コメント
おいしかった生姜焼き♪
(
やよっぺ
)
2006-08-16 22:14:31
2日前のケン坊のブログに触発されて、やよっぺも昨日の夜、生姜焼きを作って食べたんですよー
。
なのにケン坊は今日も食べたんですねー
。参りましたぁ(笑)。
まだお仕事ですか? あまり無理せず頑張ってくださいね
。
きっとそう!
(
みっきー★
)
2006-08-16 22:14:53
きっとけん坊の頭からなんか出ているんだよっ!
きっとうそうそう!
毎日生姜焼きがたべたくなるホルモンとか
ラーメン食べたくなるエキスとか・・(なんだそれ?)
あっそうそう。
ビール飲みたくなる脳内物質もねっ!!
中毒。。
(
豆。
)
2006-08-16 22:15:29
ケン坊こんばんは
今日はまだお外にいらっしゃるのでしょうか??
大阪は台風の影響でしょうか
だんだんと風が強くなっています
生姜焼き、今日も食べたんですね・・・??
ラーメンではなく今度は生姜焼き中毒になってしまった
食べすぎにはご注意を・・・
そっかぁ~
(
ピロリン
)
2006-08-16 22:24:38
中毒症状が 現れてきてるから 同じ食事 同じテーマで 書けるのですね。(フムフム納得出来ました。)でも 下着だけは、同じ物 使用しないで 下さいネ。 (ウシシシシ)
またまた(^o^)
(
ちは
)
2006-08-16 22:25:10
生姜焼き食べたんですね~(^o^)ついこの前まで、ラーメンが続いてたと思ったら、最近は生姜焼きにハマってるようですね(^w^)
おいしそうな生姜焼きだぁ(*^^*)写真見てると、ついヨダレが出そうになっちゃいます(笑)ケン坊の頭から何が出てるんでしょうね~(笑)だから飽きずに食べれるのかな(^m^)また食物の話してくださいね♪♪
今日はホントに暑い一日でした(^_^;A暑いと体力の消耗が早いですよね( ̄ ̄; ケン坊は今日もぷしゅですか?(^o^)
デジャヴ??
(
M&M
)
2006-08-16 22:30:29
いつかどこかで見た様な写真。。読んだ様な内容(笑)本当にケン坊は生姜焼きが好きなんですねぇ♪♪私の明日の御飯は生姜焼きにしようかな!!だって~ケン坊のブログを読むとナゼか無性ーーに食べたくなるんだよねぇ!!くいしん坊バンザーイ!!
身体は正直ですから♪
(
マユマユ
)
2006-08-16 22:32:14
いつもスタミナ満点の食べ物食べてるからケン坊はいつもパワー全開なんですね☆
豚肉のビタミンB1とかコラーゲンのおかげで三杯飯も軽々エネルギー代謝できちゃってるんですね☆
さすが~☆
ケン坊、ちゃんとオヤチャイもたべてビタミン補給もしてね☆
出て…る?
(
すなちん
)
2006-08-16 22:37:01
ケン坊こんばんは★
また召し上がったのですね~生姜焼き…(笑)でもわかります、一度ハマると暫く同じメニューを食べ続けてしまうマイブーム期間?ってありますよね~!?それともホントにケン坊から何か出てるのか(^_^;)???面白いので、暫くの間食べ続けちゃって下さい、生姜焼き!!!笑
P.S.今日のは食べかけ?ですか?笑 違うカナ?笑
ではーん。
またッ♪笑
(
ミキ坊
)
2006-08-16 22:41:21
「二度ある事は三度ある」…笑
へぇ~そぉなんですかぁ!!!!!!豆知識が★笑
では。☆もちはだ☆
生姜焼き~♪
(
もっち
)
2006-08-16 22:47:47
カレーに中毒性のものが入ってるんですか!!初めて知りました。生姜焼きにも中毒性…つい笑ってしまいました(笑)きっとありますよ!!私も好きな食べ物なら中毒でます★でも栄養バランス崩さないように注意して下さいね(∂▽∂)ノでは
スタミナ満点♪
(
りえぽん
)
2006-08-16 22:57:28
こんばんはケン坊さん☆今日も生姜焼き召し上がったんですねぇー♪お疲れな時ほど生姜焼きかな?じゃなくても美味しいそう☆
私は、昔からの仲良し友人と出掛けてお昼はお好み焼き&焼そば。夜は天ぷら定食(ご飯&味噌汁おかわり自由)食べ過ぎ…f^_^;
生姜焼き♪ー豚肉に生姜あいますねー♪キャベツとか野菜もたっぷりだと、なお体に優しそう♪
ホンマ、 好きですね~☆☆
(
せつこ
)
2006-08-16 23:04:22
ケン坊さん、こんばんは~まだまだ続くよ”食ブログ!!”今夜の生姜焼きは・・・汁気??がありますか???我が家の生姜焼きとはちょっと違う感じがいたします
ちなみに生姜焼きの隣には”もやし”が必需品なんですがケン坊さんは何がいいですか~
MONO消しゴムの携帯ストラップが会社に1つありました(笑)それを発見した時、ケン坊さんの顔が思い浮かんだんです
では、明日も頑張ってくださいね
おっ!
(
ジュン☆
)
2006-08-16 23:38:06
今日も美味しそうですね!
海外から、ただいまです。日本脱出中に見れなかった分、まとめて読みましたが、相変わらずの食べ物ブログで、ちょっとホッとしました。
いつも、当たり前のように食べてるケド、やっぱ日本の食事、味、いいですね。特に海外帰りは実感します。生姜焼きサイコー!
生姜焼き中毒!?(笑)
(
みい
)
2006-08-16 23:38:16
メニューが生姜焼きしかないとか・・まさかねぇ
でも、入った店のメニューに必ず生姜焼きがあるって
偶然?必然!?(笑)
今までの写真も含め、お皿を見る限り、野菜も十分
摂れてるっぽいから一石二鳥ですね♪
カレーの香辛料に入ってる中毒性のある物質・・
それってなんだろ?
その物質にマヒして、辛い物を求めるようになるのかな?
