コメント
 
 
 
ウルフ。。。 (MIKAKO)
2014-01-14 00:38:27
ケンちゃん、こんばんは

デーモン小暮じゃ無かったんだ(@ ̄□ ̄@;)!!
し、知らなかった~
デーモン閣下……忘れないようにカキカキしときます

大相撲、私はウルフ(千代の富士)が好きでした
ウルフ、格好良かったなぁぁぁ
 
 
 
東のうでん、西のうでん、どっちも大好きです! (ゆう(函館ベイベー))
2014-01-14 01:17:16
あ、今日は「うでん」ではないご様子。

大相撲、視聴予約をしておりましたが、娘の成人の祝いのパーテー準備やらで、ちゃんと見れませんでした。
閣下の解説はマニアックで、アナウンサーとのやり取りも好きです。
じっくり見たかったです。
昔、一度だけ悪魔のミサに参加した事があるんですよー。名曲色々ありましたものー♪
凄い声と迫力の演奏で、かっこよかったです。
「おまえも 老眼鏡にしてやろうか」っつってね。
「そうですね、そろそろ必要ですかね」っつってね。
…言わないっつーの!(笑)

 
 
 
お相撲さん (虹色こころ)
2014-01-14 17:44:11
ケンさん、今年も宜しくお願いします^0^
普段は良く分からない話題もあり、コメントする事もなく過ぎていましたが…。
お相撲さんの話は、少し懐かしくなって書き込みしてみます。
私は青森県在住なので、盛り上がっていたのは、舞の海さんとかが活躍していた頃までは、テレビ観戦していましたね!!
昔、お相撲さんの相撲部屋があるという界隈にも、東京見物など兼ねて、出掛けた事もありました…。
若貴ブームも凄かったですから♪
でもお気に入りのお相撲さん達が次々と引退されて、とうとうテレビ見なくなりましたね!今はほとんど知らない力士ばかりになりました…。
さて、本年も幸先よいスタートです☆玉置さんのツアー♪今回は(G.W中の)東京/宮城/岩手公演に参加させて頂きます!!春のお楽しみにしています。
ではケンさん、まだまだ寒さ厳しい毎日が続きます。お体に気を付けて、お過ごし下さい☆
 
 
 
のこったのこった。 (のすけのおっかさん)
2014-01-14 19:52:47
日曜月曜と、私の実家に帰省しておりまして、新聞のTV欄を見て「N○Kも変わったねぇ。相撲の解説にデーモン出すんだから(笑)」なんて言って笑っていました。そこでやはり私が「ん?」と引っ掛かったのが「デーモン小暮」ではなく「デーモン閣下」と書いてあったこと。そうか、名前変わってたのね。
私が高校生の頃、毎週ANN聞いてましたよ相撲のコーナーとかあったなぁ。
あの頃閣下も若かった―って、10万○歳とかじゃ20年や30年は大したことないか…( ̄▽ ̄;)???
母は地元の星稀勢の里を応援していましたが、いきなりの黒星でボヤいておりました(T_T)。
因みに、しこなではありませんが、私は次男坊に「ジャイアントばばあ」と呼ばれています。リングネームか( ̄▽ ̄;)




 
 
 
化粧まわし (YO)
2014-01-14 20:38:56
こんばんは

ケンさんが力士になったところをイメージしようとして 思わず吹き出してしまいました。

化粧まわしの柄ならいろいろと 思い付きますが(笑) 鍵盤をデザインしたものでしょ?餃子デザインでしょ? くコ:彡もいいかも(笑)音符とかト音記号もありがちかなぁ?
 
優勝賞品は、「とちお揚げ1年分」とか「一年分」とか

でも 相撲取ってる姿だけは イメージできません
髷結ってるのもね(笑)(長さ的には、今すぐでも結えそうですけどね・・・)

やっぱり 目指さないでください

閣下は、先日とあるライブのゲストで出演されたので初めて生で唄われるのを拝聴いたしました。
歌も素敵でしたがなんといっても お話が楽しくて
なんなら お話だけでも もっといてくださいって感じでした。 

お名前の表記から小暮さんが無くなって」いたのは、初めて知りましたです。 「閣下」呼びは、正しかったのですね 

このキャスターの目線がなんか 笑えます。

この冬一番の冷え込みが続いているようです

体調をくずしたりされませんように
 
 
 
oh!相撲 (hey hey)
2014-01-14 23:32:50
ケンさん、こんばんは!

大相撲大好きです。でも、なかなか相撲の話をする相手が居ないのですが唯一の話相手は近所の床屋のオッ○ンです。

若貴時代の相撲は本当に面白かったですね~!強くて個性的な力士が沢山いました。

いつも楽しみにしていたのは、曙と貴闘力の取り組みです。仕切りのときの“ガン”の飛ばし合い(睨み合い)が半端じゃなかったですし、気合が入って制限時間前に立つときが多くて仕切りにも目が離せませんでした。 

他にも力士ごとに特色が多くて見所満載でした!

琴ノ若はいつも時間が掛かる長い相撲が定番だったり、

ふところが広い貴ノ浪は、二本差されてからの肩越しの両上手だったり、

出島や千代大海は立ち合いの出足と突き放しで勝負が決まったり、

若乃花は不利な体制から土俵際で絶妙に回り込みながらの引き落としだったり。

水戸泉は大量の塩撒きがトレードマークだったり、

つっぱりといえば寺尾だったり、

ちょんまげが結えなくなると力士の資格が無くなるので琴稲妻の頭の具合がいつも気になったり、

朝乃若は腕立て伏せみたいな変な仕切りをして審判部に注意されてたし、

横綱で唯一優勝してないのが、双羽黒らしいのですがどうやって昇進したのか覚えていません。

なんか、止まらなくなってきました。というか変な話になってきました。そろそろ止めます(汗) 

舞の海も技が多くて好きでしたよー!切り返しとか、猫だましとか、八艘飛とか。ってか頭にシリコン入れてまで入門する根性がスゴイ!智乃花とかも学校の先生を辞めてまで角界入りしてたし気合がやっぱり違いましたね。

現在色々と記録を塗り替え続けている白鵬はスゴイです。驚くのはまだ一回も休場してないということで、このまま怪我をしないで記録を伸ばして欲しいです。

でも、やっぱり今でも一番だと思っているのは貴乃花さんです。が、・・・止まりそうに無いので相撲の話は終了いたします。(長々と、どうもスミマセン

ってか、今日いちばん驚いたのが“デーモン閣下”のお話でした。

ケンさんなら“閣下”が“人間”のメイクをしている姿を見たことあるかと思ってましたよ~!(笑)

ご存知の方も多いかと思いますが我らが横綱さんが作った曲を“閣下”が歌っておられます。 ガハハハー

http://www.youtube.com/watch?v=OeZ6aqT8ins&list=HL1389703343

まだ相撲をしたいけど、またの機会に! 

がんばれ、○置さんイチ押しの稀勢の里! 北天佑! 
 
 
 
相撲盛り上がりましたね (hana)
2014-01-16 00:53:58
夕方はTVの前にかじりついて見ていました(笑)
若貴時代、若貴の後援会に入っていたらしく、何だかよくわからないけれど余所行きの格好をさせられ親に若貴後援会パーティーに連れていかれました。私がまだ子供のころでした。
会場では「お嬢ちゃん、若貴関に何か質問して下さい」とか云われ、マイクを渡されたりして、子供の私には大変なミッションでした。今思うと贅沢な時間でした。もっと楽しめば良かったです。
懐かしいです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。