コメント
Unknown
(
ヤッチャ
)
2011-03-28 01:17:39
新聞の読者投稿で読んだある出来事。
原子力発電所の仕組みについてガイドの女性が小学生に説明していて
ひとりの子が「それが壊れたら?」と質問したところ
こういう方法があるから大丈夫という答えが返って来て
「それが壊れたら?」と聞くと、そのときはこういう方法がある、
「それも壊れたら?」と聞いたら「そんなことはありません!」と
遂にガイド役の人が怒り出したそうです。
要するに最悪の事態の想定範囲が緩過ぎた今回の原発事故。
私のように単純な脳細胞しか持ち合わせていない者にも
外部からの電力がストップすることもあるって何故考えなかったのか
疑問に思ったほどなのに、一歩間違ったら危険な物と向き合うのに
あまりにも認識が甘過ぎたのでしょう。今更言ってもですが。
妹が言うには、最初直ぐに海水を入れる作業に入っていたら
こんなに後々ゴタつかなくて済んだのに、廃炉にしたくなくて
決断が遅れたのだそうですね。東電の責任はどこまで重くなるのか。
それだけでも憤りを覚えたのに、ケンちゃんの今日のブログで知った
東電社員の言い草には呆れ果てました。こういう考え方だから
最高責任者が公に姿を見せない不誠実な団体になるのでしょうね。
勿論、一生懸命作業をしている人もいるのでしょうが。
遅れ馳せながらケンちゃんのピアノ、拝聴させて頂きました。
3日のファンミで歌わなくちゃいけないから練習しているので
音が混ざったら困ると思って落ち着いたらもっとゆっくり
聴こうと、ダウンロードしてファイルに落としてあります。
ケンちゃんはいつも熱くブログで様々なことへの思いを綴っているので
もっと激しい曲なのかと思っていたら、当に「魂の曲」ですね。
心の奥からじわじわと沸いて来る思いが溢れているような印象でした。
今は金八先生よりも池上さんだと思ってテレ東を見ていました。
冒頭で、津波発生による住民への避難を最後まで呼び掛け続けて
犠牲になった、役場の危機管理課に勤めていた25歳の女性のことを
取り上げていました。今年の秋にはご結婚も控えていたそうです。
避難所にいるお母様が、最後は呼び掛ける放送の声が震えていて
怖かったのだと思うけれど、それで助かった人がいることが
せめてもの救いだとお話されていたそうです。涙が止まりません。
Unknown
(
にょみこ
)
2011-03-28 02:34:14
『究極の最悪の事態』には至らなそうで、とりあえずはほっとしました。
お忙しいなか、今日もたくさんのリンク、たくさんの情報を提供してくださることに感謝します。
ただ・・・、東電の一社員のブログは見る必要はなかったと思いましたが・・・。
明るい見通しが立たない日々が続き、ちょっと気持ち的な元気さが失われつつあります。
しかし、やはり長期戦になるようですね。
持ちこたえるためには、元気出さなきゃですね!
真っ直ぐに向けられたワンコの目が、なんだか物悲しく、何か言いたげで、ついわたしもじぃーと見つめ返してしまいます。
目の前のお○さんが、悲しそうだったのかな・・・。
にしても可愛いですね!ワンコ!
