コメント
 
 
 
蜜入りりんご (さきこ)
2008-01-08 22:36:58
ケン坊さんこんばんは!リハお疲れ様でした♪
りんごおいしいですよね~♪
蜜入りりんごが大好きです
風邪をひくと、りんごってイメージがあります!

ケン坊さんのブログを読んでたら…無性にりんごが食べたくなってきました~!!!
明日、りんご買いに行こっかな

 
 
 
りんごに 香りがあるんですかぁ~ (正直者)
2008-01-08 22:44:33
りんごの産地に親戚が、いないもんですから、分からないのよね。

ボクの親戚はミカンの産地に…

りんご君もいいけど、ミカン君も、いいよ。

おばあちゃんは、もっと もっと、いいね。
 
 
 
こんばんはヾ(=^▽^=)ノ (ちは)
2008-01-08 22:47:15
優しいおばあちゃんですね(^-^)私のおじいちゃんとおばあちゃんも毎年りんご送ってくれるんです(*^^*)蜜がギッシリ入ってて、甘くておいしいですよ(^-^)



ケン坊のおばあちゃん、ケン坊と話せて嬉しかったんじゃないかな(●^ー^●)

受話器の向こうで笑顔で話してたと思います*^_^*
 
 
 
あぽー (ふみえ)
2008-01-08 22:56:27
腸炎でダウンしている時、お母さんが林檎をすってくれました。本当に嬉しかったです。
そして何よりも美味しかった。
お腹ピーの時は、林檎がいいって。
愛情入りの林檎。温かかった~

ケンさんの親戚のおばあちゃん。いいですね。
愛情がたっぷり詰まった林檎。
送るほうも嬉しいと思いますよ。ケンさんのように喜んでくれるなら。

今日もお勉強ができました。のどぼとけの由来知りませんでした。おっぱいの由来も。
私も林檎2個食べなくちゃ。いや、スイカ2個にしよう
 
 
 
へぇ~ (みさえ)
2008-01-08 23:03:58
今日は数学の勉強会になっちゃうかと一瞬焦った。
微分積分ね、懐かしい響きって全く覚えてないけど・・・。

喉仏の由来って初めて知りました。

今日のブログはへぇ~とほーの繰り返しです。


りんご美味しいですよね。
でも、赤いりんごって苦手なんですよ。
今は王林毎日食べてますよ。(朝と昼に半分づつ)

本当は赤い方がいいんだろうけど、どうも・・・ねぇ~。

東北方面の人と喋ると何言ってるか分からないって、よ~くわかりますよ。
以前、働いていた仕事場は全国のガソリンスタンドへ電話で問い合わせをする仕事だったんですが、その地方の言葉で喋られると何言ってるか分からなくて、「すいません。標準語でお願いします」って言った事ありますもん。
実際、母の田舎の言葉も時たま???って思う時ありますよ。
すぐに母に代って電話切った後に「ねぇ~、○○○ってどういう意味」って聞いちゃいますもん。

でも、方言大好き。

今日は色々教えてくれてありがとね。
 
 
 
☆スター☆ (Na)
2008-01-08 23:25:42
ヾ(´∀`)爆笑っ



こんにちわぁ



スイカだったら…

どんだけっ





ウケルゥ



やー笑ったぁ
 
 
 
我が家は、 (みい)
2008-01-08 23:27:23
信州のリンゴです
毎年、長野の親戚から送られてくるリンゴ、
もう箱の底が見えてます(笑)。
この冬も、ありがたくいただきました。

それにして~も、リンゴでアダムとイヴやニュートンを
思うケン坊って・・・スゴイ!
私なんて、鼻歌まじりでウサギさん作って楽しんでたのに。

由来、ジョークとはいえ、思わず服の首元から
中覗いてみちゃった(-∀-;)アーウー・・・ 以下自粛(笑)。

おばあちゃん、ケン坊の元気な声が聞けて嬉しかったと
思いますよ(*´ー`)
ケン坊、餃子もいいけど、リンゴで医者いらず生活
してくださいね。

リハ、お疲れさまでした。
 
 
 
