コメント
縁
(
MIKAKO
)
2012-12-01 02:04:37
ケンちゃん
はい。そうです。私もお○さんです
夢に向かって進んでいく・・・いいですね~
でも、上手いだけではプロにはなれないですよね。
運と縁、やっぱ大事
でも、真剣に相談してくる学生さんたちに、運と縁が大事だよって、大っぴらには言えませんね
ってゆーか、本当のところはどうなんでしょう?
私には、むずかしい
でも、好きって思う気持ちがなければ、何も始まらないと思います。
ところで、絵文字のヒヨコがご飯を食べてるように見えて、可愛いって思ったのは、私だけでしょうか?
まさに!
(
いち。
)
2012-12-01 02:22:55
「運と縁」
まさに、その通りだったなあ。。。と、遠い昔を思い出してしまいました。
今の仕事につきたくて、がむしゃらだったあの頃。
今にして思えば、ちょっとピントのずれた努力をしていたのですが、気づいたときにはすでに遅し…。
それでも、運よく子どもの頃からの夢だった職種につくことができたのですが、
その会社では、志望動機などは一切聞かれず、会社説明会の日の面接でしょっぱなから「高校の制服」の話になり、
最後に「制服、好きですか?」と聞かれて終了。
「次は試験なので、それでそこそこの点数をとって、その次の面接では、明るく元気に答えてください」
と言われ、本当に社長面接に呼ばれて受かってしまいました(笑)。
高校の制服の力で、夢の扉を開けちゃいました(爆)。
そのあとも、人の縁に恵まれて、やりたかった仕事が全部できてしまったのだから、本当に運がよかったんですよね。
でも、全部の夢が叶ってしまったときは
「夢がなくなっちゃった」
と、落ち込みかけたりもしました。
もう、それ以上の目標がなくなってしまったから…>_<…。
でも。
本気で強く願って、それに向かって進んでいったら、きっと必ず夢は叶う って、
自分の経験から、自信を持って言えます。
いろいろ悩んでいた若い子たちにも、いつもそう伝えてきました。
運も縁も、強く願っている人には、ちゃんと巡ってくると思っています。
だから、ケンさんの生徒さんたちの夢も、いっぱいいっぱい叶いますように!
ちなみに、私の仕事の場合、「何が必要ですか?」と聞かれたとき、ほとんどの人が言うのは「体力」「身体が丈夫なこと」ということ。
仕事力は、あとからいくらでも教えてあげられるけど、身体が丈夫じゃないと、あと、もちろん好きじゃないと、できない仕事だから。
これは、ミュージシャンのお仕事も一緒何じゃないかなあ~と思います。
あと…テクニックはいくらでも教えてあげられるけど、「感じる力、伝える力」のセンスは、なかなか教えるのは難しいのが、長年の悩みなんですよね^_^;
咲く日・・・
(
binko
)
2012-12-01 12:00:25
ケンさんの写真はいつもハートが、想いが伝わりますね。考え方も深く、熱い気持ちが文面からも伝わります。タイトルと写真も詩的ですね。(^^)
今回のお話、ウンウンと頷きながら読みました。
人は人生の中で、誰でも自分の花が咲く時期があると思います。
これから仕事や目指すものがある人は、好きで、こうなりたいという思いで、やり続ける事は大事ですよね。それが、叶うかどうかは、自分の状況と、運や縁も関係してますが、まずは自分が前に踏み出さないと巡っても来ないと思います
それと、ケンさんのブログや演奏から、人間として熱い情熱と光る感性・センスを感じます。
ミュージシャンも芸術家、物を表現して、人に伝える事は、音楽・絵・映画・スポーツ・その他日常の色々な事においても感動したり、感性やセンス磨き、心を育てる事も必要に思いますね。これから巣立つ人達は、ガッツを持って楽しく頑張って欲しいですね。(^^)
がくせーさんへ
(
melody
)
2012-12-01 17:24:03
私は(僕は)○△が好き。好きだ!大好きだ!!!
と、いつも繰り返し感じたり、人に伝えたりすること、メチャクチャ大切だと思います!
言ってると、摩訶不思議なことに、運と縁がやってきます!
ぜひ、がくせーさんにお伝えください。
あと、続けること。ケンさんや、こちらのブログに出てくるミュージシャンの方達を見てて、スゴイと思うし、大切だと思う。貴重だと思うし、尊敬します。
続けないとね、そこで終わっちゃいますからね。。。また始めてもよいけど、「続ける美しさ」というものがあると思います。
お花の種類や咲き方は、人それぞれですが、
がくせーさんが素敵な自分の花を咲かせられるとよいですね。自分が幸せだったら、その人の音楽を聴いている人も幸せになりますからね!
