コメント
 
 
 
海月ちゃん☆ (MIKAKO)
2012-11-09 00:35:39
ケンちゃん

愛娘の海月ちゃんを学生さんたちに見てもらったんですね
皆さん、どんな反応されたんでしょうか?
きっと、綺麗だな~~って思ったでしょうね
ここから、どんな音がでてくるんだろう?ってね
私がそうだったので

ハモンドに恋をした!うん。わかります!
私が小学生のときにエレクトーンを習ったのも同じです。
親に連れて行かれたピアノ教室に、見たことのない楽器があって、『これ、なあに?』と聞いたら、先生が『エレクトーンっていうのよ』って、ちょっと弾いてくれました。
親はピアノを習わせるつもりだったのに、『私、エレクトーンやりたい!』って。
先生が、『ピアノじゃなくていいの?』って聞いてきましたが、『ピアノじゃなくてエレクトーンがいい』って。
この時、私はエレクトーンに一目惚れしてたんですよ
しばらくエレクトーンに触るたび、土器土器してました
家にエレクトーンがやってきた日は、もうエライ騒ぎに

今は、電子ピアノに触れながら、楽器っていいな~と幸せを感じてます

レッスン、がんがります
 
 
 
はもんべいびー。 (いち。)
2012-11-09 02:42:50
と、呼ばれたわけではないのに、今夜もコメントしにきちゃいましたf^_^;

私が初めてふれた鍵盤楽器はオルガンでした。
保育園年長さんのころ、オルガン教室に行っていたんですよね。
従姉妹のおさがりのオルガンが家にありました。
小学校になって、2軒隣りのピアノ教室に通うようになったものの、
家にあるのはオルガンでピアノじゃないから違う!なんてワケのわからない理由をこじつけて、練習をしなかった記憶があります(^^;;

あのころは、いつまでも残る音が好きではなくて、ピアノのクリアな音がうらやましくて仕方なかったです。

でも、いつだったか、 テレビで、教会に響くパイプオルガンの音を聴いて感動して、オルガンの残る音が大好きになったのだから、不思議です(笑)。

「ハモンド・オルガン講座【ライト】」いつか課外授業でやりませんか?
【ライト】な感じで。。。あ、蒼く光るライトじゃないですよー。
いや、光ってもいいっちゃ、いいですケンども(焦)。
 
 
 
念波 (YO)
2012-11-09 07:05:50
無事に熱い講義 終了されたんですね
お疲れさまでした

やはり・・・伝えたい事の全部は、1回では無理ですよね~
ほんとこのテーマ課外授業でぜひ

聴きたいです 

念波ですね 想いが強ければ自然と
そういう流れになるという・・・あの
エイジさんが書いていらした 念波

想いの強さに引きの強さは、比例するというね・・

学生さんが昨日の授業をきっかけにきっと
あこがれの楽器を見つけて 念波をだしまくることでしょう

そして・・・沼にはまっていくにちがいありません

素敵ですねぇ(笑)
 
 
 
Unknown (KOH)
2012-11-09 11:00:47
ほんとにケンさんの「もしも」授業は受けたいものばっかりで困りますね!!


二階を突き抜けるハモンド、やばい(^_^;)

一階の人のことを考えないケンさん、さすがです!!(笑)
 
 
 
ぐぐぐーっ (清子)
2012-11-09 17:17:49
ケンさん、こんばんは。

ハモンド講義、おつかれさまでした。
せんせーのハモンドに対する熱い熱い思いは、がくせーのみなさんにぐぐぐーっと届いたかなー?

同士で、「そうそう!やっぱりこれだよねー」となるのもうれしいですが、「ほえー、そうなんだー!おもしろーい!」と、楽しんでもらえるのもまた、話甲斐があってうれしいですよね。

ズブズブ行き決定ー!の学生さんが、たくさん出てきてくれるといいですね♪

我が家のピアノも、しっかり250kgあります。
小さいころはピアノとともに何度か引っ越しをし、アパートの2階に住んでいたこともありました。

・・・よ、よかったですー。大事件にならなくて(笑)



 
 
 
布教活動、続いてますね♪ (gon)
2012-11-09 17:38:01

昨日も熱弁をふるっていらしたんですねー

お疲れ様でございました

昨日も、学生さん達を、うまく沼に引きずりこめたでしょうか?


ケンさん、せっかくS足学園にいらしているのなら、ゲストミュージシャンに相応しい先生がいらっしゃるではないですか

教えているのは他の科目だけど、やはり素晴らしいオルガニストでもあるお○さま

(○に入る字は、敢えて書きませんが)

パワフルなあの方とケンさんが「競演」したら、すごいものになりそう

実現の暁には、是非、潜り込んで聴きに行きたいと思います

あ、この先生も、無性に「王」を食べたくなる時があるそうですよー

 
 
 
「好き」ってパワーですね (ぺこ)
2012-11-09 21:12:05
ハモンドへの愛、学生さんに伝わったと思いますよ。
日、どうしていいかわからない時、自分が何が「好き」で心地いいかって大切だと思うのです。
 
 
 
教師たるもの。 (のすけのおっかさん)
2012-11-09 21:30:16
こんなに講義したくてしたくてなせんせ、他にナカナカ居ないでしょ、学長さん
川村せんせが「どーんと講義やらせて」って言ってるよお給料いらないってさー


よし、コレでよし(笑)
 
 
 
きっかけ (ゆう(函館ベイベー))
2012-11-10 00:10:02
教える側が楽しかったら、教わる側もきっと楽しいでしょうね。
楽器を好きになるきっかけは、人それぞれかも知れませんが、川村先生の講義を受けて、オルガンが大好きになったー、という学生さんが沢山居たらいいなぁ。
好きな何かがあるって、いいですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。