コメント
続きがあるのかな?
(
684号
)
2008-06-26 00:04:59
追記あったらまたコメントしに来ますね。
ではー。
Unknown
(
hiroko+
)
2008-06-26 00:20:22
その女の子のね…雰囲気が少しわかるんです。
私もね、同居してる祖父に「殺したいほど憎い」って言われて、生きているのが怖くて、リストカットをやめれない時期があったんです。
「本当に殺されるんじゃないか…なら、いっそ簡単に消えれたらいいのに」って。
今思うと、その頃の自分ってオカシイんですけどね。
軽いノイローゼみたになっちゃって。
今でも、夢にでたりしますしね…。
自分だけじゃ、どうしようもないことを抱えているんじゃないかな…と思うんです。どんどん思考回路が悪い方にいってしって。
携帯のメモリーを消すことで、今の自分から逃げようとしてるというか…。
イヤなキヲクを消すのとリンクさせてるというか…。
うまく言えないけど。
その子には、自分を傷つけることを止めてくれる人に、心の底の気持ちを泣き叫んででも打ち明けれる人に早く出会って欲しいです。
1日でも、1分でも早く、その子が心から素直になれますように。
※リアルに書きすぎたかもしれません。不適切なら削除してくださいね。
ケンさんが思わず視線をとらわれてしまうのも、わかります。本当にね、周りの気がね、独特なものがありますよね。
リストカットね
(
みさえ
)
2008-06-26 00:23:23
お花可愛いですね。
ピンク色のお花かと思ったら、中心に白い花びらが見えますね。
リストカットは一度もやった事はありませんが、自殺は何度も考えた事ありましたよ。
一度、遺書を書いて家族にバレて怒鳴られた事あります。
丁度、中学の時いじめにあっていて、学校行くのも嫌だったし、友達居なかったし、誰にも言えず死を選んだらきっと楽になっていいかなぁ~って。
それまでは家族に相談することも出来なかったんですが、怒鳴られてからはちゃんと話しをするようになりましたよ。
以前
でリストカットを特集した放送を見ていて思ったんですが、薬を大量に飲んでリストカットしようとしている彼女に対して彼氏が何度も止めて・・・。
その彼女は今は薬も止めて、リストカットもしなくなったそうですが、やっている最中は意識がない状態で切ってしまうから、痛みとか感じないって言ってましたねー。
でも、そんな事になる前に話しを聞いてあげられる人がそばに居てあげるのが、一番なんでしょうが、悩みは人それぞれ違うし、例え話しを聞いてもらったとしても、納得しなければ何の解決にもならないんですよね。
なんか思い出しながら打ってたら、涙が・・・。
また、後ほどお邪魔するかもしれません。
一度、ここで終了とさせていただきます。
気をつけて!
(
トミー
)
2008-06-26 00:54:16
カメラに夢中になって、通報されないように、してくださいね(笑)
携帯など、便利になればなるほど、顔を合わせないで、コミュニケーションを取る事ができますよね…
こうやって、ケンさんにメッセージを書いてるのもそうですが…
一つのコミュニケーションの手段として考えないと、
これが全てだって思ってしまったら、絶対にいけませんよね…
私は、多くの人と、ネット上でコミュニケーションをとるほど、
実際、近くにいて、顔を合わす友達の大切さを感じることができてる気もします!
再度
(
みさえ
)
2008-06-26 00:59:22
続き読ませてもらいましたよ。
友達沢山作る事も大切だとは、思いますが、本当の自分を分かってくれる友達を作ってほしいです。
学校にいる間だけの友達じゃ~なくて、社会に出てからもその関係がずっと続く友達を。
小学校の時の友達→幼なじみが近所にまだ居ます。
中学校の時の友達→多分、居るだろうけど、苦く辛い思いでしかありません。
高校の時の友達→みんなと卒業後一度も逢ってないですねー。逢いたいです。
専門学校の時の友達→卒業後何人かの友達と逢いましたが、最近は・・・。
そして、社会に出てからの友達→今でも数名とはたまに連絡取り合ってますが、本当にたま~にです。
たくさんの仲間・友達を作ったとしても、その時その時で終わりでなく、ずっと信頼出来る友達を作って欲しいです。
私って結構友達運ないんです。
でも、ジムに通うようになってからの仲間はいっぱい居ます。
勿論、悩みを聞いてくれる仲間が。
年齢なんて関係ないんです。上は65歳の方もいます。同い年の人も、年下もいます。
みんな良き理解者です。
自分を理解して友達を作り、その友達の事も勿論理解してあげて初めて本当の友達って呼べるのかもしれません。
ケンちゃん、不審者に見られた事があるんですかー。
確かにカメラ持って何撮ってるかわからないと不審者扱いされてしまうだろうけど、めげないで下さい。
あなたの撮る写真が大好きで待っている仲間がたくさんいます。
見かけたら大声で声かけてあげますから、安心して下さい。
さぁ~、寝て起きたら雨ですよ。そして、寒くなるようですから、風邪ひかないようにして下さいね。
お腹出して寝ちゃ~ダメですよ。
ではー、お休みなさい。
何となく…
(
ヨシノ
)
2008-06-26 01:23:37
今って本当にバーチャルで友達作りって多いなぁって思いますわ。ぶっちゃけ、BLOGだってその一種であることには否定できませんけど。
リスカってゆうと、『ライフ』ってゆう漫画思い出します。怖くなって途中で止めましたけど(;_;)
こんなトコでカミングアウトするのもなんですけど、ヨシノは現在『心の病気』なるものと向き合っております。やっと昨年通院する決心もしました。
4年くらい前、私もリスカしそうになりましたがその瞬間によぎったのが『友達』とゆう存在でした。だから、秋葉の事件で実感したのが『友達』って重要な存在でありかけがえのないモノなんだって。
でも、ヨシノ自身この状態にならなければ、俊ちゃんはもちろんケン坊と出会う事なかったんだなって。微妙…な感じ。
長くなりましたが、おやすみなさいませo(^-^)o
続きありがとうございます
(
684号
)
2008-06-26 01:49:52
私の知り合いでも何人か自殺した人が居るんです。皆きっと相談出来る人も環境も無かったんでしょうね。言ってくれればって思ったけど、自分から聞いてあげてたら違ったのかな。
私も自殺を考えた事は有りますよ。実際にはしなかったけど。私は友達に自分から悩んでる事を打ち明けられたから。一緒に泣いてくれた友達に感謝ですね。
ネットの世界は簡単で便利だけど、その簡単さが危ういんですよね。顔さえ見なければ言い辛い事も言えるしね。でも、そんなの卑怯ですよ。正面きって言えないならネットにも書き込むなって言いたい。こんな事言うと貴方は強いからって言われるけど、これは強さなんでしょうか?私は全然強い人間じゃないのに。
何か、いつにも増して纏まりの無い文章でごめんなさい。言いたい事は沢山有るけど言葉にするのは難しいですね。
世の中ケンさんみたいな人が沢山いたらもっと世界は変わるんでしょうね。
ではー。
Unknown
(
まみ
)
2008-06-26 02:08:49
まみの勝手な思ぃ込みだけど・・・「夢ゃ目標がぁる人ゎ大丈夫
」なんぢゃなぃかな
まみもリァルに「死んぢゃぃたぃ
」って思った時ぁりました。仕事でかなり追ぃ込まれて病んで
有り難ぃコトにまみの周りにゎ、まみを見守ってくれる人が居たから思ぃ留まったけど
その時ゎ、今みたぃに「
夢
」無かったんですょ
1年前位にも病んぢゃって、朝、渋谷駅に着ぃて会社に行こぅとすると、足が前に進まなぃ時期がありました
精神的にかなり限界だったと思ぃます。
でも、その時ゎ
夢
がぁったから「死にたぃ」って思ゎなかったんですょね。
今も壁に当ったり、悩んだり不安も沢山ぁるけれど「ぃっも楽しそぅだね
」ってみんなに言ゎれちゃぅ位で居られるのゎ「
夢
」がぁるからだと思ぃます。
ケンsanゎ、身長ぉっきぃし、痩せててスラっとしてて、目立つから、ちょっと勘違ぃされ易ぃのかもですね・・・どんマィケルっ
www
そぉぃゃ、JYONGRIちゃんのァルバムのCMに髭男爵が登場しますね
「ルネッサぁ
ンス
」
わ~♪
(
にょみこ
)
2008-06-26 02:42:19
ほんと、可愛いお花
。
今日のお話、リストカットをする気持ち・・・、全く解らないこともないような・・・。
ただ、それをする人の理由はそれぞれで、全て理解出来るわけではありませんが。
自分を傷つけるという行為は一見、「死」とか「破滅」に向かっているように感じられるんですけど、でもそうではなく、「生きるため」の場合もあるんですよね。
でも、もちろんそれは、どうしようもなく心が弱ってしまっている状態だから、なるべく早く立ち直るべきことだとは思います。
立ち直る術、きっかけは、なんでしょうね・・・。
ケン坊の言うように、ケン坊の生徒さんたちにも、一杯・・・いや、一人でも充分だね。ちゃんと心を開いて話が出来る、ただ楽しいだけの付き合いじゃなくて、互いに辛さ苦しさも吐き出せる、気持ちを理解し合える、そんな友達を作ってほしいですね!