長すぎた…>_<…
(
いち。
)
2012-12-01 17:34:11
師匠の影響か、コメントが長すぎて途中で終わってしまったようで^_^;←人のせいにしてはイケマセン。
ってことで、夢に向かってがんがっているケンさんの生徒さん♪
夢って、叶うためにあるものだから、あきらめないで進んでいってくださいねー。
そうすれば、きっと運も縁も味方してくれますよ!
Unknown
(
KOH
)
2012-12-01 17:38:19
運と縁かあ。
楽器と作曲とか歌だとまた違ってきますよね。
本当の全ての意味では、「才」あっての「運と縁」かなあと思います。
今のテレビに出てる人の中には
「才」に関して疑問を感じる人も多いけれど。
結構深く考えちゃいました。
うーん。。
掴んで欲しい。
(
gon
)
2012-12-01 19:08:33
高校生の時、学外で行われた模試を受けに行った事がありました。
最後の科目が終わり、答案用紙の回収も済んで、みんなが帰り支度を始めようとした時、試験監督の方が「皆さん、ちょっと待って下さい」と、受験生を座らせました。
「なになに?何かあったの
」って、「早く帰りたいのになー」って思いながら再び席に着くと、監督の方がおもむろに話し始めました。
「皆さんの人生には、これから3つの大きな事が待っています。
「入試」「就職」「結婚」です。
「就職」と「結婚」は相手が「うん」と言ってくれなければ叶わない事ですが、「入試」は皆さんが頑張りさえすれば乗り越えられるものです。
是非、頑張って下さい
」
学校の先生にもそんな事を言われた事がなかったので、目から鱗が落ちました。
私にとっては、その3つの事は、かろうじて叶った事あり、縁が無かった事あり
こと、就職に関して言えば、縁故に頼ろうと思ってノンビリ→不採用
→どうにかこうにか、他の所に拾ってもらったっていう感じだったけれど
いい事も良くない事も含め、たくさんの社会勉強や経ケンをしましたし、「あぁ、私はこういう事が一番したかったんだ
」っていう事にも就く事ができました
(その後、それはちょっとできないでいますが
)
音楽業界の事は、私にはわからない事がたくさんあると思いますが、ケンさんが答えに窮してしまう「何ができればいいでしょうか?」というがくせーさんの不安には、やっぱり「わたし、これできません
」というより、「できます
やれます
」と言える方が絶対にいいと、私は思います
てきとーに仕事をしていて、それでお給料をもらえて、「わざわざ面倒な勉強なんてしなくていいや
」っていう世界でもないでしょうし
(これは、どんな世界でも同じかな?
ましてや、こんな時代ですしね)、
頑張ってる人には、きっと目を向けてくれている人がいると思いますので
高校生の時に私が聞いた、「就職で、相手に『うん』って言ってもらえる事」、きっと叶うと思います
そして、「好き」な事をしている時は、何より楽しいですからね
がくせーさん達は、いま持っている「音楽を好きな気持ち」、忘れないでいてくれたらいいですね
と、自分を知ってる人が聞いたら「なにエラソーな事、書いてるんだ
」と言われそうな事を書いてしまいましたが、
うーん、やっぱり、答えを出すのは難しい事かも
それでも、がくせーさん達の夢が実現するように、願って止みません。
あ、ケンさんを脅す訳ではありませんが、せんせーの影響は大きいもののように思いますよー
って、完全に脅してるかな
でも川村せんせーは、人柄を含めて、きっとがくせーさん達にもたっくさんの事を教えられているのでは、と思いますが
せんせーも、ますますがんがれー
です
好きな仕事?
(
ぺこ
)
2012-12-01 19:46:13
勤続○○年の表彰を受けることになりました。「そうかぁ、そんなに長く働いてきたかぁ」と感慨にふけったりしているこの頃です。
夢というよりも食いっぱぐれのない仕事として選んだけど、思いのほか長く働き続けてきました。向いているかどうかはわからないけれど、好きは好きみたいです。でも、苦しくなることもある。仕事によりどころを求めているのかなと思う時もある。そうやって○○年働いてきたような気がします。縁につながって助けられてきました。どんな仕事に就くにしても、若い人たちが希望を持てるといいなぁと思います。
Unknown
(
かぷちーの
)
2012-12-01 20:14:30
わかるっ!
口に出すと、そうなりやすいって言いますよね(*n´∀`n)
私も、あぁして、あれに(笑)なれるよう頑張る!ヽ(*´∇`)ノ
好きは最強(*^^)v
(
ボンちゃん♪
)
2012-12-01 23:13:06
学生さんか。。
もうウン十数年前の話で
気付けは平凡なお○さんです(笑)
でもね、
ささやかでも幼少の時に習いそびれた音楽を
今やっと少しづつでも学べるようになって
家族や環境、そしてケンちゃん先生に感謝の気持ちで
今いっぱいです
諦めないで良かった
だから…前途ある学生の皆さん!