今日も遅くまでお疲れさまでした
ポークジンジャー好きナンジャー
(
グッちゃん
)
2006-08-16 23:41:37
生姜焼き中毒症
。そんでもってケン坊の素敵な写真のおかげでこの生姜焼き中毒症は私達へと感染していきます。(笑)
ケンさんから
(
みかわ
)
2006-08-16 23:51:21
出てるんだと思いますよ、脳から。(笑)
好きならとことん(駄洒落てるわけではないです)、そういう期待を裏切らないケンさんが好きです(笑)
度々・・
(
みい
)
2006-08-16 23:59:57
追記読みました。
私も知りませんでした。
2年生の甥っ子がいます。
原爆の日近い登校日では、戦争にまつわる
お話もあったりと、少しずつ感心を持つ年頃です。
私も甥っ子とビデオ観てみます。
ご紹介ありがとうございます。
複雑ですな。
(
りぃ
)
2006-08-17 00:00:31
生姜焼きと戦争と・・・。
どっちでコメントしましょうか・・・。
うちのじーちゃんは、戦争当時、海軍にいました。
敵国の攻撃で、左の中指を失いました。
きっと、少しでも反れていたら、
今、ここに私はいないでしょう。
大きくなるべき子が大きくなれなかった時代
生まれ来る子が生まれられなかった時代
そして、
生まれてきたのに、親にその命を奪われてしまう時代
自分の思いどおりにならず、親の命を奪ってしまう時代
心の闇・・・。いつか無くなるんですかね。
無駄な争い、欲望が人間に存在する限り、続くんですかね。
追記。
(
ひろこ
)
2006-08-17 00:11:53
昨日、戦争についてあまりにも無知な自分を情けなく思い、何かしようと思って今日、本屋さんに行ったんですけど、何を手にとっていいのかわからず、結局何もせず帰ってきてしまいました。
でも、今日の追記を読んで決めました。
対馬丸からはじめてみようと思います。
きっかけ、ありがとうございます。
追記・・・重いですね・・・。
(
豆。
)
2006-08-17 00:21:24
追記読みました・・・。本当に重みがあります
人間ができることって無限だと思うんです。でもそれに理性が加わって世界が成り立っていると思うんです。
絶対に二度と戦争は起こさないでおきましょうね
戦争を知らないうちらですが、戦争をすればどういうことになるかぐらいはわかります。以前の戦争で辛い体験をされた方たちに今のうちらができることは、二度とあんな悲劇を起こさないようにすることですよね
沖縄のこの事実を今の今まで知りませんでしたが、今日知れて本当によかったです!!ありがとうございました
LOVE&PEACE
しょうが焼き☆
(
ぴろ。
)
2006-08-17 00:26:10
昨日ばんごはんをしょうが焼きにしちゃいました。。。
追記について
沖縄だと有名なひめゆりのお話くらいしかしりません。
こんな話があったなんて。。。
あらすじ読んで泪が出ました。
何も知らずに亡くなってしまった子どもたちはいったい、どれくらいいたんだろう。
今のあたし達の平和は、彼らの犠牲の上にあるのだということを忘れてはいけませんね。
世界であらゆる争いがなくなる日が来る事を心から祈っています。。。
ほたるの墓に続き、是非、TVでも放映し、みんなに見続けてもらえるアニメにしてほしいですね!
☆こんばんわ☆
(
秋色
)
2006-08-17 00:35:03
追記、読みました
携帯からなので、詳しくは観れてませんが、文章からでも伝わりました
映画タイタニックの沈没場面は凄く衝撃的でよく覚えています でも現実に起こった事なのに、あまり現実味がない印象がありました それなのに、日本で戦争という意味のない理由で多くの子供達が、広い海に落ちていくという想像を遥かに越えるであろう恐怖と共に、亡くなっていたなんて… 全然知りませんでした
歴史と子供達が伝えてくれた事実、Mさんからケン坊そして読んでいる私達…私達からまた誰かに伝えて…そうして、戦争を知らない世代じゃなくて、戦争を知り語り継ぐ世代にならなきゃなと改めて思いました
ありがとうございます
しょうが焼き~美味しそう(^0^) でも、そろそろラーメンが食べたくなってきたんじゃないですかぁ(笑) いっぱい食べて元気にお仕事頑張って下さいね♪
ではでは
追記を読んで。。
(
M&M
)
2006-08-17 00:45:15
ケン坊の追記読みました。保育士の仕事をしている私は、子供達が犠牲になった…という話に泪が止まりませんでした。。私の祖母も戦争体験者で当時の事、話には聞いています。でも実際に体験した人の辛さのどれだけをわかってあげられるのだろう…といつも考えます。。あの悲惨さ、悲しみを私達は忘れちゃいけないんですよね。同じ過ちを繰り返さない様に、私達にできる事は何か無いのか。。私なりにもう一度考えてみたいと思います。貴重な提言・お話をありがとうございました!
悲しいですね
(
いず美
)
2006-08-17 00:54:08
こんばんは。昨日のお話からずっとコメントしようと
思いながらも思いを中々言葉に出来ずにいました。
今日の追記を見て色々と自分なりに対馬丸について
検索しているうちに涙が出ました。。。
本当に何の為に争うのでしょうか。
人間には同じ時間が平等に与えられそれぞれが
自由にそれを使い生きる権利があるのに。。。
本当に戦争は愚かな行為ですね。
私も一人でも多くの人にこの対馬丸の事件を
伝えていこうと思いました。
先ずは身近な大事な人。家族から。
ケン坊、大事なことを伝えてくれてありがとう。
◆
http://www.awc-jp.com/lineup/tsushimamaru/document.htm
↑上記のHPに生存者の方のドキュメントがありました。ケン坊にも知ってほしくて貼りました。
では。
世界中の子供たちが~♪
(
サオ吉
)
2006-08-17 00:54:17
確かそんな題名な曲です。すごく曖昧なんですが、『世界中の子供たちがー一度に笑ったらーラララ(肝心な所がわからない)海も笑うだろー♪』
イッツアスモールワールド
『みんなーそれぞれ助け合う小さーなー世界ー♪』
こういう唄ありましたよね!
唄って国境もないじゃないですか。
それによって世界で何か変われるんじゃないか、そう思わずにはいられません。
私もこんなことがあったなんて知りませんでした。
悲しいです……。また、『自分に何ができる?』と考えても見つからず。。。
そしてまた日々の生活に戻る。平和ボケしちゃう。
自分のことで一杯一杯になる。。。そんな自分がイヤになります。。。
まだ自分の"決める道"も迷ってて…もうこんな自分ホントに嫌いだー泣
一刻も早く争いがなくなりますように。
対馬丸。
(
misa
)
2006-08-17 01:01:15
こんばんわ。
この作品、私は小学校の時に平和学習の一環で見た事を思い出しました。ケン坊のブログを見なかったら思い出す事もなかったかもしれません。あの頃どんな思いでこの映画を観ていたのか思い出す事はできないのですが、戦争によって様々なところで“あってはならない事”が起こっていたのだという事実を私達の世代は知っておかなければいけないなと思いました。こんな風に少しでも戦争について考える時間が持てたことに感謝します。
生姜焼き美味しそうですね~。見てるだけでヨダレが…。
本当に大切な追記。
(
メグ☆
)
2006-08-17 01:10:49
語り継がれる出来事には、それだけ大切な理由があるんですね。。。
この事件があった事を私も知りませんでした。
ですが以前、沖縄の空軍問題などの関連で昔の沖縄での惨劇の犠牲となられた方々のお話がドキュメンタリー番組として放映されているのを拝見した事があります。
本当に心苦しく、涙しました。
4月に沖縄へ行ってきましたが、残念ながら歴史に触れる時間は無く、帰ってきてしまいました。この次は!そう思います。
「平和ボケ」とても嫌な言葉ですね。。。
伝えて下さって、ありがとうございました。
コップ一杯のいっぱいの・・・
(
BB
)
2006-08-17 01:12:52
再追記に・・・
私は今生きていて、すごく美味しいものが食べたい、とか幸せになりたい、と思わないんですよ・・・。
それは何故かって、ケンさんが書かれているちきしょーーの気持ちが常にあるんです・・・。
子供達に対してだけでなく、ね。
たった一杯の水も飲めずに亡くなっていった人の事が頭から離れないんですよね。私がそう思ったからって何が変わるワケじゃないんですけど・・・。
水を飲ませてあげたかったです。
生姜焼きもラーメンも・・・。
戦争で亡くなった方がいつか生まれ変わったら、今生きてる誰よりも1000倍も幸せになって欲しいです。
削除有難うございました(^_^)
(
沙知
)
2006-08-17 01:15:26
読んでくれて有難うに対して、私は、追記書いてくれて有難うと思いました。私は何も知らず、聞いても自分の周りが平和すぎて、考えたりもしてませんでした。アニメであったんですね!