ケン坊が撮る動物の写真、すごく久しぶりに観た気がします。
そしてやっぱり、好きだなーと、ひしひしと実感しています。
そもそも
(
KOH
)
2011-03-28 08:57:38
原発を推し進めたのは
東電と自民党だと
思うのだけれど・・・。
東電の社員さんの意見は
どうしてそうなるのか、
なかなか理解に苦しむなあ。
相変わらずの世の中の情報氾濫。
しっかり自分のスタンダードをもっていかねばね。
見えない先
(
清子
)
2011-03-28 10:44:03
ケンさん、おはようございます。
ここ数日は、夕方から夜にかけての余震が多かったのですが、今日は朝から強い余震があり、さきほども「ズシン!」という音とともに揺れました。
たくさんのリンクを載せていただきありがとうございます。
二転三転・・・いや、四転五転と情報が錯綜していますね。
被災地だけでなく、日本全国のみなさんが日々情報を得ようと必死になっていたり、ライフラインがまだ十分に復旧していない中、ラジオなどに一生懸命耳を傾けて聞いていらっしゃるみなさんのことを思うと胸が痛みます。
もう少しどうにか・・・
見えない先の不安が、少しでも取り除かれることを切に願います。
地震酔い
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2011-03-28 11:55:32
ケンさん、こんにちは。
紹介記事、じっくり読ませていただきました。
平井氏の記事は、本当であれば、今までのどの記事よりも、ある意味ショックでした。信じた方がいいのか分かりませんが、信じたくないが正直なところでしょうか。
アイドルの藤波さんのブログは、自分の子供と同じぐらいの年ですし、ちゃんと考えてるなと感心しました。それに比べ、うちの小僧は…。
色んな記事を読んで、不安と安心を繰り返している状況ですが、大変勉強になっています。
またまだ余震続いてますね。こちらも小さい地震が毎日のようにあるので、揺れてもいないのに目眩のようにフワフワしています。船酔いもした事無いのに、やっぱり、と〇のせい?
小僧がパソコンを占領するため、今、やっとゆっくり読めたところです。携帯では辛いので。
毎日、色んな情報ありがとうございます。
ケンさんもお元気で。
二転三転以上。
(
misae
)
2011-03-28 12:29:25
ケンちゃん、たくさんリンクして頂いてありがとうございます。
昨夜は東電社員のブログしか読めなくて、今日
に帰ったら、読みたいと思っています。
今朝のニュースでも、数値の読み違いの事や現地で修復作業されてる社員さんのメールを公表したり、あの巨大津波が起きる事を2年前に東電に話してあっただの…色々放送されておりました。
もう、何を信じれば分からなくなってきました(;´д⊂)
終わらない・・・
(
デーヤン
)
2011-03-28 12:54:15
私には、このワンコちゃんの目がどこか不安で一杯のとても悲しそうな目に見えて仕方ありません。
我々と・・・一緒だと思います。
14歳のブログの子についても、はっきりと意見が言える、ちゃんと自分なりの考え方を持っている子で立派だなと感じましたけど・・・。
我が心で一杯。
(
MAKI
)
2011-03-28 17:53:22
ケンさん、こんにちわ。
テレビや新聞やラジオやネットからの情報に、信じるか信じないかは自分次第。
人の考えや思いに左右されたくないので
私は、他の人のブログとかを覗くのはあまり好きじゃないです。
人の思いに、正解も不正解もないって思ってます。
反対に、自分の思いにも評価はされたくないです。
知らなきゃいけない事もありますが
知らなくてもいい事だってあると思います。
アイドルの方のは、あまりイイ感じはしなかったので知らなかった方が・・・あっ、ゴメンナサイ
地震がなければ、津波は来なかった。
津波がなければ、原発問題はなかった。
原発がなければ、言い争う事はなかった。