どうか諦めず夢に向かって前進して行って下さい。
「好きは最強」です
応援してます
まだまだ咲きますよ^^
(
MAKI
)
2012-12-01 23:46:07
ケンさん、こんばんは♪
好きだから続けられる!本当に、そう想います。
私もスポーツを始めてから、早8年(笑)試合に出たりもしました!
好きだから、もっともっと上手くなりたいですし
楽しめる事が1番だと想います。
私は人並み…いや人並み以上の人生の経験をして(笑)
今は、まだ忙しい人生の途中ですが
ゆっくりと日本中を旅行するのが私の夢です^^
☆高3、中3、小6の姪や甥に囲まれてると
私まで夢や希望が近くに感じられて来るんですよ^^
ケンさん!お○さんなんて言わず、これからですよ!(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はい。そうです。私もお○さんです
夢に向かって進んでいく・・・いいですね~
でも、上手いだけではプロにはなれないですよね。
運と縁、やっぱ大事
でも、真剣に相談してくる学生さんたちに、運と縁が大事だよって、大っぴらには言えませんね
ってゆーか、本当のところはどうなんでしょう?
私には、むずかしい
でも、好きって思う気持ちがなければ、何も始まらないと思います。
ところで、絵文字のヒヨコがご飯を食べてるように見えて、可愛いって思ったのは、私だけでしょうか?
まさに、その通りだったなあ。。。と、遠い昔を思い出してしまいました。
今の仕事につきたくて、がむしゃらだったあの頃。
今にして思えば、ちょっとピントのずれた努力をしていたのですが、気づいたときにはすでに遅し…。
それでも、運よく子どもの頃からの夢だった職種につくことができたのですが、
その会社では、志望動機などは一切聞かれず、会社説明会の日の面接でしょっぱなから「高校の制服」の話になり、
最後に「制服、好きですか?」と聞かれて終了。
「次は試験なので、それでそこそこの点数をとって、その次の面接では、明るく元気に答えてください」
と言われ、本当に社長面接に呼ばれて受かってしまいました(笑)。
高校の制服の力で、夢の扉を開けちゃいました(爆)。
そのあとも、人の縁に恵まれて、やりたかった仕事が全部できてしまったのだから、本当に運がよかったんですよね。
でも、全部の夢が叶ってしまったときは
「夢がなくなっちゃった」
と、落ち込みかけたりもしました。
もう、それ以上の目標がなくなってしまったから…>_<…。
でも。
本気で強く願って、それに向かって進んでいったら、きっと必ず夢は叶う って、
自分の経験から、自信を持って言えます。
いろいろ悩んでいた若い子たちにも、いつもそう伝えてきました。
運も縁も、強く願っている人には、ちゃんと巡ってくると思っています。
だから、ケンさんの生徒さんたちの夢も、いっぱいいっぱい叶いますように!
ちなみに、私の仕事の場合、「何が必要ですか?」と聞かれたとき、ほとんどの人が言うのは「体力」「身体が丈夫なこと」ということ。
仕事力は、あとからいくらでも教えてあげられるけど、身体が丈夫じゃないと、あと、もちろん好きじゃないと、できない仕事だから。
これは、ミュージシャンのお仕事も一緒何じゃないかなあ~と思います。
あと…テクニックはいくらでも教えてあげられるけど、「感じる力、伝える力」のセンスは、なかなか教えるのは難しいのが、長年の悩みなんですよね^_^;
今回のお話、ウンウンと頷きながら読みました。
人は人生の中で、誰でも自分の花が咲く時期があると思います。
これから仕事や目指すものがある人は、好きで、こうなりたいという思いで、やり続ける事は大事ですよね。それが、叶うかどうかは、自分の状況と、運や縁も関係してますが、まずは自分が前に踏み出さないと巡っても来ないと思います
それと、ケンさんのブログや演奏から、人間として熱い情熱と光る感性・センスを感じます。
ミュージシャンも芸術家、物を表現して、人に伝える事は、音楽・絵・映画・スポーツ・その他日常の色々な事においても感動したり、感性やセンス磨き、心を育てる事も必要に思いますね。これから巣立つ人達は、ガッツを持って楽しく頑張って欲しいですね。(^^)
と、いつも繰り返し感じたり、人に伝えたりすること、メチャクチャ大切だと思います!
言ってると、摩訶不思議なことに、運と縁がやってきます!
