コメント
揺れる気持ち
(
naorin
)
2011-03-21 00:34:16
いろいろな意見や考え方があって
みんな 揺れ動いて当然ですよね
ご指摘ありがとうございます。
戦後とは、ちょっと状況が違いますね
ごめんなさい 考えが浅かったです
でも 全国の皆さんに元気を出して欲しいっていうところだけは、変わらず思っています。
正しい情報を伝えてくれると嬉しいですね
そこから 自分で選択して行動する。
メディアには、もっと何が(どんな番組が)必要かを見極めて欲しいですね
怖いけれど 今自分にできること着実に誠実に実行していくしかないから・・・
頑張りましょう・・・皆で 思いやりをもって
不安ばかりじゃなくて希望も胸に・・・
葛藤
(
洋ちゃん
)
2011-03-21 01:08:20
ケンさん、かなり苦しんでいませんか?
今のケンさんに対して酷な内容かもしれませんが、書きます。
テレビに出ているタレントさん。
確かにあきれる番組もありますよ。
もし今、ケンさんに仕事が来たらどうしますか?
やるべきではないと思っていらっしゃると仮定して書きますね。
ケンさんが好きで選んだ職業だからやるべきなのです
仕事は自分の好きでするものではないのです。
その時に葛藤に苦しみ、今テレビに出ているタレントさんの苦しみを知ることになると思います。
のど自慢に出ていた八代亜紀さん。涙を必死にこらえてました。
八代さん苦しかったでしょう。
『私が、原子力発電所の必要性を理解しながらも、反対している理由』
『広瀬氏が言っていた【水力と火力で大丈夫】という理由に疑問を抱いている理由』
このふたつに関しても知って欲しいのですが、今日は書き込みません。
安易に書き込んではダメだと思うので。
意見を共有するということは大切な事です
多くの犠牲者の死を無駄にしてはならないのです。
意見の相違から生まれる争いもあるので
冷静になる必要があるのです。
不謹慎かと思いますが
http://www.youtube.com/watch?v=5sakN2hSVxA&feature=related
今、私に出来る精一杯のアホアホネタです。
何が…
(
ちゃこ
)
2011-03-21 01:26:41
何が正しくて間違いは何なんだろか分からないけど…
神戸からです。
ケンちゃんも色々考えがあるのでしょう。
私も神戸で地震を経験しました。
『助けて』と子どもの泣き叫ぶ声…火が迫りどうする事も出来ず…今でも夢に出てくるんだって話を聞きました。
けど生きてくしかないんだよね。
色んなものを背負って生きてくしかないんだよ。
今回の地震津波は私が生きてきた中で一番の被害
続き…
(
ちゃこ
)
2011-03-21 01:35:21
途中で…ボタン押し間違えた。
頑張ってる皆さんにこれ以上頑張れとは言えませんが…今…私に出来る範囲の事で少しでも役にたちたいと思います。
みんな考え方もそれぞれだと思いますが…
最終的には被災者の皆さんの、まずは一日も早い最低限の生活が出来る事を願ってる事と思います。
ケンちゃん…気持ちは充分届いてます。
ケンちゃんのブログを読みながら少しでもと…募金と物資集めに毎日頑張ってます。
いつの日か
(
いがちゃん
)
2011-03-21 01:59:08
本当に、今はカオスなんだと思います。
ガソリン求めて、長い行列が、被災地で見られます。
それと同じものが、ここ八王子市内の、
ガソリンスタンドでおきています。
通勤も買い物も徒歩
幸い近いし。ガソリンないなら、足がある。
徒歩だから、その日使うものだけ買う。
それが、今のモットー。
一度、楽や贅沢を覚えた人間が
慎ましい生活に、するのは大変で、
原発に頼らない生活は、難しいと思います。
私事ですが、
3月11日以前に手配していたライブチケットが手元に
5公演あります。
おそらく全て中止になると思います。
それが、当然の判断だと理解しています。
それでも、とても残念に思う気持ちも隠せない。
4公演は、一人で参加するものでしたが、
4月末のだけ、友達と行くはずでした。
とても楽しみにしてました。
被災地は、今も行方不明の方が沢山いて、
助かっても、毎日生きていくので、精一杯…。
この時期、なに言っているのとお気楽だねと、
言われても仕方ない。
そんなコメントしている自覚あります。
でも、やっぱり音楽そしてライブが好きです。
いつの日か、皆さんに笑顔が戻りますように。
考える
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2011-03-21 02:02:08
色々な考えがあって、記事に対するコメントから、すごく真剣さが伝わってきますね。
自分と違う考えだとしても、なるほどと、関心を持って読ませて貰っています。貴重です。
今日は、お彼岸のお墓参りをしてきました。
手を合わせながら、心の中で色々話してきました。
黄砂でも降ったのか、黄色い砂埃があちこちに溜まっていました。
毎年この時期に、はるばる中国から風に乗って運ばれて来るんですからね。そう思うと、やっぱり、なんか心配になりますよね。
N〇K、毎晩つけっ放しで寝てました。緊急地震速報も気になるので。
今日も、BGM聴きながら寝ます。
おやすみなさい。
Unknown
(
KIDDY
)
2011-03-21 02:07:01
正直に言います。
阪神淡路大震災の時、今のように真剣に考えていませんでした。
今考えれば、自分はどこまで非情なんだろうと、はらわたが煮えくりかえります。
でも、それも仕方がない事なのかもしれません。
私は宮城生まれの、東北育ちです。
被災地での人たちの言葉、方言、
きくたびに、他人には思えません。
自分の両親、親族、友人と重なります。
そして、自分と重なる。
汚いの覚悟で書いてます。
ごめんなさい。
でも、それは仕方がないと思います。
というか、そうでないと、
だめなのかもしれないと、思っています。
日本全国、悲しみにくれて、
悲しい、わかっているけれど悲しいと、
暮らしていたら、日本は沈没してしまいます。
少しでも、明るく、
日本を盛りたてていける人たちがいるからこそ、
今の日本があると思いました。
うちの子供が、パニックになりました。
小学校二年生で、いつもしっかりしてるのに、
あれ以来、私たちのそばを離れようとしない。
兄弟のそばも離れようとしません。
不安で仕方がなかったんだと思います。
被災地の子供たちに比べたら、全然違うでしょうが、
本当に怖くて、私たち大人もおびえているのが分かる・・・
私はまだ、音楽を流せません。
でも、旦那は流せます。
なぜ??
本気で悲しくなりました。
でも、仕方がない・・
私は地元が宮城だけれども、
旦那は被害が比較的少ない地域・・・
だからじゃないかもしれない。
でももし自分の地元があんな状況になったら?
そんなの分からない。
でも、ずっとどのチャンネルをつけても、
同じ内容、だったのに、
一瞬にして、通常通りに戻ってしまう・・・
NHKまでもそうだったのが、私にはとてもショックでした。
でも仕方ないのかもしれない・・・
だから、チャンネルをわけてほしいと思ったんです・・・
故郷から遠く離れて、でも心配な人たちはたくさんいる。
細かい所に目が行く日本人だからこそ!そういうところを頑張ってほしいと思いました。
人それぞれ、感じ方、考え方は違うと思います。
でも、日本を愛する気持ちはみんな同じだと思う・・・
だからこそ、日本の政治家にはしっかりしてほしい。
私は天皇陛下のお言葉に、とても安心して日本人で良かったと、再確認しました。
被災地の方々はまだ見られないかもしれませんが、
みられるようになったとき、必ず見てほしいと思っています。
私は東北が大好きです。
そして、日本も大好きです。
そして、ケンさんも大好き!
こうして、ケンさんのブログを読めること、
とても幸せに思っています。
これからも頑張って下さい。
応援しています。
桜の開花、キースジャレット
(
melody
)
2011-03-21 02:19:28
昨日の近所の商店街は、とてもいいお天気で人もたくさん!不思議なくらいに平和な空気に包まれていて、ほのぼのしてました。
(仙台では、津波に合わなかった仙台中心部でさえ、スーパーで食料買うのに行列2~3時間、まだお水も出ない状態なのですが。)
でも、コメント欄にもありましたように、私もみんながみんな極端に自粛とかしなくてよいと思います。気が滅入りますから!!!
先程、コメント欄にリンクが貼ってあったアメーバニュース(?)を見たら、「やる気のないパンダ」という映像を見て、ちょっと笑えました。ありがとうございます。
私は、今は、被災地のことを中心に、かつ今後のボランティアのこと等、具体的に放送しているNHKしかほとんど見ませんが・・・。民放のバラエティ番組がバ○っぽいのが多いのは、地震前も地震後も変わらないですが、もうちょっと待ってもいいのかとも思いましたねー。(すみません。。。民放はいい番組ももちろんたくさんあります!!!)