地震は、生きている人の心までも奪って行ってしまうんでしょうか・・・。
何だか、悲しくなって来ます・・・
☆昨日のコメントで、クリスマスライブのライブを入れ忘れていました。
また、ケンさんの音色を楽しみにして居ます。
今は、まだだけど…。
(
いがちゃん
)
2011-03-28 18:51:51
ケンさん、いつの時代も
平和大事ですね。
今はまだ、心穏やかに過ごせる日は、
遠いけど、被災地の皆さんも頑張ってます。
私達も、負けてられませんよね
長文ごめんなさい
(
ふぁまこ
)
2011-03-28 21:27:45
ブログを書いた東電社員の方は、直接原発の設置に関わってないから、そんな発言しちゃったんではないでしょうか。(作ったのは自分じゃない的な。)
大きな組織ですからね、ついつい他人事になる部分も多々あるんだと思います。
気持ちは理解できます…でも。
組織の人間としての自覚が足りない発言だったのは間違いないです。
非公開や友達限定な日記であれば、それも許されるのかも。でも不特定多数の人が見れる場所で言うのはどうかと。
公になるってことは、会社の代表的な発言として捉えられますから。実際批判してる人のほとんどはそんな気持ちかと。
私は仕事を始めた頃に、会社からよく言われてました。
『一人一人が会社の代表なんだよ』と。
組織の一員になる時は、その心構えを忘れてはいけません。
まぁ、人間だもの。辛いのも、愚痴リたいのも、違う側面を見てほしいのも分かります。それに、もしかしたら疲れて判断力が鈍って書いちゃったのかもしれませんしね…私はこの件ではそう考えてます。
それから、国が決めた基準は放射能のことだけでなく、いろいろ?マークが付くことが多いです。私の職域でもあります。
はたして、安全域はどこまでなのか?安全域だからといって、本当に安全なのか?安全域を越えても害が出る数値はどこまでなのか?……線引きは難しいでしょう。
それぞれ目的としている指標も違いますし…安全性を示したいのか、危険性を示したいのか、そこでまず違ってきます。
放射性物質を含んだ水にしたってそうです。どんなに乱用しても大丈夫とか、一般的に使う量考えれば大丈夫とか、このくらい使う分には大丈夫とか、体の大きさ毎にはどうかとか…
パターンを考えると果てしないです。
おそらく、細かく示すことは今後もないでしょう。
遠い春
(
sarah
)
2011-03-28 22:17:48
昨日に続き多くの記事を紹介頂き、ありがとうございます。昨夜も寝る寸前まで読んでいました。平井氏の記事を読んでショックを受け、「嘘?ホント?」を読み気持ちは混乱へと変わりました。もう本当に何がなんだか・・
14歳のブログはその年齢を感じさせないほど 大人びていました。しっかりと自分の意見を述べ、賛否両論それぞれの意見を、臆することなく受け入れているところに、度量の広さ さえ感じました。
早朝、寝てる間に何かまたあったのでは?と落ち着かず眼が覚めるとテレビをつけてしまいます。早くゆっくり安眠できる日がくるといいなと思いますが、まだまだ先のことになりそうですね。
知ル事、考エル事
(
あずき粥
)
2011-03-28 23:32:04
ケンさん、いろいろな情報有難うございます。
情報があふれ、何が真実で何が嘘なのか…。
解らなくなる時だからこそ、いろいろな情報を求め、学んで自分で判断する力を付けたいと思います。
そして時には声を上げる事も必要だと感じます。
ミュージシャンやアイドルの方々が当たり障りの無い事だけを言うのではなく、しっかり自分の考えを話されるのも、真剣さが伝わってきます。
原発以外にも、地球に生きるという事。動物や植物の命をもらい生かされている事。自然に逆らって生きる事の愚かさ。もっともっと考えていきたいです。
最後にピアノソロ素敵でした。目をつぶって何度も聴きました。
iTunesで曲をランダム再生にしていたら、「ピアノソロ」の次に「大好き!牛タンタン」が流れてきましたがこれもケンさんのパワーですか?