書いてて、いつも当たり前に思っていた親友の存在が、妙にありがたく思えてきました。
給料日も来たし、彼女を誘って美味しいものでも食べに行こう。そして、吐き出しっこしてこよう。まぁ、ただのグチですがね(笑)。
そして、彼女の本当の心の奥に、深い闇が広がっていないかどうか、チェックしなきゃ。しなきゃ、しなきゃ!
今日のお話で、大切なことに少し気づけた気がします。ケン坊、ありがとう。
さて。しかし、だ。
ほんと、「ストップ!後部座席の真ん中」ですよ~。頼みますよ~
(笑)。
ではー。
見逃さないように。
(
ゆう
)
2008-06-26 02:45:10
何気ない、普通の朝の、普通の電車・・・。
ケンさん、辛い光景を見てしまったんですね。いや、辛いっていうのとはちょっと違うのかな。うん、やっぱり「怖い」ですね。
でも、もっと辛くて怖いのは、彼女にとってはそれがきっと「普通」の状況であること・・・。
「どうしてそんな事をするの?」って聞いたら、「え?普通だよ」って答えが返ってきそうな気がしました。
彼女は携帯のメモリーを消すことによって、自分の心も軽くできているのかな。そうすることによって、自分を救うことができているのかな。
でもやっぱり、何かが違うって思っているのでしょうね。
それが無数の傷跡になって現れているのかな、って。
私のものすごく勝手な推測ですけれど。
誰しもがあることだとも思いますが、私もやっぱりね、色々本気で考えていた時期がありました。
決して平和な家庭環境ではなかったし、友人とのちょっとした誤解などで、どうしようもなく心が揺れる幼い時期ってありますよね。
でも自分で・・・なんて勇気もなくて、いっそ誰か私を・・・してくれないかな、って、毎日毎日思っていた時期がありました。
高校生の頃、「自殺を考えたことがありますか?」って、ぶしつけに聞いてきた先生がいましたが、ぱらぱらと正直に手をあげる幾人かを見て、「えーっ!私一回も考えたことないよー」とビックリしながら笑っているクラスメイトを見て、私がビックリしたことを覚えています。
「考えたことのない人がいるのか」ってね。
人との繋がりってとっても不思議。
人と繋がりあうことで悩みも生まれるけど、それを救ってくれるのも、また、家族であり、友人であり、人、なんですよね。
ケンさんのがっこーの学生さんたちも、電車の彼女も、これからたくさんの大切な友達と出会えますように。
目を見て話してくれる人がいること、とっても心強いことだと思います。誰にだって、自分の存在を認めてくれる人が必要ですから。
若い彼ら、彼女らが見ているものを見逃さないように・・・、ケンさんにならきっと、できますよ。
ケンさん、素敵なせんせーをされていらっしゃいますね。
ケンさんの写真、私も大好きです。
トラウマに負けず(笑)、防犯ブザーを鳴らされない程度に(笑)、後部座席中央に乗らないように(大笑)、これからも素敵な写真を届けてくださいね。
いつか個展などしていただけたらなー・・・、と願っております。
おはよーございます(´∀`)
(
まいこ
)
2008-06-26 12:16:38
リストカット…。
私はした事はないですが、一回何故か手首に傷があって、ビックリした事がありました。
ちょうど、自分だけが仕事が忙しくて…でも周りには頼めなくてって時だったので、自分の知らないうちに切ってたのかと思いましたよ(;^_^A
せんせーの学校にもきっと悩んでいる子が何人かいるでしょうけど、皆さん夢や目標を持って入った学校でしょうから、きっと大丈夫でしょうね。
生徒さんの事をちゃんと気に掛けてくれているケンさんみたいなせんせーも居るし。
そう考えるとやっぱりせんせーって仕事は大変なんですよね( ̄ロ ̄;)
不審者にならない程度にジロジロニヤニヤしといてください(_´Д`)ノ~~
今日もせんせー頑張ってきてくださいね(≧ω≦)
やっと…
(
みさえ
)
2008-06-26 12:28:55
やっと読めるようになったよ。
皆さんのコメント。
ってか、初めの予定より長くなったのもあかんよ。
自分のブログさえ見れんかったよ。
ケンちゃん、みんな何かしら悩みを持って、でも負けずに立ち向かってるんですよね。
本当に相談出来る友達・先生が居ると居ないのでは違いがあります。
だからね、ケンちゃん、ケンちゃんの学校の生徒さんでもし悩みを抱えている生徒さんがいらしたら、是非相談にのってあげて下さいね。
お願いします。
今日も学校行ってせんせーしてるのかな?
みんな人前になると明るく元気な顔をしていますが、心に蟠りを持っている子だって中にはいらっしゃると思います。
かといって、ジロジロニヤニヤしていると相談しに来ないかもしれませんが、将来の事で真剣に悩んでいる子がいたら、是非ともいいアドバイスをしてあげて下さいね。
では。
みんなに幸あれ~^^
(
MAKI
)
2008-06-26 12:41:36
ケンさん、こんにちは。
人の辛さって、自分がなって初めて分かるよう気がします。
その人と同じ辛さになったら、
私も自分を傷つけてしまうかも知れません。
でも、どんなに辛くても死のうとは思わないんです。
亡くす辛さを知ったから、
どんな事があっても、生きなきゃって想えるんです。
でも、あんまり長生きはしたくないな~って^^
☆まだ暗~いコメントでごめんなさい。
ケンさんは『ぷ』で幸に?
それなら今度、ケンさんに会う時は、
た~くさんの『幸』持ってかなきゃ^^
Unknown
(
えり
)
2008-06-26 13:03:34
昨日、電車で、私の向かいに座っていたおじいさん。後から乗ってきた、ベビーカーの中でぐっすり眠っている赤ちゃんに、にこにこ笑顔で優しい目を向けていらしたんです。次の駅で降りていかれるまでずっと…。
その光景がとても素敵で温かい気持ちになりました。
わたしは、ケンさんがしっかり目を見て握手してくれたこと、印象に残ってます。その場所では何十分の一だったかもしれませんが、握手してくれたその時は一対一だったって思えましたから。(でも恥ずかしかったよ~(*^.^*))
きっと生徒さんにも伝わっていると思います。
SOSがきたら相談にのってあげてくださいね。
昨日、その映画を早速借りに行ったんですが、すべて貸し出し中でした(T0T) となると、すごく観たくなってきました。軽い気持ちでみるものではなさそうですけど…。
代わりに、「あなたになら言える秘密のこと」というDVD借りてきました。タイトルだけでグッときません?
