コメント
そういえば…
(
いけ
)
2012-12-28 00:25:26
カセットテープ、ノーマルタイプとかメタルとかっていう種類がいくつかありましたよね(笑)
音楽なんかよくわからなかったけど、そんなトコにこだわってましたね~(笑)
懐かしい!
(
MIKAKO
)
2012-12-28 01:22:48
ケンちゃん、こんばんは
YouTube観ながら
ぷ
してますか~
カセット、なんて懐かしい!!もう持ってませんね。
あんなに沢山あったのにな~
いつからカセット離れしたのかさえ覚えてない
ごめんよ~、カセットたち~
そうそう、私もハウンドドッグは「ff」よりも「STILL!」とか、「涙のBirthday」が大好きでした
懐かしいなぁ~
PRSイベントの時の鮫島さん、格好良かったなぁ~
あっ!明日は仕事納めです。
一年って早いなぁっていつも思うケンども、年々加速していってる気がします
明日が仕事納めの方、きっと沢山いらっしゃいますよね。
皆さま、一年間お疲れさまでした
昔々
(
maripan
)
2012-12-28 02:10:26
誰にも聞かれてませんけどお話しさせてほしくてウズウズしちゃいました。
私と主人はハウンド・ドッグのコピーバンドのメンバーとして出会いました。
主人はドラム、私はキーボード、まだまだかわいい10代の頃です。
結婚式はJのバラードでキャンドルサービスをしました。
ケンちゃんの今日のブログ読んで、トラブルメーカーとかだから大好きロックンロールとか頭の中をぐるぐる回ってます。
私もYouTube聴きながら年賀状書こうっと。(今からかっ?)
あっ、我が家にはカセットも聴ける機能付きのCDプレーヤーがありますよ~っ
昭和世代の強い要望から商品化されたみたいです~っ。
46分の世界。
(
のすけのおっかさん
)
2012-12-28 04:05:47
始まる前のlast…カッコいいタイトルだな~とか思いました
少年と大人の境…アマチュアとプロの境…のような。輝かしい未来を予想させますね。そしてちょっと切ない。
カセット捨てられずまだ一部持っています。大抵のアルバムは46分テープに入りましたよね
今はビデオも撮りますが、時々のすけどもの声だけカセットテープに録音したりしています。(気付かれないように)
中学の時は先生の車の窓ガラスにべったり張り付き、中にあるカセットを覗いては「これ貸して」「アレを借りてきて」とワガママ言ったなぁ。懐かしい
懐かしいです
(
がみ
)
2012-12-28 07:12:57
みんなハマりました
ロニーもジョーもグラハムもみんな好きでした。
でも、生で見たことあるのはドゥギーだけですが・・・
リッチーはあっちの世界に行ってしまって
様式美が聴けないかと寂しいですが
CDを聴き楽しんでいます
最近また聴きたい音楽がいっぱいです
大掃除の危険な罠。
(
いち。
)
2012-12-28 20:46:29
大掃除って危険ですよね。
思わぬお宝(?)が出てきたりするもの。
ウチにもカセットテープはまだまだいっぱい残っています。
友だちがダビングしてくれた矢萩さんのソロアルバムなんていうのもあるはずだ(笑)。
ラジオドラマ部だったのですが、そのときの録音テープなんて、1回も聴いていないのに捨てられないでいます(苦笑)。
そんなのを並べかえてみたり、本や雑誌ゾーンに足を踏み入れちゃったら、どんどん終わらなくなっていくんですよね(焦)。
昨日は仕事納めで、会議室兼書庫の大掃除担当でした。
そして、大量の本の本棚総入れ替えで出たホコリにすっかり喉をやられてしまい(;_;)、今日は1日寝ちゃいました。
昨夜、キーボードをさわりながら、「なんか喉いたーい」「あれ?これはもしや頭痛?」…そそくさしまって、毛布にくるまったのでした。
埃で風邪ひくこともあるんですね。
要注意です。
今年もあとちょっと。
元気に笑顔で新年を迎えられますように。
Unknown
(
KOH
)
2012-12-28 23:09:02
持ってますカセット!
個人的に貴重なものも色々と録音されているのでデータ化しないと、と最近ちょっと焦ってますが(^_^;)
懐かしいです!
なんだか今よりも大切に大切に音楽を聞いていた気がしたり。。。
ああ、今年も残りわずか。
大掃除、がむばらねば!!
大掃除=大発掘
(
hey hey
)
2012-12-29 01:02:24
ケンさん、こんばんは!