今日は、上野公園入口にある早咲きの二つの桜がすでに咲いていました。公園の中にも一つ咲いている桜がありました。この分では、来週末頃に開花し始めるのでしょうか?
今年は、お花見する人・しない人がいるでしょうし、みんながいろいろな意味でいろいろな気持ちで桜を見るのでしょうね。そもそも桜というものは、そういうものかもしれませんが。。。
本当は、ゆっくり静かに桜でも見たいのに、今年は原発事故の影響もあり、安心してゆっくりみれないかもしれないです。残念です。。。
でも、どうしても夜桜見物したい人達のために、上野公演に放射能測定器を数台置くとか???
「本日の放射能は、○○マイクロシーベルトです」とか。で、テレビの発表みたいに曖昧な「ただちに影響はありません」・・・ではなく、「○○マイクロシーベルトを1日○○時間、○○日浴びる」と、「5年後に○○」の影響があります。○○マイクロシーベルトだと「40年後に」こんな影響があるかもしれません。とか。。。参考値でよいから、もう少し具体的に示せないのでしょうか?(たぶん無理でしょう。)
だって、例えば40年後だったら、80歳すぎてるから影響でてもいいもん!今年も絶対に桜見たいもん!とか思う人もいるでしょうし、各自判断できるじゃないですか?!
連休明け。
私が勤めている会社は先週一週間休業で、原発の状況次第で、恐らく連休明けから再スタートする予定、とメールがありました。私の上司はいち早く日本からの脱出勧告を出した国に帰っておりますが、わざわざ携帯に電話をくれて、「会社に来ることは全然強制じゃないからね。君のsentiment にしたがっていいからね・・・。」と言ってくれました。普段は仕事の話以外、ほとんどしないのですが、彼らしい気の使い方だなーと思いました。
確かに今、ちょっと街を歩くだけで、理性だけではなくて、いろいろなsentiment(感情)が湧き上がってきてしまう人が、私も含めて多いのかもしれない、と思いました。頭の中の整理が必要かもしれません。。。
と思いながら、先程、NHKをつけたら、深夜の映像のBGMがキースジャレットです!!!しかも、1978年の日本のライブ録音!NHKいい!
実は、2月の大雪の時も今回もNHKの深夜のBGM、いい音楽なのですが、あまりにも悲しすぎて投書しようかとまで思っていました。(実際しないのですが。)こんな悲しい音楽を深夜に眠れない人達が聞いたら絶望的になるんじゃないか、と。。。
すみません、長いつぶやきになってしまいました!電気消して早く寝ないとね。お邪魔しました。
こんばんは
(
マーガリン
)
2011-03-21 02:29:25
火力・風力・水力・太陽光
でエネルギーが
まかなえる範囲の
暮らし方を
私たちがしていれば
危険な原発の時代を
終わりにできるのかな。
と
漠然とですが
思いましたです。
分からないんです。
(
元写真部ライ
)
2011-03-21 03:00:02
とてつもない地震が起こって、テレビで被害の様子が映し出されて、日に日に犠牲者の数が公になって..。でも私の住んでる場所では何も起きてないかのように毎日が過ぎていってて...。そんな日々の中で募金をしようとか何か物資を送ろうという話を聞いても...私にはどうしても現実味が湧かないんです。また最近の政治を見ていると、募金をしても本当に困ってる人に使われるのか、物資を送っても避難所にちゃんと届くのかずっと疑問に思ってました。そして先日、餓死者がでていると知って、更にその思いは強くなりました。どうせ自分には何もできない。何事もなかったかのように毎日を過ごしてる自分が情けないです。何も行動を起こしてない自分が悪いのは分かります。でも実際、何をどう頑張ったらいいか分からないんです。貯金を全部叩いて募金するのがいいのか、ボランティアとして支援に行くのがいいのか、、自分には何ができるのか分からないんです。 分からないんです。
Unknown
(
アメ
)
2011-03-21 03:24:12
何かと考えさせられることが多いです。
私自身、幼少の頃に性的なことでの消えない恐怖心を持っているので(些細なことですが)、さっさと子供(男女とも)と女性を囲ってくれないかと思っていました…悲しいですね。
テレビの報道についてはこの位かな、との思いでいます。
私の子は食物アレルギーのアトピっ子です。この子達は生まれた時から「死」が身近にあるので常に泣き叫んでいます。
親は死なせない、悪化させない情報を得ようと探します。
でも、そこで頼りになるのは、ネットでの同じ状況の仲間や先輩の情報だけでした。
安易に手に入る情報(テレビ、新聞、医者の意見も)は、やはり当たり障りの無い、最低限の知識でした。
あまり役には立ちませんが、それでいいと思います。色んな心理状態の人がいるのでパニック回避が先決かと思います。
あとは個人の問題として調べることだと思います。
被爆に関しては長崎、広島にその情報はあると思います。私は長崎出身で、義母は被爆3世です。その件の裁判は結構最近まで繰り返しあっていたように思います。
先は長いですが、親は子を守るためにしっかり調べて色んな対処法を得てもらいたいものです。知らなかった、で後悔する事が無いように。
私が育児で学んだことは「無知は罪深いということ」と「情報を疑うこと」でした。
あと、周囲の人から〝かわいそう〟をシャワー並みに浴びましたが、中々慣れないですね。
もっと酷い状態の人を知っているという噂話みたいなものも。
被災者の皆さんや親族の方々にそんな言葉が掛けられませんように。
おやすみなさい。
Unknown
(
にょみこ
)
2011-03-21 05:26:58
本当に人それぞれですよね。
わたしは、考えも文章もまとめられず、ですが・・・。
今思うことは、被災者はもちろん、被災者以外の方々にも、なるべく元気な気持ちになってほしい、ということです。
そして、その元気な分、出来ることを(わたしの場合、募金しか思いつきませんが)するべきなのかな、と。
こんなときに、何かを楽しんだり外食したりするのは罪悪感があります。なので、その罪悪感を感じた分、わたしは募金したいと思います。
先日糸井さんのリンクを貼ってくださった方がいらっしゃり、そこを拝見させていただきました。
募金について書かれた記事があり、とても共感しました。
そして、元気に笑ったりしながらも、今の日本の状況から決して目を逸らしてはいけない、ということ。
テレビの力は大きい、信頼出来るメディアであってほしい。ケン坊の意見を聞いて、確かにそうだな、と思いました。
今回のことから、今後テレビの在り方について見直されることに期待しますが、今は、何ごとも無いかのような番組から受ける感覚に流されずにいなくてはいけないと思っています。
これからのことを考えても、まだ10日しか経っていない、何も終わってなどいない今日でこんな状態。なら一か月経てばどうなるのか、まだまだ支援が必要な人々に、どれだけテレビは力を発揮してくれるのか・・・。正直、あまり期待出ません。
テレビがどうあれ、わたしたちがしっかりしなくては。
あと、原発で自らの命をかけて、わたしたちの命を守ろうとしてくれているひとたちへの恩は、一生、絶対に忘れてはいけないと思います。
様々。
(
misae
)
2011-03-21 06:36:40
今朝の小さな揺れで目が覚めてしまいました。
ケンちゃんのブログを読み、皆さんのコメントを読み、自分はどんな思いがあって、どんな事を書こうか?って。
洋ちゃんさんが教えてくれたサイト見てきました。
とっても分かりやすくて、見ていて「う~ん、そっかー」って思いながらも涙が出てきました。
私は、通勤も買い物も自転車で行ってます。(欲しい分だけ少し買ってます。買い占めはしてませんよ。)
だからなんでしょうかねぇ~、毎日ガソリンスタンドに並んでる長蛇の列を見ると、「トラックや配送車は分かるよ、仕事出来ないと困るけど、一般車両はいらんだろう」って思っちゃうんですよね。
並んでいる間だって、ガソリン使ってるわけでしょ。給油したってすぐ無くなっちゃうじゃ~ないって思うんです。
昨日姉がこんな事言ってました。
「その日、何名までガソリン満タンにしてあげて、それにあぶれちゃった人には整理券を渡してあげて、次の日来てね。ってやればそんなに並ばないんじゃ~ないの?満タンにしないから、こんなに長蛇の列が出来ちゃうんじゃ~ないの?」って。
私、車乗らないから分からないけど、なるほどーって感心しちゃったんだよね。
話、それちゃいましたけど昨晩のNH○は見れなかったんですが、音楽は聴いてます。
先日、ケンちゃんがレコーディングサポートされた「青い鳥~」ずっとMDに入れて聴いてるんです。
ケン坊のキーボードの音色聴けるから、それを聴いて毎日頑張っています。
ケン坊の顔写真も毎日持ち歩いてるんです。(緑ちゃんお買い上げした時に頂いた写真です)
いつでもケン坊と一緒だから、怖くないよって。
そして、ここへ来て、繋がっているんだって思っています。
ケンちゃん、ケンちゃんが元気で良かった。
健康なのが一番ですよ。
みんなで頑張ろうね!