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
原子力発電所の仕組みについてガイドの女性が小学生に説明していて
ひとりの子が「それが壊れたら?」と質問したところ
こういう方法があるから大丈夫という答えが返って来て
「それが壊れたら?」と聞くと、そのときはこういう方法がある、
「それも壊れたら?」と聞いたら「そんなことはありません!」と
遂にガイド役の人が怒り出したそうです。
要するに最悪の事態の想定範囲が緩過ぎた今回の原発事故。
私のように単純な脳細胞しか持ち合わせていない者にも
外部からの電力がストップすることもあるって何故考えなかったのか
疑問に思ったほどなのに、一歩間違ったら危険な物と向き合うのに
あまりにも認識が甘過ぎたのでしょう。今更言ってもですが。
妹が言うには、最初直ぐに海水を入れる作業に入っていたら
こんなに後々ゴタつかなくて済んだのに、廃炉にしたくなくて
決断が遅れたのだそうですね。東電の責任はどこまで重くなるのか。
それだけでも憤りを覚えたのに、ケンちゃんの今日のブログで知った
東電社員の言い草には呆れ果てました。こういう考え方だから
最高責任者が公に姿を見せない不誠実な団体になるのでしょうね。
勿論、一生懸命作業をしている人もいるのでしょうが。
遅れ馳せながらケンちゃんのピアノ、拝聴させて頂きました。
3日のファンミで歌わなくちゃいけないから練習しているので
音が混ざったら困ると思って落ち着いたらもっとゆっくり
聴こうと、ダウンロードしてファイルに落としてあります。
ケンちゃんはいつも熱くブログで様々なことへの思いを綴っているので
もっと激しい曲なのかと思っていたら、当に「魂の曲」ですね。
心の奥からじわじわと沸いて来る思いが溢れているような印象でした。
今は金八先生よりも池上さんだと思ってテレ東を見ていました。
冒頭で、津波発生による住民への避難を最後まで呼び掛け続けて
犠牲になった、役場の危機管理課に勤めていた25歳の女性のことを
取り上げていました。今年の秋にはご結婚も控えていたそうです。
避難所にいるお母様が、最後は呼び掛ける放送の声が震えていて
怖かったのだと思うけれど、それで助かった人がいることが
せめてもの救いだとお話されていたそうです。涙が止まりません。
お忙しいなか、今日もたくさんのリンク、たくさんの情報を提供してくださることに感謝します。
ただ・・・、東電の一社員のブログは見る必要はなかったと思いましたが・・・。
明るい見通しが立たない日々が続き、ちょっと気持ち的な元気さが失われつつあります。
しかし、やはり長期戦になるようですね。
持ちこたえるためには、元気出さなきゃですね!
真っ直ぐに向けられたワンコの目が、なんだか物悲しく、何か言いたげで、ついわたしもじぃーと見つめ返してしまいます。
目の前のお○さんが、悲しそうだったのかな・・・。
にしても可愛いですね!ワンコ!
ケン坊が撮る動物の写真、すごく久しぶりに観た気がします。
そしてやっぱり、好きだなーと、ひしひしと実感しています。
東電と自民党だと
思うのだけれど・・・。
東電の社員さんの意見は
どうしてそうなるのか、
なかなか理解に苦しむなあ。
相変わらずの世の中の情報氾濫。
しっかり自分のスタンダードをもっていかねばね。
ここ数日は、夕方から夜にかけての余震が多かったのですが、今日は朝から強い余震があり、さきほども「ズシン!」という音とともに揺れました。
たくさんのリンクを載せていただきありがとうございます。
二転三転・・・いや、四転五転と情報が錯綜していますね。
被災地だけでなく、日本全国のみなさんが日々情報を得ようと必死になっていたり、ライフラインがまだ十分に復旧していない中、ラジオなどに一生懸命耳を傾けて聞いていらっしゃるみなさんのことを思うと胸が痛みます。
もう少しどうにか・・・
見えない先の不安が、少しでも取り除かれることを切に願います。
紹介記事、じっくり読ませていただきました。
平井氏の記事は、本当であれば、今までのどの記事よりも、ある意味ショックでした。信じた方がいいのか分かりませんが、信じたくないが正直なところでしょうか。
アイドルの藤波さんのブログは、自分の子供と同じぐらいの年ですし、ちゃんと考えてるなと感心しました。それに比べ、うちの小僧は…。
色んな記事を読んで、不安と安心を繰り返している状況ですが、大変勉強になっています。
またまだ余震続いてますね。こちらも小さい地震が毎日のようにあるので、揺れてもいないのに目眩のようにフワフワしています。船酔いもした事無いのに、やっぱり、と〇のせい?