これも重いテーマでしたが…いい映画でしたよ
。
物語後半、心を閉ざした主人公の女性が秘密(=傷)を打ち明けるわけですが、聞いてくれる相手(ティム ロビンズ)が秘密を教えてくれたからでした。
その彼の秘密が、ラストに効いてくるのですが…。
傷付けるのも人、またそれを癒すのも人なのだと思いました。
人に裏切られ絶望しても、それでも人は人を愛したい人に愛されたいと願っているのではないでしょうか。
ケンさんが電車で会ったその子も、本物の愛情が欲しくてたまらないんだろうなぁ。
心を閉ざしてこもっていても見つからない、前に進まないと、ってそう分かってはいるんですが、一歩を踏み込むには、大きな勇気がいります…。
アンパンマンになりたい。
Unknown
(
みい
)
2008-06-26 13:04:11
辛いこと、苦しいこと、多かれ少なかれ、人は心に悩みを抱えてる。
でも周りは敵じゃない、本気で心配してくれる家族・友達がいる。
それに気付いて前向きに進む気持ちが持てたらいいな。
自ら閉ざしてしまったら、何も変わらないんだから。
もっと視野を広げて・・・。
人生は一度きり。強く生きたい、生きて欲しいです。
ケン坊の写真は本当にあたたかいですね。
人に元気を与えることができる、
素敵な趣味です。
私も写真を撮ることは好きだけど、撮った写真の編集等、
わからないことだらけで、なかなか上手く付き合えません。
奥が深いですね、カメラ。
家を片付けてたら、処分したと思ってた父の趣味だった
一眼レフカメラとレンズが出てきました。
古い品、お手入れもしてないから、もうダメなのかなー。
小さくても
(
清子
)
2008-06-26 13:22:46
ケンさん、こんにちは。
今日の小さな花はたぶんよほど気をつけて見ないと気づかない花なんでしょうね。
そういう花はキレイですね。
ちゃんとケンさんに見つけてもらえて喜んでいると思います。
何か一言声をかけてもらえるだけで「自分の存在に気づいてくれた」とホッとする時があると思います。
その一言でこれから起こる「悲しい出来事」を一瞬忘れる事ができるかもしれない。
できることなら声をかけてあげたいです。
心優しいケンさん、不審者に間違われないように生徒さん達と共にがんばってくださいね。
疲れたらプシューで・・・。
題名が…?
(
いけちゃん
)
2008-06-26 14:07:22
ケン坊こんにちは☆
昨夜と題名が変わってたんでちょっとアセりました(えっもう更新??(^^;)
人って何でこんなに弱いんでしょうね…傷つくのが怖いから、傷つけるのが怖いから、閉ざされてしまう心…でもやっぱり抱えきれなくなって色々なカタチで心をカラダを蝕んでゆく…
心を寄せ合いカラダを寄せ合わないと人って生きていけないんでしょうね。
地元の不審者情報で流されないようにご注意を!!!!(不審者の特徴 35-40歳 茶髪 180㎝位で細身 一眼レフカメラ持参 派手めのシャツ…)ケン坊じゃん(;□;)!!
ではでは、また今夜―
リスカ
(
まぁ
)
2008-06-26 15:25:46
先月までリストカットやってました。
やってましたと言うか、今はやらないように気をつけてる最中です。
なんでしょう。やり続けると、煙草と一緒で依存症みたくなると言うか…。
とにかく何かあるごとに、切らなくちゃって思ってしまう事もあれば、発作的に切っていたり、無意識のうちにカミソリを手にしていたりするんです。
一度、ハッと思ったら首にカミソリを当てていて驚きました。
何で私は生きているんだろう。何のために生きているんだろう。そんな事ばかり頭の中にあって。
考えて考えて、吐き出す場所もなく、相談する事も出来ず、何かに当たることも出来ない。
人や物に当たるくらいなら、自分に当たるしかないって。
切ると不思議な事に痛みもなく、流れる血を見てると『こんな自分にもちゃんと血が流れてる。生きてるんだな』と思えます。
そしてその時は凄く落ち着いた気分になっています。
だけどしばらく経つとまた考え込んでる自分が居て。
で、何度も繰り返しちゃうんですよね。
誰かに相談したくても、言葉に出来ない。言葉が出てこない。
今もそう。
伝えたい事があるのに、頭の中ではちゃんとわかっているのに、言葉や文字で表せない。何が言いたいんだろう?って自分でわけわからなくなってくる。
それ
Unknown
(
レインボー
)
2008-06-26 15:59:25
この花って『ネジリ花』ですか?…って正式名は、わかりませんが(^_^;)
ランの一種?
芝生の中に咲いている…
違っていたら、鼻で「ふふ~ん」と笑ってやって下さい
ちょっとそう見えたので!
前に勤めていた会社に、リストカットのあとがあった人がいました。
その人は、とても元気な人でそういった行為をするような人には、見えなくて…
でもリストカットのあとは、何本もあって…
痛々しくって、怖くって…
見ないように、見えないように目をそらしていた事を思い出しました。
そして、いつも逃げてばかりの自分も…
必ず…【明日、君がいない】観ます!!!
そしたら感想コメ書きますネ!!! φ(..;)
Unknown
(
ニャン
)
2008-06-26 16:33:54
ケン坊、こんにちわー。
みんないろいろ考えて、その時・その瞬間を生き抜く方法を必死に探しているのかな。
たとえそれが自傷やドラッグ、お酒等…でも。
ネット等…『依存』って言われるようなことでも、
その人なりに見つけた手段…なのかな。
でも、その心の寄り所になっているモノが、いつか…
人の温もり、人との繋がり、人の存在…
そーなればいいな…って思います。
人に勝るモノはないと思います…自分がそーだったから。
昨日のコメント一部訂正したいとこあるんです。
『1つ言えること。』って偉そうに(恥ずかしい。。)締め括ってる箇所。
人の存在が闇から救ってくれるけど、
人の存在が闇を作ってる
みたいなとこ、逆です(汗)
人の存在が闇を作ってしまうけど、
本当に闇から救ってくれるのは人の存在だと思う。
…って言いたいんです。
なんかマイナスな悲しい発言で終わってしまってました。
(頭の整理も文章構成の整理も出来てないー(T_T))
友達の存在って本当に大きいと思います。
一人でいいから、心を許せる人、
みんなが巡りあえてたら、巡り会えたらいいな…って思います。
…電車の女の子も(^-^)
ケン坊はたぶん、外部講師にあたるせんせーですよね?
私の偏見かもですが、外部の方でそこまで生徒さんのことを想うせんせー、少ない気がするんです。
パソコン使うなら、せんせーが教壇に立って喋るだけの講義に比べて、
生徒さんと接することになると思うけど、それでも('-'*)
これからも生徒さんをケン坊の優しい心と笑顔で見てあげてね♪
もし、SOSを受け取ったら…。
私が偉そうに言うことじゃないかもですけど~m(_ _)m
確かになんでこんな写真~ってのがたまにありますよね、、
ちょっと前だと【女性専用車輌】とか。
カメラ構えてる男性…明らか…(笑)
でもね、そんな視線は気にせず!(いや、たまに気にした方がいいかも(笑)?)