ありがとうございます。
(
さつき
)
2011-03-21 07:18:46
なんだかいろいろありがとうございます。
思う事は沢山あるけど、まとまりません。
でもいろいろ、ありがとうございます。
まだまだあきらめないで、捜索活動してくださっている皆さん。
原発の事故現場で私達の命を守ってくださっている皆さん。
昨日のコメントを公開してくださった、ケンさん。
コメント読んでくださった皆さん、コメントに対して書いてくださった皆さん。
頑張っている皆さん。
ありがとうございます。
確かに戦後とは違いますね。
でも、おじいちゃんおばあちゃんがそれを言ってくれると、勇気が出ます。
しかしながら、私の口からはあまり軽々しく言わない方がいいと、今回思いました。
ありがとうございます
(
ぺこ
)
2011-03-21 07:41:36
皆さんのコメントをアップしたうえで、ご自身の意見を整理して述べておられることに感謝です。
それぞれの置かれている状況で意見が違っても、行動が違っても当然です。変化することもあるでしょう。
混乱に乗じて、人を傷つけたり、犯罪を犯す人がいる。それも現実です。
では、自分はどうするか。
それを考えることが大事だと思います。
そのために、情報を得るということも。それを鵜呑みにするのか、自分の判断をするのか。
震災前に時間を巻き戻すことはできません。記憶を消すこともできません。
気持ちが乱れることもあると思います。
深呼吸でもいい、音楽でもいい、空を見上げるのでもいい、花をみるのもいい、心の通う人と一緒に過ごすのもいい。
だから、今からそれぞれに生きていくしかないんだと思います。
明日に向かって
(
デコピン
)
2011-03-21 08:55:41
どんな状況であり、私たちは生きて生活していかなくちゃならないから…
被災地の方もすでに前向きに、いや都会の人間よか強く生きようとしています。
電車止まったり、停電中は店も開いてない、見たいTVはやってない。
被災地の犯罪者には怒りを感じますし、早くプライバシーの守れる生活をおくれるようにしてほしいですね。
でも日本中が暗くなっていたら前に進めないから
芸能人やアーティストに限らず仕事減り生活難になりつつあります。
いつまて続くのこんな状態
ホンねかな。
明日という日は明るい日と書くの
明けない朝はない。
前向きに行きましょう
歌
(
あず(*^_^*)
)
2011-03-21 09:01:50
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
駄目になりそうな時
それが一番大事♪♪♪
by
大事マンブラザーズバンド
古い曲ですが
いまは……
被災者の皆さんへの
応援歌の様に
聞こえます。
心に響く曲です。
音楽で 少しでも
気持ちが楽に
なれたら……
youtubeで聴けるので
よかったら。
ケンさんも
知ってますよね…
♪♪ 今は遠くに
離れてる
それでも
生きていれば
いつかは 逢える♪♪♪
という歌詞もある。
ぜひ 。
わたしも募金と
いう形でしか今は
応援できませんが
亡くなった方々に
哀悼の意を表しますと
共に これからの
復興を切に
願っております。
無事です
(
清子
)
2011-03-21 11:00:08
ケンさん、お久しぶりです。
私は無事です。
震災後、気持ちの整理がつかず、なかなかこちらへおじゃますることができませんでした。
親戚や友人、知人から「無事だけれど、家の1階が浸水した」とか「家はもちろん、町内全体がなくなった・・・」との声をたくさん聞きました。(我が家は床下浸水しましたが、以前とかわらずに過ごせています)
最初のほうは情報が少なかったので、震災の被害や状況が把握できなかったのですが、16日に電気が復旧してテレビを見たときは、「こんなことになっていたなんて・・・」と、絶句してしまいました。
ケンさんが書いてくださった3人が捕まった事件の現場(コンビニ)は、私の家の近くです。
この事件は、友人から聞いていました。
数日前には私のところに「原発がどうのこうの、放射能がどうのこうの・・・」というチェーンメールがきました。
(チェーンメールがどういうものか。ご存知の方はたくさんいらっしゃると思います)
私はこのメールの内容については信じていません。
時間が経つにつれて、こういったものが増えてきています。
意見や考え、思いが違って当然だと思います。
この先どういうふうになるのか、不安な気持ちや心配な気持ちを持っていらっしゃる方が、たくさんいらっしゃると思います。
24時間、不眠不休で仕事に従事されているみなさんもたくさんいらっしゃいます。
今は、どんな環境であれ、自分を見失わないよう気持ちをしっかり持っていくことが大切だと私は思います。
もし自分にできることがあったら、どんなに小さいことでもすればいいと思います。
ケンさん、こちらへいらっしゃるみなさん、たくさんのお言葉をありがとうございました。
みなさん、どうかお身体を大切にしてください。
人様々です。
(
ふぁまこ
)
2011-03-21 13:06:12
私は物を売る立場の仕事をしてます。
勤務店舗での買い占めや買い溜めは、国から通達があった翌日から少し落ち着きました。
できれば、もう少し早く言ってほしかったです。
被災者だけでなく、この東京でも(特に紙類ですが)、必要な人に必要な物が行き届かなくなってます。
そんな状況であることは皆知ってるはずなのですが、それでも、買い溜めに走る人は後を立ちません。
お一人様1点までにしても、しばらくしたらまた買いに来たりして、腹立たしい思いもします。
どんなに周りから言っても、駄目な人は世の中にいます。
買い占めの件だけでなく、停電や通信状況の絡みで、クレジットカードが使えないと言うと、怒りだす人もいました。
こういう人達を見ると、可哀相な人だな…と思うようにしています。
相手を思いやれない人は、人間的に淋しい人だと…
そうでも考えないと、毎日が腹立たしさで一杯になります。
そして思うのは、結局は自分次第。
自分がやるべきと思うことを、それぞれがする。それしかないと思います。誰かがどうこうって言ってたらキリがないです。
TV番組にしても、被災状況をずっと確かめていたい人もいれば、今の自分の辛さを解消するためにバラエティを見たい人もいる。
選択肢はいろいろあった方が良いと思います。
もっと書きたい事があったのですが、昼休憩が終わっちゃうので、この辺で失礼します。
良かった…。
(
いがちゃん
)
2011-03-21 13:49:02
清子さん、ご無事でなによりです。
本当に良かった。
出来る範囲で。
(
MAKI
)
2011-03-21 15:20:54
ケンさん、こんにちは。
この前、被災地の事を聞いて驚きました。
助け合わなきゃいけない時に、そんな酷い事がって…
正直、私は募金をしながら、
阪神の時はしてくれたのかな、なんて思ったし
ライブだって、中止じゃなくて延期で良かったって
恩返し!と頑張ってる神戸に何だか泣きそうになったり
綺麗事を言ってるけど心の中は、自分の事ばかりで…
何かを手助けしてる人を指をくわえながら、ただ見てる
そんな自分に一番、腹がたって居るのかも知れません。
☆近くのショッピングセンターの広場に鐘があって
一時間ごとに鐘が鳴るんですが、それ以外は
ピアノの音色がずっと流れて居るんです。
何だか悲しいぐらいのどかなんですよね。
辛い事があっても乗り越えなきゃ…
何だか、ピアノの音色が心に染みます。
Unknown
(
なぎ
)
2011-03-21 15:30:57
お花きれいですね。植物も動物も無償の愛を
与えっぱなしで優しい。とても愛おしいです。
文章って毒にも薬にもなるから、文字で表現ってなかなか難しいのですが、皆さんのコメントは様々で、相違はあっても考え合って、共有しあえる。
中傷合戦のブログや掲示板とは全く違うので、
ここに来ると落ち着きます。
このブログと皆さんに出会えてよかったです。
地震後、ニュースや写真で毎日のように繰り返し繰り返し津波、崩壊した家々、避難所の人々、泣いてる人々の映像を見聞きし、外出したらしたで、近所、会社、歯医者さんにまで「日本大丈夫?」「日本これからどうなるんだろう。」と。
こちらの方々は心配してると同時に、口を揃えて、
「でも必ず日本は復興するよ、立ち直るよ、応援してるよ。」と仰います。
それだけ世界が注目してる今回の震災。
励ましの言葉ありがたいんですが、どんな言葉を聞いても、胃がキリキリ痛み、寝つきも悪く、気が滅入ってました。
それでも目を逸らせなくて、できる限りニュースを
チェックしてるのですが、昨日のお昼のNHKニュースの後、≪のど自慢≫が始まり、
「え?もう終わり?」と私も一瞬、?となりました。
でもこの番組で少し元気が出ました。
素人さんの人間味溢れた楽しそうで一生懸命な姿が
なんとも言えません。
ゲストに前川清様が出られてたら、もっとよかったけど…(笑)
(私30代なんだけど、だけど…前川様の優しくて飾り気ない楽しいお人柄、愛してます
)
まだ言いますが(笑)ゲスト前川様の≪鶴瓶の家族に乾杯≫の続編が地震で見られなかったので、不謹慎かも分かりませんが、次の放送が待ち遠しいです。
震災でグーンと沈んでましたが、こんな娯楽番組も
今の私には必要です。
自粛する必要は本当にないと私も思いますが、ただ報道のあり方をテレビ局には考えてもらいたい。
視聴者の声に耳を傾けて欲しいです。
視聴率が稼げればよい、数字が命ってテレビ局が
殆どでしょう。
でもこんな大惨事が日本で起きた時だからこそ、
テレビ局が手を組んで、ジャンル別に放送して
欲しいなぁと。
NHKしか見れない私が声をあげても「部外者は黙ってろ!」と言われるでしょうが、日本国民の1人として言いたいです。メディアはもう少しレベルアップを図ってと。
画面の隅っこに芸能人が自分を意識して、
「うん、分かる~」、「あらまぁ~どうしましょう」って白々しい作った顔して写るのが私も気に入りません。なんでしょうね、あれ。
「あなたにそれ分かるわけ?」って突っ込みたくなります。芸能人も人間ですから、震災のことで胸を痛めてるのは皆一緒でしょう。
でもあのワイプって言うんですか?