絶対に子供達に美味しいもの食べさせてあげるんだ!絶対!当たり前に生きていく事が出来るのが、どんなに素晴らしいことか。私もケン坊の再追記と同じ事を思います。
平和ボケ……
(
みき
)
2006-08-17 01:16:49
私も携帯からしかケン坊サンのブログ読めないので詳しくは分かりませんが、何か重いですね...心が重い。
ホントにどうしたら世の中から争いが無くなるんだろう。。。
もぅ、イヤになる...。
どうしたら平和な世の中になるんだろう……。
ケン坊サン、沖縄のお話教えてくれてどうもありがとうございました<m(__)m>
追記について。
(
やよっぺ
)
2006-08-17 01:21:00
対馬丸の事件について、数年前に多分NHKだったと思いますが、特集をしていたのを観たことがあります。そのとき受けた衝撃があまりにも大きくて、今も忘れることができません。罪もない人々・子供たちが一瞬にして命を奪われる。明日への希望を持ち続けたまま、何も知らされずに命を落としていく。。。戦争ってなんて無意味で、なんて残酷なんでしょう。
昨日もコメントさせていただきましたが、事実を知ることってとても大切だし、戦争を知らない私達がしなきゃいけないことだと以前から思っていて、なるべくこういう番組を観るようにしています。そして、保育士をしているので、年長児の担任になったときは、戦争のお話を絵本などを通して子供たちにも読んで聞かせていました。とても難しいので、子供たちもどこまで理解しているか分かりませんが、子供たちは子供たちなりに考え、色々な感想を持っていました。戦争は絶対にしてはいけないということを感じてもらえたら・・・と思っています。
昨日、今日と考えさせられるお話ありがとうございました。ひとりひとりが考えるって素晴らしいことですね。皆さんのコメントを読ませていただいて強く感じました。ケン坊のブログに出逢えたことに感謝します。ケン坊、ありがとう。そしてコウちゃんのママもありがとうございました。
では。
対馬丸
(
じゅん
)
2006-08-17 01:38:03
小学生の頃に何度か見たことがあります。児童書でありませんかね?本を先に見たような気がします。
沖縄の話とか詳しい事までは 全く覚えていませんが、子供ながらに「悲惨な戦争の話」で、映像で観た時はかなりの衝撃を受けた記憶があります。
忘れてはならない歴史ですよね(><)
再追記に賛成!!
(
やよっぺ
)
2006-08-17 01:44:39
再追記を読んで泪が出てきました。そうですよね、今私たちが食べているものを食べさせてあげたいっ!
☆サオ吉さん☆
『世界中のこどもたちが』という歌ですね。
世界中のこどもたちが 一度に笑ったら 空も笑うだろう ラララ 海も笑うだろう
広げよう僕らの夢を 届けよう僕らの声を 咲かせよう僕らの花を 世界に虹をかけよう
世界中のこどもたちが 一度に歌ったら 空も歌うだろう ラララ 海も歌うだろう♪
という歌詞です。やよっぺも昨日のケン坊のブログを読んで、この歌が真っ先に浮かびました。サオ吉さんもだった!と嬉しくなって、つい歌詞を載せてしまいました。
何度もコメント失礼しました
。
では。
コウちゃんママと大切な追記へ
(
みかわ
)
2006-08-17 01:46:05
追記を読み終える前にケンさんにメールをくれたのがコウちゃんのお母さんじゃないかなと感じました。更なるきっかけをいただきました。ありがとうございます。
ケンさんにも、今日伝えてくれてありがとうございます。
今生かされている自分が日本人であることに意味があるのなら、まずは知って考えて、自分なりに伝えていけたらと思います。
昨日どなたかのコメントにあった「爆弾より花火を」、本当にそうだなって。みんなが幸せになれるような方向に力を注いだらいいのにね。
Unknown
(
ピース
)
2006-08-17 02:48:35
16日のオーラの泉で、戦争体験者である三輪さんが、「自分の親が、子供が、孫が、恋人が、理不尽に連れていかれてもう一生会えないと思ってみなさい、それが戦争です」と仰ってました。とても恐くなりました。対馬丸の話は子供の頃学校で聞きましたが、詳しい事は何も分からず、今回の追記で改めて知る事ができました。私は沖縄出身で、基地が身近にありました。基地反対、と思い口に出して言ってはいましたが、何か行動を起こした事は正直ありません。そこには人殺しの道具があるというのに、身近には大切な人がたくさんいるのに、普通に暮らしていました。戦争、紛争、テロ、さまざまなニュースを見る度に柑橘系二人組の唄の歌詞が頭に浮かびます。「人を人と思うだけで人はかわるのに」私達ひとりひとりが声を上げたら変わるかもしれませんね。平和についてと自分にできることは何かを真剣に考えようと思います。ケン坊さんありがとうございます。
しあわせ
(
オリオ
)
2006-08-17 03:07:15
戦争に関するお話を聞くたび、自分がどんなにしあわせなのか感じます。
どうして戦争で亡くなった方が今の時代に生まれてこられなかったんだろう?自分はどうしてこの時代に生まれることができたんだろう?
そんなこと考えながら、いつも泣いてしまいます。
「人間が想像できることは、実現することができる。」
こんなCMがありましたね。
世界平和、実現できるかな・・・
私が今感じた気持ち、将来何らかの形で平和に結びつくように頑張ります。
ケン坊、ありがとう。
今日もまた
(
にょみこ
)
2006-08-17 03:07:17
そうだっ!!食わさんっ!!
昨日から考えてしまうのは、人間の愚かさと残酷さについてです。
戦争はもちろん、先月ローマで観たコロッセオが思い出されました。
あの巨大で立派な建物に、何万人(?)もの人々が集まり、人が殺されていくのを娯楽として観賞していたんですよね。
あの時代のローマの人々がどうかしていた・・・ではなく、人間って愚かで残酷な生き物なんだろうと思います。しかし、それに相反する賢さや愛も持っていますよね。
人として、人ひとりの尊さ、大切なことを見失わず生きていきたいと思いました。
あ、今日も生姜焼き気分でしたのね!僕の頭から~、って(笑)
たぶん、なんにも出てないですよ~(笑)
ただ・・・めっちゃ好き
なのでしょう(笑)
では~。
なんとなく
(
FUJIKO
)
2006-08-17 03:19:24
どうしても見てほしくて
トラックバックしてしまいました。
私もこの映画は知りませんでした。
戦争で起こったことについて
あまりにも知らないことが多くて
いやになります。
教えてくれてありがとう。
考える場をもっと
(
つる
)
2006-08-17 06:43:30
おはようございます。
「対馬丸」、たしか小学生のころ夏休みの登校日に全校で見た覚えがあります。
あのころ、どんな思いで見ていたのかは覚えていませんが、きっと大きな衝撃を受けていたと思います。
「疎開に行くも地獄、残るも地獄」まるで生きることを許されないかのような本当の話。怖いです。恐ろしいです。そんなもんじゃない、私が感じる以上の恐怖をこの子たちは感じてきたんだと思うと胸が締め付けられます。
なぜしたくもない戦争で命を落とさなければないらないのでしょう。何一つ納得のいくものなんてありません。
「勝手に素手で殴り合えよ!」ほんとにそうです!