ケン坊の目や心に映った写真をこれからもお願いします♪
ケン坊の写真ほんとに好きなのです('-'*)
今日のお花も素敵です。
1つ1つが集まって、寄り添って、光を浴びながら、
それぞれ精一杯に生きてる…そんなメッセージを感じました(´∀`)
『せんせー、困りますー』
…ってほんとに困ってるケン坊が想像できて笑えました(笑)
誤解がなかったら…いいですね、せーんせヾ( ̄∀ ̄)
こんにちは…
(
やまぴぃ~
)
2008-06-26 16:46:24
私が以前勤めていた時の同僚は自ら命をたちました。変化に周りの人間は気づいてやれず又気づいてないんです。親でさえも…。本人も普通にしてるから誰も気づかなかったのです。辛さや苦しみは本人しか分からないかも知れないし話す事も出来ない程みんな心の中に抱えてしまうんですよね…きっと。話をしてみればいいのに…きっと聞いてくれる人が絶対いると思うんだけどね。人の言葉を聞いたり話をして気持ちに余裕を持てれば良いなぁ~と思いますが!私も若い事(中学生位かな)死ねたらラクだろうなぁ~と思った事は何度もあるよ
生きてれば色々な事があるけど耐えられない事や壁にぶち当たった時にはどうにもならなくて。今は何も心配はないですから大丈夫ですよ(多分ね)ではーまた夜にブログ楽しみにしております。
Unknown
(
サオ吉
)
2008-06-26 17:44:28
ケンさん、こんにちは!
今の世の中、「死」というものがより近くなっていると思います。
事件も多いし…なにより日常で普通に会話として使われていますからね。
「おまえ死ねよ~」とか普通ですよ。
今日の電車の中でも聞きました。
冗談か本気か…口に出していてもどちらが真実なのかは
自分しか分からないんですよね…。
私も死んじゃいたいって思ったことはあります。
たぶんこれからもそう思う時はあると思います。
でもね、絶対叶えたい夢があるから
地震があろうが何があろうが生き抜いてみせますよ!!
死ねわけにはいきません!!!
今、学生として感じることは、先生はちゃんと
一人一人のことを見ていてくれるのかなぁと。
よくみんなで「なんで金八先生みたいな先生がいないんだろうね」って話します。
だから川村せんせーのその行動に移していることは
人間と人間が向き合ううえで大切なことだと思います。
だからそういう想いがある先生に教えてもらえるのは
へんな言い方ですが、ラッキーなことだと思いますよ。
"向き合っている"と感じた時に先生を信頼できたというか
意味不明になってしまいすみません><
いろいろ考えていたらお腹がへってきましたよー(笑)
ではー。
見た目と内心の違い…
(
恋心
)
2008-06-26 17:46:43
そんな事があったんですね…
うちはそんな女の子を見た体験はありませんが
見たらきっとドキドキして気になるでしょう…
リストカットをする気持ちも解らないから。
周りにもしてる子居ないし…
居たら話を聴きますけど…
でも何気にナイフ持ってたりするから事件になる訳だし…
普通に見える人でも心の中はどうなのか…
見えないし探れないから解らない
何か助けてと信号を出してるのかな?
うーん…悩む。
でもそんな子は結構多いと思います(そんな気がします)
Unknown
(
サオ吉
)
2008-06-26 17:49:30
あ!私は「おまえ○ねよ~」なんて言えません><
祖父が亡くなった時に「死」というものがどれだけのものかが分かりましたので…
それに自分が言われたら冗談でもショック大です
書き方が説明不足でした
すみません
ねじり草。
(
ふみえ
)
2008-06-26 19:06:47
ネジバナとも言うみたいです。
私も去年見つけてあまりの可愛さに写真を撮り、
ブログに載せました。
写真撮る習慣ができていたので、発見できたと思います。
私もね・・・・
消えてしまいたいって
思ったこと、あります。
逆に、そういう感情が全くわかない・・・
という人にも出会ったことがあります。
そういう人が、お気楽だとかそういうことではなくて、その感情がない人に、心の苦しさを話しても、
どんなものか理解しがたいみたいです。
心に闇を抱えている人は、人に話すことで救われることが沢山あると思います。
でも、話してわかってもらえないからってあきらめるんじゃなくて、違う誰かに話す、ちょっとした勇気を出してほしいと思います。
私もコンクリートでガリガリと・・・
自分を傷つけてしまったりしてました。
でもそれは、誰かに助けてほしかった・・・
構ってほしかった・・・
心が寂しかった・・・
そんな気がします。
いろんな人がいるな~で片付けるのは違う気もしますが、人を信じることができればきっと何かが変わっていくんでしょうね。
Unknown
(
ゆき姉
)
2008-06-26 19:38:10
ケンさん、こんにちわ。
苦しみって苦しんでいる本人にしかわからないんですよね・・・。凄く元気が良くていつも笑顔が絶えない人でも奥深く付き合って行くと少しづつ見えてはくるようになるけど苦しみの全部を理解してあげること、難しいですね。あまりに長く苦しみ続けている人は自分で自分が苦しんでいることすらわからなくなってしまう。苦しみを取り除いてあげることは出来ないけど、苦しんでいる人にいつも私が願うこと・・・。
自分が1番に自分を愛してあげてほしい。
そう願います。
私にそう教えてくれたのは姉です。
自分が自分を愛してあげないと誰も自分のこと愛してくれないよ。
自分の1番の理解者は自分自身なんだから。
あの時、そう言われてなかったら今の私は存在していません。
自分が生きていることすら認めたくなかった私が今は生きれていることに毎日感謝するようになりました。
まず自分で自分を愛してほしい。
自分で自分を傷つけないでほしい。
苦しみを抱えた全ての人達にそう願います。
誰か。
(
データあきこ☆
)
2008-06-26 20:30:37
こんばんはー。
ケン坊のブログを読んで、そしてわたしが今まで四半世紀ほど生きてきて(笑)、感じたこと、思ったこと・・・。
生きていれば思いも寄らないこともたくさんありますよね。そのたびに一喜一憂して、考えることも悩むこともその都度出てきます。
でもね、思うんです。
世の中って、思ってる以上に温かいよって・・・。
自分が心を開けば、見方になってくれる“誰か”は必ずいると思います。
昔一緒に働いていた仲間で、ケン坊が見たその女の子と同じように、やはり手首にたくさんの傷がある子がいました。
「夏でも半袖着れないんだ~」なんて明るく話してくれた姿からは想像もつかないような無数の傷跡。最初はやっぱり目を背けたくなってしまいましたが、話を聞いていたらいつの間にか二人でずっと泣いていました。
悲しいとか可哀想とかの涙ではなくて、なんだろ・・・なんかとっても悔しかったんです。彼女をここまで追い詰めているものに対しての悔しさだったのかな・・・。
目を見て聞く、話す。
本当に大事なことですよね。特に今の時代には、一番必要なことだと思います。
川村せんせーの熱い視線も(笑)、ちゃんと生徒さんたちに届いてるはず。
キレイなお花を見て「キレイだな」って思える元気なココロを、いつまでも大切にしたいですね。
長々と失礼いたしました。
ではー。
孤独・・・
(
ゆっか
)
2008-06-26 20:32:34
世の中には沢山の人がいて、沢山の想いがあって・・・。辛いことや苦しいこともいっぱい在るけれど、楽しいことやうれしいことだってきっと近くに落ちているはずで。
自分が落ち込んでるときってなかなかそれに気付けないんですよね。辛い時期を越えてから「あぁあの時あーしてればな、こうしとけばよかった」ってなるんですよ。
私は辛いと思った時でも自殺とかは考えたことがないです。そんな勇気はないですね(それを勇気と言えるのかは疑問ですが・・・)。私は運がいいんでしょうね、きっと。周りの環境も悪くはないし、「嫌いな人」っていうのも全くではないですがほとんどいませんし。
学生の頃は同じクラスに不登校の子も幾人かいました。その子が学校に来たときは普通に話をしたりもしましたが、あえて話を聞いたりはしなかった。あの時何かしていれば何かが変わっていたのかもしれないですね・・・。
リストカットをする人や自殺を考える人は「助けてほしい。」と思っているはずです。ケンさんが見た彼女も今そう思っているのかもしれない。自分を傷つけてしまう行為はあまりに悲しすぎる、辛すぎる。誰も彼女のSOSに気付かなかったのか、それとも彼女がSOSを出せなかったのか・・・。家族や友達が早く彼女の手を引いてくれることを祈るばかりです。
周りの環境でいろんな事が変わるわけで、私は本当にいろんな事に気付けているのだろうか。。今私は、今の自分と向き合う時期にきたのかもしれませんね。
完璧な人にはなれないけれど、私の描く理想の自分をもう一度見直して頑張ってみます!