お二人とも素敵です(^-^*) (ゆう)
2008-01-08 23:54:35
ハコを開けた時に広がるリンゴの香り…いいですねぇ。新鮮な空気や土の香りも一緒に届いて、リンゴもピカピカしてるんだろうな~。



おばあちゃんも、ケンさんからのお礼の電話が嬉しかったでしょうね。

ケンさんの為に、きっとニコニコしながらリンゴをハコ詰めしているおばあちゃんと、それを本当に喜んで、またニコニコしながらお礼の電話をするケンさんが思い浮かんで…あぁ、ステキだなぁって思いました。



栄養満点のリンゴを食べて、週末のライブも頑張ってくださいね。

私にも一つ…と、つい写真に手が伸びました(笑)

 
 
 
りんごパワー (ふっち)
2008-01-09 00:12:02
ケンさん、こんばんは~!

私は長野なので、毎日親戚の家からいただいたりんご食べてます(*^_^*)

そのおかげでまだ風邪もひかず元気でいます。

本当に医者いらずっていいますよね(^_^)

毎日のように食卓に出てるので、ちょっと飽きてくるんですけど(^_^;)

この実がなるまでに、どれだけの手間がかかってるか…

それを考えたら、感謝して食べなくちゃって思います☆

きっとおばあちゃんもケンさんに一言連絡もらうだけでも嬉しくて、毎回送ってくれてるんだと思います☆



りんごパワーで元気いっぱいでお仕事頑張って下さいね(^o^)/

それにしても、ケンさんはいろんな事知ってて、為になる話満載で感心します。

いつもありがとうございますm(_ _)m
 
 
 
りんご好きです (まい)
2008-01-09 00:12:38
でもりんごジュースは苦手です…

私の家は八百屋さんなので、傷んだリンゴはりんごジュースとなり、飲み飽きてしまいました(涙)



でも食べる方のりんごは大好きです♪そのまま食べるのが1番ですよね~。蜜いっぱいはいってましたかー?







方言は本当に難しいですね。私も話してて7割わかればいいほうですね(笑)あとは笑ってごまかす…

標準語しか喋れない私には方言が羨ましいですけどね!
 
 
 
ほっこりするなぁ (ひとみ)
2008-01-09 00:18:20
あぁーーーー…私も久々にばあちゃんの声聞きたくなりましたー



ばあちゃんだけはいつでも味方…っていうと何だか変ですが、

誰に言ってもバカにされるような私のくだらない空想もいつも頷いてきいてくれてたんですよ(^^)♪



私が魚料理好きだからって、遊びに行くといつも魚の煮付け作ってくれて。





そんなばあちゃんも今では、私が誰か分からなくなっちゃうくらい呆けちゃいましたが、

昔話をするときには目がキラキラしてるんですよー



今では私が聞役です(^^)





リンゴの香りー♪

好きなぁー味も!



歯にひっかかりさえしなければ、なお素敵なんですが。笑
 
 
 
☆こんばんわ☆ (秋菜)
2008-01-09 00:23:07
りんご、大好き
ケン坊のおばあちゃんのりんご、美味しそうだなぁ~
おばあちゃんも毎年りんごを送るのを楽しみにしてるんでしょうね。

のどぼとけの由来、知らなかったです。
そうか、りんごは大好きだけど、スイカが嫌いだから・・・(以下悲しくなるので自粛笑)
 
 
 
こんにちは (ヒロネエ)
2008-01-09 00:28:12
林檎、美味しいよねぇ。

ぶち大好き!!!!

大好きで大好きでいっぱい食べたいんだけど、食べれない(T-T)

りんごアレルギーってあるのかなぁ?

四分の一が限界なんです。それ以上食べると吐き出しはじめ、青ざめる。

という残酷な状態に(T-T)

お腹いっぱい食べたいのに!!ぶち食べたいのにー!!

子供の時は、もう食べたらいかん!って怒られるぐらい食べてたのにー!!!!

