コメント
ガラガラ 「ケンチャン こんばんわっ」
(
正直者
)
2007-06-02 22:30:59
イイですねっ。入ると 上がり段が あってそこに、腰かけて、出てくるのを待ってんの…
サザエさんでは、たまに 『押し売り』が腰かけて居座ってる一コマありますよね。
「ケンちゃん なかなか出て来ないから 又 くるね」
ガラガラ ピッシャン…
当たってます。
(
みい
)
2007-06-02 22:36:34
ケン坊のメリット・デメリット(笑)。
我が家の玄関は木の引き戸なんで
でもねー、台風みたいな強風の日は風情も何も・・・
うるさくて、もー大変っ!
・・・が、慣れって怖いもんで、何年も住んでると
気にならなくもなるんですが(笑)。
因みに、ちょっと重い引き戸なので、うちのネコーは
開けられません。
家の中は開けまくってるけど。(開けるなら閉めてくれ
)
こんな風に、メリットをたくさん挙げてもらうと、
あ、悪くない・・・のかな。って思えますね
我が家の紫陽花も色付き始めましたよ
もーすぐ梅雨ですね・・・。
風情。
(
データあきこ☆
)
2007-06-02 22:41:39
こんばんはー。
引き戸と紫陽花、とってもお似合いですね。
こういう景色を見て落ち着くということは、
やっぱり自分は日本人なんだなぁと改めて思いました(笑)
「便利」のために、「伝統」「文化」「風情」などが失われていくんですよね。
便利になるのはいいことですが、やっぱり少し寂しい気もします。
贅沢かもですが、ドラえもんとサザエさんが共存できる(笑)、
そんな夢のような世界が、これからもずーっと続けばいいなぁって思います。
ある方の言葉で、
『古くて古いものでもなく、新しくて新しいものでもない。
永遠なるものは、古くて新しいもの。』
という言葉があります。
古い温かさ、新しい鮮やかさ、便利なとこも不便なとこも全部含めて、
大切なモノをずっとずーっと残していけたらいいですねー。(願)
今日は満月なんですね。
電車の窓から、キレイなまんまるい顔のお月さまが見えてますv
ケン坊も見てるかな~?
明日もいい日でありますように・・・。
ではー(´∀`)ノ
引き戸の開き具合が
(
ジャッキー
)
2007-06-02 22:44:43
自分で戸を開けたにもかかわらず、時々体の幅にギリギリでガン☆ってぶつかる事があります。戸の滑りがそこまでしか良くないんですよねぇ。やった後、衝撃でガラスが割れなくてよかった~と思います^_^;
かわいい紫陽花ありがとうございます♪
お邪魔します。
(
こりん
)
2007-06-02 22:49:27
ケン坊さんこんばんわ。ちょっとばかし戸が開いているようなので、立ち寄ってみましたょ♪
私の実家には、わっさー植物が居りますので、毎年青々とした紫陽花が咲いてました。んー…ケン坊さんのお家が引き戸ならば、ネコさんが集結しちゃぃますな(o^-')b
風情
(
さつき
)
2007-06-02 23:05:42
風情がわかる日本人に生まれて本当に良かった~
うちは引き戸ですよ。アルミだけど・・・。
新築する前は、今日のケンさんの写真みたいな引き戸の家でした。
田舎のでかい農家なんかだと、木の引き戸多いですよ、今でも。
「がらがらっ」って、本当に風情が有ります。
最近は物騒だと言うんで、鍵かけてる家が多いけどね。
うちの紫陽花も、色づいて来ました。
ガラガラ~ケンさん、こんばんわ^^
(
MAKI
)
2007-06-02 23:26:32
私の近くの耳鼻科なんですが(笑)
そこの病院へ行くと、
“昭和初期ってこんな感じだったのかな~?”って
造りが古くていつも思うんですよ^^
木の引き戸だし、木の窓だし風が吹いたら
病院中がガタガタって揺れてる感じで(大笑)
それに受け付けが昔風?なのか
お互い顔が見えないようになってるんですよ^^
慣れるまでは覗き込んで話してました(笑)
☆引き戸のイイ所は日の光が入る所ですね!