戦争なんてただの人殺し。それで解決することなんてひとつもない。なぜ「戦争」という選択肢があったのかまったくわからない。
もう考えれば考えるほど「なぜ、なぜ、なぜ!」そればかり。
広島・長崎の原爆投下日、そして終戦記念日。戦争や平和についていつも以上に考えることの多い時期ですが、こうやってケン坊さんのブログを初めテレビや新聞、映画などで取り上げられることで、たくさんの人がもっと考えて感じて、二度と同じ過ちを繰り返さないよう平和な世界になっていったらと思います。
ケン坊さん、コウちゃんのママさん、ありがとうございました。
対馬丸
(
みっきー★
)
2006-08-17 09:21:58
確か、小学生のと時に観たと思います
が、正直、
「戦争はこわいなぁ~。かわいそうだなあ~」くらいの印象だったと思います。
コウちゃんママのおっしゃるとおり
大人になってからももう一度見る機会が必要だと思いました
子供に戦争を教えようという意図でこのビデオを見たのだと思いますが、
そこから、残った家族の事や、生き残った子供のつらさを推測することは、当時の私にはありませんでした。
戦争については、何度も繰り返し色々な角度から語り継がれていくべきだと思いました
今なら、対馬丸へ子供を乗せる親の気持ち。親と離れなければならない子供の気持ち。
子供を奪い取られた親の気持ち。
色々考えさせられます。
やはり、行き着く答えは一つ
もう、戦争はやめようよ。
人の命を奪ってまで得るものってなんなんでしょうね?
完全に落ちた…。
(
ムツミ
)
2006-08-17 10:01:38
対馬丸の話。頭の奥の奥の方からよみがえってきました。
「戦争は絶対にしちゃいけない」という、当時の担任の先生の顔とともに。
詳しい内容は覚えていませんが、その映像の恐ろしさ、そのとき感じた何とも言えない
感情や衝撃…、微かですが、残っています。
大人になった今、改めてこの話を思い出し、知ることができて良かった。
そのきっかけをくれたコウちゃんのお母さん、Mさん。どうもありがとうございます。
「さようなら沖縄」。心と生活がもう少し落ち着いたら、
改めてゆっくり観ようと思います。
知らない事はまだまだ山のようにあって、ゾッとするほど大勢の方の犠牲のもとに、
今の私たちの生活があるんですよね。重いです。本当に。
少し悩んだり、腹立たしく思ったりしながらも、生姜焼きの写真の下に、
追記・再追記を書いてくれたケン坊に感謝です。ありがとう。本当にありがとう。
愚かな考えを持った一部のズレた人たちのせいで、平和な生活を奪われるなんて、
たまったもんじゃない。そのズレた人たちは無傷でしょ。傷つくのはいつも弱い人。
もういい加減、気づいてほしい。その愚かさに。
大切な人が、意味のない争いによって命を落とす、なんて、考えただけで恐ろしい。
大切な人を失った傷は、絶対に消えない…。
そりゃ、取り乱したくもなりますよ…。そういうケン坊で良かった。
もしフツーにしていられたら、私、ケン坊に違った感情を抱いていたかも?なんてね。
いつか、みんなが平和に暮らせる日が来ることを願うばかり。
長くなってしまいました。ごめんなさい。
では、今日もがんばりまっしょ。
ただいま!
(
レイナ
)
2006-08-17 10:34:03
戦争話は残酷な為に、あまり多くを語ってくれなかったのですが、戦後がむしゃらに働いた祖父の、墓参りに行ってきました。
コウちゃんママさん、そしてケン坊さん、考えるきっかけを頂きましてありがとうございます。
子供の話題は怒りがおさまりません
本当、まきこまないで勝手にサシで勝負して欲しいですよね
人の命、未来を返して欲しい
追記 重いです
(
ピロリン
)
2006-08-17 11:02:22
戦争は やっては ならない事とは 誰もが 分かっていると 思います。小さな小さな家の中での トラブルに 解決策なく 悩む自分の不甲斐なさ 悲しくなります。ヨ。
♪世界中の子供たちが♪
(
サオ吉
)
2006-08-17 11:10:01
☆やよっぺさん☆
そうです!この歌詞、唄です!!
ありがとうございます!
私も真っ先にこの唄が思い浮かんだのですが、
歌詞が思い出せなくて…
この歌詞の通りだと思いませんか?
笑顔なくして何が出来るんでしょうか。
子供の夢は無限に広がっていて、TV特集などで見ると、夢を語る子供の瞳ってキラキラ輝いていますよね。
ケンさーん!!
ライブで『世界中の子供たちが』を
唄ったら、何か少しでも、みんなに"想い"が伝わるかなぁ??
見て下さい。(またまたすみません)
(
サオ吉
)
2006-08-17 11:31:25
一ヶ月前にTVで『世界がもし100人の村だったら』
を見ました。見た方もいらっしゃるかもしれません。
それを見て、自分が小さく感じてボランティアの説明会に足を運びました。
そこで貰ったNGO GUIDEに載っていた、
言葉や記事を少し書き込みさせて下さい。
~パレスチナ問題の解決なくして世界の平和は語れません~
パレスチナでは人口の半数が16歳以下の子供達です。軍事占領下で成長していく子供、市民権がないまま難民として生きていく子供。この子供達がどうしたら確かな道を選んで大人になってゆけるんでしょうか。
私たちが一緒に考え、取り組んでいけることは何でしょうか。
(パレスチナ子どものキャンペーン)より
~あなたの10円で寺子屋小学校の一人が1日勉強できます~
(アジアキリスト教教育募金(ACEF))より
私が1番気になった記事を書かせて頂きましたが、
他にも沢山あります。
10円で1日勉強出来る…
びっくりな気持ちと日本の違いが分かった気がします。
これで何か皆さんにも伝わるといいなーなんて(>_<)
…追記…
(
すなちん
)
2006-08-17 12:37:23
ケン坊こんにちは☆
普段は冷静で大人なケン坊が取り乱しているのが感じとれ、かなりショックを受けてしまい、なかなか追記についてコメント出来ずにいました。
生姜焼きの写真載せたっていいと思います。色んな事考えて、感謝して、頂く事が出来るのなら…。今の自分の幸せが、たくさんの人々の犠牲のもとにあるんだという事実、理解して、伝えて、伝えられた側がまた考えるきっかけになって…。
変な話ですが、昨日のブログを見て私はまたケン坊の事が好きになりました。すごく人間味を感じてしまって…。
世界中の人々が心から笑顔になれる日…いつかきっと来ると信じたいですね。。。
考えさせられました
(
デコポン
)
2006-08-17 13:50:52
私は広島県に住んでいます。私が子供の頃、夏休みの登校日は必ず8月6日でした。朝学校へ行って、原爆投下の時間には全員で黙祷し、その後は平和集会といって、戦争に関する映画やビデオを見たり、戦争体験者のお話を聞かせてもらったりしていました。
大人になるにつれて、「平和平和」と唱えているだけでは“平和”にはならないという現実を知り、N.Yでのテロであのビルが崩れ落ちるのをテレビでリアルタイムで見た衝撃… 宗教観の違いは埋めようがないのか?というあきらめ…
「平和って難しいや」と思って、自分の無力さに、正直考えることさえやめていた“戦争”そして“平和”。
今年は夜になって
「あぁ、今日は8月6日だったんだ」
と気づく有様でした。
ケン坊さんの追記を読んで、もう一度、真剣に考えてみようと思いました。
友達のお母さんが去年の冬に亡くなり、その時にお坊さんが
「お仏壇は亡くなった方と対話するためにあるのではないんですよ。亡くなった方の事を思う事で、自分が今なぜこの世にあるのか、日々どう生きなければならないか、それを考えるためにあるんです。」
と教えてくださいました。
その意味がやっとわかった気がします。
戦争で亡くなられたくさんの方のためにも、“平和”はあきらめちゃダメですよね。
ケン坊さん、コウちゃんママさん、考えるキッカケをありがとうございました!
はじめまして。。
(
moco
)
2006-08-17 16:01:02
この話この前見ました。。私と子供と4人で。。
戦争は嫌です。。自分の子供と同じ歳で見ていて辛かった。。
子供も可哀想やなって言いながら見ていました・・どうして戦争んなんてあるの??
