コメント
ううっ。
(
MIKAKO
)
2012-12-12 02:02:05
ケンちゃん、こんばんは
ううっ、キクラゲはきのこなのに
でも、クラゲって言ったら刺されて痛かったあの夏を思い出してしまう
(ホントに痛いんだよ!)
と、言いつつ中華クラゲは好きだな!
で、キクラゲはスープにすると美味しいですね
(←なんのこっちゃ
)
話変わりますが、今日、正確には昨日ね、ついに届きましたよ
安全地帯DVD
しっかり観ました!で、さっきまで泣いてました。
あの空間にいられて良かった
と、心から思いました。
私は安全地帯に一生ついて行くぞ
キクラゲ は…
(
いち。
)
2012-12-12 02:13:49
海草ではありません。
それは、知っていました。
でも………
社会人になって料理教室に通い出すまで、
ずっとずっと
海をたゆたう黄色いクラゲで、
陸上げされて、干されたから
黒くなったんだ。
と、信じて疑わずに食べていました。。。
海の仲間じゃない!って知ったときは、
赤い靴を履いた女の子は「イージン」という名前の外国人さん(脳内イメージは口ひげをはやした英国紳士)に連れていかれたわけじゃない!
「異人」さんのことで、名前を歌っていたわけではない、と知ったときと同じぐらいの衝撃でした(笑)。
HELLO!注意報も台風一家も間違えなかったけれど、
大リーグボールを投げる彼がグラウンドをひいているのは、「重いコンドラ」だと、今でも思うことがあります(汗)。←歌詞を文字で見たときは衝撃でした。
こんな私はきっと、C7とC△7のワナにまんまとひっかかるのでしょう。。。
ちなみに、キクラゲは干したから黒くなったけれど、干さないですぐに茹でたものが、クラゲのあえものの冷菜などに使われる黄色いクラゲさんだと、勝手に解釈していました^_^;
なんだ?ってアレよ。
(
のすけのおっかさん
)
2012-12-12 03:44:05
きくらげね。分かってます、くらげじゃ無いのは。でもね、ツイツイ確認が必要なんです。自信が今一つ持てず…。
①のすけ「この黒いのなに?」母「きくらげ。くらげじゃないよ。木に生えるんだよ、ねー?」父「うん。」 母「キノコの仲間だよ、ねー??」父「うん。」
少々薄気味悪い黒い物体
…だけどコリコリしててなんか旨い。
中華くらげは母の作ったサラダが大好きだったな
きくらげはそうか、耳だったのか。(違うよ)干した耳か。(違うって)だから黒いのか。(…
)次回ちょっと食べ難くなったりして(笑)
驚いちゃいました
(
ヤッチャ
)
2012-12-12 08:50:49
多分、ケンちゃんがキクラゲは海藻じゃないんだと知ったときより
キクラゲを海藻だと思っていた人がいたことにビックリ!
とはいえ、同僚にも「キクラゲって何?」と聞いた人がいます。
木耳という漢字を知る前からキクラゲと聞いた途端に
木に生える海月のようなものだと思って、結果として
茸だという結論に達した私なので海藻とは思わなかったし。
それはそれとして、木耳の食感は好きですね。
中華料理に入っていると木耳を真っ先に食べちゃいます。
美味しいですよね。想像すると歯がウズウズします。(笑)
しわくちゃになるまで!!