ガラガラ~明日もおじゃましま~すネ^^
☆こんばんわ☆
(
秋色
)
2007-06-02 23:28:21
家、建て替える前は、紫陽花、群生してました
ごっそりなくなっちゃったけど、梅雨の季節になると、群生してた姿を思い出します
キレイだったな・・・
木の引き戸の「ガラガラーッ!」っていいですね
でも今まで、そんなに気にしてなかったな・・・
そうか・・・減ってきてるんですねー
これからは気にして生活してみます
自分だったら、絶対に気付かない事を、いつも気付かせてくれてありがとうございます
今日の写真イイ!!
(
ふみえ
)
2007-06-02 23:34:26
ほんわか~
木の感じも紫陽花の色も。
ケンさんの目を通しているからよけいかな。
とっても素敵です。
我が家は築40年。昔は木ばかりでした。玄関も、部屋の窓も。隙間風はびゅ~びゅ~。雨の日は木が水を吸って、独特の匂いがしていました。そういえば、お風呂の浴槽も木。ヒノキって言っていたかな?毎日使う×何十年。なので、端のほうは黒くなっていて、雨の日は、タイルと浴槽の隙間から、ありんこが出てきたり、見たことのない半透明の黄色いカタツムリみたいな、巻き貝みたいな生き物が出没したりしていました。その頃は、窓がサッシじゃないというだけで、家が古い~っていじめの対象になったりね~。嫌なときもあったけど、今は窓もお風呂も綺麗に変わってしまって、ちょっと寂しいです。
じいちゃんが畳職人だったので、部屋は全部畳です。2階に、木の板の部屋(フローリングという時代じゃない)があるのですが、そこにも無理やり畳が敷いてあって(笑)。
日本の家っていいですよね。四季にあった作りなんだと思います。
引き戸メリット
(
なっちん
)
2007-06-02 23:35:10
我が家は引き戸ですよ。木ではないけれど。
昔はドアに憧れました。友達の家とか行くとね。カッコイイよなぁ…何でうちはガラガラなんだよ、なんて(^_^;)
引き戸のメリットもう一つ!
『網戸を付けられる』
夏涼しいです。玄関外から丸見えだけど。
懐かしい~す
(
みさごん
)
2007-06-02 23:35:46
ケン坊、こんばんわ。
今日の写真、懐かしいです。
昔はみんなこんなお家でしたよね。
現代は、ビルが立ち並び、戸建ての家も金属の戸だから、木の引き戸って見たことない方が多いのではないでしょうか?
昔はみんなこんな感じでしたよね。
今、見たいと思えば日本橋方面や台東区・墨田区辺りを探せば出てきますが、なかなか見当たりませんよね。
うちのほうでも、わずか数件はまだ残ってますが、情緒ありますよね。幼き頃を思い出します。
木って心落ち着けるいい癒しになってますよね。
今日は昔を思い出させてくれてありがとう。
紫陽花ねー、うちにも咲いてますよ。
この時期にしか見えないお花だから、あちらこちらで咲いてますね。
先日、隅田公園を通りかかったら(近所なもんで)、色んな色の紫陽花がありましたよ。公園はその季節によって素敵な演出してくれるいい場所ですよね。
春は梅&桜、今の時期にはつつじ&紫陽花、夏は向日葵等、秋はそれぞれの木々が葉を緑から赤・黄・橙に染め上げる、冬が一番なにもなくて寂しいですが、何かしらの花を植えてくれるから、いいですよね。
昔も今も変わらない風景をどれくらい見つける事が出来るんだろう。ね、ケン坊。
これからもたくさん写真に収めて下さいね。
うちも引き戸ですけど・・・
(
恋心
)
2007-06-02 23:35:54
木じゃないんです。。。アルミでしょうか??
だから余りガタガタって音も無く・・・
でも風情も無いって言うか・・・
でもうちの家も古いですから何度も滑りが悪くなって。。。
鍵がかかり難くなったり・・・
修理しましたよ何回も
でもドアを取り替えることはありませんね~~
昔から同じ引き戸です
母の郷の家では木の引き戸ですよ
良いですよね~~ガラガラ~~
うちのアジサイもう咲いてるのかなぁ?見なくちゃ!