人の命はもっと大切にして欲しいっておもいました・・
対馬丸…
(
ちは
)
2006-08-17 18:53:54
追記読んで、胸が苦しくなりました…。対馬丸の話、私も知りませんでした。
遠い昔、そんな悲しい出来事があったのですね…。 国の事情で、何の罪もない子供たちの命が奪われたこと、とてもとても悲しく悔しい気持ちでいっぱいです…。武器を持って争うことしか出来ないなんて卑怯ですよね…。そんなことがもう二度と起きないように、世界中が平和になるようにと願うばかりです。昔のことだけど、これからも絶対に忘れてはいけないことですよね…。
今回、対馬丸のお話を聞かせて頂きありがとうこざいました。考えるきっかけをくださった、Mさんとケン坊に感謝します。本当にありがとうございました!!
生姜焼きの思い出
(
まゆみかん
)
2006-08-17 21:30:35
生姜焼きの追記が出ているかなぁ~と見てみたら、いつもとは異なる追記が…あのコウちゃんのお母さまからのメールだったんですね。メールの内容拝読いたしました。
テレビ(ビデオ)は見ていないのですが、この話聞いたことがあります。言葉にならない気持ちで胸の奥が痛く苦しいです。
私たちの知らない悲しい話はまだまだあるのでしょうね…
戦前、戦中、戦後を生きた人、1人1人に。
でも少なくともこうして語り継がれた話だけでも私たちは知っておくべきことです。そしてきちんと理解し伝えていかねばならないと思いました。
平和ボケしてる今、日々起こる小さなことで悩んでてはいけないのですね…平和がゆえに起こる人間関係のいざこざ…悩んだり落ち込んだり。
今回はそんな自分を見つめなおさねばと思いました。
生姜焼きを見たらケン坊のこと、そして今回のこと思いだす、そんな思い出の一品になりそうです。
そんなきっかけをくれたケン坊とケン坊のブログに感謝です。ありがとうございます。
ありがとうがざいます!
(
赤ウサ☆
)
2006-08-17 21:42:51
この対馬丸のお話、こどもの頃に見た記憶があります。
でも追記を読むまで、眠っていた記憶でした。
思い出させてくださったMさんと、ケン坊に感謝します!
わたしの両親も戦争を題材にした映画、アニメを一緒に見ながら、戦争はいけないよと
語ってくれていました。その時はしっかり理解できていなかったと思いますが、今こうしてちゃんと心に残っているから、きっとMさんの息子さんこうちゃんにも、お母さんの気持ち伝わっていると思いました。
言葉に詰まる・・・
(
せつこ
)
2006-08-17 22:08:02
ケン坊さん、こんばんは。
「さようなら沖縄」と言うアニメ映画。
このような悲しいことがあったのですね。
私はこの映画のことも知りませんでした・・・戦争だけに限らず犠牲になる大半は幼い子供たち。数え切れない悲劇。改めて戦争はもうゴメンです。
今日の追記にコメントを書くのはとっても勇気が必要です。なぜなら、あまりにも大きなテーマすぎてどう書いていいのか。。。。
でも、ケン坊さんが書いてくれたことに感謝します。
おぼえている
(
ござる
)
2006-08-17 22:47:02
ケン坊さん、こんばんわ。
昨日、やっとお盆恒例のお墓参りをしてきました。わたしが、今生きている縁のある方々のお墓をぐるっとひとまわり・・・・。
一緒に行った母から、聞くのはいつも母の子ども時代。戦争真っ只中のことです。
母は、子どもの頃は、戦争に疑問をもったことなかった・・・・、とぼそっと言いました。
とても恐ろしい時代、とても。
61年前は昔じゃないですよね、ほんの少し前のこと。
ひとごとではない、ああ、もっと真剣に考えたい、もっと戦争の真実と愚かさを知りたい!と改めて感じました。
ケン坊さん、ありがとう。
泪がでます
(
Tまゆみ
)
2006-08-17 23:12:23
対馬丸の話、小学生の頃聞いたことがあります。
夏休みの登校日は決まって8月6日でした。そう、広島の原爆記念日ですね。
この日は全校児童が体育館に集まって、戦争に関する映画を見ていたんです。
毎年違うのをやっていた記憶があります。
その中のひとつが対馬丸のお話でした。
このお話、あらすじを読んで、全体の話を思い出し泣けてきました。
子どもの頃はなんで対馬丸が攻撃されたのかが分からず、ただ戦争は恐いものだという印象でしかありませんでした。
子ども達が攻撃される理由・・・・・それはだた単に戦争をやってる大人たちの都合でしかないんですよね。
先日攻撃されたスリランカの孤児院もそうですけど、子ども達が犠牲になるたびに、
「いいかげんにしろ~~~~!!!」
って叫びたくなります。
子ども達が犠牲になるのは、攻撃した方だけじゃなく、戦争をし続ける両方の大人達に責任があるのに。
いつまでたってもやめないってど~ゆ~ことやねん!!!(はっ!
怒りのあまりつい関西弁になってしもた)
大人になって、戦争のこと考えると悲しみと怒りでいっぱいになります。
どうして人って戦争を繰り返しちゃうのかなあ。悲しいことだって分かってるはずなのになあ。。。。。
Unknown
(
ゆみえ
)
2006-08-17 23:27:21
お仕事、お疲れ様です。
再追記を読んで、なぜか涙しました。
(しかも朝、電車の中で…)
ケン坊の怒りが、すごく伝わってきて。
ホント、戦争やりたい奴は、素手で、誰もいないところで、納得いくまで殴り合いすればいい!!!
関係の無い、子供達を巻き込むな!!!
お前達に、おいしいご飯を食べる資格は無い!!!!!
…取り乱してすみません
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
なのにケン坊は今日も食べたんですねー
まだお仕事ですか? あまり無理せず頑張ってくださいね
きっとうそうそう!
毎日生姜焼きがたべたくなるホルモンとか
ラーメン食べたくなるエキスとか・・(なんだそれ?)
あっそうそう。
ビール飲みたくなる脳内物質もねっ!!
大阪は台風の影響でしょうか
生姜焼き、今日も食べたんですね・・・??
ラーメンではなく今度は生姜焼き中毒になってしまった
食べすぎにはご注意を・・・
おいしそうな生姜焼きだぁ(*^^*)写真見てると、ついヨダレが出そうになっちゃいます(笑)ケン坊の頭から何が出てるんでしょうね~(笑)だから飽きずに食べれるのかな(^m^)また食物の話してくださいね♪♪
今日はホントに暑い一日でした(^_^;A暑いと体力の消耗が早いですよね( ̄ ̄; ケン坊は今日もぷしゅですか?(^o^)
豚肉のビタミンB1とかコラーゲンのおかげで三杯飯も軽々エネルギー代謝できちゃってるんですね☆
さすが~☆
ケン坊、ちゃんとオヤチャイもたべてビタミン補給もしてね☆
また召し上がったのですね~生姜焼き…(笑)でもわかります、一度ハマると暫く同じメニューを食べ続けてしまうマイブーム期間?ってありますよね~!?それともホントにケン坊から何か出てるのか(^_^;)???面白いので、暫くの間食べ続けちゃって下さい、生姜焼き!!!笑
P.S.今日のは食べかけ?ですか?笑 違うカナ?笑
ではーん。
へぇ~そぉなんですかぁ!!!!!!豆知識が★笑
では。☆もちはだ☆
私は、昔からの仲良し友人と出掛けてお昼はお好み焼き&焼そば。夜は天ぷら定食(ご飯&味噌汁おかわり自由)食べ過ぎ…f^_^;
生姜焼き♪ー豚肉に生姜あいますねー♪キャベツとか野菜もたっぷりだと、なお体に優しそう♪
MONO消しゴムの携帯ストラップが会社に1つありました(笑)それを発見した時、ケン坊さんの顔が思い浮かんだんです
では、明日も頑張ってくださいね
海外から、ただいまです。日本脱出中に見れなかった分、まとめて読みましたが、相変わらずの食べ物ブログで、ちょっとホッとしました。
いつも、当たり前のように食べてるケド、やっぱ日本の食事、味、いいですね。特に海外帰りは実感します。生姜焼きサイコー!
