^O^)私は好きですが、変Tの域に入る気がします。あくまでも好きなんですよ???私は最近は頂き物の水戸黄門のTシャツを愛用しています☆変Tサイコー♪♪♪
クロサワッサン!
(
恋心
)
2007-05-18 22:51:19
↑クロワッサンとかけてみました(寒っ
)
しかも意味無く。。。
あわあわ~~!
(
恋心
)
2007-05-18 22:55:34
またポチッと押してしも~た~~
すみません。。。
つづき!!
うちは黒澤映画を見た事が無いと思われます。。。
「影武者」だったかなぁ?見たかもしれない。。。
でも定かで無し
ぶどう科と武道家では偉く違いますよね~~!!
面白かったですぅ~
山田く~ん!座布団1枚ね~~
では~~
古き良き日本?
(
さつき
)
2007-05-18 23:06:27
けんさん、こんばんわ。
こちらには始めてカキコさせて頂きます。
大和撫子、ケンさん好きそうですね。(と言うか、女性らしい人が好きと某所でおっしゃっていたし)
私はお侍様大好きです。特に幕末志士。
私は黒沢映画は見た事無いですが、
知人の俳優さんに、日々熱く語られています(笑)
義・勇・仁・礼・誠、等々、たしかに今の世に中には、お侍様居ないですね。
さみしいですが、自分が大和撫子であるかと言われると・・・。
Unknown
(
サオ吉
)
2007-05-18 23:08:06
ケンさん、こんばんは!
私も黒澤映画、観たことがありません
世界のクロサワと言われるのに・・・。
世界のスピルバーグ作品なら観てるのですが^^;
でも羅生門がみたいです!!!
今度みてみよう。
現代のギターを持ってる侍さん…
笑ってしまいました(笑)
映画は好きだけど♪
(
ちは
)
2007-05-18 23:38:33
時代劇はじっくり見たことないので、黒澤映画も見たことがありませんf^_^;
見始めたらおもしろいのかもしれませんが…(^.^)
これを機会に見てみるのもいいかなぁ~♪って思いました(^-^)
写真の外人さん、ナイスな格好ですね('∀'●)
なんだかかわいらしいです(●^ー^●)
大和撫子には程遠い・・・^^
(
MAKI
)
2007-05-18 23:53:05
時代劇を見たと言えば・・・
水戸黄門しかありません^^
“人生~楽ありゃ~苦もあるさ~”
この歌、好きなんですよ(笑)
だれでも楽も苦もある。
だから苦の時は、頑張って欲しいし乗り越えて欲しい。
・・・な~にを語ってんだか(笑)
大和撫子か~^^今の私はラケットボ-ルで
バシバシ打ってると“おっちゃんやな~”と言われて
色気も素っ気もありません(笑)
ま!私は私だから^^いいんだ~
☆昨日のコメント、寝ねんの?じゃなくて
“寝てんの?”の打ち間違え・・・
打ち間違えると凄く気にしちゃいますね^^
本気でタイムスリップしたい…
(
とこ
)
2007-05-19 00:35:45
いいですよね~侍!!幕末ぐらいに行って、本物を見てみたい!!黒澤作品は、「侍ってこんななんだろうな~着物もヨレヨレだったんだろうなぁ」と違和感なく思えますよね。日本語なのに聞き取れませんでしたが…。
なんで廃刀令なんて……。もし自分が幕末にいたら、絶対佐幕派ですね…。地元に反します…。HONDAさんっ!!タイムマシーンをっ!!!!笑 でわでわ~
うん。
(
みい
)
2007-05-19 00:49:12
ケン坊の解説を参考に観てみます、黒澤映画。
初心者なので、まずは素直に「用心棒」から。
実は・・・
先日ケン坊の「羅生門」の感想を読んで、私が黒澤監督の
作品を観るなら、今に一番近しい「まあだだよ」がいいのかな
なんて思ってたんですよ。
そう、彼の作品は「難しいだろうな」って決めつけていたから。
でも、違うのね。
うん、こんなに有名な監督の作品を知らないままってのは
勿体無いですよねー、日本人として
そして、映画を観て私にも大和撫子の心があるのか・・・
確認するまでもないかな・・・
この武道家かもしれない外国人さん、
侍には会えなくても、日本の良さをたくさん知って帰って
いただきたいですね
深そうだな~
(
ふみえ
)
2007-05-19 00:55:47
黒澤監督の映画も、時代劇も、映画も、ケンさんの読みも・・・
時代劇はほとんど観たことないです。
どんなことにおいても、その人の時期(本でも音楽でもそうですよね。人に勧められても、自分に必要じゃないと心にも頭にも入ってきませんのね)ってものがあると思うので、観たくなった時に是非観てみたいと思います。
昨日、初めての気づきがありました。
原発の話から、これからの人間のテーマになり、そこから歴史の話で、坂本竜馬談議。私は無知なので聞くばかりでしたが。
その時代にはテレビもないという当たり前のことに意識が向いたことが今までありませんでした。人が人の心を動かし、藩ができて・・・ということも、何の情報もないのにどうやって知らされていったか・・・人から人へ・・・
凄い時代ですよね。昔の人の精神て、今の人間(日本人)にはないんでしょうか。忘れてるだけ?気づいてない?