(
あっちゃん
)
2012-12-12 11:53:57
ケンさんこんにちは。
「The Ballad House
」私も昨日のお昼の配達で届きました
といっても、その時間あいにく留守にしていて、再配達まで我慢ならず、
まで受け取りに行きました。
ケンさんの後方にもカメラがあったのですね。
鍵盤を操るケンさんの指先や、玉置さん越しのケンさんもい~っぱい映っていましたね
特典映像に、岩見沢でトウモロコシをほおばるケンさんも
・・・
実際この特典映像もよくてですね、泣き
のスイッチオン状態になりました
そして、「I love youからはじめよう」のイントロで一瞬映る客席の2階の端で、両手を挙げて跳んでいる30周年Tシャツの私
も、かろうじて見つけました
(きっと家族や友人が見てもわからない小ささで・・・)
それにしても、本当にたくさん「聴かせて
」「魅せて
」くれたものですね・・・
“30周年はみんなの30周年”って玉置さんも言ってくれましたが、本当に改めて、
嬉しいなぁ、よかったなぁ、これからも・・・だなぁって想いで胸がいっぱいになりました
ケンさんもしわくちゃになるまでよろしくお願いしますね。(ケンさんより先に安全の皆さんがしわくちゃですが・・・えっ私もケンさんより先か?!いや、頑張ってのばしますっ)
そう思うと、やっぱり健康でいなくちゃで・・・しっかり食べて、しっかり働かなくちゃですね
ちなみに私は、キクラゲを見て・・・
中華料理人だった伯父がつくる焼きそばに入っていたこと。
ごま油が効いてて大好きな味だったことを思い出しました。
自分で調理したことがありませんが、スーパーでさがしてみよぅっと。
中華料理って美容と健康にいいですよねっ
食べすぎなければ。ねっ
いちばん最初に
(
清子
)
2012-12-12 15:12:59
ケンさん、こんにちは。
お昼に食べた冷凍のちゃんぽんに、きくらげが入っていました。
コリコリとしておいしかったです♪
我が家の食卓にはめったにあがらないのですが、いつのまにか好きになっていました。
いちばん最初に食べたのはいつで、何の料理だったんだろう・・・?
最近、寒くて家に引きこもり状態だったのですが、「これではいかん!」と思い、朝、庭に出てみました。
寒くても、やっぱり外の空気は気持ちがいいですね。
今日、明日と気温が少し和らぐので、明日は買い出しに行ってきまーす♪
Unknown
(
KOH
)
2012-12-12 20:53:34
知らん!!!(*_*)
海藻だと思ってた!!!!
ケンさんのblog見ててよかった!!(^_^;)
いろんな好みですね^^
(
MAKI
)
2012-12-12 22:10:47
ケンさん、こんばんは♪
キクラゲってクラゲじゃないって分かってても頭の何処かで…(笑)
嫌いじゃないですが、好んでは食べないかな^^
今日は鮭が届いたんです、一匹まるまる…
しかも半凍りだったので、切るのが凄く大変でした。
塩が良くきいてるので、ご飯がススム君です(笑)
ご近所なら、ケンさん家にもお裾分けしたい所ですが♪
☆「食べ物は体の栄養、美味しさは心の栄養」
美味しい物は、いっぱい食べたいですね~
でも、何でも貯蓄体の私は困ちゃいます(笑)
あるある
(
hey hey
)
2012-12-12 23:47:14
ケンさん、こんばんは!
“キクラゲ”の、お話オモロいですね~!
キクラゲを海藻と思われてるとは、流石です。
かくいう自分は、「海草」と思ってました。ホント、バ○なんじゃないか?と、痛感しとります。
幼い頃の「勘違い」というか「思い込み」は、結構ヒドイものがありますよね!・・・たぶん
私は、保育園にお袋に連れられて「バス」で通っていましたが、昔のバスは、「運転士さん」と「車掌さん」の二人が乗ってました。(ツーマン)
車掌さんの仕事は、真ん中のドアを開閉するだけというものでした。(いま考えると、なんてラクな仕事なんだろう?)