あと、メロン、マンゴー、パパイヤが好きなのに食べれない。

けんさんにもある?好きなのに食べれない物って?

ないかぁな?

けんさんは、好物=満腹ですよね。
 
 
 
温かな林檎のお話^^ (MAKI)
2008-01-09 00:31:06
林檎に縁がありまして
頂いてばかりしていました

ケンさんの、おばあちゃんってステキですね
自分で育てた林檎をケンさんに
孫に食べさせたくて・・・愛の蜜がい~っぱいだ
私も、おばあちゃんになった時に誰かの為に
何かが出来るんだろうか?出来ればイイな
おばあちゃん、大事にしてあげて下さいね

 ☆ケンさんがスイカ好みだったとは
  どうせ、私は干し柿よ(笑)
  「トン」と私を呼びましたね~ケンさん
 
 
 
知識の泉vs心温まる話(^ω^) (恋心)
2008-01-09 00:37:03
喉仏の事を「Adam's apple」っていうんですか(゜ロ゜屮)屮
そしてその由来も喉に詰まらせたからなんですか!!
だからその子孫である男子には喉仏があるのですねw(゜0゜*)w
本当にケン坊さんのブログでうちがどんだけ賢くなったか!
本当に「知識の泉」ですよ!ありがとうございますm(_ _)m
しかも「リンゴ」ではないかも!なんですね )゜0゜( ヒィィ
色々うちの常識が崩れて行きますわ~~♪
それから青森のお婆ちゃん!良いですね~~(〃▽〃)
読んでたら可愛くって♪
方言って大好きなんですよ~~!!温かみがありますからね!
でも本当に解らないですよね~~地方によって・・・。
所さんの「ダー○の旅」見てたらそう思います!
でも田舎の方って本当に温かいですよね~~♪
ケン坊さんの親戚のお婆ちゃんは耳が遠く無いんですね!
うちのお婆ちゃんは電話してても耳が聴こえにくくて・・・
勝手にベラベラ話しますよ(^ω^)でも元気で嬉しいです!
来年もまたお婆ちゃんリンゴ送ってくれますよ!
ケン坊さんの嬉しい声が聴けたから(^艸^)ホッコリ!
リンゴって本当にあま~~~い良い香りがしますね~~!
天然の芳香剤ですねd(^-^)ネ!
 
 
 
訂正_| ̄|○il||li (恋心)
2008-01-09 00:43:14
青森県って書いちゃいました。。。岩手県ですよね。。。
失礼しましたm(_ _)mやっぱりうちは・・・(以下自粛)
 
 
 
Unknown (サオ吉)
2008-01-09 00:54:32
ケンさん、こんばんは!



今年初めてのカキコミです。

遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。



お正月……大晦日からバイトでした~!!連チャンで

初詣でに来る人でごった返し…。

○女さんのバイトも大変です!!笑





りんご、大好きです!!



ニュートン…。

私は幼い頃に「どーして林檎は木から落ちるのー?」

と親に聞いたそうで、親や親戚一同はビックリ仰天(笑)

みんな揃って「この子は大物にな…」なんて期待したそうですが、

当の本人はただ漫画に書いてあったことを、

そのまま棒読みしたそうな~(笑)



あとの周りのガッカリ様は、ね。(笑)





では、遅くなりましたが、今日からまた

ケンさんのblogにお世話になります!



おやすみなさーい(^O^)
 
 
 
解読 (みゃこ)
2008-01-09 01:12:56
おばあちゃんの言葉解読してしまった私は生粋の岩手っ子です。

親戚が岩手にいるんですね。なんかうれしいです。

海に山にとても綺麗な岩手県です。
 
 
 
いや~、びっくり☆ (レオママ)
2008-01-09 01:45:55
ケン様の親戚のおばあちゃんが岩手県にいらっしゃるとは!ケン様から岩手県の話が聞けるなんてびっくりでした!なんか、急にケン様が親戚のように思えてきて(笑)