侍の精神て、どんなだろう。・・・
時代って何だろう。
人間て不思議だな~
ケンさんの読み・・・・とは
(
ふみえ
)
2007-05-19 00:58:33
日の丸着てた彼への読み・・・。
ふどう・・・
☆こんばんわ☆
(
秋色
)
2007-05-19 01:10:08
黒澤映画、観たことないです
でも「なんか凄い」って事は知ってますよ~
『世界の黒沢』ですよね
ぶどう科の外国人さん、「ニッポンスバラシイ!」って思ってくれたかなぁ~
ギターを持った侍を観ずに帰国してもらいたいものです・・・
大和撫子か・・・ほど遠いんですけど・・・どうしましょ・・・ねぇ
?
黒澤ワールド。
(
やよっぺ
)
2007-05-19 01:20:19
うちの父も黒澤監督の作品が好きで「七人の侍」などをよく観ていましたが、あたしは正直敬遠気味・・・
学生の頃(ずいぶん昔・苦笑)「羅生門」を授業の一環として観ただけです。
世界的に有名な監督、素晴らしい作品であることは知りつつも、目を向けようともしていなかったですね
。
今日改めて凄さが伝わってきましたし、観てみようと思いました
。
このブログを読んでいなかったら、きっとこんな風には思わなかったでしょうね。
いつも色々なことを教えてくださって&きっかけを与えてくださってありがとうございます
。
残念ながら「侍」には会えませんが、このぶどう科さん(笑)がもっと日本を好きになってくれるといいな
。
「大和撫子」かぁ・・・
あははー
(←もう笑ってごまかすしかない・笑)。
ではー(逃)。
実は・・
(
ぶどう
)
2007-05-19 01:48:05
こんばんは!ケンさん
私は殆ど映画を見ない人間でして・・
でも、昔の映画(白黒の)は好きだったりします。
黒澤監督は世界にも通じる素晴らしい監督なので、こんな私でも「七人の侍」「羅生門」はチラッとみた記憶があります。
ケンさんの解説を聞いてると、また黒澤監督の時代劇の映画を見たくなりました。
黒澤監督の読みも凄いけど、ケンさんの読み取り方と言うか奥深い所まで感じとってらっしゃるのが凄いと思います。
ちなみに私は侍魂を持っているのか、大和撫子とはほど遠い感じですが、大和撫子のように日本人らしい女性になりたいものです。
ぶどう科の外人さん、観光ですかね?珍しい格好をしてますね
やっぱりぶどう科?(笑)
個人的にはぶどう、ぶどうと言われる度ドキッとしてしまいますが(笑)私のぶどうと言う名前、ご存知だとおもいますが、果物の方です。(笑)
特別に果物のぶどうが好き!って訳じゃないんですけどね。(笑)
このぶどう科と思われる(?)外人さんには日本のよさを沢山知ってもらいたいですね。日本の素晴らしい文化とかね。
私も…
(
684号
)
2007-05-19 05:04:43
ついさっきまでDVD見ておりました~。私が見ていたのはパーフェクトワールドとリバティーンです。リバティーンは兎も角、パーフェクトワールドは切ない、でも現実にも起こうるであろう終わり方で泣けました(T-T)まぁ、リバティーンも実在した人の話ですけどf^-^;
黒澤監督の映画は八月の狂詞曲しか見たこと無いんですよねぇ。脚本を担当しているのなら何本か見ているんですけど。やっぱり『良い』ですね。八月の狂想曲も悪くないけどゎやっぱり時代劇、侍、人情の世界が好きです。凄くよく書けてて、世界に誇れる人が同じ日本人で良かったです。
まだまだ見ていない黒澤作品は山ほど有るのでケンさんを見習ってまた借りてきます!(今日レンタルしてきた残りの5本を見てからf^-^;)
サムライスピリッツ。
(
データあきこ☆
)
2007-05-19 10:15:31
こんにちはー。
観ちゃったんですね、映画・・・(笑)
ラーメンのことを書いて、ラーメンを食べちゃったときのように・・・(笑)
黒澤映画、わたしは観たことないんですが、
皆が口を揃えて「スゴイ!」というその世界を覗いてみたくなりました。
今の時代に足りない何かが、きっとあるんだろうなぁ。
“貧しいけど、明るい時代”…忘れかけてる大切なモノがあるんだろうなぁ。
歴史を知るともう少し優しいココロを持てる気がします。
そして、日本人である意味も感じられますよね。
この外国の方は、サムライスピリッツを持った日本人に会えたかなぁ?