あっ!それと、私も人と話をするときは目を見て話をしようと思っています。私は病院で働いているのですが、患者さんとお話をするときは目を見て笑顔で話し掛けると笑顔で返事がかえってくる。ちゃんと向き合えば心って繋がるんですよね。
ではー。
以前…
(
みさえ
)
2008-06-26 21:23:25
鬱の一歩手前まで堕ちた事がありました。
何故そうなったか分かりませんが、頭をコンクリートのベランダに叩きつけたり、廊下に叩きつけたりした事もありました。
仕事からくるストレスが原因の一つです。
さすがに家族には言えませんでしたが、ある時期を過ぎたら収まりました。
あと去年、ジムの仲間と飲みに行った時…色んな話ししていたんですが、親の話しになった時、心に秘めていた思いがあり、親身に私の話を聞いてくれて励ましてくれました。
思わず涙を流してしまったのですが、この時ほど友達っていいなぁ~って思った事はありません。姉にも相談出来なかったくらいの話です。
だから、友達っていいなぁ~って。
一人で悩んで塞ぎ込んでるそこのあなた。
話し相手を探してみて下さい。
きっと見つかるはずですよ。
長くなっちゃって、ごめんなさい。
このお花…
(
ニャン
)
2008-06-26 22:07:38
我が家でも育ててるんだって…すぐそこに
明日見てみよ~っと
心の中。
(
ゆうコン
)
2008-06-26 22:56:05
ケンちゃん、こんばんは。
かわいいお花ですね♪うちの庭に咲いてますよ!山のお花なんですね。
私の周りには、リストカットをした人はいませんが、不安定になった友達は何人かいました。
話しを聞くのがいい友達もいれば、聞かれるのが嫌な友達もいました。
何年間かかけて治りましたが、「あの時は親には話せなかった…聞いてもらえてよかった。」と言ってくれた時には、心からホッとしました。
生徒の姉妹には自殺未遂をした子もいます。(その子も徐々に元気になってきているようで安心しましたが)
今は便利になった事と引き換えに、人とのコミュニケーションの取り方から学ばければいけない子供達が増えている気がします。
人と関わらなければ、人の痛みもわかりませんよね…。
生徒の中で、春に高校生になり、環境が変わり友達が中々出来ない子がいました。でも音楽をやっていたお陰で共通の話題が出来て、友達が出来た!と言ってくれた時は「この仕事してよかった」と思いました。
人と関わる事って大切な事を教えてくれますよね。
ケンちゃん、生徒さん達に色んな事を伝えてあげて下さい。人から伝えてもらう事って大切な事だと思うから。
ケンちゃんはそれができる人だと思うから。
でも不審者に間違われないように!
長くてごめんなさい。
希望の灯りめざして。。。
(
レオママ
)
2008-06-26 23:15:24
何から話していいかわからないほど悩みに悩みました。
言葉にしたら、あまりにも軽くなりそうで。。。
誰にもわからないほどの辛い思いを抱えた人ほど、『普通』に見えるものなんだと思います。
ケン様が電車で見かけて気になった女の子のように。
なぜなら、回りに悟られないように精一杯『普通』を装っているから。その反面、誰かに気づいてほしくて、自分でも気付かない内になにがしかのサインを発しているもの。
それが自分を傷つける行為で、自分の存在を確認しているのならあまりにも悲しすぎます。
人の悩みや苦しみは人それぞれに大きいもので、『ちっぽけな悩み』や『つまらない悩み』なんてありません。
だから、どうか自分を傷つける前に誰かに話す勇気をもって!
でも、辛ければ辛いほど自分の親や親友には言えないもの。。。
心配してくれるのが痛いほどわかるから。
自分が苦しんだ経験を通して、救ってくれた人達への感謝もこめて、自分に何かできないかずーっと考えて生きてきました。
自分は自分では決して死なないってことを伝えたくて。
誰か一人でも生きる勇気をもってくれたらと願って、今本格的にお話しを聞いてあげる人の道を目指して勉強中です。ただ自分の経験からのアドバイスをしてあげるなんて事はあまりにおこがましいと思い、一から勉強することにしたのです。実はまだ誰にも、何の道を目指して勉強をはじめたかは話しておりません!
あまりにおこがましいのと、奥が深くて挫折の繰り返しだからなんです。
でも、今口に出してしまったからには、最後までがんばりたいと思います!
時に挫折しそうになったら、ケン様の顔を思いだしたいと思います!
「ちょっとそこのアータ、最後までやり通すって言ったじゃん!」って、ケン様が言ってるように妄想しちゃうことにします。
人を感動させる音楽も奏でられず、人の心を打つ唄も唄えないけど、『聞く』ことなら私にもできるはず。一人でも多くの人を死ぬほどの辛さから救ってあげられる人を目指して、まずは来月の試験のため、がんばりたいと思います!
長くなってすいません。
携帯
(
麻帆
)
2008-06-26 23:18:37
携帯って怖ぃですね。相手の顔も見ずに,コミュニケーションがとれるなんて!!!!!
その子も,ぃろんなことがぁるんでしょうね。でも,死を選んぢゃダメだと思ぃます。何の解決にもならなぃですからね。生きてれば,ィィことも沢山ぁりますから♪
でも,人の携帯気になるの分かります。でも,気をつけてくださぃ(^o^)/笑゛
では-。
Unknown
(
hiroko+
)
2008-06-26 23:40:17
レオママ様へ
来月の試験頑張ってください。
聞いてくれる人がいるだけで救われます。
私も心の芯を聞いてくれる人に出逢えたので、救われました。
心優しいレオママ様に出会える人が、心優しく生きれますように…☆*゜
*追記*
体の傷は見えますが、痛みもじきに消えました。
心の傷は見えなくて、痛みも忘れることができません。
でも、癒せない傷なんてないと信じてます。
元通りにならなくても、別のカタチで。
何かを失っても、何か別のもので。
心の声。
(
やよっぺ
)
2008-06-26 23:41:54
ケン坊、こんばんはー。
電車の女の子のお話、読んでいて胸が苦しくなりました。
「普通にしか見えない」女の子の心の奥・・・。
その時の彼女は一体何を思い、携帯を見つめていたのでしょう。
自らを傷付けてしまう行為。
最大限の自己表現なのかな、って。
誰かに気付いて欲しいという心の声の表れなのかも。
それってあまりにも・・・痛い。
彼女の心の声に気付き、耳を傾けてくれる友達がいてくれること、できること、を祈っています。
目を見て話すこと、とても大切なことですよね。
わたしも心掛けています。
関わっている生徒さん(わたしは乳幼児ですが)の年齢は違いますが、心掛けひとつで伝わり方って全然違ってきます。
膝をついて目線を合わせることで、それまで見えなかったものが見えたりもします。
生徒さんたちにも、きっと川村せんせーの気持ちは伝わっていると思いますよー。
不審になんて思っていないと・・・思うなぁ、た、たぶん( ̄▽ ̄;)
ケン坊が不審者がられる!?
しかもけっこう多いって・・・(苦笑)。
周りに細心の注意を払って(笑)、これからもステキな写真を撮ってください。
毎日ね、楽しみにしていますので(´▽`*)
でも、ほんとに「後部座席の真ん中」だけは・・・(苦笑)。
ではー。
Unknown
(
みかわ
)
2008-06-27 00:13:55
ケンさんや皆さんのどの言葉も
自傷行為を責めたい訳ではなくて
気づいて欲しい故のものだと思うんです。
うまく言えないけれど
“いろんな人”がいるけど
“人”として相手も“人”であることに
早く気づいて欲しいなと思います。
ありがとう。。。
(
レオママ
)
2008-06-27 06:43:29
ケン様、おはようございます。
そして、ありがとう!
