コメント
 
 
 
Unknown (ヤッチャ)
2011-06-01 00:43:35
私は野菜とかも、別に気にせずに買っていますね。
お店に並んでいるということは「大丈夫なんだ」と思わないと
やっぱり農家の人のことを考えたら躊躇するのも申し訳ないと思うし。
要するに買うか買わないかは自分で判断するしかないですよね。

前にケンちゃんがブログに書いていた、一茂さんの行動とかも
それはそれで一理あるというか、一茂さんがそう考えるなら
そうすれば良いと思うけど、TVで視聴者に向かって
「安全ですとは言えない」のなら、TVで視聴者に向かって
「俺は食べない」というのもどうなのかなって、ちょっと思ってしまった・・・
妹とも毎日話しますが、人によって考えがあるのだから
TVでどちらかに偏って進めようとするのは間違ってますよ。
まあ、TVでみんなで食べようとしたこと自体どうなんだって話ですね。

あと、全然逸れますが、被災地にいろんな人が行って
何かしたという話題が連日新聞とかにも出るじゃないですか。
中にはお忍びというか、行ったことすら公表しない人もいるのに
「いつ行きます」とか「何をします」とかアピールする必要あるのかしら?
何だか、善意だけじゃない人もいる気がしてならないのは私だけ?
事前にわかって、被災者だけじゃなく近隣からも駆けつけて
携帯持って走り回って写メ撮ってる人もいるって聞いてビックリでした。

何だか、太郎さんみたいに信念を持って行動している人がいる反面、
何でも利用しようとしている人がいるのも現実で、
そのほうが凹みますね、私の場合は。
あれれ・・・何だか話が大逸れしちゃいましたね。(汗)
 
 
 
自分のペースで (ひろ)
2011-06-01 07:46:24
「頑張ってください」や「頑張ろう!」の中、本当に被災地にいる者にとっては、それぞれ自分のペースがあるし、「一歩一歩普通の生活」にと思うのです。田・畑をしていた方が、被災して何もする事が無くなって無気力になっていたり、と精神的にまだまだ。道路やJRの復旧とは違う。ゆっくりな方にはゆっくりのペースで対応してあげて欲しい。ケンさんのお料理の「美味しさ」は毎回癒やしです。
 
 
 
嫌な事ばかり… (MAKI)
2011-06-01 11:54:13
ケンさん、こんにちは。

ラーメンに入れちゃったんですね^^
別々に食べた方が良かったように思いますが(笑)
ラーメン…いつから食べてないかな~とウドン派の私♪

飲み物も食べ物も、兵庫産や大阪産が多いです。
出来るだけ、大阪より西の物をと思ってます。
今日は特価で、六甲の~水も83円で買えるんですよ♪

自分が一番大事と言う、根本的な汚い部分は
皆一緒なのかな~と自分を責めつつ…
一つ一つ産地を見ながら買って居ます。

地震も他人事なら、だんだんと薄れて行くんです…
阪神大震災の一年後かに、仮設に入ってる方や
悲しんでる方に対して、「まだ?」と言った人が居て
本当に凄く腹が立ったのを、今でもよく覚えて居ます。
人って、何処かで自分の事のようで
何処かで、やっぱり他人事なのかな~って…

 ☆今日は、姪と「ササミのシソ梅肉巻き」に挑戦~(笑)
  単に巻いて揚げるだけだと思うんですが^^
  ケンさん、引っ越しの荷造り頑張って下さいね♪
 
 
 
Unknown (misae)
2011-06-01 12:01:39
ケン坊、レバニラはラーメンにトッピングするよりも…やはり別々の方がいいと思うなぁ~(^^;)

そうねぇ~、確かに買い物する時困ります(-"-;)

産地見て購入する様にはしているけど、店頭に並んでいるなら大丈夫だろうと思い購入しています。実際我が家の畑だってセシウム出ていると思いますが、食べてます。(計ってないんので不明ですが)

でも、福島産だけは購入していませんよ。それ以外の県のは購入しています。

だってー、野菜が食べれないのは、嫌ですもの。

お肉も本当は国産の物が一番なんですケンども(・・;)



何だか日本は狂ってしまった様ですねぇ~。数値も政府も。

一体何を考えているのやら…私らは何を信じたら良いのでしょうか┓( ̄∇ ̄;)┏


配給が終了って?