盛岡では、若い人達はほとんどきれいな標準語なので、あまり生粋の岩手弁を聞くことはありません。うちの息子たちもほとんど方言を知らないみたいです。私自身は岩手の生まれではないため、やはり岩手の方言はあまり知らず、むしろいまだに出身地の言葉が抜けませんネ。

岩手のリンゴは美味しいですよね♪生産量は青森や長野には及ばないものの、味の方はブランド化しつつあるそうです。いっぱい召し上がって下さいな。

アダムとイブのお話が出たところで(関係あるのか?)、今日は岩手県の話題が全国ニュースで流れて思わず笑ってしまいました!

岩手県は水沢市という所で行われる『蘇民祭』という全国でも非常に珍しいお祭りの宣伝用ポスターがJRの駅での掲載を拒否されたって話ですが、まずは全国ニュースになるのかってことで驚き、確かにあれはまずいだろってことでニヤリとし…。

もともとは、五穀豊穣を願って『蘇民袋』というのを奪い合うという、千年以上も続いているという由緒正しいお祭りではあるのですが、これがもう『男の祭』で・・・。女性は参加できません!血気溢れる男衆が下帯一本で激しくぶつかり、しかもこの下帯は紙で出来ているため・・・、後はご想像にお任せします。 生番組のニュースでは修正が不可能なため、放送できないという奇祭なのです。JRさんの言い分も分かりますが、何分由緒正しいお祭りなんですから、そう目くじらたてなくても、ねぇ、ケン様!

一度、生で見てみたいのですが、2月の厳寒期の真夜中から明け方に行われる祭のため、寒さに耐えられる勇気もなく残念ながらまだ見たことはありません!

ケン様、よろしかったらご一緒にいかがでしょう?

 
 
 
あったかいですね。 (やよっぺ)
2008-01-09 02:07:41
ケン坊、こんばんわー。

うちの両親も東北地方出身。
毎年、父方と母方両方の親戚からリンゴを送っていただきます。
今は3人暮らしの我が家、2箱のリンゴはとても食べきれませんので、日ごろお世話になっている皆さんにおすそ分けをしています

リンゴの香り、大好きです。もちろん食べるのも、ね(笑)。
…う~っ、無性に食べたくなってきた(笑)。

おばあちゃんの愛情たっぷりのリンゴ、とってもとっても美味しいんだろうな
きっと「ケンちゃん、いっぱい食べてくれるといいなー」って思いながら、送る準備をしてくれたんでしょうね。
想像しただけで、心がほっこりします

我が県も(一応、関東地方です(笑))訛ってるってよーく言われますが(笑)、やっぱり東北の方言は難しいですね。
でもすごく好きだな~、ほんわかあったかくて。
たとえ聞き取れなくても、意味が???でも、気持ちは伝わってます。心は通ってます

禁断の果実、、、
もしスイカだったらって考える…の止めよう。
うなされそうだわ
なぁんてね(笑)。

明日絶対朝食にリンゴ食べてやるー!と意気込んで
…寝ます(笑)。

ではー。
 
 
 
りんごかぁ。 (みく)
2008-01-09 02:32:14
青森に住む友人は、あまりりんごを好んで食べないそうな。美味しいのにねぇ(笑)

私はりんご大好きです!送ってくる親戚がいればいいけど、残念ながら関東にしか親戚がおらず。
食堂を営んでいる叔父叔母。
あんま面識ないから、ほんとに叔父叔母なのかわからんけど(笑)

あ、都内に住む祖父母はラーメン屋を営んでいるので、たまに餃子を送ってくれるんですよ。冷凍したやつ。
ただ、明らかに100個以上あるだろーってくらい大量に入っているので、ちょっと困ります。
だって冷凍庫に入り切らなさそうな時があるんだもん(笑)
餃子好きだからいいけどねー。

今度実家に帰ったら、炒飯と餃子を食べに行こう。この組み合わせは最強だと思う。
あー、今すぐ食べたくなってきた(笑)
寝起きって何でこんなに空腹なんだろ…。
 
 
 