あっ、大和撫子にも、ね(笑)
今日も笑顔で、がんばんべーヽ(´∀`)ノ
ケン坊も素敵な一日を~。
ではー、いってきまぁす。
大和撫子侍。
(
ムツミ
)
2007-05-19 10:50:05
おはようございます(´▽`)
ブログを読んだせいか(笑)、どうしても観てみたくなって、
昨夜、仕事帰りに借りてきちゃいました(「用心棒」「七人の侍」「羅生門」)。
早速、ケン坊お勧めの“最初の一本”、「用心棒」を観ました。
・・・カ、カッコいいよ~、三十郎。
何なんでしょう、三船敏郎のあのカッコよさ。シビれました(≧∀≦)
緊張の中に笑いもあって、・・・うん、痛快でした。
音楽の配置、テンポもいい感じ。
エンディングも最高。ほんと、三船敏郎カッコよすぎですv
で、止まらず止められず(笑)、勢いに乗って「七人の侍」も観始めてしまいました。
でも、この時点で既に深夜3時過ぎ。睡魔には勝てません。
「休憩」の文字に救われて(笑)、ベッドにGO!しちゃいました。
追記を読んで、頑張って最後まで観れば良かったなぁ~、なんて。
黒澤映画。光と影の表現がとっても美しいですね。
ん~、すべてがスゴイ。素晴らしい。
ずっと敬遠してたけど、観て良かったです。
ケン坊、ありがとう(´ー`*)
さて、今日は侍モードで仕事に行こうかな。髪はちょんまげにして・・・っと
(笑)。
あら、私としたことが・・・。大和撫子、でしたわね。清楚に、淑やかに(´ー`)
では(笑)、今日も元気で(´∀`*)ノ
ただいまー。
(
にょみこ
)
2007-05-19 11:03:46
おはようございます
。昨日は最終便で帰ってきて、も~う・・・ぐったりで
。
ケン坊に話したいことがいっぱいあったけど、パソコンの前に座っていられなくて
。横になりながら、心の中で色々話して・・・寝ました
。
おかげでさまで、昨日の疲れは結構とれたみたい
。
で、昨日話したかったことだけど・・・。う~ん、黒澤映画・・・とは、関係なく
。ぶどう科、これは近い!!けど(笑)。あのね、ワイナリーに行ってきたの。丘の上から、ぶどう畑も、ついでに富士山も観てきたよ!もちろんワインも、ウマーでした
。
そのあとは、ぶわっ工場にも行きました。できたてのぶわっは、もちろん、ウマーでした
。
そこで、ぷしゅをさらに美味しく飲む方法を訊いてきたよ!もちろん、ケン坊の為に
。
それはねー、・・・と言いたいところですが、今日はもう時間がありません
。これから仕事行かなきゃなので、また・・・いつか
。
黒澤映画、今度観ます!!ケン坊の、こんな熱い語りを聞いたらもう、観ずにはいられません
。楽しみー
。
ではー。行ってきます。
おっと!
