コメント
 
 
 
ケン坊と現地の勇者にエール〓 (カニカニ)
2011-05-20 08:55:57
ケン坊~毎日ありがとう欠かさずにお邪魔してます。

ケン坊の気持ちのモヤモヤはここに来る誰もが思う事。

皆が思い悩み苦しんでいるのに当事者のあちらの人たちは…毎回平然な顔して会見してる。

現場での作業をしてくれている方達、「メルトダウンはニュースで知った…」絶句ですよ。

血も涙も無いと感じる。冷たいな…涙でるよ…

ケン坊またね。
 
 
 
自分を守って。 (MAKI)
2011-05-20 10:09:59
ケンさん、おはようございます。

大阪までそれに熊本や長崎まで
もう、日本中?そんな感じですね
何処までも、何処までも・・・放射能って本当に怖いですね。

この時期、ベランダと玄関を網戸にしておくと
風が通って凄く気持ちがいいんですよ
今朝も全開にしちゃって・・・
気にはしつつ、見えないだけに油断してしまいます。

どれだけ人に影響が出るかは、何年か先にしか分らない
見えないし、痛くもないし、痒くもないから・・・
心配はしてても、どこかで自分は大丈夫・・・みたいな
ケンさんは、食べ物や飲み物って何か気をつけて居るんですか?

 ☆お掃除はマメにしなきゃですね
  四角い部屋を丸~く掃除をしないように気をつけよ~っと
  ケンさんも、お体には気をつけて下さいね。
 
 
 
できれば。 (misae)
2011-05-20 11:59:03
マスクを着用することを薦めたいです。特に妊婦さん・赤ちゃん・小さな子ども。

全く着用してないよりも多少ですが、効果があります。これから暑くなるのに着用するのは、嫌かもしれませんが…

私はね、昨年から喉の調子が悪く尚且つ花粉やら黄砂の影響もあったので、今でもマスクしてます。(暑いけど、慣れてきます)

大阪や熊本・長崎までセシウムが出てしまっているのですね。

ケン坊が教えてくれてなかったから、知りませんでした。教えてくださって、ありがとうございます。


健康に影響ない。って言いきらないほうが良いと思われます。微量でも検出されれば30年間はその地にあるんです。きちんとした対応を良いかと。

北海道や沖縄は、まだ大丈夫何でしょうか?

もうこれ以上被害が拡大して欲しくない。一日でも早く収束する様努力して頂きたい。

昨日、ニュースで原発で働く(今も働いておられる)方のインタビューでメルトダウンしていた事実をで知った。現地では何も教えてくれない。と申しておりました。

第一線で働いてる作業員に言わないのは、おかしいですよね(怖くて逃げ出してしまうのを防ぐ為でしょうか?)。

防護服も破けたらガムテープ貼って作業されてるって、もっと丈夫な防護服はないのでしょうか?可哀想です

「自分の身は自分で守る」…正にそうですね。

今日も暑いです。水分補給お忘れなく(*^_^*)
 
 
 
ついに・・ (あーちゃん)
2011-05-20 12:28:19
そうかぁ。。やっぱり汚染は列島横断してるんだ・・
でもきっと、まだまだこれからですよね。汚染進行も食の壮大な危機も。今はまだ始まりに過ぎないような気がする、、

ケンさん、我が家はさいたま市ですが、綿密な1年計画で安全県へ脱出しようと決めました。
手取りが半分以下になって貧乏になったってイイ。愛犬と何の心配もなく伸び伸び散歩や生活ができれば、食べれればそれでイイよね。
ってやっとGWで踏ん切りがつきました。

NHK特集も山本さんの動画も見ましたよ^^
わたしもケンさんと200%おんなじ気持ちです!
プラス、避難者の方達の気持ちが痛いほど理解できました。
ただ、どんな事情があれ、うちだったらパンダたちを絶対に置いていかない・・それにはホットスポット以上の虚しさと悲しさを覚えました。飼い主以前に、人として車を止めて欲しかった。。
いつの日か、列島中のいわゆる「ペット」たちが「生涯の伴侶」と位置づけられる日がくることを願って止みません。
ケンさんの本題とかなりずれててごめんなさい><;
 