りんごかぁ。 (みく)
2008-01-09 02:33:56
青森に住む友人は、あまりりんごを好んで食べないそうな。美味しいのにねぇ(笑)

私はりんご大好きです!送ってくる親戚がいればいいけど、残念ながら関東にしか親戚がおらず。
食堂を営んでいる叔父叔母。
あんま面識ないから、ほんとに叔父叔母なのかわからんけど(笑)

あ、都内に住む祖父母はラーメン屋を営んでいるので、たまに餃子を送ってくれるんですよ。冷凍したやつ。
ただ、明らかに100個以上あるだろーってくらい大量に入っているので、ちょっと困ります。
だって冷凍庫に入り切らなさそうな時があるんだもん(笑)
餃子好きだからいいけどねー。

今度実家に帰ったら、炒飯と餃子を食べに行こう。この組み合わせは最強だと思う。
あー、今すぐ食べたくなってきた(笑)
寝起きって何でこんなに空腹なんだろ…。
 
 
 
あんにゃ~ケンちゃん~ (にょみこ)
2008-01-09 05:12:26
うん。何でもない事のようだけど、ほんと、あったかいね。あたしの心もほっこり温まりました
おばあちゃんが三回位も言ってくれた言葉にはきっと、ケンちゃんはツアーなんかで家を空けることが多いお仕事だから、ちゃんと居る時に着けばいいなぁ・・・。なんて心配してくれていた思いも伝わってきますね。そのリンゴにはそんな、おばあちゃんのいろんな気持ちも詰まってるんですよね。贈り物って、届くのはひとつのモノだけど、その人を想う気持ちがいっぱいいっぱい入っているんですよね

あたしもリンゴ大好きです!常時、冷蔵庫に1個入ってます。時々無っ性ーに食べたくなるのでね(笑)。それに、リンゴを野菜室に入れておくと、他の野菜の持ちがいいんですよね。あと、ニンニクを食べた後の口臭にもリンゴが一番と聞きました。
ニンニク男さんはリンゴ男さんに変身できます(たぶん・・)。我こそはニンニク男!!という方は是非お試しください(笑)。
そして、リンゴのあの香り・・・。最高ですよね!あたしは余市(←分かる?)に親戚がいるので、実家にいた頃の部屋中リンゴの香りで溢れる心地良さがよーく分かります。
リンゴに限らずだけど、果物ってほんといい香りがしますよね

ケン坊はちゃんと果物食べるんだね!良かったー。ドライフルーツ以外であんまり果物を食べたって話を聞いたことがなかったので、ちょっと気になってたんですよね。って、別に気にすることじゃないんだろうけど、気になってました

アダムとイブのお話。スイカねぇ・・。おぉ、そういえば最近はスイカップなんて言葉があるねぇ。あ・・ケン坊って・・・・そうなの

さて、大胸筋を鍛えてから寝ますかねー。いやでも、さすがにスイカは無理だよケン坊。う~ん、目指すところは・・グレープフルーツってところで・・・どうでしょ??(笑)。

ではー。
 
 
 
おじいちゃんの味。 (ムツミ)
2008-01-09 09:03:14
おばあちゃんの思い、声、話し方、愛情たっぷりのリンゴ、いい香り・・・。

あったかいね。ふんわり、ほんわか、心がほっこりしました(*´ー`)

おばあちゃんの優しさに、ほろり・・・です。



ウチにも、長野のおいしい空気と一緒に、

真っ赤なリンゴがダンボール箱いっぱい送られてきました。

箱を開けると、部屋中に広がるあの香り。

蜜がいっぱいで、甘くてとっても美味しい。

知り合いの方から頂いたリンゴを、毎年おすそ分けしてくれるおじいちゃん。

こないだ会ったら、少し痩せて、小さくなっていました。

体に気をつけて、ずっと元気でいてほしいな。



禁断の果実がスイカ・・・、それはちょっと大きすぎやしませぬか。

あ、ケン坊はリンゴよりスイカ・・・?(笑)

えーっと、いまさらスイカ食べても遅いですよね( ̄∀ ̄;)アハハッ

いいんです。・・・リンゴでも梨でもキウイでもイチゴでも(…えっ?笑)。



さっ、今日もリンゴ食べて頑張りますよー↑↑



では、今日も元気で。いい一日を(´∀`*)ノ
 
 
 
方言☆ (ゆべし☆)
2008-01-09 09:24:19
いいですよね~!!