(
みい
)
2007-05-19 12:19:10
3時間超、今の日本映画では考えられない長編ですね。
「七人の侍」、これは、ケン坊と同じように映画大好きな
義兄も絶賛してたのを思い出しました。
「用心棒」「七人の侍」・・・あら、どーしましょ。
どっちも気になる。
でも、ここはやはり最初の一本なので、「用心棒」かな。
黒澤ワールドの入り口に立ってみます(*´ー`)
ちょっと昔
(
BB
)
2007-05-19 16:07:26
“侍”とか言われると疼きます
殿の為に戦いたくなってくるので、歩き方までシャンっとしてきます
あの時代に武士として生きていたのかも
ジャンルとしては“撫子侍”で生きて行こうと思います
どっちやねん、っていう(笑)
日本にしてもフランスにしてもちょっと昔っていう時代にすごく憧れます。
現代のチャラチャラに流されないよう、女でスカートも履きますが
心は武士道でありたいと思います
で、殿は何処におられるんかのぉ~
差別と区別
(
みかわ
)
2007-05-19 16:16:29
今回は力の入ったブログですねー。熱い!!
あたしは黒沢作品を拝見したことはありません。
これだけの影響力を
未だに発揮している黒澤明監督ご自身は
どんなことに惹かれて影響を受けたんでしょう?
気になります。(゜゜*)
大和撫子…ふぅ( ̄~ ̄;)
難しいこと、仰いますねぇ。(苦笑)
そうなのか
(
ふみえ
)
2007-05-20 00:05:25
「用心棒」が最初にはいいのか・・・
一度観てみようかな・・・
わ~い!
(
ぶどう
)
2007-05-20 01:39:16
素晴らしい追記ありがとうございます!
結局あの後、黒澤作品見たんですね。
ケンさん、追記でも相変わらず熱く語ってますね。
ケンさんがこんなに熱く語ったからには映画をあまり見ない私も、昔見た事のある黒澤作品を見なくちゃ!
しかし、長い映画ですよね
頑張ってみなくては。
そして、忘れかけてる大事なものを取り戻さなくちゃ!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
よ…よぉ~し!
今週末は黒澤ワールドと題して…映画観てみます
(u_u)o〃
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花…大和撫子!!大勢います!?見渡すかぎりっ…ですよね(笑)
けんさん、黒澤映画はまってますね。あの迫力はたまりませんよね。侍映画、時代劇は大好きでレンタルするときは必ず一本見ます。黒澤映画好きです。違いますが「壬生義士伝」好きです。ではァ~。
黒沢映画・・・1本も見た事ありません。。
ザンネン(笑)
でも”スゴイこと”は知ってますから!!!
しかし、今時、この服って売れるんですね(笑)
しかし、バッグとサムライ服??のバランスがおもしろい
本当によい出会いをしてもらいたいですね。
しかも意味無く。。。
すみません。。。
つづき!!
うちは黒澤映画を見た事が無いと思われます。。。
「影武者」だったかなぁ?見たかもしれない。。。
でも定かで無し
ぶどう科と武道家では偉く違いますよね~~!!
面白かったですぅ~
山田く~ん!座布団1枚ね~~
では~~
こちらには始めてカキコさせて頂きます。
大和撫子、ケンさん好きそうですね。(と言うか、女性らしい人が好きと某所でおっしゃっていたし)
私はお侍様大好きです。特に幕末志士。
私は黒沢映画は見た事無いですが、
知人の俳優さんに、日々熱く語られています(笑)
義・勇・仁・礼・誠、等々、たしかに今の世に中には、お侍様居ないですね。
さみしいですが、自分が大和撫子であるかと言われると・・・。
私も黒澤映画、観たことがありません
世界のクロサワと言われるのに・・・。
世界のスピルバーグ作品なら観てるのですが^^;
でも羅生門がみたいです!!!