でも、入った店のメニューに必ず生姜焼きがあるって
偶然?必然!?(笑)
今までの写真も含め、お皿を見る限り、野菜も十分
摂れてるっぽいから一石二鳥ですね♪
カレーの香辛料に入ってる中毒性のある物質・・
それってなんだろ?
その物質にマヒして、辛い物を求めるようになるのかな?
今日も遅くまでお疲れさまでした
好きならとことん(駄洒落てるわけではないです)、そういう期待を裏切らないケンさんが好きです(笑)
私も知りませんでした。
2年生の甥っ子がいます。
原爆の日近い登校日では、戦争にまつわる
お話もあったりと、少しずつ感心を持つ年頃です。
私も甥っ子とビデオ観てみます。
ご紹介ありがとうございます。
どっちでコメントしましょうか・・・。
うちのじーちゃんは、戦争当時、海軍にいました。
敵国の攻撃で、左の中指を失いました。
きっと、少しでも反れていたら、
今、ここに私はいないでしょう。
大きくなるべき子が大きくなれなかった時代
生まれ来る子が生まれられなかった時代
そして、
生まれてきたのに、親にその命を奪われてしまう時代
自分の思いどおりにならず、親の命を奪ってしまう時代
心の闇・・・。いつか無くなるんですかね。
無駄な争い、欲望が人間に存在する限り、続くんですかね。
でも、今日の追記を読んで決めました。
対馬丸からはじめてみようと思います。
きっかけ、ありがとうございます。
絶対に二度と戦争は起こさないでおきましょうね
戦争を知らないうちらですが、戦争をすればどういうことになるかぐらいはわかります。以前の戦争で辛い体験をされた方たちに今のうちらができることは、二度とあんな悲劇を起こさないようにすることですよね
沖縄のこの事実を今の今まで知りませんでしたが、今日知れて本当によかったです!!ありがとうございました
LOVE&PEACE
追記について
沖縄だと有名なひめゆりのお話くらいしかしりません。
こんな話があったなんて。。。
あらすじ読んで泪が出ました。
何も知らずに亡くなってしまった子どもたちはいったい、どれくらいいたんだろう。
今のあたし達の平和は、彼らの犠牲の上にあるのだということを忘れてはいけませんね。
世界であらゆる争いがなくなる日が来る事を心から祈っています。。。
ほたるの墓に続き、是非、TVでも放映し、みんなに見続けてもらえるアニメにしてほしいですね!
携帯からなので、詳しくは観れてませんが、文章からでも伝わりました
映画タイタニックの沈没場面は凄く衝撃的でよく覚えています でも現実に起こった事なのに、あまり現実味がない印象がありました それなのに、日本で戦争という意味のない理由で多くの子供達が、広い海に落ちていくという想像を遥かに越えるであろう恐怖と共に、亡くなっていたなんて… 全然知りませんでした
歴史と子供達が伝えてくれた事実、Mさんからケン坊そして読んでいる私達…私達からまた誰かに伝えて…そうして、戦争を知らない世代じゃなくて、戦争を知り語り継ぐ世代にならなきゃなと改めて思いました
ありがとうございます
しょうが焼き~美味しそう(^0^) でも、そろそろラーメンが食べたくなってきたんじゃないですかぁ(笑) いっぱい食べて元気にお仕事頑張って下さいね♪
ではでは
思いながらも思いを中々言葉に出来ずにいました。
今日の追記を見て色々と自分なりに対馬丸について
検索しているうちに涙が出ました。。。
本当に何の為に争うのでしょうか。
人間には同じ時間が平等に与えられそれぞれが
自由にそれを使い生きる権利があるのに。。。
本当に戦争は愚かな行為ですね。
私も一人でも多くの人にこの対馬丸の事件を
伝えていこうと思いました。
先ずは身近な大事な人。家族から。
ケン坊、大事なことを伝えてくれてありがとう。
◆http://www.awc-jp.com/lineup/tsushimamaru/document.htm
↑上記のHPに生存者の方のドキュメントがありました。ケン坊にも知ってほしくて貼りました。
では。
イッツアスモールワールド
『みんなーそれぞれ助け合う小さーなー世界ー♪』
こういう唄ありましたよね!
唄って国境もないじゃないですか。
それによって世界で何か変われるんじゃないか、そう思わずにはいられません。
私もこんなことがあったなんて知りませんでした。
悲しいです……。また、『自分に何ができる?』と考えても見つからず。。。
そしてまた日々の生活に戻る。平和ボケしちゃう。
自分のことで一杯一杯になる。。。そんな自分がイヤになります。。。
まだ自分の"決める道"も迷ってて…もうこんな自分ホントに嫌いだー泣
一刻も早く争いがなくなりますように。
この作品、私は小学校の時に平和学習の一環で見た事を思い出しました。ケン坊のブログを見なかったら思い出す事もなかったかもしれません。あの頃どんな思いでこの映画を観ていたのか思い出す事はできないのですが、戦争によって様々なところで“あってはならない事”が起こっていたのだという事実を私達の世代は知っておかなければいけないなと思いました。こんな風に少しでも戦争について考える時間が持てたことに感謝します。
生姜焼き美味しそうですね~。見てるだけでヨダレが…。
この事件があった事を私も知りませんでした。
ですが以前、沖縄の空軍問題などの関連で昔の沖縄での惨劇の犠牲となられた方々のお話がドキュメンタリー番組として放映されているのを拝見した事があります。
本当に心苦しく、涙しました。
4月に沖縄へ行ってきましたが、残念ながら歴史に触れる時間は無く、帰ってきてしまいました。この次は!そう思います。
「平和ボケ」とても嫌な言葉ですね。。。
伝えて下さって、ありがとうございました。
私は今生きていて、すごく美味しいものが食べたい、とか幸せになりたい、と思わないんですよ・・・。
それは何故かって、ケンさんが書かれているちきしょーーの気持ちが常にあるんです・・・。
子供達に対してだけでなく、ね。
たった一杯の水も飲めずに亡くなっていった人の事が頭から離れないんですよね。私がそう思ったからって何が変わるワケじゃないんですけど・・・。
水を飲ませてあげたかったです。
生姜焼きもラーメンも・・・。
戦争で亡くなった方がいつか生まれ変わったら、今生きてる誰よりも1000倍も幸せになって欲しいです。
絶対に子供達に美味しいもの食べさせてあげるんだ!絶対!当たり前に生きていく事が出来るのが、どんなに素晴らしいことか。私もケン坊の再追記と同じ事を思います。
ホントにどうしたら世の中から争いが無くなるんだろう。。。
もぅ、イヤになる...。
どうしたら平和な世の中になるんだろう……。
ケン坊サン、沖縄のお話教えてくれてどうもありがとうございました<m(__)m>
昨日もコメントさせていただきましたが、事実を知ることってとても大切だし、戦争を知らない私達がしなきゃいけないことだと以前から思っていて、なるべくこういう番組を観るようにしています。そして、保育士をしているので、年長児の担任になったときは、戦争のお話を絵本などを通して子供たちにも読んで聞かせていました。とても難しいので、子供たちもどこまで理解しているか分かりませんが、子供たちは子供たちなりに考え、色々な感想を持っていました。戦争は絶対にしてはいけないということを感じてもらえたら・・・と思っています。
昨日、今日と考えさせられるお話ありがとうございました。ひとりひとりが考えるって素晴らしいことですね。皆さんのコメントを読ませていただいて強く感じました。ケン坊のブログに出逢えたことに感謝します。ケン坊、ありがとう。そしてコウちゃんのママもありがとうございました。
では。
沖縄の話とか詳しい事までは 全く覚えていませんが、子供ながらに「悲惨な戦争の話」で、映像で観た時はかなりの衝撃を受けた記憶があります。
忘れてはならない歴史ですよね(><)
☆サオ吉さん☆
『世界中のこどもたちが』という歌ですね。
世界中のこどもたちが 一度に笑ったら 空も笑うだろう ラララ 海も笑うだろう
広げよう僕らの夢を 届けよう僕らの声を 咲かせよう僕らの花を 世界に虹をかけよう
世界中のこどもたちが 一度に歌ったら 空も歌うだろう ラララ 海も歌うだろう♪
という歌詞です。やよっぺも昨日のケン坊のブログを読んで、この歌が真っ先に浮かびました。サオ吉さんもだった!と嬉しくなって、つい歌詞を載せてしまいました。
何度もコメント失礼しました
では。
ケンさんにも、今日伝えてくれてありがとうございます。
今生かされている自分が日本人であることに意味があるのなら、まずは知って考えて、自分なりに伝えていけたらと思います。
昨日どなたかのコメントにあった「爆弾より花火を」、本当にそうだなって。みんなが幸せになれるような方向に力を注いだらいいのにね。
どうして戦争で亡くなった方が今の時代に生まれてこられなかったんだろう?自分はどうしてこの時代に生まれることができたんだろう?