では~~
こんばんわ~(^∀^)ノ
(
やよっぺ
)
2007-06-03 00:05:36
お邪魔します(笑)。
祖父母(といっても父の会社の上司ご夫妻ですが、実の祖父母だと思っています
)の以前の家も同じような木の引き戸でした。
前にはちゃんと(?・笑)鉢植えが置いてあって。
ガラガラーって開けると「おぉ~、来たかぁ
」っていつも笑顔で迎えてくれて
。
建て替え後も引き戸ですが、あの音ではないんですねー
。
カラカラーってカンジかな(笑)。
あっ、今、昔のあの家の匂いをふと思い出しました
!(←おかしい?・苦笑)
昨日、子ども達と紫陽花の製作をしました。
水で湿らせた和紙に水彩絵の具をたらして、更に霧吹きでシュッシュッと水をかけると、ぼやぼや~んと滲むんです
。
自宅に持ち帰って来て、さっきひとりひとりの作品を見たら、予想よりいい出来で、ひとりでにんまり
してました(笑)。
これで6月10日「時の記念日」にちなんで、時計を作っていきます
。
どんな風に出来上がるか楽しみだなぁ
。
昨日に引き続き、子供の頃にタイムスリップさせていただきました
。
心がほんわかです。ありがとう
。
ではー。
うちは引き戸
(
由愛
)
2007-06-03 00:12:11
うちは築32年くらいの家なのですが、ガラス製の引き戸です
誰かが来たとき、シルエットが見えます
今までは、防犯面や壊れやすいなどからあまり好きではなかったのですが
このブログを読んで少し好きになりました
確かに、友達の家に行ったりすると玄関が暗くて昼間でも電気を要することがありますが
うちは玄関一面 明るいです
あまり意識したことなかったです
発見 発見 ありがとう
でも、台風のときなどは引き戸が反ったりして
ドアが破られるー 家が吹っ飛ぶー
って感じで、ひやひやしたことあります
うちの庭にも紫陽花が咲き始めました
梅雨は出かけるのが億劫になりますが、かわいい傘を買ったのでお出かけが楽しくなりそうです
ケン坊さん、あめの写真とかも撮る事可能なのですか
四季折々の写真もいいですよね
引き戸万歳
(
ヒロネェ
)
2007-06-03 00:13:13
おつおつお疲れ様でぇーす!ちょいっと変な具合にテンションあがってます!ういっす。ではでは。本題へ我が家は引き戸ですが、画像のように風情はないですが、足で開けれます。ガタガタは言わないですが、地震でズレて鍵がかかりにくくなった事はありました。ヤバイよ!もう三か月、家の裏手で下水工事で道に穴掘や大型工事車の出入りが激しく揺れが地震なみ!なんで、そろそろ鍵ピンチ!だよ。まぁ、いいか。我が家の紫陽花まだ咲いてないなぁ。今日、会社の裏で田植えしてた。ほのぼのしながら駐車場の草抜きにストレス発散!すっきりした風情でした。
ガラガラ・・
(
ぶどう
)
2007-06-03 04:04:05
こんばんは!ケンさん。
引き戸が開いてたんで懐かしくてついお邪魔しちゃいました
懐かしい写真ですね。昔はこんな家が沢山ありましたね
私の住んでいる所は田舎なので、それでもまだ引き戸の家って結構あります。
デメリット、メリット何だか解る気がします。
台風の時なんか凄いガタガタ音がして怖いくらいですから
安全性に劣りますよね。
でも、日当たりがよくて開けっ放し出来てたまに
が入ってきたりして。
私の家も引き戸です。防犯上や地震の為にはよくないと言われてますが、私は日本の昔からの文化の香りがする引き戸が好きです
紫陽花の花も素敵ですね。引き戸とマッチしてます
家の紫陽花はまだ咲いてません。花屋で見掛けるくらいです。梅雨の季節は頭痛が酷くなるので好きじゃないけど、紫陽花にとっては恵みの季節ですね
今日も心が温まる写真と文をありがとうございます。
家も引き戸ですYO!