いつもケン様のブログから、毎日のパワーをもらっているのだけど夕べの言葉は素直に心に沁みました。
いっつも「自分が大黒柱なんだから、しっかりしなきゃ。あたしががんばんなきゃ、あたしが傘にならなきゃ、とにかく息子達が一人前になるまでは!」と、自分に無理矢理言い聞かせて、自分が傘になることだけ強いてました。
いくらがんばっても、身体も心も悲鳴をあげつつある毎日でした。
でも、こんな私にも黙って優しく傘をさしかけてくれる人がいる!
心からそう思えました。
ケン様のようなさりげなく人の心を溶かすような言葉を言える人間になりたい。。。
迷った時はまたケン様の傘に入らせてください。
-hiroko+さんへー
温かい励ましのお言葉、ありがとうございます。
私自身、逃げ出したいほど辛くて、でも逃げ出すわけにもいかないギリギリの状況に置かれていた時、さりげなく話しを聞いてくれる方達がいました。その方達がいなかったら、乗り越える事もこうして毎日を生きる事もできなかったろうと思います。
誰にも話せない心の痛みは本当にわかります。
相変わらず挫折したり、睡魔に負けたりですが、がんばります!
口に出して言ってみてよかった!背中を押されました。本当にありがとうございます。
Unknown
(
ムツミ
)
2008-06-27 08:54:04
心の闇と闘っている時って、
それを周りに気付かれないように、必死で隠そうとする。
本当は、誰かに気付いてほしいのに。
「気付いてほしい」「助けてほしい」って、心は大声で叫んでるのに。
・・・その声に、耳を傾けられる人でいたい。
小さなサインに、気付くことのできる人でいたい。
心の奥に抱えているもの。
大きな岩のように、ズッシリ重い心。
誰かに話すことで、きっと、ラクになる。軽くなる。救われる。
・・・うん、自分がそうでした。
その一歩を踏み出すのは、すごく大変なことで、勇気がいるけれど、
でも、その勇気を出したとき、救ってくれる何かが、誰かが、きっといる。
気付いていないだけで、すぐそばにあるかもしれない。いるかもしれない。
「話してみようかな…」って、そんなきっかけになれたら・・・いいな。
相手の顔を見て、目を見て話す。
それって、とても大事なことだと思います。
それだけで、ほっとしたり、笑顔になれたり、元気になれたり、・・・心配になったり。
伝わるもの、伝わってくるものが、全然違う気がします。
ケン坊の思い。
学生の皆さんに、周りのたくさんの人に、伝わっていると思います。
不審者がられるのはちょっと・・・ですが、
ケン坊には、これからも、その目に、心に映るものを、撮り続けてほしいと思います。
ほんとにね、ケン坊の写真はあったかいよ。
ありがとう。
「キレイな花だなー。」
そう思える、感じられる、そんな心を、持っていたいです。
ずっと持ち続けていられたら・・・いいな。
過去
(
たつみ
)
2008-06-28 00:38:38
痛いのは心じゃなくてこの傷だから!
って思うためによくリスカしてましたね。
後ろばっかみてる自分も嫌で、でも前向きには
なれないから横向きに生きてみる事に
したんだ。
傷。
(
ゆい。
)
2008-06-29 00:57:25
ケン坊さん、こんばんわ。そして、初めまして。
某柑橘デュオ(笑)のファンの者です。
最新の日記にコメントではなくてすみません。
私の通学している大学は都内に所在しているのですが、園芸の授業が盛んです。
毎回、動植物は人間の荒んだ心を癒してくれますよね。大切にしなくては、と思います。
「普通」に見える女の子。
私もきっと、外から見たらそうなんだと思います。
しかし、その高校生の女の子と私はどこか似ている…そんな気がしてまりません。
リストカットは、のちのち痕に残るというのも理由の一つだけれど、何よりそんな勇気が出ないのでしたことはありません。
しかし、自殺未遂をしたことがあります。
高3の秋なので、今から約2年前になりますから、偶然か必然か、ちょうど集団自殺が流行った年でもありました。
外にはなるべくサインを出さないようにして、ひとりで誰にも気づかれずにこの世を去りたい、なんていう馬鹿な考えのもとでした。
今思えば、軽々しい行為で、周囲の人をも巻き込み、自分以上に相手を傷つける行為であったと反省していますが、それでもたまに心がぎこちなくてどうしようもない時があります。
きっと、その女の子にも私たちと同様、友達がいると思います。
同年代の子と同じように、おしゃれをしたり恋をしたり大人に反抗したり。
だけど、本当に他人事ではないな、という思いが心の底からフツフツと湧き上がってきて。
ケン坊さんのblogについつい書き込みをしてしまいました。
私の夢は、人を助ける仕事に就くことです。
すごく大きなくくりかもしれませんが、私を助けてくれた人たち、希望を与えてくれた人たち、愛してくれた人たちがいる。
私も、その人たちと同様、無条件に人を受け入れられる、そんな温かい人間になれたら、と思います。
いつか、その女の子の傷が、もちろん、心の傷も、癒えますように。
長文乱文、失礼いたしました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ではー。
私もね、同居してる祖父に「殺したいほど憎い」って言われて、生きているのが怖くて、リストカットをやめれない時期があったんです。
「本当に殺されるんじゃないか…なら、いっそ簡単に消えれたらいいのに」って。
今思うと、その頃の自分ってオカシイんですけどね。
軽いノイローゼみたになっちゃって。
今でも、夢にでたりしますしね…。
自分だけじゃ、どうしようもないことを抱えているんじゃないかな…と思うんです。どんどん思考回路が悪い方にいってしって。
携帯のメモリーを消すことで、今の自分から逃げようとしてるというか…。
イヤなキヲクを消すのとリンクさせてるというか…。
うまく言えないけど。
その子には、自分を傷つけることを止めてくれる人に、心の底の気持ちを泣き叫んででも打ち明けれる人に早く出会って欲しいです。
1日でも、1分でも早く、その子が心から素直になれますように。
※リアルに書きすぎたかもしれません。不適切なら削除してくださいね。
ケンさんが思わず視線をとらわれてしまうのも、わかります。本当にね、周りの気がね、独特なものがありますよね。
ピンク色のお花かと思ったら、中心に白い花びらが見えますね。
リストカットは一度もやった事はありませんが、自殺は何度も考えた事ありましたよ。
一度、遺書を書いて家族にバレて怒鳴られた事あります。
丁度、中学の時いじめにあっていて、学校行くのも嫌だったし、友達居なかったし、誰にも言えず死を選んだらきっと楽になっていいかなぁ~って。
それまでは家族に相談することも出来なかったんですが、怒鳴られてからはちゃんと話しをするようになりましたよ。
以前
その彼女は今は薬も止めて、リストカットもしなくなったそうですが、やっている最中は意識がない状態で切ってしまうから、痛みとか感じないって言ってましたねー。
でも、そんな事になる前に話しを聞いてあげられる人がそばに居てあげるのが、一番なんでしょうが、悩みは人それぞれ違うし、例え話しを聞いてもらったとしても、納得しなければ何の解決にもならないんですよね。
なんか思い出しながら打ってたら、涙が・・・。
また、後ほどお邪魔するかもしれません。
一度、ここで終了とさせていただきます。
携帯など、便利になればなるほど、顔を合わせないで、コミュニケーションを取る事ができますよね…
こうやって、ケンさんにメッセージを書いてるのもそうですが…
一つのコミュニケーションの手段として考えないと、
これが全てだって思ってしまったら、絶対にいけませんよね…
私は、多くの人と、ネット上でコミュニケーションをとるほど、
実際、近くにいて、顔を合わす友達の大切さを感じることができてる気もします!