そんなこと考えながら、いつも泣いてしまいます。
「人間が想像できることは、実現することができる。」
こんなCMがありましたね。
世界平和、実現できるかな・・・
私が今感じた気持ち、将来何らかの形で平和に結びつくように頑張ります。
ケン坊、ありがとう。
昨日から考えてしまうのは、人間の愚かさと残酷さについてです。
戦争はもちろん、先月ローマで観たコロッセオが思い出されました。
あの巨大で立派な建物に、何万人(?)もの人々が集まり、人が殺されていくのを娯楽として観賞していたんですよね。
あの時代のローマの人々がどうかしていた・・・ではなく、人間って愚かで残酷な生き物なんだろうと思います。しかし、それに相反する賢さや愛も持っていますよね。
人として、人ひとりの尊さ、大切なことを見失わず生きていきたいと思いました。
あ、今日も生姜焼き気分でしたのね!僕の頭から~、って(笑)
たぶん、なんにも出てないですよ~(笑)
ただ・・・めっちゃ好き
では~。
トラックバックしてしまいました。
私もこの映画は知りませんでした。
戦争で起こったことについて
あまりにも知らないことが多くて
いやになります。
教えてくれてありがとう。
「対馬丸」、たしか小学生のころ夏休みの登校日に全校で見た覚えがあります。
あのころ、どんな思いで見ていたのかは覚えていませんが、きっと大きな衝撃を受けていたと思います。
「疎開に行くも地獄、残るも地獄」まるで生きることを許されないかのような本当の話。怖いです。恐ろしいです。そんなもんじゃない、私が感じる以上の恐怖をこの子たちは感じてきたんだと思うと胸が締め付けられます。
なぜしたくもない戦争で命を落とさなければないらないのでしょう。何一つ納得のいくものなんてありません。
「勝手に素手で殴り合えよ!」ほんとにそうです!
戦争なんてただの人殺し。それで解決することなんてひとつもない。なぜ「戦争」という選択肢があったのかまったくわからない。
もう考えれば考えるほど「なぜ、なぜ、なぜ!」そればかり。
広島・長崎の原爆投下日、そして終戦記念日。戦争や平和についていつも以上に考えることの多い時期ですが、こうやってケン坊さんのブログを初めテレビや新聞、映画などで取り上げられることで、たくさんの人がもっと考えて感じて、二度と同じ過ちを繰り返さないよう平和な世界になっていったらと思います。
ケン坊さん、コウちゃんのママさん、ありがとうございました。
が、正直、
「戦争はこわいなぁ~。かわいそうだなあ~」くらいの印象だったと思います。
コウちゃんママのおっしゃるとおり
大人になってからももう一度見る機会が必要だと思いました
子供に戦争を教えようという意図でこのビデオを見たのだと思いますが、
そこから、残った家族の事や、生き残った子供のつらさを推測することは、当時の私にはありませんでした。
戦争については、何度も繰り返し色々な角度から語り継がれていくべきだと思いました
今なら、対馬丸へ子供を乗せる親の気持ち。親と離れなければならない子供の気持ち。
子供を奪い取られた親の気持ち。
色々考えさせられます。
やはり、行き着く答えは一つ
もう、戦争はやめようよ。
人の命を奪ってまで得るものってなんなんでしょうね?
「戦争は絶対にしちゃいけない」という、当時の担任の先生の顔とともに。
詳しい内容は覚えていませんが、その映像の恐ろしさ、そのとき感じた何とも言えない
感情や衝撃…、微かですが、残っています。
大人になった今、改めてこの話を思い出し、知ることができて良かった。
そのきっかけをくれたコウちゃんのお母さん、Mさん。どうもありがとうございます。
「さようなら沖縄」。心と生活がもう少し落ち着いたら、
改めてゆっくり観ようと思います。
知らない事はまだまだ山のようにあって、ゾッとするほど大勢の方の犠牲のもとに、
今の私たちの生活があるんですよね。重いです。本当に。
少し悩んだり、腹立たしく思ったりしながらも、生姜焼きの写真の下に、
追記・再追記を書いてくれたケン坊に感謝です。ありがとう。本当にありがとう。
愚かな考えを持った一部のズレた人たちのせいで、平和な生活を奪われるなんて、
たまったもんじゃない。そのズレた人たちは無傷でしょ。傷つくのはいつも弱い人。
もういい加減、気づいてほしい。その愚かさに。
大切な人が、意味のない争いによって命を落とす、なんて、考えただけで恐ろしい。
大切な人を失った傷は、絶対に消えない…。
そりゃ、取り乱したくもなりますよ…。そういうケン坊で良かった。
もしフツーにしていられたら、私、ケン坊に違った感情を抱いていたかも?なんてね。
いつか、みんなが平和に暮らせる日が来ることを願うばかり。
長くなってしまいました。ごめんなさい。
では、今日もがんばりまっしょ。
コウちゃんママさん、そしてケン坊さん、考えるきっかけを頂きましてありがとうございます。
子供の話題は怒りがおさまりません
本当、まきこまないで勝手にサシで勝負して欲しいですよね
人の命、未来を返して欲しい
そうです!この歌詞、唄です!!
ありがとうございます!
私も真っ先にこの唄が思い浮かんだのですが、
歌詞が思い出せなくて…
この歌詞の通りだと思いませんか?
笑顔なくして何が出来るんでしょうか。
子供の夢は無限に広がっていて、TV特集などで見ると、夢を語る子供の瞳ってキラキラ輝いていますよね。
ケンさーん!!