義援金すらまだ、手元に全部行き渡っていない状況だし、例え貰ってたとしても、今まで培ってきた物全て失った被災者がいっぱいいるのに、自立せい!って…何言ってんのって思います。

車が無い状態で買い物も行けない人たちいっぱいいますよ。

それなのに、見離すんですか?

おばあちゃんに物質届けてあげたいです。運転出来たら、飛んで行ってあげたいです。

こんなに苦しんでる人たちに救いの手を差し伸べてあげなきゃ~いけないのに、手を離しちゃうんですか?

何もしてあげられない、涙が出てきます。

もしも、自分がその立場になったらって思うとやるせない感じでいっぱいです(T_T)

ケン坊、いつもたくさんの情報ありがとうm(_ _)m

知らないことがいっぱいで、いつもブログ読んで「え!マジ」って思ったり、「うんうん、そうだよねぇ~」っての前で頷いています。感謝していますよ。本当に(*^_^*)
 
 
 
Unknown (食いしん坊)
2011-06-01 12:51:14
食品を買うときはなるべく西のもの、海外のものを買うようになりました。

しかしながら、土壌はさておき、空気中の線量は東京も大阪も変わらないそうですね。汚染がじわじわと全国に広まってしまっているんですね。

食べ物は気になりますが、その他はあまり気にしないようにしています。あれやこれやと気を使っていては、ストレスがたまってしまって…。しかも、どんなに気を使っていても、防ぎようがない部分が多く…。本当にどうしようもないですね、放射能って。

それにしても、最近はお料理の写真が増えて、嬉しいです。美味しそうな写真見ると、私も頑張って作ろうっ!て思えるんですよ。
 
 
 
Unknown (gon)
2011-06-01 17:19:35

被災者の方への配給も、いつかは止める事となるのでしょうが、まだこの時期に、線引きして一斉に「はい、止めー」というのは酷で、忍びなく思います。

山田町の皆さん、助け合って買い出しに出掛けられるような、コミュニティを作って頂けるといいのですが。



私は、2年前のあの夏から、与党にはちっとも期待などしていなかったのですが、想像していたよりもはるかに下回る事しか仕出かしてくれないので、もう惑わされるばかりです。


 
 
 
せめて (清子)
2011-06-01 20:45:17
ケンさん、こんばんは。

せめて、この先の見通しが立った時点で「決定」をしてほしかったです。

毎日同じものでは飽きてしまうかもしれないけれど、それでも、生きていくためには、カップ麺やパンなどでもありがたくいただいていた方がいらっしゃったと思います。

・・・涙がとまりません。




 
 
 
なんでも入れちゃえ~的な (デーヤン)
2011-06-01 20:57:47
ケンさん。ラーメンにレバーとは・・・。
なかなかの冒険者ですね。
やはり、別々に食べた方が・・・。

お上っていうのは、切り捨てるのも早いですよね。
義援金だって、未だにちゃんと行き渡っていないんじゃないですか。それだって、どうなっているのか??

被災された方々の生活事態を把握されてないからでしょう。一度、中央のお役所さんや議員先生!?全員が現状を体験されてきたら・・・いかがなものかと。
 
 
 
Unknown (sarah)
2011-06-01 22:47:07
こんばんは。

野菜を買うのに苦労していますが、この近所で買えるものは殆どが福島とその近隣のものなので、福島産以外を買っています。それでも気は進まないのですけどね。やっぱり、出来れば西のもので揃えたいです。

20年後のことを考えるより今、とりあえず臭い物に蓋をせねば・・という感じなのでしょうかね。今の心配と20年後の心配と・・・こちらとしては生きた心地がしませんけど。

昨日、配給終了の一報を聞いた時は驚きました。そうするには、まだ早い!交通の便も悪いでしょうし、それぞれの事情も違うのですから一律の線引きは出来ないはずだと思うのですが。

表にある基準値の数字、興味深いですね。より一層寒くなります。今日はそれでなくても寒いのに~。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。