あれはやめて欲しいです。わざとらし~!白ける~!
もちろん、仕事だからテレビに出てるんでしょうけど(おバカな発言する方もいるようですが)
私は芸能人よりも、テレビ局に物申したいです。
わざとらしい演出をするなと。
見てないから言えない立場ですが、なんとなく分かります。NHKでもたまに拝見しますので。
こんな時だからこそ特にそう思います。
韓国は、これまで海外の模倣番組も多く問題視されてましたが、ワイプってのはありません。
それあったら「集中できないからやめろ!」
などの抗議殺到かも。
ここは視聴者がうるさいので(度が過ぎるとこもありますが)視聴者の声で番組は作られてるようなものです。この国の番組がいいとか、どっちが上とか下とかは思いませんが、日本にもっとしっかりしてほしい。質が落ちたとしか考えられません。
今回の震災で、自制が利かず悪事を働いてる恥知らずの許せない奴も出てるようですが、
私は、人それぞれ色んな意見があるにしろ、日本国民がここまで熱くなり、団結の輪を広げてるのは、生まれて初めての経験です。
まだまだ日本、捨てたもんじゃない!
と胸が熱くなります。
また日本の信頼回復のためにも、IAEAにも頑張ってもらわないとですね。
ケンさん、落ち着いたらで結構ですので、またケンさんの笑顔アップして下さいね。
ケンさんの目じりの皺、とてもセクシー!
今までいっぱい笑ってきた証拠です。
笑顔見てると、「よし、私もいっぱい笑おう!」と
元気付けられます。
清子さん、無事でなによりです。
寒い日がまだまだ続きそうですので、
お体ご自愛下さいね。
離れてますが、心から応援してます!!
できることのひとつとして
(
マー
)
2011-03-21 17:18:31
楽天イーグルスの応援(野球)します!
ファンクラブにも入っているのですが、
今まであまり球場へ行って応援することは
ありませんでした。
でも今年はたくさん足を運んで応援しよう!
と決めました。
東京近県行ける球場いっぱいあるから。
野球界も開幕日についてセ・パの意見が一致せず
(選手達はセ・パ同日4・12開幕を強く希望)
選手達の気持ちを思うと泣けてきてしまいます。
人それぞれの考えがありますが、
「セ・リーグは壊れた球場を所持するイーグルスが所属するパ・リーグとは環境が違う」
という内容の記事を読んだ時は心が痛くなりました。
3・29セの開幕日、このような状況下で行く人いるのかな?
今日も原発で灰色の煙が…。
おかしいよ
(
の。の
)
2011-03-21 18:47:16
はやく原発を何とかしてほしい。
いつまで水をかけ続けないといけないのでしょう。
屋内退避している方たちは大丈夫なんでしょうか。
ホウレンソウや牛乳の汚染も健康に害を及ぼさないレベルと言っていますが、私ならそんなリスクのある食べ物は、体の中にいれたくありません。子供にはなおさらです。
政府も人体に影響がないレベルなんて言わないで、食べないほうがいいと言えばいい。
ただちに健康に影響はないっていうのは、言いかえればしばらくたってから何かあるということじゃないですか。
農家の方たちの保障の話もしていましたが、まだその話をしてる場合じゃないと思います。
Unknown
(
ゆき
)
2011-03-21 18:48:03
ケンさん、こんにちは。
今、どんな言葉が適切で
今、どんな言葉が不適切なのか…
考えれば考えるほど言葉が見つからなくなってしまいました。
こんな小さな島国で、こんな大震災が起きてしまって、それでもこの小さな島国はよく持ちこたえているなと思います。
でも、本当の闘いはこれからなんですよね。
支援される側も、支援する側も…。
メディアに対しての思いはたくさんあります。
それは、今も昔も変わらない。
だけどね、一人一人が“大切な何か”を心に持ち続けている限り大丈夫なんじゃないかなと…。
長く支援を続けていく為には、支援される側だけじゃなく支援する側にもストレスを溜めないようにすることが大事なのではないでしょうか。
どう話せばわかってもらえるのか、今は言葉足らずなんでしょうけど
今ね、国中が支援だ義援金だ募金だ献血だボランティアだって皆の意識がそこに集中してますよね。
それをどうやって長続きさせられるのかって考えるようになりました。
現に、物が不足しているでしょ?
ガソリンも無く困っている方もたくさんいらっしゃるでしょ?
従兄弟夫婦が逗子に住んでいて連絡してみたところ、「今のところ食料品には困ってないけどガソリンが無いし、仕事が休みになって収入がどうなるかわからない」と。
こっちのほうは売り切れなんて滅多にないし、買い占め行為なんてものもありません。
ただ、徐々に値上げは始まっています。
原材料が入荷しない為に仕事も休みになってしまって、収入が減ってしまう。
支援どころじゃなくなってしまいますよね。
被災地の方達に比べれば…って思いますよ。
でも人間、綺麗事を並べてるだけじゃ生きていけないんです。
じゃあ、そんな時 “音楽の力”で心が元気になるって人もいるだろうし、“お笑いの力”で心が元気になるって人もいるだろうし、そこからまた頑張る力が生まれて支援に繋げられるようになればいいんじゃないかと…。
決して他人事だなんて思ってなくて、でも被災地の被災者の方達のことばかり想ってるわけにもいかなくて…。
どう伝えればいいのかな…
どう言えばちゃんと伝わるのかな…
また来ます。。。
できること・するべきこと
(
Mikako
)
2011-03-21 19:01:00
ケンちゃん
今の私にできることは募金・節電くらい。
今の私がするべきことは、日常生活を取り戻すこと。
板橋区在住で、計画停電の第3グループに入ってはいるけど、まだ1度も停電してません。が、停電するしないで皆が振り回されてる証拠に、スーパーは品薄です。
フルで働いているので、品物があるだろう時間帯には買い物ができません。
なので、昨日・今日で娘と2人で1週間食べられる分を調達しましたが、事情を知らない人から見ると、カゴ半分の量でも買い占めしてるみたいに見えるようです。必要最低限しか買ってないのですが…。
通勤するのにも時間が余計に掛かるため、朝は早く出て帰宅は遅くなってます。でも、前にも書きましたが、私の会社からは、被災地の復興のために頑張ってる人たちが大勢いるので、私も頑張ろうと思います。
お風呂には勿論入れない状況で、睡眠4時間でフル稼働してるんです。
東京にいても大変な部分はたくさんあります。
が、被災地の方々と比べれば大したことはありません。
私は今、娘を守るために頑張っています。
地震のあった日、私は会社・娘は学校に泊まり離れていました。友達や先生といたけれど、不安と恐怖でいっぱいだったようです。
メールのやり取りで励ましていましたが、まだ震度3の揺れで震えています。
でも食事ができるのは幸せなことだからとか、率先してコンセント抜いてCDは暫く聴かなくていいやと、娘なりに考えて行動してくれてます。テレビを見てるからです。
報道されない事実はあまりにも酷いですが、娘には報道の通り心配ないよと言って、他のことはあえて教えません。
1日も早く不安を取り除いてあげたいんです。
前向きにならないと乗り越えていけないですから…。元気な人たちが精神的に病んでしまっては復興なんてできないですよね。
我慢も限界を越えてはいけないです。
娘に、聴きたかったらCD聴いていいんだよと言った時、ほっとした顔をしてました。気持ちが少し楽になったようで、逆に聴かなくても大丈夫になってるみたいです。
今日テレビで、タイのスラム街の人たちが、日本のために募金している様子を伝えていました。涙が出ました。自分たちだって食べるものないはずなのに。
本当に有難いですね。
おかえりなさい。
(
sugarless
)
2011-03-21 20:09:47
ケンさん、こんばんは。
留守番組の組長さん、おかえりなさい。
そして、まだ帰ってこれずにいる方たち。
ここで、待っています。みんなと。
よかったです (/_;)
(
gon
)
2011-03-21 20:21:41
清子さん、ご無事でよかったです。
ここしばらく、コメント欄でお名前を見なかったので、ほっとしました
寒くないですか?