ぜひ、がくせーさんにお伝えください。
あと、続けること。ケンさんや、こちらのブログに出てくるミュージシャンの方達を見てて、スゴイと思うし、大切だと思う。貴重だと思うし、尊敬します。
続けないとね、そこで終わっちゃいますからね。。。また始めてもよいけど、「続ける美しさ」というものがあると思います。
お花の種類や咲き方は、人それぞれですが、
がくせーさんが素敵な自分の花を咲かせられるとよいですね。自分が幸せだったら、その人の音楽を聴いている人も幸せになりますからね!
ってことで、夢に向かってがんがっているケンさんの生徒さん♪
夢って、叶うためにあるものだから、あきらめないで進んでいってくださいねー。
そうすれば、きっと運も縁も味方してくれますよ!
楽器と作曲とか歌だとまた違ってきますよね。
本当の全ての意味では、「才」あっての「運と縁」かなあと思います。
今のテレビに出てる人の中には
「才」に関して疑問を感じる人も多いけれど。
結構深く考えちゃいました。
うーん。。
高校生の時、学外で行われた模試を受けに行った事がありました。
最後の科目が終わり、答案用紙の回収も済んで、みんなが帰り支度を始めようとした時、試験監督の方が「皆さん、ちょっと待って下さい」と、受験生を座らせました。
「なになに?何かあったの
「皆さんの人生には、これから3つの大きな事が待っています。
「入試」「就職」「結婚」です。
「就職」と「結婚」は相手が「うん」と言ってくれなければ叶わない事ですが、「入試」は皆さんが頑張りさえすれば乗り越えられるものです。
是非、頑張って下さい
学校の先生にもそんな事を言われた事がなかったので、目から鱗が落ちました。
私にとっては、その3つの事は、かろうじて叶った事あり、縁が無かった事あり
こと、就職に関して言えば、縁故に頼ろうと思ってノンビリ→不採用
いい事も良くない事も含め、たくさんの社会勉強や経ケンをしましたし、「あぁ、私はこういう事が一番したかったんだ
(その後、それはちょっとできないでいますが
音楽業界の事は、私にはわからない事がたくさんあると思いますが、ケンさんが答えに窮してしまう「何ができればいいでしょうか?」というがくせーさんの不安には、やっぱり「わたし、これできません
てきとーに仕事をしていて、それでお給料をもらえて、「わざわざ面倒な勉強なんてしなくていいや
(これは、どんな世界でも同じかな?
ましてや、こんな時代ですしね)、
頑張ってる人には、きっと目を向けてくれている人がいると思いますので
高校生の時に私が聞いた、「就職で、相手に『うん』って言ってもらえる事」、きっと叶うと思います
そして、「好き」な事をしている時は、何より楽しいですからね
がくせーさん達は、いま持っている「音楽を好きな気持ち」、忘れないでいてくれたらいいですね
と、自分を知ってる人が聞いたら「なにエラソーな事、書いてるんだ
うーん、やっぱり、答えを出すのは難しい事かも
それでも、がくせーさん達の夢が実現するように、願って止みません。
あ、ケンさんを脅す訳ではありませんが、せんせーの影響は大きいもののように思いますよー
って、完全に脅してるかな
でも川村せんせーは、人柄を含めて、きっとがくせーさん達にもたっくさんの事を教えられているのでは、と思いますが
せんせーも、ますますがんがれー
夢というよりも食いっぱぐれのない仕事として選んだけど、思いのほか長く働き続けてきました。向いているかどうかはわからないけれど、好きは好きみたいです。でも、苦しくなることもある。仕事によりどころを求めているのかなと思う時もある。そうやって○○年働いてきたような気がします。縁につながって助けられてきました。どんな仕事に就くにしても、若い人たちが希望を持てるといいなぁと思います。
口に出すと、そうなりやすいって言いますよね(*n´∀`n)
私も、あぁして、あれに(笑)なれるよう頑張る!ヽ(*´∇`)ノ
もうウン十数年前の話で
でもね、
ささやかでも幼少の時に習いそびれた音楽を
今やっと少しづつでも学べるようになって
家族や環境、そしてケンちゃん先生に感謝の気持ちで
今いっぱいです
諦めないで良かった
だから…前途ある学生の皆さん!
どうか諦めず夢に向かって前進して行って下さい。
「好きは最強」です
応援してます
好きだから続けられる!本当に、そう想います。
私もスポーツを始めてから、早8年(笑)試合に出たりもしました!
好きだから、もっともっと上手くなりたいですし
楽しめる事が1番だと想います。
私は人並み…いや人並み以上の人生の経験をして(笑)
今は、まだ忙しい人生の途中ですが
ゆっくりと日本中を旅行するのが私の夢です^^
☆高3、中3、小6の姪や甥に囲まれてると
私まで夢や希望が近くに感じられて来るんですよ^^
ケンさん!お○さんなんて言わず、これからですよ!(笑)