そのうち、運転席のスイッチでドアの開閉が出来るようになって、バスに乗り込むと「このバスは、ワンマンバスです♪」というアナウンスが聞こえてくるようになりましたが、幼い(英語が分らない)自分は「ワンワン、バス」と聞こえて、なんて楽しいバスなんだろうと、勝手に思っていました。
そうこうしているうちに、今度は別のアナウンスが耳に入ってきました。「バスを降りる際には、運転席横にある運賃箱に運賃を入れて下さい♪」という。
勿論、漢字も知りませんし、「運賃」という言葉も知らない私は、“うん○ん?”とは、なんだろう?(子供はこういう響き大好きな・・・ハズ(汗)
)
それで、もう、その箱に興味津々でした。しかし、待てど暮らせど、その箱には小銭(お金)しか投入されず、果たして“うん○ん”とは、何ぞやと悶々と思いながら、(誰にも聞けないまま)小学校に入学して「運賃」という漢字を勉強!なんて、バ○な感覚の耳なんだと痛感しました。
な、なに言ってるんだろ? (スンマセン)
八宝菜とか、中華丼とか、ラーメンとか、ちゃんぽんに、“キクラゲ”が入ってると旨いですね!
特に、入ってなくても、それぞれ十分に美味しいですけど、キクラゲ投入で旨さが10倍くらい違いますね。キクラゲ万歳であります。
今日は、文章に全く収拾がつかなくなってしまいました。
(スンマセン)
たぶん、ケンさんは、コードのお話をされたいハズ!
コリコリコリン星
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2012-12-13 00:38:42
キクラゲの歯応え、たまんないですよねー。
大好きです!
なん中華、ほん中華(古っ!)
きのこの一種だということは知っていました。きのこ図鑑も持っていますし。
でも、“耳”という発想は何処にも無かったので、ケンさんが教えて下さった、“Jew’s ear”で画像検索したのでございますよね。
…(笑)…もう、こんな風に生えているのかと、びっくりでしたよ。タマげました。
リアルな“耳”じゃないですかー!
もし、これがですよ、何かの間違いで、古い木造の家の壁から生えているところを想像してみて下さいませ!
壁から耳ですよ!
“壁に耳あり”ですよ!
怖いですよ。恐ろしいですよ。
キャーーーッ!
イヤーーーッ!
…………………
…耳だけに!
旨みでる??
(
o茶ちゃサマ
)
2012-12-14 09:38:06
キクラゲ美味しいですよね~食感が。。。
学生の頃、
授業でキクラゲでダシ取ってたら
お友達に大笑いされた事あります^^
あの頃は知らなくて。。。
ワカメの一種かと思ってダシとったんです^^
もう一人いたお友達と
『ダシはこれだよね!!』って
確認しあってとったんですけどね。
まぁワカメでダシとれませんけど^^
同類
(
Atsuboo
)
2012-12-15 03:27:25
安玉つながりでこちらのブログのファンになりました
夜中に読ませていただくことが多く
安玉系ではウルウルし
ネタ系(?)では声を出して笑っています
でも今夜はキクラゲの件(ケン)、ショックです
今の今まで海藻だと思ってました
(語源「クラゲ」…
)
じつは数年前まで
ピーナッツは木の実だと思ってて(語源「ナッツ」)
ツレに「バ○じゃないの?!」と呆れられました
今日もハンパなく衝撃でしたけンども
一人じゃないって救われます 安心しました
これからも私たちに
愛と笑いと音楽を降り注いで下さいね
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ううっ、キクラゲはきのこなのに
でも、クラゲって言ったら刺されて痛かったあの夏を思い出してしまう
と、言いつつ中華クラゲは好きだな!
で、キクラゲはスープにすると美味しいですね
(←なんのこっちゃ
話変わりますが、今日、正確には昨日ね、ついに届きましたよ
安全地帯DVD
しっかり観ました!で、さっきまで泣いてました。
あの空間にいられて良かった
私は安全地帯に一生ついて行くぞ
それは、知っていました。
でも………
社会人になって料理教室に通い出すまで、
ずっとずっと
海をたゆたう黄色いクラゲで、
陸上げされて、干されたから
黒くなったんだ。
と、信じて疑わずに食べていました。。。
海の仲間じゃない!って知ったときは、
赤い靴を履いた女の子は「イージン」という名前の外国人さん(脳内イメージは口ひげをはやした英国紳士)に連れていかれたわけじゃない!