友達沢山作る事も大切だとは、思いますが、本当の自分を分かってくれる友達を作ってほしいです。
学校にいる間だけの友達じゃ~なくて、社会に出てからもその関係がずっと続く友達を。
小学校の時の友達→幼なじみが近所にまだ居ます。
中学校の時の友達→多分、居るだろうけど、苦く辛い思いでしかありません。
高校の時の友達→みんなと卒業後一度も逢ってないですねー。逢いたいです。
専門学校の時の友達→卒業後何人かの友達と逢いましたが、最近は・・・。
そして、社会に出てからの友達→今でも数名とはたまに連絡取り合ってますが、本当にたま~にです。
たくさんの仲間・友達を作ったとしても、その時その時で終わりでなく、ずっと信頼出来る友達を作って欲しいです。
私って結構友達運ないんです。
でも、ジムに通うようになってからの仲間はいっぱい居ます。
勿論、悩みを聞いてくれる仲間が。
年齢なんて関係ないんです。上は65歳の方もいます。同い年の人も、年下もいます。
みんな良き理解者です。
自分を理解して友達を作り、その友達の事も勿論理解してあげて初めて本当の友達って呼べるのかもしれません。
ケンちゃん、不審者に見られた事があるんですかー。
確かにカメラ持って何撮ってるかわからないと不審者扱いされてしまうだろうけど、めげないで下さい。
あなたの撮る写真が大好きで待っている仲間がたくさんいます。
見かけたら大声で声かけてあげますから、安心して下さい。
さぁ~、寝て起きたら雨ですよ。そして、寒くなるようですから、風邪ひかないようにして下さいね。
お腹出して寝ちゃ~ダメですよ。
ではー、お休みなさい。
リスカってゆうと、『ライフ』ってゆう漫画思い出します。怖くなって途中で止めましたけど(;_;)
こんなトコでカミングアウトするのもなんですけど、ヨシノは現在『心の病気』なるものと向き合っております。やっと昨年通院する決心もしました。
4年くらい前、私もリスカしそうになりましたがその瞬間によぎったのが『友達』とゆう存在でした。だから、秋葉の事件で実感したのが『友達』って重要な存在でありかけがえのないモノなんだって。
でも、ヨシノ自身この状態にならなければ、俊ちゃんはもちろんケン坊と出会う事なかったんだなって。微妙…な感じ。
長くなりましたが、おやすみなさいませo(^-^)o
私も自殺を考えた事は有りますよ。実際にはしなかったけど。私は友達に自分から悩んでる事を打ち明けられたから。一緒に泣いてくれた友達に感謝ですね。
ネットの世界は簡単で便利だけど、その簡単さが危ういんですよね。顔さえ見なければ言い辛い事も言えるしね。でも、そんなの卑怯ですよ。正面きって言えないならネットにも書き込むなって言いたい。こんな事言うと貴方は強いからって言われるけど、これは強さなんでしょうか?私は全然強い人間じゃないのに。
何か、いつにも増して纏まりの無い文章でごめんなさい。言いたい事は沢山有るけど言葉にするのは難しいですね。
世の中ケンさんみたいな人が沢山いたらもっと世界は変わるんでしょうね。
ではー。
まみもリァルに「死んぢゃぃたぃ
有り難ぃコトにまみの周りにゎ、まみを見守ってくれる人が居たから思ぃ留まったけど
その時ゎ、今みたぃに「
1年前位にも病んぢゃって、朝、渋谷駅に着ぃて会社に行こぅとすると、足が前に進まなぃ時期がありました
精神的にかなり限界だったと思ぃます。
でも、その時ゎ
今も壁に当ったり、悩んだり不安も沢山ぁるけれど「ぃっも楽しそぅだね
ケンsanゎ、身長ぉっきぃし、痩せててスラっとしてて、目立つから、ちょっと勘違ぃされ易ぃのかもですね・・・どんマィケルっ
そぉぃゃ、JYONGRIちゃんのァルバムのCMに髭男爵が登場しますね
「ルネッサぁ
今日のお話、リストカットをする気持ち・・・、全く解らないこともないような・・・。
ただ、それをする人の理由はそれぞれで、全て理解出来るわけではありませんが。
自分を傷つけるという行為は一見、「死」とか「破滅」に向かっているように感じられるんですけど、でもそうではなく、「生きるため」の場合もあるんですよね。
でも、もちろんそれは、どうしようもなく心が弱ってしまっている状態だから、なるべく早く立ち直るべきことだとは思います。
立ち直る術、きっかけは、なんでしょうね・・・。
ケン坊の言うように、ケン坊の生徒さんたちにも、一杯・・・いや、一人でも充分だね。ちゃんと心を開いて話が出来る、ただ楽しいだけの付き合いじゃなくて、互いに辛さ苦しさも吐き出せる、気持ちを理解し合える、そんな友達を作ってほしいですね!
書いてて、いつも当たり前に思っていた親友の存在が、妙にありがたく思えてきました。
給料日も来たし、彼女を誘って美味しいものでも食べに行こう。そして、吐き出しっこしてこよう。まぁ、ただのグチですがね(笑)。
そして、彼女の本当の心の奥に、深い闇が広がっていないかどうか、チェックしなきゃ。しなきゃ、しなきゃ!
今日のお話で、大切なことに少し気づけた気がします。ケン坊、ありがとう。
さて。しかし、だ。
ほんと、「ストップ!後部座席の真ん中」ですよ~。頼みますよ~
ではー。
ケンさん、辛い光景を見てしまったんですね。いや、辛いっていうのとはちょっと違うのかな。うん、やっぱり「怖い」ですね。
でも、もっと辛くて怖いのは、彼女にとってはそれがきっと「普通」の状況であること・・・。
「どうしてそんな事をするの?」って聞いたら、「え?普通だよ」って答えが返ってきそうな気がしました。
彼女は携帯のメモリーを消すことによって、自分の心も軽くできているのかな。そうすることによって、自分を救うことができているのかな。
でもやっぱり、何かが違うって思っているのでしょうね。
それが無数の傷跡になって現れているのかな、って。
私のものすごく勝手な推測ですけれど。
誰しもがあることだとも思いますが、私もやっぱりね、色々本気で考えていた時期がありました。
決して平和な家庭環境ではなかったし、友人とのちょっとした誤解などで、どうしようもなく心が揺れる幼い時期ってありますよね。
でも自分で・・・なんて勇気もなくて、いっそ誰か私を・・・してくれないかな、って、毎日毎日思っていた時期がありました。
高校生の頃、「自殺を考えたことがありますか?」って、ぶしつけに聞いてきた先生がいましたが、ぱらぱらと正直に手をあげる幾人かを見て、「えーっ!私一回も考えたことないよー」とビックリしながら笑っているクラスメイトを見て、私がビックリしたことを覚えています。
「考えたことのない人がいるのか」ってね。
人との繋がりってとっても不思議。
人と繋がりあうことで悩みも生まれるけど、それを救ってくれるのも、また、家族であり、友人であり、人、なんですよね。
ケンさんのがっこーの学生さんたちも、電車の彼女も、これからたくさんの大切な友達と出会えますように。
目を見て話してくれる人がいること、とっても心強いことだと思います。誰にだって、自分の存在を認めてくれる人が必要ですから。
若い彼ら、彼女らが見ているものを見逃さないように・・・、ケンさんにならきっと、できますよ。
ケンさん、素敵なせんせーをされていらっしゃいますね。
ケンさんの写真、私も大好きです。
トラウマに負けず(笑)、防犯ブザーを鳴らされない程度に(笑)、後部座席中央に乗らないように(大笑)、これからも素敵な写真を届けてくださいね。
いつか個展などしていただけたらなー・・・、と願っております。
私はした事はないですが、一回何故か手首に傷があって、ビックリした事がありました。
ちょうど、自分だけが仕事が忙しくて…でも周りには頼めなくてって時だったので、自分の知らないうちに切ってたのかと思いましたよ(;^_^A
せんせーの学校にもきっと悩んでいる子が何人かいるでしょうけど、皆さん夢や目標を持って入った学校でしょうから、きっと大丈夫でしょうね。
生徒さんの事をちゃんと気に掛けてくれているケンさんみたいなせんせーも居るし。
そう考えるとやっぱりせんせーって仕事は大変なんですよね( ̄ロ ̄;)
不審者にならない程度にジロジロニヤニヤしといてください(_´Д`)ノ~~
今日もせんせー頑張ってきてくださいね(≧ω≦)
皆さんのコメント。
ってか、初めの予定より長くなったのもあかんよ。
自分のブログさえ見れんかったよ。
ケンちゃん、みんな何かしら悩みを持って、でも負けずに立ち向かってるんですよね。
本当に相談出来る友達・先生が居ると居ないのでは違いがあります。
だからね、ケンちゃん、ケンちゃんの学校の生徒さんでもし悩みを抱えている生徒さんがいらしたら、是非相談にのってあげて下さいね。
お願いします。
今日も学校行ってせんせーしてるのかな?