(
ウルトラの母
)
2007-06-03 06:00:23
でも、古い家なので
開き具合いが
イマイチです
今風の家より
日本家屋が落ち着きます
やはり、日本人なんですね~
引き戸、万歳!\(^o^)/
ガラッ、ガラガラガラッ。
(
ムツミ
)
2007-06-03 08:16:08
「(・・・あ、開いてる。・・・ケン坊、開けっ放しで寝ちゃったな(シメシメ…笑))。」
えー(笑)、おはようございます。ちょいとお邪魔しまーす(・∀・)
木の引き戸。曇りガラスから差し込む、やわらかい光が好きでした。
玄関が明るくて、気持ちがいいんですよね。いいなぁ。
母の実家が、こんな感じの木の引き戸です。
今は叔父が住んでるんですが、かなり古いので、ガラガラという音はせず、
ガッ、ガタッ、ギギィー、ガタン・・・って(笑)、結構すごい音がします。
人間でも一苦労、ネコーには開けられません。
私が子供の頃は、まだガラガラ~っといい音がしていて、その音を聞いた祖父が、
「おっ、いらっしゃ~い」って、笑顔で迎えてくれました(´ー`)
で、「お邪魔しまーす」って言いながら、敷居に足を引っ掛けてコケる私(笑)。
あ、そうそう、この玄関には網戸も付いていて、
それを「ガッターン!」と外しちゃうのも、私のお決まりパターンでした(恥)。
家の顔である玄関。
写真のお宅のように、お花が置いてあったり、キレイにされていると、
「ココに住んでいらっしゃる方は、きっと…」って、ニヤッと想像したりなんかして。
写真を見ながら、風情のある日本家屋をちょっとリフォームして
住むのもいいかな・・・なんて思ってみたり。
うん、イヌーやネコーも飼えるし、ピアノも置ける・・・むにゃむにゃ(妄想中(笑))。
ウチの紫陽花も咲き始めました。
では、今日も元気で(´ー`*)ノ
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
(
ちは
)
2007-06-03 15:54:30
もう紫陽花咲いてるんですね(^-^)キレイです(^ ^)
もうすぐ紫陽花の似合う梅雨の季節になりますね~☆
家の戸も引き戸です(^.^)ドアはオシャレな感じがして素敵ですけど、引き戸もいいもんですよね(^-^)g"
今日はいい天気なので、布団を干しました(^o^)
今夜は、ふかふかの布団で眠れそうです(●^ー^●)
幸せ~(*´∀`*)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サザエさんでは、たまに 『押し売り』が腰かけて居座ってる一コマありますよね。
「ケンちゃん なかなか出て来ないから 又 くるね」
ガラガラ ピッシャン…
我が家の玄関は木の引き戸なんで
でもねー、台風みたいな強風の日は風情も何も・・・
うるさくて、もー大変っ!
・・・が、慣れって怖いもんで、何年も住んでると
気にならなくもなるんですが(笑)。
因みに、ちょっと重い引き戸なので、うちのネコーは
開けられません。
家の中は開けまくってるけど。(開けるなら閉めてくれ
こんな風に、メリットをたくさん挙げてもらうと、
あ、悪くない・・・のかな。って思えますね
我が家の紫陽花も色付き始めましたよ
もーすぐ梅雨ですね・・・。
引き戸と紫陽花、とってもお似合いですね。
こういう景色を見て落ち着くということは、
やっぱり自分は日本人なんだなぁと改めて思いました(笑)
「便利」のために、「伝統」「文化」「風情」などが失われていくんですよね。
便利になるのはいいことですが、やっぱり少し寂しい気もします。
贅沢かもですが、ドラえもんとサザエさんが共存できる(笑)、
そんな夢のような世界が、これからもずーっと続けばいいなぁって思います。
ある方の言葉で、
『古くて古いものでもなく、新しくて新しいものでもない。
永遠なるものは、古くて新しいもの。』
という言葉があります。
古い温かさ、新しい鮮やかさ、便利なとこも不便なとこも全部含めて、
大切なモノをずっとずーっと残していけたらいいですねー。(願)
今日は満月なんですね。
電車の窓から、キレイなまんまるい顔のお月さまが見えてますv
ケン坊も見てるかな~?
明日もいい日でありますように・・・。
ではー(´∀`)ノ
かわいい紫陽花ありがとうございます♪
私の実家には、わっさー植物が居りますので、毎年青々とした紫陽花が咲いてました。んー…ケン坊さんのお家が引き戸ならば、ネコさんが集結しちゃぃますな(o^-')b
うちは引き戸ですよ。アルミだけど・・・。
新築する前は、今日のケンさんの写真みたいな引き戸の家でした。
田舎のでかい農家なんかだと、木の引き戸多いですよ、今でも。
「がらがらっ」って、本当に風情が有ります。
最近は物騒だと言うんで、鍵かけてる家が多いけどね。
うちの紫陽花も、色づいて来ました。
そこの病院へ行くと、
“昭和初期ってこんな感じだったのかな~?”って
造りが古くていつも思うんですよ^^
木の引き戸だし、木の窓だし風が吹いたら
病院中がガタガタって揺れてる感じで(大笑)
それに受け付けが昔風?なのか
お互い顔が見えないようになってるんですよ^^
慣れるまでは覗き込んで話してました(笑)
☆引き戸のイイ所は日の光が入る所ですね!