体調崩されたりしてないですか?
私達の心配をして下さって恐縮です。
清子さんの方こそ、お身体にお気を付け下さいね。
清子さんへ。
(
misae
)
2011-03-21 21:15:20
ご無事で良かったです(T_T)
私もこちらで知り合った友達と今日ようやく連絡が取れて、そして、再度こちらに来た時、清子さんのコメント読む事が出来て、嬉しいです。
色んな事件いっぱい起きてますが、清子さんもどうかお身体大切になさってくださいね。
Unknown
(
もち
)
2011-03-21 23:00:00
こんばんは。
写真のお礼、してませんでした。
普段その辺にお花が咲いてても気にもとめない(たまに気づかない事も…)ような私が、「わ、キレイ」と素直に声が出たんです。こういう感覚を持てているなら、大丈夫だ。心も健康でいなくちゃ。ケンちゃんさんありがとう。
どんな状況に置かれても、結局最後は自分の責任で、自分が決めること。自分で前を向くこと。その通りですね。私も一生懸命考えます。また気持ちがあちこち行ったりするかもしれないけど、それでも考えます。できることを、やります。
清子さんへ。
清子さんの書かれるコメント、いつも可愛いらしくって好きなんです。
ご無事で本当になによりでした。おかえりなさい!!
命がある事に感謝
(
ひろ
)
2011-03-21 23:30:10
宮城県沖地震も経験してるけど、携帯の緊急地震速報で、すぐ会社の机の下。すごく揺れ動いて、ながかった。避難用具、ヘルメットが机に掛かっているのを、訓練と同じように行動。余震もハンパなく今も揺れるし、まだ棚に物は置けません。家にいたら圧死でした。休日中家の整理しながら、本当に命がある事に感謝。今日正式に仙台市内の市ガスが1ヶ月から1ヶ月半で復旧。
家の避難用具はドアのノブに掛けてあります。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
みんな 揺れ動いて当然ですよね
ご指摘ありがとうございます。
戦後とは、ちょっと状況が違いますね
ごめんなさい 考えが浅かったです
でも 全国の皆さんに元気を出して欲しいっていうところだけは、変わらず思っています。
正しい情報を伝えてくれると嬉しいですね
そこから 自分で選択して行動する。
メディアには、もっと何が(どんな番組が)必要かを見極めて欲しいですね
怖いけれど 今自分にできること着実に誠実に実行していくしかないから・・・
頑張りましょう・・・皆で 思いやりをもって
不安ばかりじゃなくて希望も胸に・・・
今のケンさんに対して酷な内容かもしれませんが、書きます。
テレビに出ているタレントさん。
確かにあきれる番組もありますよ。
もし今、ケンさんに仕事が来たらどうしますか?
やるべきではないと思っていらっしゃると仮定して書きますね。
ケンさんが好きで選んだ職業だからやるべきなのです
仕事は自分の好きでするものではないのです。
その時に葛藤に苦しみ、今テレビに出ているタレントさんの苦しみを知ることになると思います。
のど自慢に出ていた八代亜紀さん。涙を必死にこらえてました。
八代さん苦しかったでしょう。
『私が、原子力発電所の必要性を理解しながらも、反対している理由』
『広瀬氏が言っていた【水力と火力で大丈夫】という理由に疑問を抱いている理由』
このふたつに関しても知って欲しいのですが、今日は書き込みません。
安易に書き込んではダメだと思うので。
意見を共有するということは大切な事です
多くの犠牲者の死を無駄にしてはならないのです。
意見の相違から生まれる争いもあるので
冷静になる必要があるのです。
不謹慎かと思いますが
http://www.youtube.com/watch?v=5sakN2hSVxA&feature=related
今、私に出来る精一杯のアホアホネタです。
神戸からです。
ケンちゃんも色々考えがあるのでしょう。
私も神戸で地震を経験しました。
『助けて』と子どもの泣き叫ぶ声…火が迫りどうする事も出来ず…今でも夢に出てくるんだって話を聞きました。
けど生きてくしかないんだよね。
色んなものを背負って生きてくしかないんだよ。
今回の地震津波は私が生きてきた中で一番の被害
頑張ってる皆さんにこれ以上頑張れとは言えませんが…今…私に出来る範囲の事で少しでも役にたちたいと思います。
みんな考え方もそれぞれだと思いますが…
最終的には被災者の皆さんの、まずは一日も早い最低限の生活が出来る事を願ってる事と思います。
ケンちゃん…気持ちは充分届いてます。
ケンちゃんのブログを読みながら少しでもと…募金と物資集めに毎日頑張ってます。
ガソリン求めて、長い行列が、被災地で見られます。
それと同じものが、ここ八王子市内の、
ガソリンスタンドでおきています。
通勤も買い物も徒歩
幸い近いし。ガソリンないなら、足がある。
徒歩だから、その日使うものだけ買う。
それが、今のモットー。
一度、楽や贅沢を覚えた人間が
慎ましい生活に、するのは大変で、
原発に頼らない生活は、難しいと思います。
私事ですが、
3月11日以前に手配していたライブチケットが手元に
5公演あります。
おそらく全て中止になると思います。
それが、当然の判断だと理解しています。
それでも、とても残念に思う気持ちも隠せない。
4公演は、一人で参加するものでしたが、
4月末のだけ、友達と行くはずでした。
とても楽しみにしてました。
被災地は、今も行方不明の方が沢山いて、
助かっても、毎日生きていくので、精一杯…。
この時期、なに言っているのとお気楽だねと、
言われても仕方ない。
そんなコメントしている自覚あります。
でも、やっぱり音楽そしてライブが好きです。
いつの日か、皆さんに笑顔が戻りますように。
自分と違う考えだとしても、なるほどと、関心を持って読ませて貰っています。貴重です。
今日は、お彼岸のお墓参りをしてきました。
手を合わせながら、心の中で色々話してきました。
黄砂でも降ったのか、黄色い砂埃があちこちに溜まっていました。
毎年この時期に、はるばる中国から風に乗って運ばれて来るんですからね。そう思うと、やっぱり、なんか心配になりますよね。
N〇K、毎晩つけっ放しで寝てました。緊急地震速報も気になるので。
今日も、BGM聴きながら寝ます。
おやすみなさい。
阪神淡路大震災の時、今のように真剣に考えていませんでした。
今考えれば、自分はどこまで非情なんだろうと、はらわたが煮えくりかえります。
でも、それも仕方がない事なのかもしれません。
私は宮城生まれの、東北育ちです。
被災地での人たちの言葉、方言、
きくたびに、他人には思えません。
自分の両親、親族、友人と重なります。
そして、自分と重なる。
汚いの覚悟で書いてます。
ごめんなさい。
でも、それは仕方がないと思います。
というか、そうでないと、
だめなのかもしれないと、思っています。
日本全国、悲しみにくれて、
悲しい、わかっているけれど悲しいと、
暮らしていたら、日本は沈没してしまいます。
少しでも、明るく、
日本を盛りたてていける人たちがいるからこそ、
今の日本があると思いました。
うちの子供が、パニックになりました。
小学校二年生で、いつもしっかりしてるのに、
あれ以来、私たちのそばを離れようとしない。
兄弟のそばも離れようとしません。
不安で仕方がなかったんだと思います。
被災地の子供たちに比べたら、全然違うでしょうが、
本当に怖くて、私たち大人もおびえているのが分かる・・・
私はまだ、音楽を流せません。
でも、旦那は流せます。
なぜ??
本気で悲しくなりました。
でも、仕方がない・・
私は地元が宮城だけれども、
旦那は被害が比較的少ない地域・・・
だからじゃないかもしれない。
でももし自分の地元があんな状況になったら?
そんなの分からない。
でも、ずっとどのチャンネルをつけても、
同じ内容、だったのに、
一瞬にして、通常通りに戻ってしまう・・・
NHKまでもそうだったのが、私にはとてもショックでした。
でも仕方ないのかもしれない・・・
だから、チャンネルをわけてほしいと思ったんです・・・
故郷から遠く離れて、でも心配な人たちはたくさんいる。
細かい所に目が行く日本人だからこそ!そういうところを頑張ってほしいと思いました。
人それぞれ、感じ方、考え方は違うと思います。
でも、日本を愛する気持ちはみんな同じだと思う・・・
だからこそ、日本の政治家にはしっかりしてほしい。
私は天皇陛下のお言葉に、とても安心して日本人で良かったと、再確認しました。
被災地の方々はまだ見られないかもしれませんが、
みられるようになったとき、必ず見てほしいと思っています。
私は東北が大好きです。
そして、日本も大好きです。
そして、ケンさんも大好き!