「異人」さんのことで、名前を歌っていたわけではない、と知ったときと同じぐらいの衝撃でした(笑)。
HELLO!注意報も台風一家も間違えなかったけれど、
大リーグボールを投げる彼がグラウンドをひいているのは、「重いコンドラ」だと、今でも思うことがあります(汗)。←歌詞を文字で見たときは衝撃でした。
こんな私はきっと、C7とC△7のワナにまんまとひっかかるのでしょう。。。
ちなみに、キクラゲは干したから黒くなったけれど、干さないですぐに茹でたものが、クラゲのあえものの冷菜などに使われる黄色いクラゲさんだと、勝手に解釈していました^_^;
①のすけ「この黒いのなに?」母「きくらげ。くらげじゃないよ。木に生えるんだよ、ねー?」父「うん。」 母「キノコの仲間だよ、ねー??」父「うん。」
少々薄気味悪い黒い物体
中華くらげは母の作ったサラダが大好きだったな
きくらげはそうか、耳だったのか。(違うよ)干した耳か。(違うって)だから黒いのか。(…
キクラゲを海藻だと思っていた人がいたことにビックリ!
とはいえ、同僚にも「キクラゲって何?」と聞いた人がいます。
木耳という漢字を知る前からキクラゲと聞いた途端に
木に生える海月のようなものだと思って、結果として
茸だという結論に達した私なので海藻とは思わなかったし。
それはそれとして、木耳の食感は好きですね。
中華料理に入っていると木耳を真っ先に食べちゃいます。
美味しいですよね。想像すると歯がウズウズします。(笑)
「The Ballad House
といっても、その時間あいにく留守にしていて、再配達まで我慢ならず、
ケンさんの後方にもカメラがあったのですね。
鍵盤を操るケンさんの指先や、玉置さん越しのケンさんもい~っぱい映っていましたね
特典映像に、岩見沢でトウモロコシをほおばるケンさんも
実際この特典映像もよくてですね、泣き
そして、「I love youからはじめよう」のイントロで一瞬映る客席の2階の端で、両手を挙げて跳んでいる30周年Tシャツの私
それにしても、本当にたくさん「聴かせて
“30周年はみんなの30周年”って玉置さんも言ってくれましたが、本当に改めて、
嬉しいなぁ、よかったなぁ、これからも・・・だなぁって想いで胸がいっぱいになりました
ケンさんもしわくちゃになるまでよろしくお願いしますね。(ケンさんより先に安全の皆さんがしわくちゃですが・・・えっ私もケンさんより先か?!いや、頑張ってのばしますっ)
そう思うと、やっぱり健康でいなくちゃで・・・しっかり食べて、しっかり働かなくちゃですね
ちなみに私は、キクラゲを見て・・・
中華料理人だった伯父がつくる焼きそばに入っていたこと。
ごま油が効いてて大好きな味だったことを思い出しました。
自分で調理したことがありませんが、スーパーでさがしてみよぅっと。
中華料理って美容と健康にいいですよねっ
お昼に食べた冷凍のちゃんぽんに、きくらげが入っていました。
コリコリとしておいしかったです♪
我が家の食卓にはめったにあがらないのですが、いつのまにか好きになっていました。
いちばん最初に食べたのはいつで、何の料理だったんだろう・・・?
最近、寒くて家に引きこもり状態だったのですが、「これではいかん!」と思い、朝、庭に出てみました。
寒くても、やっぱり外の空気は気持ちがいいですね。
今日、明日と気温が少し和らぐので、明日は買い出しに行ってきまーす♪
海藻だと思ってた!!!!
ケンさんのblog見ててよかった!!(^_^;)
キクラゲってクラゲじゃないって分かってても頭の何処かで…(笑)
嫌いじゃないですが、好んでは食べないかな^^
今日は鮭が届いたんです、一匹まるまる…
しかも半凍りだったので、切るのが凄く大変でした。
塩が良くきいてるので、ご飯がススム君です(笑)
ご近所なら、ケンさん家にもお裾分けしたい所ですが♪
☆「食べ物は体の栄養、美味しさは心の栄養」
美味しい物は、いっぱい食べたいですね~
でも、何でも貯蓄体の私は困ちゃいます(笑)
“キクラゲ”の、お話オモロいですね~!