私は秋田出身だからケンさんのおばあさんの言葉なんとなく分かります♪

うちのおばあちゃんもなかなかの語学達者ですから(笑)



なんか心ほっこりしました☆

ケンさんありがとうございま~す♪
 
 
 
方言☆ (ゆべし☆)
2008-01-09 09:24:46
いいですよね~!!

私は秋田出身だからケンさんのおばあさんの言葉なんとなく分かります♪

うちのおばあちゃんもなかなかの語学達者ですから(笑)



なんか心ほっこりしました☆

ケンさんありがとうございま~す♪
 
 
 
リンゴはスゴイ。 (データあきこ☆)
2008-01-09 09:40:43
おはようございまーす。



わたしは岩手県のその上の、リンゴの県生まれ&育ちなので、

リンゴの話題は嬉しいなぁ。そしてちょっぴり懐かしいです。

実家にいた頃は、リンゴは買って食べたことはほとんどありません。

親戚やら、知り合いの方から頂くので、お金を出して食べた記憶が・・・(笑)。



リンゴの持つチカラはスゴイですよねー。

アダムとイヴのお話には笑ってしまいましたが、

昔からとっても身近でそれでいて、スゴイ果物なんだなぁって思います。

『1川村ケン』、そんな単位もいつかできるかも、ね(笑)。

ハハハー、ケン坊ってほんと面白いなー(笑)。



訛りはねー、外国語以上の難易度ですよ、ハイ(笑)。

友達に「それって宇宙語じゃーん」っていつも言われます。

ハイ、そうですとも!宇宙語ですともっ!(笑)

でも、リンゴと訛りはわたしにとっては宝物です(´ー`)



今日もいい日でありますように☆

ではー(´∀`)ノ
 
 
 
10川村ケン=ギャル曽根 (ジャイ子)
2008-01-09 14:07:19
都内マンション暮らしでご近所付き合いなど皆無かと思いきや、ゴミ捨て場で会った時などに「おはよーございまーす」なんて挨拶をしていた近所のオバサマに、夕方呼び止められてリンゴを2コ頂きました
自分で買っては中々食べないので有難かったですねー

訛りって、訛っている人と長期間接しているうちに徐々に聴き取れる様になってくるんですよね 外国語でこの効果が現れれば嬉しいです
※下から6行目の「うぢざいる」がパッと目に入って、一瞬エグザイルの仲間かと思いました
すみません
 
 
 
おくりもの (みかわ)
2008-01-09 14:51:07
送る方も もらう方も うれしいんですよねー。

みかんは毎年送ってもらってるんですが

りんごは買ってるから羨ましいです。



木の実はあまり大きいのないですから

りんごくらいがお手頃かと思われます。(笑)
 
 
 
あはあはあは!! (葉子)
2008-01-09 18:51:02
笑・・・・・☆!!方言ははっきりいって近い国の外国語ですよね!!特に東北のは。小さい日本なのに、ほんとに言葉好きですよね!家も両親の実家が東北なので、ちょうど昨日(笑)祖母が留守電に残してくれてた「けらっちぇ(じぇ)」という言葉を一生懸命真似してたところでした。「○×さんと▽□さんまで来てけらっじぇ心配しないで」の「けらっちぇ(じぇ)」の発音をそれらしく(笑)口に出すには難しい!!ダメ出し出されまくりです。そういうときに限っておばあちゃんたら、「けらっじぇ」盛りだくさんな留守電を(笑)。ようするに心配しろ、ということです。カワイイ☆!!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。