こうして、ケンさんのブログを読めること、
とても幸せに思っています。
これからも頑張って下さい。
応援しています。
(仙台では、津波に合わなかった仙台中心部でさえ、スーパーで食料買うのに行列2~3時間、まだお水も出ない状態なのですが。)
でも、コメント欄にもありましたように、私もみんながみんな極端に自粛とかしなくてよいと思います。気が滅入りますから!!!
先程、コメント欄にリンクが貼ってあったアメーバニュース(?)を見たら、「やる気のないパンダ」という映像を見て、ちょっと笑えました。ありがとうございます。
私は、今は、被災地のことを中心に、かつ今後のボランティアのこと等、具体的に放送しているNHKしかほとんど見ませんが・・・。民放のバラエティ番組がバ○っぽいのが多いのは、地震前も地震後も変わらないですが、もうちょっと待ってもいいのかとも思いましたねー。(すみません。。。民放はいい番組ももちろんたくさんあります!!!)
今日は、上野公園入口にある早咲きの二つの桜がすでに咲いていました。公園の中にも一つ咲いている桜がありました。この分では、来週末頃に開花し始めるのでしょうか?
今年は、お花見する人・しない人がいるでしょうし、みんながいろいろな意味でいろいろな気持ちで桜を見るのでしょうね。そもそも桜というものは、そういうものかもしれませんが。。。
本当は、ゆっくり静かに桜でも見たいのに、今年は原発事故の影響もあり、安心してゆっくりみれないかもしれないです。残念です。。。
でも、どうしても夜桜見物したい人達のために、上野公演に放射能測定器を数台置くとか???
「本日の放射能は、○○マイクロシーベルトです」とか。で、テレビの発表みたいに曖昧な「ただちに影響はありません」・・・ではなく、「○○マイクロシーベルトを1日○○時間、○○日浴びる」と、「5年後に○○」の影響があります。○○マイクロシーベルトだと「40年後に」こんな影響があるかもしれません。とか。。。参考値でよいから、もう少し具体的に示せないのでしょうか?(たぶん無理でしょう。)
だって、例えば40年後だったら、80歳すぎてるから影響でてもいいもん!今年も絶対に桜見たいもん!とか思う人もいるでしょうし、各自判断できるじゃないですか?!
連休明け。
私が勤めている会社は先週一週間休業で、原発の状況次第で、恐らく連休明けから再スタートする予定、とメールがありました。私の上司はいち早く日本からの脱出勧告を出した国に帰っておりますが、わざわざ携帯に電話をくれて、「会社に来ることは全然強制じゃないからね。君のsentiment にしたがっていいからね・・・。」と言ってくれました。普段は仕事の話以外、ほとんどしないのですが、彼らしい気の使い方だなーと思いました。
確かに今、ちょっと街を歩くだけで、理性だけではなくて、いろいろなsentiment(感情)が湧き上がってきてしまう人が、私も含めて多いのかもしれない、と思いました。頭の中の整理が必要かもしれません。。。
と思いながら、先程、NHKをつけたら、深夜の映像のBGMがキースジャレットです!!!しかも、1978年の日本のライブ録音!NHKいい!
実は、2月の大雪の時も今回もNHKの深夜のBGM、いい音楽なのですが、あまりにも悲しすぎて投書しようかとまで思っていました。(実際しないのですが。)こんな悲しい音楽を深夜に眠れない人達が聞いたら絶望的になるんじゃないか、と。。。
すみません、長いつぶやきになってしまいました!電気消して早く寝ないとね。お邪魔しました。
でエネルギーが
まかなえる範囲の
暮らし方を
私たちがしていれば
危険な原発の時代を
終わりにできるのかな。
と
漠然とですが
思いましたです。
私自身、幼少の頃に性的なことでの消えない恐怖心を持っているので(些細なことですが)、さっさと子供(男女とも)と女性を囲ってくれないかと思っていました…悲しいですね。
テレビの報道についてはこの位かな、との思いでいます。
私の子は食物アレルギーのアトピっ子です。この子達は生まれた時から「死」が身近にあるので常に泣き叫んでいます。
親は死なせない、悪化させない情報を得ようと探します。
でも、そこで頼りになるのは、ネットでの同じ状況の仲間や先輩の情報だけでした。
安易に手に入る情報(テレビ、新聞、医者の意見も)は、やはり当たり障りの無い、最低限の知識でした。
あまり役には立ちませんが、それでいいと思います。色んな心理状態の人がいるのでパニック回避が先決かと思います。
あとは個人の問題として調べることだと思います。
被爆に関しては長崎、広島にその情報はあると思います。私は長崎出身で、義母は被爆3世です。その件の裁判は結構最近まで繰り返しあっていたように思います。
先は長いですが、親は子を守るためにしっかり調べて色んな対処法を得てもらいたいものです。知らなかった、で後悔する事が無いように。
私が育児で学んだことは「無知は罪深いということ」と「情報を疑うこと」でした。
あと、周囲の人から〝かわいそう〟をシャワー並みに浴びましたが、中々慣れないですね。
もっと酷い状態の人を知っているという噂話みたいなものも。
被災者の皆さんや親族の方々にそんな言葉が掛けられませんように。
おやすみなさい。
わたしは、考えも文章もまとめられず、ですが・・・。
今思うことは、被災者はもちろん、被災者以外の方々にも、なるべく元気な気持ちになってほしい、ということです。
そして、その元気な分、出来ることを(わたしの場合、募金しか思いつきませんが)するべきなのかな、と。
こんなときに、何かを楽しんだり外食したりするのは罪悪感があります。なので、その罪悪感を感じた分、わたしは募金したいと思います。
先日糸井さんのリンクを貼ってくださった方がいらっしゃり、そこを拝見させていただきました。
募金について書かれた記事があり、とても共感しました。
そして、元気に笑ったりしながらも、今の日本の状況から決して目を逸らしてはいけない、ということ。
テレビの力は大きい、信頼出来るメディアであってほしい。ケン坊の意見を聞いて、確かにそうだな、と思いました。
今回のことから、今後テレビの在り方について見直されることに期待しますが、今は、何ごとも無いかのような番組から受ける感覚に流されずにいなくてはいけないと思っています。
これからのことを考えても、まだ10日しか経っていない、何も終わってなどいない今日でこんな状態。なら一か月経てばどうなるのか、まだまだ支援が必要な人々に、どれだけテレビは力を発揮してくれるのか・・・。正直、あまり期待出ません。
テレビがどうあれ、わたしたちがしっかりしなくては。
あと、原発で自らの命をかけて、わたしたちの命を守ろうとしてくれているひとたちへの恩は、一生、絶対に忘れてはいけないと思います。
ケンちゃんのブログを読み、皆さんのコメントを読み、自分はどんな思いがあって、どんな事を書こうか?って。
洋ちゃんさんが教えてくれたサイト見てきました。
とっても分かりやすくて、見ていて「う~ん、そっかー」って思いながらも涙が出てきました。
私は、通勤も買い物も自転車で行ってます。(欲しい分だけ少し買ってます。買い占めはしてませんよ。)
だからなんでしょうかねぇ~、毎日ガソリンスタンドに並んでる長蛇の列を見ると、「トラックや配送車は分かるよ、仕事出来ないと困るけど、一般車両はいらんだろう」って思っちゃうんですよね。
並んでいる間だって、ガソリン使ってるわけでしょ。給油したってすぐ無くなっちゃうじゃ~ないって思うんです。
昨日姉がこんな事言ってました。
「その日、何名までガソリン満タンにしてあげて、それにあぶれちゃった人には整理券を渡してあげて、次の日来てね。ってやればそんなに並ばないんじゃ~ないの?満タンにしないから、こんなに長蛇の列が出来ちゃうんじゃ~ないの?」って。
私、車乗らないから分からないけど、なるほどーって感心しちゃったんだよね。
話、それちゃいましたけど昨晩のNH○は見れなかったんですが、音楽は聴いてます。
先日、ケンちゃんがレコーディングサポートされた「青い鳥~」ずっとMDに入れて聴いてるんです。
ケン坊のキーボードの音色聴けるから、それを聴いて毎日頑張っています。
ケン坊の顔写真も毎日持ち歩いてるんです。(緑ちゃんお買い上げした時に頂いた写真です)
いつでもケン坊と一緒だから、怖くないよって。
そして、ここへ来て、繋がっているんだって思っています。
ケンちゃん、ケンちゃんが元気で良かった。
健康なのが一番ですよ。
みんなで頑張ろうね!