ガラガラ~明日もおじゃましま~すネ^^
ごっそりなくなっちゃったけど、梅雨の季節になると、群生してた姿を思い出します
キレイだったな・・・
木の引き戸の「ガラガラーッ!」っていいですね
でも今まで、そんなに気にしてなかったな・・・
そうか・・・減ってきてるんですねー
これからは気にして生活してみます
自分だったら、絶対に気付かない事を、いつも気付かせてくれてありがとうございます
木の感じも紫陽花の色も。
ケンさんの目を通しているからよけいかな。
とっても素敵です。
我が家は築40年。昔は木ばかりでした。玄関も、部屋の窓も。隙間風はびゅ~びゅ~。雨の日は木が水を吸って、独特の匂いがしていました。そういえば、お風呂の浴槽も木。ヒノキって言っていたかな?毎日使う×何十年。なので、端のほうは黒くなっていて、雨の日は、タイルと浴槽の隙間から、ありんこが出てきたり、見たことのない半透明の黄色いカタツムリみたいな、巻き貝みたいな生き物が出没したりしていました。その頃は、窓がサッシじゃないというだけで、家が古い~っていじめの対象になったりね~。嫌なときもあったけど、今は窓もお風呂も綺麗に変わってしまって、ちょっと寂しいです。
じいちゃんが畳職人だったので、部屋は全部畳です。2階に、木の板の部屋(フローリングという時代じゃない)があるのですが、そこにも無理やり畳が敷いてあって(笑)。
日本の家っていいですよね。四季にあった作りなんだと思います。
昔はドアに憧れました。友達の家とか行くとね。カッコイイよなぁ…何でうちはガラガラなんだよ、なんて(^_^;)
引き戸のメリットもう一つ!
『網戸を付けられる』
夏涼しいです。玄関外から丸見えだけど。
今日の写真、懐かしいです。
昔はみんなこんなお家でしたよね。
現代は、ビルが立ち並び、戸建ての家も金属の戸だから、木の引き戸って見たことない方が多いのではないでしょうか?
昔はみんなこんな感じでしたよね。
今、見たいと思えば日本橋方面や台東区・墨田区辺りを探せば出てきますが、なかなか見当たりませんよね。
うちのほうでも、わずか数件はまだ残ってますが、情緒ありますよね。幼き頃を思い出します。
木って心落ち着けるいい癒しになってますよね。
今日は昔を思い出させてくれてありがとう。
紫陽花ねー、うちにも咲いてますよ。
この時期にしか見えないお花だから、あちらこちらで咲いてますね。
先日、隅田公園を通りかかったら(近所なもんで)、色んな色の紫陽花がありましたよ。公園はその季節によって素敵な演出してくれるいい場所ですよね。
春は梅&桜、今の時期にはつつじ&紫陽花、夏は向日葵等、秋はそれぞれの木々が葉を緑から赤・黄・橙に染め上げる、冬が一番なにもなくて寂しいですが、何かしらの花を植えてくれるから、いいですよね。
昔も今も変わらない風景をどれくらい見つける事が出来るんだろう。ね、ケン坊。
これからもたくさん写真に収めて下さいね。
だから余りガタガタって音も無く・・・
でも風情も無いって言うか・・・
でもうちの家も古いですから何度も滑りが悪くなって。。。
鍵がかかり難くなったり・・・
修理しましたよ何回も
でもドアを取り替えることはありませんね~~
昔から同じ引き戸です
母の郷の家では木の引き戸ですよ
良いですよね~~ガラガラ~~
うちのアジサイもう咲いてるのかなぁ?見なくちゃ!