右に同じであります。
掃除してるつもりが、懐かしいものが、どんどん出てきて、気が付いたら余計に散らかってしまいます。
自分が、レコードからCDに移行したのは、安全さんの、6枚目のアルバムの時だったので、ハッキリ覚えてます、安全さん5枚目のアルバムが3枚組みでして、(←言葉がへんだろ!)6000円でした。
小学生には、かなり大変な、お値段だったので、今でも大切に持ってます。
その後、「ミニコンポ」なるものが登場して、親に泣きついて買って貰いました。いま考えると、「ミニコンポ」じゃくて、「デカコンポ」だったです。(ぜんぜん、小さくなかったです)CD(デッキ?)レコード、(デッキ?)Wカセット(デッキ?)ラジオチューナー、アンプ、イコライザー、サラウンドプロセッサ、リモコンユニットを重ねると、かなりデカイものでした。
カセットは、流行っているレコードを借りてきて、ダビングして、自分の好きな曲だけを入れたベスト盤を、作ってましたねー!オートリバース・頭だし機能・リモコン付きの、ウォークマンが発売されたときは衝撃でした。
明日、1日働いたら、就業後にそのまま、会社の人間全員で(従業員8名の、ちっこい会社なんですよ)田舎の温泉旅館に行って忘年会です。そのまま一泊して、翌日は皆でゴルフして(いっつも、ダブルスコアー打ってしまうので本当は、やりたくないです。)今年が終ります。
あっ!大掃除は、また来年の楽しみにとっておきます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
音楽なんかよくわからなかったけど、そんなトコにこだわってましたね~(笑)
YouTube観ながら
カセット、なんて懐かしい!!もう持ってませんね。
あんなに沢山あったのにな~
いつからカセット離れしたのかさえ覚えてない
そうそう、私もハウンドドッグは「ff」よりも「STILL!」とか、「涙のBirthday」が大好きでした
懐かしいなぁ~
PRSイベントの時の鮫島さん、格好良かったなぁ~
あっ!明日は仕事納めです。
一年って早いなぁっていつも思うケンども、年々加速していってる気がします
明日が仕事納めの方、きっと沢山いらっしゃいますよね。
皆さま、一年間お疲れさまでした
私と主人はハウンド・ドッグのコピーバンドのメンバーとして出会いました。
主人はドラム、私はキーボード、まだまだかわいい10代の頃です。
結婚式はJのバラードでキャンドルサービスをしました。
ケンちゃんの今日のブログ読んで、トラブルメーカーとかだから大好きロックンロールとか頭の中をぐるぐる回ってます。
私もYouTube聴きながら年賀状書こうっと。(今からかっ?)
あっ、我が家にはカセットも聴ける機能付きのCDプレーヤーがありますよ~っ
少年と大人の境…アマチュアとプロの境…のような。輝かしい未来を予想させますね。そしてちょっと切ない。
カセット捨てられずまだ一部持っています。大抵のアルバムは46分テープに入りましたよね
中学の時は先生の車の窓ガラスにべったり張り付き、中にあるカセットを覗いては「これ貸して」「アレを借りてきて」とワガママ言ったなぁ。懐かしい
ロニーもジョーもグラハムもみんな好きでした。
でも、生で見たことあるのはドゥギーだけですが・・・
リッチーはあっちの世界に行ってしまって
様式美が聴けないかと寂しいですが
CDを聴き楽しんでいます
最近また聴きたい音楽がいっぱいです
思わぬお宝(?)が出てきたりするもの。
ウチにもカセットテープはまだまだいっぱい残っています。
友だちがダビングしてくれた矢萩さんのソロアルバムなんていうのもあるはずだ(笑)。
ラジオドラマ部だったのですが、そのときの録音テープなんて、1回も聴いていないのに捨てられないでいます(苦笑)。
そんなのを並べかえてみたり、本や雑誌ゾーンに足を踏み入れちゃったら、どんどん終わらなくなっていくんですよね(焦)。
昨日は仕事納めで、会議室兼書庫の大掃除担当でした。
そして、大量の本の本棚総入れ替えで出たホコリにすっかり喉をやられてしまい(;_;)、今日は1日寝ちゃいました。
昨夜、キーボードをさわりながら、「なんか喉いたーい」「あれ?これはもしや頭痛?」…そそくさしまって、毛布にくるまったのでした。
埃で風邪ひくこともあるんですね。
要注意です。
今年もあとちょっと。
元気に笑顔で新年を迎えられますように。
個人的に貴重なものも色々と録音されているのでデータ化しないと、と最近ちょっと焦ってますが(^_^;)
懐かしいです!
なんだか今よりも大切に大切に音楽を聞いていた気がしたり。。。
ああ、今年も残りわずか。
大掃除、がむばらねば!!
右に同じであります。
掃除してるつもりが、懐かしいものが、どんどん出てきて、気が付いたら余計に散らかってしまいます。
自分が、レコードからCDに移行したのは、安全さんの、6枚目のアルバムの時だったので、ハッキリ覚えてます、安全さん5枚目のアルバムが3枚組みでして、(←言葉がへんだろ!)6000円でした。
小学生には、かなり大変な、お値段だったので、今でも大切に持ってます。
その後、「ミニコンポ」なるものが登場して、親に泣きついて買って貰いました。いま考えると、「ミニコンポ」じゃくて、「デカコンポ」だったです。(ぜんぜん、小さくなかったです)CD(デッキ?)レコード、(デッキ?)Wカセット(デッキ?)ラジオチューナー、アンプ、イコライザー、サラウンドプロセッサ、リモコンユニットを重ねると、かなりデカイものでした。
カセットは、流行っているレコードを借りてきて、ダビングして、自分の好きな曲だけを入れたベスト盤を、作ってましたねー!オートリバース・頭だし機能・リモコン付きの、ウォークマンが発売されたときは衝撃でした。
明日、1日働いたら、就業後にそのまま、会社の人間全員で(従業員8名の、ちっこい会社なんですよ)田舎の温泉旅館に行って忘年会です。そのまま一泊して、翌日は皆でゴルフして(いっつも、ダブルスコアー打ってしまうので本当は、やりたくないです。)今年が終ります。
あっ!大掃除は、また来年の楽しみにとっておきます。