思う事は沢山あるけど、まとまりません。
でもいろいろ、ありがとうございます。
まだまだあきらめないで、捜索活動してくださっている皆さん。
原発の事故現場で私達の命を守ってくださっている皆さん。
昨日のコメントを公開してくださった、ケンさん。
コメント読んでくださった皆さん、コメントに対して書いてくださった皆さん。
頑張っている皆さん。
ありがとうございます。
確かに戦後とは違いますね。
でも、おじいちゃんおばあちゃんがそれを言ってくれると、勇気が出ます。
しかしながら、私の口からはあまり軽々しく言わない方がいいと、今回思いました。
それぞれの置かれている状況で意見が違っても、行動が違っても当然です。変化することもあるでしょう。
混乱に乗じて、人を傷つけたり、犯罪を犯す人がいる。それも現実です。
では、自分はどうするか。
それを考えることが大事だと思います。
そのために、情報を得るということも。それを鵜呑みにするのか、自分の判断をするのか。
震災前に時間を巻き戻すことはできません。記憶を消すこともできません。
気持ちが乱れることもあると思います。
深呼吸でもいい、音楽でもいい、空を見上げるのでもいい、花をみるのもいい、心の通う人と一緒に過ごすのもいい。
だから、今からそれぞれに生きていくしかないんだと思います。
被災地の方もすでに前向きに、いや都会の人間よか強く生きようとしています。
電車止まったり、停電中は店も開いてない、見たいTVはやってない。
被災地の犯罪者には怒りを感じますし、早くプライバシーの守れる生活をおくれるようにしてほしいですね。
でも日本中が暗くなっていたら前に進めないから
芸能人やアーティストに限らず仕事減り生活難になりつつあります。
いつまて続くのこんな状態
明日という日は明るい日と書くの
明けない朝はない。
前向きに行きましょう
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
駄目になりそうな時
それが一番大事♪♪♪
by
大事マンブラザーズバンド
古い曲ですが
いまは……
被災者の皆さんへの
応援歌の様に
聞こえます。
心に響く曲です。
音楽で 少しでも
気持ちが楽に
なれたら……
youtubeで聴けるので
よかったら。
ケンさんも
知ってますよね…
♪♪ 今は遠くに
離れてる
それでも
生きていれば
いつかは 逢える♪♪♪
という歌詞もある。
ぜひ 。
わたしも募金と
いう形でしか今は
応援できませんが
亡くなった方々に
哀悼の意を表しますと
共に これからの
復興を切に
願っております。
私は無事です。
震災後、気持ちの整理がつかず、なかなかこちらへおじゃますることができませんでした。
親戚や友人、知人から「無事だけれど、家の1階が浸水した」とか「家はもちろん、町内全体がなくなった・・・」との声をたくさん聞きました。(我が家は床下浸水しましたが、以前とかわらずに過ごせています)
最初のほうは情報が少なかったので、震災の被害や状況が把握できなかったのですが、16日に電気が復旧してテレビを見たときは、「こんなことになっていたなんて・・・」と、絶句してしまいました。
ケンさんが書いてくださった3人が捕まった事件の現場(コンビニ)は、私の家の近くです。
この事件は、友人から聞いていました。
数日前には私のところに「原発がどうのこうの、放射能がどうのこうの・・・」というチェーンメールがきました。
(チェーンメールがどういうものか。ご存知の方はたくさんいらっしゃると思います)
私はこのメールの内容については信じていません。
時間が経つにつれて、こういったものが増えてきています。
意見や考え、思いが違って当然だと思います。
この先どういうふうになるのか、不安な気持ちや心配な気持ちを持っていらっしゃる方が、たくさんいらっしゃると思います。
24時間、不眠不休で仕事に従事されているみなさんもたくさんいらっしゃいます。
今は、どんな環境であれ、自分を見失わないよう気持ちをしっかり持っていくことが大切だと私は思います。
もし自分にできることがあったら、どんなに小さいことでもすればいいと思います。
ケンさん、こちらへいらっしゃるみなさん、たくさんのお言葉をありがとうございました。
みなさん、どうかお身体を大切にしてください。
勤務店舗での買い占めや買い溜めは、国から通達があった翌日から少し落ち着きました。
できれば、もう少し早く言ってほしかったです。
被災者だけでなく、この東京でも(特に紙類ですが)、必要な人に必要な物が行き届かなくなってます。
そんな状況であることは皆知ってるはずなのですが、それでも、買い溜めに走る人は後を立ちません。
お一人様1点までにしても、しばらくしたらまた買いに来たりして、腹立たしい思いもします。
どんなに周りから言っても、駄目な人は世の中にいます。
買い占めの件だけでなく、停電や通信状況の絡みで、クレジットカードが使えないと言うと、怒りだす人もいました。
こういう人達を見ると、可哀相な人だな…と思うようにしています。
相手を思いやれない人は、人間的に淋しい人だと…
そうでも考えないと、毎日が腹立たしさで一杯になります。
そして思うのは、結局は自分次第。
自分がやるべきと思うことを、それぞれがする。それしかないと思います。誰かがどうこうって言ってたらキリがないです。
TV番組にしても、被災状況をずっと確かめていたい人もいれば、今の自分の辛さを解消するためにバラエティを見たい人もいる。
選択肢はいろいろあった方が良いと思います。
もっと書きたい事があったのですが、昼休憩が終わっちゃうので、この辺で失礼します。
本当に良かった。
この前、被災地の事を聞いて驚きました。
助け合わなきゃいけない時に、そんな酷い事がって…
正直、私は募金をしながら、
阪神の時はしてくれたのかな、なんて思ったし
ライブだって、中止じゃなくて延期で良かったって
恩返し!と頑張ってる神戸に何だか泣きそうになったり
綺麗事を言ってるけど心の中は、自分の事ばかりで…
何かを手助けしてる人を指をくわえながら、ただ見てる
そんな自分に一番、腹がたって居るのかも知れません。
☆近くのショッピングセンターの広場に鐘があって
一時間ごとに鐘が鳴るんですが、それ以外は
ピアノの音色がずっと流れて居るんです。
何だか悲しいぐらいのどかなんですよね。
辛い事があっても乗り越えなきゃ…
何だか、ピアノの音色が心に染みます。
与えっぱなしで優しい。とても愛おしいです。
文章って毒にも薬にもなるから、文字で表現ってなかなか難しいのですが、皆さんのコメントは様々で、相違はあっても考え合って、共有しあえる。
中傷合戦のブログや掲示板とは全く違うので、
ここに来ると落ち着きます。
このブログと皆さんに出会えてよかったです。
地震後、ニュースや写真で毎日のように繰り返し繰り返し津波、崩壊した家々、避難所の人々、泣いてる人々の映像を見聞きし、外出したらしたで、近所、会社、歯医者さんにまで「日本大丈夫?」「日本これからどうなるんだろう。」と。
こちらの方々は心配してると同時に、口を揃えて、
「でも必ず日本は復興するよ、立ち直るよ、応援してるよ。」と仰います。
それだけ世界が注目してる今回の震災。
励ましの言葉ありがたいんですが、どんな言葉を聞いても、胃がキリキリ痛み、寝つきも悪く、気が滅入ってました。
それでも目を逸らせなくて、できる限りニュースを
チェックしてるのですが、昨日のお昼のNHKニュースの後、≪のど自慢≫が始まり、
「え?もう終わり?」と私も一瞬、?となりました。
でもこの番組で少し元気が出ました。
素人さんの人間味溢れた楽しそうで一生懸命な姿が
なんとも言えません。
ゲストに前川清様が出られてたら、もっとよかったけど…(笑)
(私30代なんだけど、だけど…前川様の優しくて飾り気ない楽しいお人柄、愛してます
まだ言いますが(笑)ゲスト前川様の≪鶴瓶の家族に乾杯≫の続編が地震で見られなかったので、不謹慎かも分かりませんが、次の放送が待ち遠しいです。
震災でグーンと沈んでましたが、こんな娯楽番組も
今の私には必要です。
自粛する必要は本当にないと私も思いますが、ただ報道のあり方をテレビ局には考えてもらいたい。
視聴者の声に耳を傾けて欲しいです。
視聴率が稼げればよい、数字が命ってテレビ局が
殆どでしょう。
でもこんな大惨事が日本で起きた時だからこそ、
テレビ局が手を組んで、ジャンル別に放送して
欲しいなぁと。
NHKしか見れない私が声をあげても「部外者は黙ってろ!」と言われるでしょうが、日本国民の1人として言いたいです。メディアはもう少しレベルアップを図ってと。
画面の隅っこに芸能人が自分を意識して、
「うん、分かる~」、「あらまぁ~どうしましょう」って白々しい作った顔して写るのが私も気に入りません。なんでしょうね、あれ。
「あなたにそれ分かるわけ?」って突っ込みたくなります。芸能人も人間ですから、震災のことで胸を痛めてるのは皆一緒でしょう。
でもあのワイプって言うんですか?