 
 
真夏日!! (もち)
2011-05-20 19:17:39
こんばんは。
暑いですねー(@_@)今から夏が思いやられます。特に、今年はちょっと覚悟しないと。
これからどんどん肌の露出が多くなっていきますね。放射能がなぁ…とは思いつつも暑さには勝てず、半袖プラス日焼け止めのみで出かけました。今朝のニュースで見たんですが、福島県の小学校、窓を開けられないので子供たちは皆汗だくになって授業を受けていました。原発で今懸命に作業されている方々の中にも、この時期でさえ熱中症でダウンしてしまう方が(._.)環境は過酷になるばかり。本当に、これからが心配です。どうなるんだろう…。

今日は狭山の辺りを通りました。ここもお茶所で有名なんですよね。ケンちゃんさんの昨日の記事を思い出して、なんとも言えない複雑な気持ちでした。
 
 
 
Unknown (sarah)
2011-05-20 21:32:43
こんばんわ。

なんだか毎日いろいろあって、目が回りそうですね。事態は急速に悪化している?ような気もします。

・川崎と横須賀の汚泥焼却灰から放射性セシウム検出

・県内の浄水場6施設の汚泥や土から放射性物質を検出(水からは不検出)

・・あれもこれも健康には影響がないんだ。ふーん。

どれもこれも微量でも足し算していくと、どうなの?って話になりますが。。売ってる野菜や果物って産地を見ると、ほとんどあちら方面のものですよね。県内の農作物も現在検査を実施中で近日またびっくり報告があることになるかもしれません。あ、もう驚かないかもしれませんね。

自己防衛、何が出来るかな?なんとなくは、気をつけているけれど・・・
 
 
 
お魚さんもね (ゆう(函館ベイベー))
2011-05-20 23:36:53
野菜やお茶も汚染の広がりが心配ですが、魚もこれから心配になってきますね。魚は何処へどう泳いで行くか分からないし、自由に持ち運んでいく訳ですから、日本ばかりでなく海外の人も口にする可能性もあるでしょうし、細かく調べるにも限界がありそうですね。どんなふうに出てくるか、見当もつきません。きっと食べちゃうんだろうな…。

ふだん楽天家で、あまり神経質な性格ではないのですが、家庭の台所を預かるものとして、普通に心配をしています。

昨晩、先日のEテレの番組の再放送を見ましたが、やはり汚染は相当深刻なんですね。
もっと早く知りたかった人が沢山いらっしゃったでしょうに。守って貰えず、本当に残念です。

 
 
 
心配事… (虹色こころ)
2011-05-22 00:12:15
ケン様、皆さま、こんばんは。
各地から茶葉等の汚染が報告されるようになりました。また他の作物でも心配な物は、今後いろいろ出てくるでしょうね。
海の汚染も有るでしょうね…魚介類や海藻類、心配です。
ここ数日、ケンさんのブログを拝見しながら、私なりに色々と調べてみて“ネットからの情報”ですが、何だか涙が出る不安事ばかりで。これから先の憂いを感じ、気持ちが沈みがちでした。
今日は報道番組で大間町“マグロの町”に原発施設…計画中という話をやっていました。地元での反対する方のインタビューやってました。 (万が一の事で)汚染の被害を出したくないですし、出来れば安心して大間のマグロ、皆さんに食べてもらいたいし…。 これらの問題(原発施設が有る事)も県で抱えていて、来月は青森県知事選が行われます。 しっかり未来を託せる人に投票しようと、真剣に思いました。
ケン様、話の脱線、お許し下さいね。 そして、お引っ越しと伺いました。作業が大変かと思いますが、頑張って下さいね☆ それでは、いずれまた。どうぞお元気で~!! 
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。