小僧がパソコンを占領するため、今、やっとゆっくり読めたところです。携帯では辛いので。
毎日、色んな情報ありがとうございます。
ケンさんもお元気で。
昨夜は東電社員のブログしか読めなくて、今日
今朝のニュースでも、数値の読み違いの事や現地で修復作業されてる社員さんのメールを公表したり、あの巨大津波が起きる事を2年前に東電に話してあっただの…色々放送されておりました。
もう、何を信じれば分からなくなってきました(;´д⊂)
我々と・・・一緒だと思います。
14歳のブログの子についても、はっきりと意見が言える、ちゃんと自分なりの考え方を持っている子で立派だなと感じましたけど・・・。
テレビや新聞やラジオやネットからの情報に、信じるか信じないかは自分次第。
人の考えや思いに左右されたくないので
私は、他の人のブログとかを覗くのはあまり好きじゃないです。
人の思いに、正解も不正解もないって思ってます。
反対に、自分の思いにも評価はされたくないです。
知らなきゃいけない事もありますが
知らなくてもいい事だってあると思います。
アイドルの方のは、あまりイイ感じはしなかったので知らなかった方が・・・あっ、ゴメンナサイ
地震がなければ、津波は来なかった。
津波がなければ、原発問題はなかった。
原発がなければ、言い争う事はなかった。
地震は、生きている人の心までも奪って行ってしまうんでしょうか・・・。
何だか、悲しくなって来ます・・・
☆昨日のコメントで、クリスマスライブのライブを入れ忘れていました。
また、ケンさんの音色を楽しみにして居ます。
平和大事ですね。
今はまだ、心穏やかに過ごせる日は、
遠いけど、被災地の皆さんも頑張ってます。
私達も、負けてられませんよね
大きな組織ですからね、ついつい他人事になる部分も多々あるんだと思います。
気持ちは理解できます…でも。
組織の人間としての自覚が足りない発言だったのは間違いないです。
非公開や友達限定な日記であれば、それも許されるのかも。でも不特定多数の人が見れる場所で言うのはどうかと。
公になるってことは、会社の代表的な発言として捉えられますから。実際批判してる人のほとんどはそんな気持ちかと。
私は仕事を始めた頃に、会社からよく言われてました。
『一人一人が会社の代表なんだよ』と。
組織の一員になる時は、その心構えを忘れてはいけません。
まぁ、人間だもの。辛いのも、愚痴リたいのも、違う側面を見てほしいのも分かります。それに、もしかしたら疲れて判断力が鈍って書いちゃったのかもしれませんしね…私はこの件ではそう考えてます。
それから、国が決めた基準は放射能のことだけでなく、いろいろ?マークが付くことが多いです。私の職域でもあります。
はたして、安全域はどこまでなのか?安全域だからといって、本当に安全なのか?安全域を越えても害が出る数値はどこまでなのか?……線引きは難しいでしょう。
それぞれ目的としている指標も違いますし…安全性を示したいのか、危険性を示したいのか、そこでまず違ってきます。
放射性物質を含んだ水にしたってそうです。どんなに乱用しても大丈夫とか、一般的に使う量考えれば大丈夫とか、このくらい使う分には大丈夫とか、体の大きさ毎にはどうかとか…
パターンを考えると果てしないです。
おそらく、細かく示すことは今後もないでしょう。
14歳のブログはその年齢を感じさせないほど 大人びていました。しっかりと自分の意見を述べ、賛否両論それぞれの意見を、臆することなく受け入れているところに、度量の広さ さえ感じました。
早朝、寝てる間に何かまたあったのでは?と落ち着かず眼が覚めるとテレビをつけてしまいます。早くゆっくり安眠できる日がくるといいなと思いますが、まだまだ先のことになりそうですね。
情報があふれ、何が真実で何が嘘なのか…。
解らなくなる時だからこそ、いろいろな情報を求め、学んで自分で判断する力を付けたいと思います。
そして時には声を上げる事も必要だと感じます。
ミュージシャンやアイドルの方々が当たり障りの無い事だけを言うのではなく、しっかり自分の考えを話されるのも、真剣さが伝わってきます。
原発以外にも、地球に生きるという事。動物や植物の命をもらい生かされている事。自然に逆らって生きる事の愚かさ。もっともっと考えていきたいです。
最後にピアノソロ素敵でした。目をつぶって何度も聴きました。
iTunesで曲をランダム再生にしていたら、「ピアノソロ」の次に「大好き!牛タンタン」が流れてきましたがこれもケンさんのパワーですか?