あれはやめて欲しいです。わざとらし~!白ける~!
もちろん、仕事だからテレビに出てるんでしょうけど(おバカな発言する方もいるようですが)
私は芸能人よりも、テレビ局に物申したいです。
わざとらしい演出をするなと。
見てないから言えない立場ですが、なんとなく分かります。NHKでもたまに拝見しますので。
こんな時だからこそ特にそう思います。
韓国は、これまで海外の模倣番組も多く問題視されてましたが、ワイプってのはありません。
それあったら「集中できないからやめろ!」
などの抗議殺到かも。
ここは視聴者がうるさいので(度が過ぎるとこもありますが)視聴者の声で番組は作られてるようなものです。この国の番組がいいとか、どっちが上とか下とかは思いませんが、日本にもっとしっかりしてほしい。質が落ちたとしか考えられません。
今回の震災で、自制が利かず悪事を働いてる恥知らずの許せない奴も出てるようですが、
私は、人それぞれ色んな意見があるにしろ、日本国民がここまで熱くなり、団結の輪を広げてるのは、生まれて初めての経験です。
まだまだ日本、捨てたもんじゃない!
と胸が熱くなります。
また日本の信頼回復のためにも、IAEAにも頑張ってもらわないとですね。
ケンさん、落ち着いたらで結構ですので、またケンさんの笑顔アップして下さいね。
ケンさんの目じりの皺、とてもセクシー!
今までいっぱい笑ってきた証拠です。
笑顔見てると、「よし、私もいっぱい笑おう!」と
元気付けられます。
清子さん、無事でなによりです。
寒い日がまだまだ続きそうですので、
お体ご自愛下さいね。
離れてますが、心から応援してます!!
ファンクラブにも入っているのですが、
今まであまり球場へ行って応援することは
ありませんでした。
でも今年はたくさん足を運んで応援しよう!
と決めました。
東京近県行ける球場いっぱいあるから。
野球界も開幕日についてセ・パの意見が一致せず
(選手達はセ・パ同日4・12開幕を強く希望)
選手達の気持ちを思うと泣けてきてしまいます。
人それぞれの考えがありますが、
「セ・リーグは壊れた球場を所持するイーグルスが所属するパ・リーグとは環境が違う」
という内容の記事を読んだ時は心が痛くなりました。
3・29セの開幕日、このような状況下で行く人いるのかな?
今日も原発で灰色の煙が…。
いつまで水をかけ続けないといけないのでしょう。
屋内退避している方たちは大丈夫なんでしょうか。
ホウレンソウや牛乳の汚染も健康に害を及ぼさないレベルと言っていますが、私ならそんなリスクのある食べ物は、体の中にいれたくありません。子供にはなおさらです。
政府も人体に影響がないレベルなんて言わないで、食べないほうがいいと言えばいい。
ただちに健康に影響はないっていうのは、言いかえればしばらくたってから何かあるということじゃないですか。
農家の方たちの保障の話もしていましたが、まだその話をしてる場合じゃないと思います。
ケンさん、こんにちは。
今、どんな言葉が適切で
今、どんな言葉が不適切なのか…
考えれば考えるほど言葉が見つからなくなってしまいました。
こんな小さな島国で、こんな大震災が起きてしまって、それでもこの小さな島国はよく持ちこたえているなと思います。
でも、本当の闘いはこれからなんですよね。
支援される側も、支援する側も…。
メディアに対しての思いはたくさんあります。
それは、今も昔も変わらない。
だけどね、一人一人が“大切な何か”を心に持ち続けている限り大丈夫なんじゃないかなと…。
長く支援を続けていく為には、支援される側だけじゃなく支援する側にもストレスを溜めないようにすることが大事なのではないでしょうか。
どう話せばわかってもらえるのか、今は言葉足らずなんでしょうけど
今ね、国中が支援だ義援金だ募金だ献血だボランティアだって皆の意識がそこに集中してますよね。
それをどうやって長続きさせられるのかって考えるようになりました。
現に、物が不足しているでしょ?
ガソリンも無く困っている方もたくさんいらっしゃるでしょ?
従兄弟夫婦が逗子に住んでいて連絡してみたところ、「今のところ食料品には困ってないけどガソリンが無いし、仕事が休みになって収入がどうなるかわからない」と。
こっちのほうは売り切れなんて滅多にないし、買い占め行為なんてものもありません。
ただ、徐々に値上げは始まっています。
原材料が入荷しない為に仕事も休みになってしまって、収入が減ってしまう。
支援どころじゃなくなってしまいますよね。
被災地の方達に比べれば…って思いますよ。
でも人間、綺麗事を並べてるだけじゃ生きていけないんです。
じゃあ、そんな時 “音楽の力”で心が元気になるって人もいるだろうし、“お笑いの力”で心が元気になるって人もいるだろうし、そこからまた頑張る力が生まれて支援に繋げられるようになればいいんじゃないかと…。
決して他人事だなんて思ってなくて、でも被災地の被災者の方達のことばかり想ってるわけにもいかなくて…。
どう伝えればいいのかな…
どう言えばちゃんと伝わるのかな…
また来ます。。。
今の私にできることは募金・節電くらい。
今の私がするべきことは、日常生活を取り戻すこと。
板橋区在住で、計画停電の第3グループに入ってはいるけど、まだ1度も停電してません。が、停電するしないで皆が振り回されてる証拠に、スーパーは品薄です。
フルで働いているので、品物があるだろう時間帯には買い物ができません。
なので、昨日・今日で娘と2人で1週間食べられる分を調達しましたが、事情を知らない人から見ると、カゴ半分の量でも買い占めしてるみたいに見えるようです。必要最低限しか買ってないのですが…。
通勤するのにも時間が余計に掛かるため、朝は早く出て帰宅は遅くなってます。でも、前にも書きましたが、私の会社からは、被災地の復興のために頑張ってる人たちが大勢いるので、私も頑張ろうと思います。
お風呂には勿論入れない状況で、睡眠4時間でフル稼働してるんです。
東京にいても大変な部分はたくさんあります。
が、被災地の方々と比べれば大したことはありません。
私は今、娘を守るために頑張っています。
地震のあった日、私は会社・娘は学校に泊まり離れていました。友達や先生といたけれど、不安と恐怖でいっぱいだったようです。
メールのやり取りで励ましていましたが、まだ震度3の揺れで震えています。
でも食事ができるのは幸せなことだからとか、率先してコンセント抜いてCDは暫く聴かなくていいやと、娘なりに考えて行動してくれてます。テレビを見てるからです。
報道されない事実はあまりにも酷いですが、娘には報道の通り心配ないよと言って、他のことはあえて教えません。
1日も早く不安を取り除いてあげたいんです。
前向きにならないと乗り越えていけないですから…。元気な人たちが精神的に病んでしまっては復興なんてできないですよね。
我慢も限界を越えてはいけないです。
娘に、聴きたかったらCD聴いていいんだよと言った時、ほっとした顔をしてました。気持ちが少し楽になったようで、逆に聴かなくても大丈夫になってるみたいです。
今日テレビで、タイのスラム街の人たちが、日本のために募金している様子を伝えていました。涙が出ました。自分たちだって食べるものないはずなのに。
本当に有難いですね。
留守番組の組長さん、おかえりなさい。
そして、まだ帰ってこれずにいる方たち。
ここで、待っています。みんなと。
清子さん、ご無事でよかったです。
ここしばらく、コメント欄でお名前を見なかったので、ほっとしました
寒くないですか?
体調崩されたりしてないですか?
私達の心配をして下さって恐縮です。
清子さんの方こそ、お身体にお気を付け下さいね。
私もこちらで知り合った友達と今日ようやく連絡が取れて、そして、再度こちらに来た時、清子さんのコメント読む事が出来て、嬉しいです。
色んな事件いっぱい起きてますが、清子さんもどうかお身体大切になさってくださいね。
写真のお礼、してませんでした。
普段その辺にお花が咲いてても気にもとめない(たまに気づかない事も…)ような私が、「わ、キレイ」と素直に声が出たんです。こういう感覚を持てているなら、大丈夫だ。心も健康でいなくちゃ。ケンちゃんさんありがとう。
どんな状況に置かれても、結局最後は自分の責任で、自分が決めること。自分で前を向くこと。その通りですね。私も一生懸命考えます。また気持ちがあちこち行ったりするかもしれないけど、それでも考えます。できることを、やります。
清子さんへ。
清子さんの書かれるコメント、いつも可愛いらしくって好きなんです。
ご無事で本当になによりでした。おかえりなさい!!
家の避難用具はドアのノブに掛けてあります。