今度みてみよう。
現代のギターを持ってる侍さん…
笑ってしまいました(笑)
見始めたらおもしろいのかもしれませんが…(^.^)
これを機会に見てみるのもいいかなぁ~♪って思いました(^-^)
写真の外人さん、ナイスな格好ですね('∀'●)
なんだかかわいらしいです(●^ー^●)
水戸黄門しかありません^^
“人生~楽ありゃ~苦もあるさ~”
この歌、好きなんですよ(笑)
だれでも楽も苦もある。
だから苦の時は、頑張って欲しいし乗り越えて欲しい。
・・・な~にを語ってんだか(笑)
大和撫子か~^^今の私はラケットボ-ルで
バシバシ打ってると“おっちゃんやな~”と言われて
色気も素っ気もありません(笑)
ま!私は私だから^^いいんだ~
☆昨日のコメント、寝ねんの?じゃなくて
“寝てんの?”の打ち間違え・・・
打ち間違えると凄く気にしちゃいますね^^
なんで廃刀令なんて……。もし自分が幕末にいたら、絶対佐幕派ですね…。地元に反します…。HONDAさんっ!!タイムマシーンをっ!!!!笑 でわでわ~
初心者なので、まずは素直に「用心棒」から。
実は・・・
先日ケン坊の「羅生門」の感想を読んで、私が黒澤監督の
作品を観るなら、今に一番近しい「まあだだよ」がいいのかな
なんて思ってたんですよ。
そう、彼の作品は「難しいだろうな」って決めつけていたから。
でも、違うのね。
うん、こんなに有名な監督の作品を知らないままってのは
勿体無いですよねー、日本人として
そして、映画を観て私にも大和撫子の心があるのか・・・
確認するまでもないかな・・・
この武道家かもしれない外国人さん、
侍には会えなくても、日本の良さをたくさん知って帰って
いただきたいですね
時代劇はほとんど観たことないです。
どんなことにおいても、その人の時期(本でも音楽でもそうですよね。人に勧められても、自分に必要じゃないと心にも頭にも入ってきませんのね)ってものがあると思うので、観たくなった時に是非観てみたいと思います。
昨日、初めての気づきがありました。
原発の話から、これからの人間のテーマになり、そこから歴史の話で、坂本竜馬談議。私は無知なので聞くばかりでしたが。
その時代にはテレビもないという当たり前のことに意識が向いたことが今までありませんでした。人が人の心を動かし、藩ができて・・・ということも、何の情報もないのにどうやって知らされていったか・・・人から人へ・・・
凄い時代ですよね。昔の人の精神て、今の人間(日本人)にはないんでしょうか。忘れてるだけ?気づいてない?
侍の精神て、どんなだろう。・・・
時代って何だろう。
人間て不思議だな~
ふどう・・・
でも「なんか凄い」って事は知ってますよ~
『世界の黒沢』ですよね
ぶどう科の外国人さん、「ニッポンスバラシイ!」って思ってくれたかなぁ~
ギターを持った侍を観ずに帰国してもらいたいものです・・・
大和撫子か・・・ほど遠いんですけど・・・どうしましょ・・・ねぇ
学生の頃(ずいぶん昔・苦笑)「羅生門」を授業の一環として観ただけです。
世界的に有名な監督、素晴らしい作品であることは知りつつも、目を向けようともしていなかったですね
今日改めて凄さが伝わってきましたし、観てみようと思いました
このブログを読んでいなかったら、きっとこんな風には思わなかったでしょうね。
いつも色々なことを教えてくださって&きっかけを与えてくださってありがとうございます
残念ながら「侍」には会えませんが、このぶどう科さん(笑)がもっと日本を好きになってくれるといいな
「大和撫子」かぁ・・・
あははー
ではー(逃)。
私は殆ど映画を見ない人間でして・・
でも、昔の映画(白黒の)は好きだったりします。
黒澤監督は世界にも通じる素晴らしい監督なので、こんな私でも「七人の侍」「羅生門」はチラッとみた記憶があります。
ケンさんの解説を聞いてると、また黒澤監督の時代劇の映画を見たくなりました。
黒澤監督の読みも凄いけど、ケンさんの読み取り方と言うか奥深い所まで感じとってらっしゃるのが凄いと思います。
ちなみに私は侍魂を持っているのか、大和撫子とはほど遠い感じですが、大和撫子のように日本人らしい女性になりたいものです。
ぶどう科の外人さん、観光ですかね?珍しい格好をしてますね
個人的にはぶどう、ぶどうと言われる度ドキッとしてしまいますが(笑)私のぶどうと言う名前、ご存知だとおもいますが、果物の方です。(笑)
特別に果物のぶどうが好き!って訳じゃないんですけどね。(笑)
このぶどう科と思われる(?)外人さんには日本のよさを沢山知ってもらいたいですね。日本の素晴らしい文化とかね。
黒澤監督の映画は八月の狂詞曲しか見たこと無いんですよねぇ。脚本を担当しているのなら何本か見ているんですけど。やっぱり『良い』ですね。八月の狂想曲も悪くないけどゎやっぱり時代劇、侍、人情の世界が好きです。凄くよく書けてて、世界に誇れる人が同じ日本人で良かったです。
まだまだ見ていない黒澤作品は山ほど有るのでケンさんを見習ってまた借りてきます!(今日レンタルしてきた残りの5本を見てからf^-^;)
観ちゃったんですね、映画・・・(笑)
ラーメンのことを書いて、ラーメンを食べちゃったときのように・・・(笑)
黒澤映画、わたしは観たことないんですが、
皆が口を揃えて「スゴイ!」というその世界を覗いてみたくなりました。
今の時代に足りない何かが、きっとあるんだろうなぁ。
“貧しいけど、明るい時代”…忘れかけてる大切なモノがあるんだろうなぁ。
歴史を知るともう少し優しいココロを持てる気がします。
そして、日本人である意味も感じられますよね。
この外国の方は、サムライスピリッツを持った日本人に会えたかなぁ?
