コメント
試験で感じる成長。
(
MIKAKO
)
2014-01-25 09:30:49
ケンちゃん、おはよう
一年生から順に行われる試験。
初々しい一年生、少しステージ慣れした二年生。三年生、四年生の演奏はステージにも慣れて安心して聴けるのでしょうね
特に四年生は、貫禄がありそうです
成長を感じられる実技試験
せんせーにとって、感慨深い時間になるのでしょうね。
きっとケンちゃんは、学生さんたちの成長に感動しまくって、涙腺がヤバイことになるんだろうな
嬉しい涙は綺麗です。
たくさん流して下さい
楽しみですね
階段をのぼる。
(
のすけのおっかさん
)
2014-01-25 16:41:21
この話、子育てしててすごく分かります
。
幼稚園に入ってから(入る前は無かったのに)毎日おもらししていたのすけが、年中にあがった途端にピタリとしなくなったり、年長にあがった時も急に立ち振舞いがしっかりしたり、気のせいとかではなく確実に違うんです。本人は無意識なのか分かりませんが…。「面倒をみてあげる側」になるという意識。メソメソしてはいられないぞ、という(笑)。これは次男坊も同様の現象でした。
年少さんは保護者の顔が見える1階で、年中からは玄関でバイバイで2階に上がる。子どもたちにとってはこの階段が大きな成長に繋がっています。
そんな子どもたちを見ていると、これからどんな成長を見せてくれるのか本当に楽しみです。
3、4年生のlive。後輩のプレッシャーと、先生の視線も感じつつ(笑)、真剣に熱く取り組む姿が眼に浮かぶようです。
頑張れ若者!
頑張れ餃子先生\(^-^)/!
…て、8年目だって(とことんしつこい)。
キャプテン ギョウザ
(
hey hey
)
2014-01-25 23:54:13
ケンさん、こんばんは!
凄いですね!学校に素敵で豪華なホールが二つもあるなとは!
「前田ホール」は、TVで見たことあります。そちらの卒業生の、自分が大好きな女性ボーカリストさんが紹介されてました。(アカペラで1曲歌ったりもされれてました)
先輩後輩の関係って何年経っても何歳になっても変わらないですね!(自分の場合はスポーツ系のことですけど)
礼儀を身をもって教えてもらったり。
パシリにさせられたり。
・・・
でも、やっぱり先輩のプレイや練習量を見て習って、追いつきたい同級生や下級生には絶対に負けたくないと思いながらみんな上達していたと思います。
とはいえ、先輩にも色々なキャラがあって、~先輩と呼んでいる方や、~さんと呼ぶ方もいますし、幼い頃からの付き合いだと、~君となりますが、決して呼び捨てにはならないですね!(ト○をとって飲み会するとオモロイです)
自分、音楽の世界のことは分かりませんが、どんな上下関係、師弟関係があるのでしょうね?・・・
上質なお肉はシャブシャブで食べるのが一番、なんなら刺身でしょうか?
もちろん上質なギョウザもシャブシャブで食べるのが一番?・・・ケンさんクラスなら刺身でも食えるかな~?
むふふー。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
一年生から順に行われる試験。
初々しい一年生、少しステージ慣れした二年生。三年生、四年生の演奏はステージにも慣れて安心して聴けるのでしょうね
特に四年生は、貫禄がありそうです
成長を感じられる実技試験
せんせーにとって、感慨深い時間になるのでしょうね。
きっとケンちゃんは、学生さんたちの成長に感動しまくって、涙腺がヤバイことになるんだろうな
嬉しい涙は綺麗です。
たくさん流して下さい
楽しみですね
幼稚園に入ってから(入る前は無かったのに)毎日おもらししていたのすけが、年中にあがった途端にピタリとしなくなったり、年長にあがった時も急に立ち振舞いがしっかりしたり、気のせいとかではなく確実に違うんです。本人は無意識なのか分かりませんが…。「面倒をみてあげる側」になるという意識。メソメソしてはいられないぞ、という(笑)。これは次男坊も同様の現象でした。
年少さんは保護者の顔が見える1階で、年中からは玄関でバイバイで2階に上がる。子どもたちにとってはこの階段が大きな成長に繋がっています。
そんな子どもたちを見ていると、これからどんな成長を見せてくれるのか本当に楽しみです。
3、4年生のlive。後輩のプレッシャーと、先生の視線も感じつつ(笑)、真剣に熱く取り組む姿が眼に浮かぶようです。
頑張れ若者!
頑張れ餃子先生\(^-^)/!
…て、8年目だって(とことんしつこい)。
凄いですね!学校に素敵で豪華なホールが二つもあるなとは!
「前田ホール」は、TVで見たことあります。そちらの卒業生の、自分が大好きな女性ボーカリストさんが紹介されてました。(アカペラで1曲歌ったりもされれてました)
先輩後輩の関係って何年経っても何歳になっても変わらないですね!(自分の場合はスポーツ系のことですけど)
礼儀を身をもって教えてもらったり。
パシリにさせられたり。
・・・
でも、やっぱり先輩のプレイや練習量を見て習って、追いつきたい同級生や下級生には絶対に負けたくないと思いながらみんな上達していたと思います。
とはいえ、先輩にも色々なキャラがあって、~先輩と呼んでいる方や、~さんと呼ぶ方もいますし、幼い頃からの付き合いだと、~君となりますが、決して呼び捨てにはならないですね!(ト○をとって飲み会するとオモロイです)
自分、音楽の世界のことは分かりませんが、どんな上下関係、師弟関係があるのでしょうね?・・・
上質なお肉はシャブシャブで食べるのが一番、なんなら刺身でしょうか?
もちろん上質なギョウザもシャブシャブで食べるのが一番?・・・ケンさんクラスなら刺身でも食えるかな~?
むふふー。