コメント
 
 
 
テッカテカー (ゆう(函館ベイベー))
2012-01-29 01:38:52
うわ~!
これは、スケートリンクですね。イナバウワーでもやりたくなってしまうくらいの…やらないですよねー。

寒いだけでも体力を消耗すると言うのに、滑らないよう力も入り、疲れましたでしょうね。
棒カツ(笑)対策していても、恐いですよね。だって転ぶ時は、一瞬、宙に浮くほど派手にいっちゃいそうですもんね。経験者です。

ジンギスカンとクラシックビールは疲れを癒してくれたでしょうか。
続きが楽しみです。
 
 
 
Unknown (のすけのおっかさん)
2012-01-29 02:58:49
路面との格闘ぶりが、これでもかっ!!の写真の多さから伝わってきました。
…で最後はやっぱりビールかよ(笑)

もう諦めてソリでも買って、お連れの方には申し訳ないけれど犬さんを、イヤ、ケンさんをひいてもらった方が良いのでは?と本気で思う程です。
武沢さんの歩みが速いとは意外。ゆっくりブラブラなイメージでした。
 
 
 
Unknown (KOH)
2012-01-29 09:01:58
道路の写真、まじでこわいですね!
いやはや、4センチ程度の雪で
大騒ぎしている都民としては、
もう、参りました!的な。
日本て、やっぱら細長い国なんだなあ。

そして、やっぱ、簡易版ボーカツは
本格的ボーナツには敵わないんですね。
ほう。

まいにち旅振り返り日記がゆっくり読めて
楽しいです!
ありがとうございます!
脳内疑似旅行体験です(^-^)v
 
 
 
ツルゥ~ (naorin)
2012-01-29 11:15:36
札幌・・・恐るべし

何年か前に雪まつりのころ 札幌と函館に行きました。(北海道初体験 もちろん防滑グッズ無し)
その時は、札幌は、地下街が発達してるのかあまり路上を歩かなくて済んで(雪まつり会場もあまり滑った記憶がないんですが)函館の街を散策した時は、ツルツルで怖かったです(体中に力入れて歩いてるから疲れちゃって泣きべそかきながら散策してました・・・寒いし怖いしもういいよぉ~)(笑)

今回 旭川にお邪魔しましたが・・・覚悟して行ったけど 割と雪が新雪でキュキュって片栗粉みたいで
あまり怖い思いはせずでした。 旭川くらいになると常に新しい雪が降っているから凍らないのでしょうか?夜 除雪車両がガーって道路を何往復もしていたのを目撃しましたけど

凍るのが一番怖いですねぇ
ケンさんは、手が商売道具ですもの
転んでけがなんて洒落になりませんからね

次の安全ライブに備えて 完全防滑シューズ1足お買い求めになられた方がよいかもですね(笑)

ともかく お怪我なくてなによりでした。

安全ライブの旅・・・楽しいご報告ありがとうございます。まだまだ 楽しみにしていますね。
 
 
 
踵から (ヤッチャ)
2012-01-29 13:38:38
滑らないコツは踵から着いて歩く、とよく言いますが
こんなテラッテラに凍った道じゃ踵を着いた途端に
つるっと行って、身体が宙に浮いて後頭部打ちそうです。
歩くときに変な力が入って、後で筋肉痛になるし…。

その有志さんお3方は慣れっこな方たちなのですね。
慣れっこさんは歩く速度も歩幅も違いますよね。
こっちは歩き始めた1歳児のように足元覚束ないですから。


へぇ~、歩くのが速くて大食漢な武沢さんは
ケンちゃんのライバルなのか、はたまた師匠なのか!
上背のあるケンちゃんは不思議じゃないけど、
華奢な武沢さんがいっぱい食べて飛ぶように歩くとは
ずっとファンやってますが、武沢さんって矢鱈謎だわ。(笑)
 
 
 
ガチガチ (清子)
2012-01-29 16:53:39
ケンさん、こんにちは。

そうなんですよねー。
主要道路は融雪剤などを撒いていただけるのですが、歩道はそのままの状態が多いですね。

私もケンさんと同じような防滑グッズを持っていますが、まだ一度も使ったことがありません。
思ったよりも雪が積もらなかった(道路が凍っていない)、という理由もあるのですが、「今日は道路が凍ってるし急ぎの用事じゃないからー」と、あえて出かけるのを避けていた、という感じです(笑)

今年は、首都圏でも雪が積もった、というニュースをよく耳にします。

足元もですが、全国各地で体調を崩されている方がたくさんいらっしゃるようですので、ケンさんやご家族みなさん、体調を崩されませんようどうかお気をつけてください。






 
 
 
よちよち歩き。 (gon)
2012-01-30 02:31:20

はい、まさに、写真にあるすすきのの交差点の付近に数日潜伏していましたが(何かの犯人か あ、決して呑んだくれてた訳ではないですよ、念のため)、

恐かったです、歩くのが

「ここは薄氷みたいだから大丈夫かなー?」と油断すると、ツルッうわっとなるんですよね

私も、簡易式の滑り止めは出掛ける前に買って持って行きましたが、着けたり外したりするのも面倒で、現地で雪道でもの靴を買っちゃいました

ちょっと予定外の出費でしたが帰ってきてからも普段ばきにしてるので、結果オーライかな、と

買った靴屋さんとおんなじ靴屋さんが、偶然にもうちの近所にもあったので、覗いてみたら、さすが札幌は置いてある種類も豊富だったんだなぁって思いました

今度もし雪の時期に雪国に行く事があったら、現地調達なさってもいいかと思いますよー


でも、私達は何日かお邪魔しただけでしたが、ここ最近の大雪のニュースを見ていると、雪国の方は大変だけど強い、とつくづく思います。

雪下ろしの時の悲しい事故などが無いように、心から祈ってます。

 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。