あっ、大和撫子にも、ね(笑)
今日も笑顔で、がんばんべーヽ(´∀`)ノ
ケン坊も素敵な一日を~。
ではー、いってきまぁす。
ブログを読んだせいか(笑)、どうしても観てみたくなって、
昨夜、仕事帰りに借りてきちゃいました(「用心棒」「七人の侍」「羅生門」)。
早速、ケン坊お勧めの“最初の一本”、「用心棒」を観ました。
・・・カ、カッコいいよ~、三十郎。
何なんでしょう、三船敏郎のあのカッコよさ。シビれました(≧∀≦)
緊張の中に笑いもあって、・・・うん、痛快でした。
音楽の配置、テンポもいい感じ。
エンディングも最高。ほんと、三船敏郎カッコよすぎですv
で、止まらず止められず(笑)、勢いに乗って「七人の侍」も観始めてしまいました。
でも、この時点で既に深夜3時過ぎ。睡魔には勝てません。
「休憩」の文字に救われて(笑)、ベッドにGO!しちゃいました。
追記を読んで、頑張って最後まで観れば良かったなぁ~、なんて。
黒澤映画。光と影の表現がとっても美しいですね。
ん~、すべてがスゴイ。素晴らしい。
ずっと敬遠してたけど、観て良かったです。
ケン坊、ありがとう(´ー`*)
さて、今日は侍モードで仕事に行こうかな。髪はちょんまげにして・・・っと
(笑)。
あら、私としたことが・・・。大和撫子、でしたわね。清楚に、淑やかに(´ー`)
では(笑)、今日も元気で(´∀`*)ノ
ケン坊に話したいことがいっぱいあったけど、パソコンの前に座っていられなくて
おかげでさまで、昨日の疲れは結構とれたみたい
で、昨日話したかったことだけど・・・。う~ん、黒澤映画・・・とは、関係なく
そのあとは、ぶわっ工場にも行きました。できたてのぶわっは、もちろん、ウマーでした
そこで、ぷしゅをさらに美味しく飲む方法を訊いてきたよ!もちろん、ケン坊の為に
それはねー、・・・と言いたいところですが、今日はもう時間がありません
黒澤映画、今度観ます!!ケン坊の、こんな熱い語りを聞いたらもう、観ずにはいられません
ではー。行ってきます。
「七人の侍」、これは、ケン坊と同じように映画大好きな
義兄も絶賛してたのを思い出しました。
「用心棒」「七人の侍」・・・あら、どーしましょ。
どっちも気になる。
でも、ここはやはり最初の一本なので、「用心棒」かな。
黒澤ワールドの入り口に立ってみます(*´ー`)
殿の為に戦いたくなってくるので、歩き方までシャンっとしてきます
あの時代に武士として生きていたのかも
ジャンルとしては“撫子侍”で生きて行こうと思います
どっちやねん、っていう(笑)
日本にしてもフランスにしてもちょっと昔っていう時代にすごく憧れます。
現代のチャラチャラに流されないよう、女でスカートも履きますが
で、殿は何処におられるんかのぉ~
あたしは黒沢作品を拝見したことはありません。
これだけの影響力を
未だに発揮している黒澤明監督ご自身は
どんなことに惹かれて影響を受けたんでしょう?
気になります。(゜゜*)
大和撫子…ふぅ( ̄~ ̄;)
難しいこと、仰いますねぇ。(苦笑)
一度観てみようかな・・・
結局あの後、黒澤作品見たんですね。
ケンさん、追記でも相変わらず熱く語ってますね。
ケンさんがこんなに熱く語ったからには映画をあまり見ない私も、昔見た事のある黒澤作品を見なくちゃ!
しかし、長い映画ですよね
頑張ってみなくては。
そして、忘れかけてる大事なものを取り戻さなくちゃ!