ライブで『世界中の子供たちが』を
唄ったら、何か少しでも、みんなに"想い"が伝わるかなぁ??
を見ました。見た方もいらっしゃるかもしれません。
それを見て、自分が小さく感じてボランティアの説明会に足を運びました。
そこで貰ったNGO GUIDEに載っていた、
言葉や記事を少し書き込みさせて下さい。
~パレスチナ問題の解決なくして世界の平和は語れません~
パレスチナでは人口の半数が16歳以下の子供達です。軍事占領下で成長していく子供、市民権がないまま難民として生きていく子供。この子供達がどうしたら確かな道を選んで大人になってゆけるんでしょうか。
私たちが一緒に考え、取り組んでいけることは何でしょうか。
(パレスチナ子どものキャンペーン)より
~あなたの10円で寺子屋小学校の一人が1日勉強できます~
(アジアキリスト教教育募金(ACEF))より
私が1番気になった記事を書かせて頂きましたが、
他にも沢山あります。
10円で1日勉強出来る…
びっくりな気持ちと日本の違いが分かった気がします。
これで何か皆さんにも伝わるといいなーなんて(>_<)
普段は冷静で大人なケン坊が取り乱しているのが感じとれ、かなりショックを受けてしまい、なかなか追記についてコメント出来ずにいました。
生姜焼きの写真載せたっていいと思います。色んな事考えて、感謝して、頂く事が出来るのなら…。今の自分の幸せが、たくさんの人々の犠牲のもとにあるんだという事実、理解して、伝えて、伝えられた側がまた考えるきっかけになって…。
変な話ですが、昨日のブログを見て私はまたケン坊の事が好きになりました。すごく人間味を感じてしまって…。
世界中の人々が心から笑顔になれる日…いつかきっと来ると信じたいですね。。。
大人になるにつれて、「平和平和」と唱えているだけでは“平和”にはならないという現実を知り、N.Yでのテロであのビルが崩れ落ちるのをテレビでリアルタイムで見た衝撃… 宗教観の違いは埋めようがないのか?というあきらめ…
「平和って難しいや」と思って、自分の無力さに、正直考えることさえやめていた“戦争”そして“平和”。
今年は夜になって
「あぁ、今日は8月6日だったんだ」
と気づく有様でした。
ケン坊さんの追記を読んで、もう一度、真剣に考えてみようと思いました。
友達のお母さんが去年の冬に亡くなり、その時にお坊さんが
「お仏壇は亡くなった方と対話するためにあるのではないんですよ。亡くなった方の事を思う事で、自分が今なぜこの世にあるのか、日々どう生きなければならないか、それを考えるためにあるんです。」
と教えてくださいました。
その意味がやっとわかった気がします。
戦争で亡くなられたくさんの方のためにも、“平和”はあきらめちゃダメですよね。
ケン坊さん、コウちゃんママさん、考えるキッカケをありがとうございました!
戦争は嫌です。。自分の子供と同じ歳で見ていて辛かった。。
子供も可哀想やなって言いながら見ていました・・どうして戦争んなんてあるの??
人の命はもっと大切にして欲しいっておもいました・・
遠い昔、そんな悲しい出来事があったのですね…。 国の事情で、何の罪もない子供たちの命が奪われたこと、とてもとても悲しく悔しい気持ちでいっぱいです…。武器を持って争うことしか出来ないなんて卑怯ですよね…。そんなことがもう二度と起きないように、世界中が平和になるようにと願うばかりです。昔のことだけど、これからも絶対に忘れてはいけないことですよね…。
今回、対馬丸のお話を聞かせて頂きありがとうこざいました。考えるきっかけをくださった、Mさんとケン坊に感謝します。本当にありがとうございました!!
テレビ(ビデオ)は見ていないのですが、この話聞いたことがあります。言葉にならない気持ちで胸の奥が痛く苦しいです。
私たちの知らない悲しい話はまだまだあるのでしょうね…
戦前、戦中、戦後を生きた人、1人1人に。
でも少なくともこうして語り継がれた話だけでも私たちは知っておくべきことです。そしてきちんと理解し伝えていかねばならないと思いました。
平和ボケしてる今、日々起こる小さなことで悩んでてはいけないのですね…平和がゆえに起こる人間関係のいざこざ…悩んだり落ち込んだり。
今回はそんな自分を見つめなおさねばと思いました。
生姜焼きを見たらケン坊のこと、そして今回のこと思いだす、そんな思い出の一品になりそうです。
そんなきっかけをくれたケン坊とケン坊のブログに感謝です。ありがとうございます。
でも追記を読むまで、眠っていた記憶でした。
思い出させてくださったMさんと、ケン坊に感謝します!
わたしの両親も戦争を題材にした映画、アニメを一緒に見ながら、戦争はいけないよと
語ってくれていました。その時はしっかり理解できていなかったと思いますが、今こうしてちゃんと心に残っているから、きっとMさんの息子さんこうちゃんにも、お母さんの気持ち伝わっていると思いました。
「さようなら沖縄」と言うアニメ映画。
このような悲しいことがあったのですね。
私はこの映画のことも知りませんでした・・・戦争だけに限らず犠牲になる大半は幼い子供たち。数え切れない悲劇。改めて戦争はもうゴメンです。
今日の追記にコメントを書くのはとっても勇気が必要です。なぜなら、あまりにも大きなテーマすぎてどう書いていいのか。。。。
でも、ケン坊さんが書いてくれたことに感謝します。
昨日、やっとお盆恒例のお墓参りをしてきました。わたしが、今生きている縁のある方々のお墓をぐるっとひとまわり・・・・。
一緒に行った母から、聞くのはいつも母の子ども時代。戦争真っ只中のことです。
母は、子どもの頃は、戦争に疑問をもったことなかった・・・・、とぼそっと言いました。
とても恐ろしい時代、とても。
61年前は昔じゃないですよね、ほんの少し前のこと。
ひとごとではない、ああ、もっと真剣に考えたい、もっと戦争の真実と愚かさを知りたい!と改めて感じました。
ケン坊さん、ありがとう。
夏休みの登校日は決まって8月6日でした。そう、広島の原爆記念日ですね。
この日は全校児童が体育館に集まって、戦争に関する映画を見ていたんです。
毎年違うのをやっていた記憶があります。
その中のひとつが対馬丸のお話でした。
このお話、あらすじを読んで、全体の話を思い出し泣けてきました。
子どもの頃はなんで対馬丸が攻撃されたのかが分からず、ただ戦争は恐いものだという印象でしかありませんでした。
子ども達が攻撃される理由・・・・・それはだた単に戦争をやってる大人たちの都合でしかないんですよね。
先日攻撃されたスリランカの孤児院もそうですけど、子ども達が犠牲になるたびに、
「いいかげんにしろ~~~~!!!」
って叫びたくなります。
子ども達が犠牲になるのは、攻撃した方だけじゃなく、戦争をし続ける両方の大人達に責任があるのに。
いつまでたってもやめないってど~ゆ~ことやねん!!!(はっ!
大人になって、戦争のこと考えると悲しみと怒りでいっぱいになります。
どうして人って戦争を繰り返しちゃうのかなあ。悲しいことだって分かってるはずなのになあ。。。。。
再追記を読んで、なぜか涙しました。
(しかも朝、電車の中で…)
ケン坊の怒りが、すごく伝わってきて。
ホント、戦争やりたい奴は、素手で、誰もいないところで、納得いくまで殴り合いすればいい!!!
関係の無い、子供達を巻き込むな!!!
お前達に、おいしいご飯を食べる資格は無い!!!!!
…取り乱してすみません