では~~
祖父母(といっても父の会社の上司ご夫妻ですが、実の祖父母だと思っています
前にはちゃんと(?・笑)鉢植えが置いてあって。
ガラガラーって開けると「おぉ~、来たかぁ
建て替え後も引き戸ですが、あの音ではないんですねー
カラカラーってカンジかな(笑)。
あっ、今、昔のあの家の匂いをふと思い出しました
昨日、子ども達と紫陽花の製作をしました。
水で湿らせた和紙に水彩絵の具をたらして、更に霧吹きでシュッシュッと水をかけると、ぼやぼや~んと滲むんです
自宅に持ち帰って来て、さっきひとりひとりの作品を見たら、予想よりいい出来で、ひとりでにんまり
これで6月10日「時の記念日」にちなんで、時計を作っていきます
どんな風に出来上がるか楽しみだなぁ
昨日に引き続き、子供の頃にタイムスリップさせていただきました
心がほんわかです。ありがとう
ではー。
誰かが来たとき、シルエットが見えます
今までは、防犯面や壊れやすいなどからあまり好きではなかったのですが
このブログを読んで少し好きになりました
確かに、友達の家に行ったりすると玄関が暗くて昼間でも電気を要することがありますが
うちは玄関一面 明るいです
あまり意識したことなかったです
発見 発見 ありがとう
でも、台風のときなどは引き戸が反ったりして
ドアが破られるー 家が吹っ飛ぶー
って感じで、ひやひやしたことあります
うちの庭にも紫陽花が咲き始めました
梅雨は出かけるのが億劫になりますが、かわいい傘を買ったのでお出かけが楽しくなりそうです
ケン坊さん、あめの写真とかも撮る事可能なのですか
四季折々の写真もいいですよね
引き戸が開いてたんで懐かしくてついお邪魔しちゃいました
懐かしい写真ですね。昔はこんな家が沢山ありましたね
私の住んでいる所は田舎なので、それでもまだ引き戸の家って結構あります。
デメリット、メリット何だか解る気がします。
台風の時なんか凄いガタガタ音がして怖いくらいですから
でも、日当たりがよくて開けっ放し出来てたまに
私の家も引き戸です。防犯上や地震の為にはよくないと言われてますが、私は日本の昔からの文化の香りがする引き戸が好きです
紫陽花の花も素敵ですね。引き戸とマッチしてます
家の紫陽花はまだ咲いてません。花屋で見掛けるくらいです。梅雨の季節は頭痛が酷くなるので好きじゃないけど、紫陽花にとっては恵みの季節ですね
今日も心が温まる写真と文をありがとうございます。
開き具合いが
イマイチです
今風の家より
日本家屋が落ち着きます
やはり、日本人なんですね~
引き戸、万歳!\(^o^)/
えー(笑)、おはようございます。ちょいとお邪魔しまーす(・∀・)
木の引き戸。曇りガラスから差し込む、やわらかい光が好きでした。
玄関が明るくて、気持ちがいいんですよね。いいなぁ。
母の実家が、こんな感じの木の引き戸です。
今は叔父が住んでるんですが、かなり古いので、ガラガラという音はせず、
ガッ、ガタッ、ギギィー、ガタン・・・って(笑)、結構すごい音がします。
人間でも一苦労、ネコーには開けられません。
私が子供の頃は、まだガラガラ~っといい音がしていて、その音を聞いた祖父が、
「おっ、いらっしゃ~い」って、笑顔で迎えてくれました(´ー`)
で、「お邪魔しまーす」って言いながら、敷居に足を引っ掛けてコケる私(笑)。
あ、そうそう、この玄関には網戸も付いていて、
それを「ガッターン!」と外しちゃうのも、私のお決まりパターンでした(恥)。
家の顔である玄関。
写真のお宅のように、お花が置いてあったり、キレイにされていると、
「ココに住んでいらっしゃる方は、きっと…」って、ニヤッと想像したりなんかして。
写真を見ながら、風情のある日本家屋をちょっとリフォームして
住むのもいいかな・・・なんて思ってみたり。
うん、イヌーやネコーも飼えるし、ピアノも置ける・・・むにゃむにゃ(妄想中(笑))。
ウチの紫陽花も咲き始めました。
では、今日も元気で(´ー`*)ノ
もうすぐ紫陽花の似合う梅雨の季節になりますね~☆
家の戸も引き戸です(^.^)ドアはオシャレな感じがして素敵ですけど、引き戸もいいもんですよね(^-^)g"
今日はいい天気なので、布団を干しました(^o^)
今夜は、ふかふかの布団で眠れそうです(●^ー^●)
幸せ~(*´∀`*)