キクラゲを海藻と思われてるとは、流石です。
かくいう自分は、「海草」と思ってました。ホント、バ○なんじゃないか?と、痛感しとります。
幼い頃の「勘違い」というか「思い込み」は、結構ヒドイものがありますよね!・・・たぶん
私は、保育園にお袋に連れられて「バス」で通っていましたが、昔のバスは、「運転士さん」と「車掌さん」の二人が乗ってました。(ツーマン)
車掌さんの仕事は、真ん中のドアを開閉するだけというものでした。(いま考えると、なんてラクな仕事なんだろう?)
そのうち、運転席のスイッチでドアの開閉が出来るようになって、バスに乗り込むと「このバスは、ワンマンバスです♪」というアナウンスが聞こえてくるようになりましたが、幼い(英語が分らない)自分は「ワンワン、バス」と聞こえて、なんて楽しいバスなんだろうと、勝手に思っていました。
そうこうしているうちに、今度は別のアナウンスが耳に入ってきました。「バスを降りる際には、運転席横にある運賃箱に運賃を入れて下さい♪」という。
勿論、漢字も知りませんし、「運賃」という言葉も知らない私は、“うん○ん?”とは、なんだろう?(子供はこういう響き大好きな・・・ハズ(汗)
それで、もう、その箱に興味津々でした。しかし、待てど暮らせど、その箱には小銭(お金)しか投入されず、果たして“うん○ん”とは、何ぞやと悶々と思いながら、(誰にも聞けないまま)小学校に入学して「運賃」という漢字を勉強!なんて、バ○な感覚の耳なんだと痛感しました。
な、なに言ってるんだろ? (スンマセン)
八宝菜とか、中華丼とか、ラーメンとか、ちゃんぽんに、“キクラゲ”が入ってると旨いですね!
特に、入ってなくても、それぞれ十分に美味しいですけど、キクラゲ投入で旨さが10倍くらい違いますね。キクラゲ万歳であります。
今日は、文章に全く収拾がつかなくなってしまいました。
たぶん、ケンさんは、コードのお話をされたいハズ!
大好きです!
なん中華、ほん中華(古っ!)
きのこの一種だということは知っていました。きのこ図鑑も持っていますし。
でも、“耳”という発想は何処にも無かったので、ケンさんが教えて下さった、“Jew’s ear”で画像検索したのでございますよね。
…(笑)…もう、こんな風に生えているのかと、びっくりでしたよ。タマげました。
リアルな“耳”じゃないですかー!
もし、これがですよ、何かの間違いで、古い木造の家の壁から生えているところを想像してみて下さいませ!
壁から耳ですよ!
“壁に耳あり”ですよ!
怖いですよ。恐ろしいですよ。
キャーーーッ!
イヤーーーッ!
…………………
…耳だけに!
学生の頃、
授業でキクラゲでダシ取ってたら
お友達に大笑いされた事あります^^
あの頃は知らなくて。。。
ワカメの一種かと思ってダシとったんです^^
もう一人いたお友達と
『ダシはこれだよね!!』って
確認しあってとったんですけどね。
まぁワカメでダシとれませんけど^^
夜中に読ませていただくことが多く
安玉系ではウルウルし
ネタ系(?)では声を出して笑っています
でも今夜はキクラゲの件(ケン)、ショックです
今の今まで海藻だと思ってました
(語源「クラゲ」…
じつは数年前まで
ピーナッツは木の実だと思ってて(語源「ナッツ」)
ツレに「バ○じゃないの?!」と呆れられました
今日もハンパなく衝撃でしたけンども
一人じゃないって救われます 安心しました
これからも私たちに
愛と笑いと音楽を降り注いで下さいね