みんな人前になると明るく元気な顔をしていますが、心に蟠りを持っている子だって中にはいらっしゃると思います。
かといって、ジロジロニヤニヤしていると相談しに来ないかもしれませんが、将来の事で真剣に悩んでいる子がいたら、是非ともいいアドバイスをしてあげて下さいね。
では。
人の辛さって、自分がなって初めて分かるよう気がします。
その人と同じ辛さになったら、
私も自分を傷つけてしまうかも知れません。
でも、どんなに辛くても死のうとは思わないんです。
亡くす辛さを知ったから、
どんな事があっても、生きなきゃって想えるんです。
でも、あんまり長生きはしたくないな~って^^
☆まだ暗~いコメントでごめんなさい。
ケンさんは『ぷ』で幸に?
それなら今度、ケンさんに会う時は、
た~くさんの『幸』持ってかなきゃ^^
その光景がとても素敵で温かい気持ちになりました。
わたしは、ケンさんがしっかり目を見て握手してくれたこと、印象に残ってます。その場所では何十分の一だったかもしれませんが、握手してくれたその時は一対一だったって思えましたから。(でも恥ずかしかったよ~(*^.^*))
きっと生徒さんにも伝わっていると思います。
SOSがきたら相談にのってあげてくださいね。
昨日、その映画を早速借りに行ったんですが、すべて貸し出し中でした(T0T) となると、すごく観たくなってきました。軽い気持ちでみるものではなさそうですけど…。
代わりに、「あなたになら言える秘密のこと」というDVD借りてきました。タイトルだけでグッときません?
これも重いテーマでしたが…いい映画でしたよ
。
物語後半、心を閉ざした主人公の女性が秘密(=傷)を打ち明けるわけですが、聞いてくれる相手(ティム ロビンズ)が秘密を教えてくれたからでした。
その彼の秘密が、ラストに効いてくるのですが…。
傷付けるのも人、またそれを癒すのも人なのだと思いました。
人に裏切られ絶望しても、それでも人は人を愛したい人に愛されたいと願っているのではないでしょうか。
ケンさんが電車で会ったその子も、本物の愛情が欲しくてたまらないんだろうなぁ。
心を閉ざしてこもっていても見つからない、前に進まないと、ってそう分かってはいるんですが、一歩を踏み込むには、大きな勇気がいります…。
アンパンマンになりたい。
でも周りは敵じゃない、本気で心配してくれる家族・友達がいる。
それに気付いて前向きに進む気持ちが持てたらいいな。
自ら閉ざしてしまったら、何も変わらないんだから。
もっと視野を広げて・・・。
人生は一度きり。強く生きたい、生きて欲しいです。
ケン坊の写真は本当にあたたかいですね。
人に元気を与えることができる、
素敵な趣味です。
私も写真を撮ることは好きだけど、撮った写真の編集等、
わからないことだらけで、なかなか上手く付き合えません。
奥が深いですね、カメラ。
家を片付けてたら、処分したと思ってた父の趣味だった
一眼レフカメラとレンズが出てきました。
古い品、お手入れもしてないから、もうダメなのかなー。
今日の小さな花はたぶんよほど気をつけて見ないと気づかない花なんでしょうね。
そういう花はキレイですね。
ちゃんとケンさんに見つけてもらえて喜んでいると思います。
何か一言声をかけてもらえるだけで「自分の存在に気づいてくれた」とホッとする時があると思います。
その一言でこれから起こる「悲しい出来事」を一瞬忘れる事ができるかもしれない。
できることなら声をかけてあげたいです。
心優しいケンさん、不審者に間違われないように生徒さん達と共にがんばってくださいね。
疲れたらプシューで・・・。
昨夜と題名が変わってたんでちょっとアセりました(えっもう更新??(^^;)
人って何でこんなに弱いんでしょうね…傷つくのが怖いから、傷つけるのが怖いから、閉ざされてしまう心…でもやっぱり抱えきれなくなって色々なカタチで心をカラダを蝕んでゆく…
心を寄せ合いカラダを寄せ合わないと人って生きていけないんでしょうね。
地元の不審者情報で流されないようにご注意を!!!!(不審者の特徴 35-40歳 茶髪 180㎝位で細身 一眼レフカメラ持参 派手めのシャツ…)ケン坊じゃん(;□;)!!
ではでは、また今夜―
やってましたと言うか、今はやらないように気をつけてる最中です。
なんでしょう。やり続けると、煙草と一緒で依存症みたくなると言うか…。
とにかく何かあるごとに、切らなくちゃって思ってしまう事もあれば、発作的に切っていたり、無意識のうちにカミソリを手にしていたりするんです。
一度、ハッと思ったら首にカミソリを当てていて驚きました。
何で私は生きているんだろう。何のために生きているんだろう。そんな事ばかり頭の中にあって。
考えて考えて、吐き出す場所もなく、相談する事も出来ず、何かに当たることも出来ない。
人や物に当たるくらいなら、自分に当たるしかないって。
切ると不思議な事に痛みもなく、流れる血を見てると『こんな自分にもちゃんと血が流れてる。生きてるんだな』と思えます。
そしてその時は凄く落ち着いた気分になっています。
だけどしばらく経つとまた考え込んでる自分が居て。
で、何度も繰り返しちゃうんですよね。
誰かに相談したくても、言葉に出来ない。言葉が出てこない。
今もそう。
伝えたい事があるのに、頭の中ではちゃんとわかっているのに、言葉や文字で表せない。何が言いたいんだろう?って自分でわけわからなくなってくる。
それ
この花って『ネジリ花』ですか?…って正式名は、わかりませんが(^_^;)
ランの一種?
芝生の中に咲いている…
違っていたら、鼻で「ふふ~ん」と笑ってやって下さい
ちょっとそう見えたので!
前に勤めていた会社に、リストカットのあとがあった人がいました。
その人は、とても元気な人でそういった行為をするような人には、見えなくて…
でもリストカットのあとは、何本もあって…
痛々しくって、怖くって…
見ないように、見えないように目をそらしていた事を思い出しました。
そして、いつも逃げてばかりの自分も…
必ず…【明日、君がいない】観ます!!!
そしたら感想コメ書きますネ!!! φ(..;)
みんないろいろ考えて、その時・その瞬間を生き抜く方法を必死に探しているのかな。
たとえそれが自傷やドラッグ、お酒等…でも。
ネット等…『依存』って言われるようなことでも、
その人なりに見つけた手段…なのかな。
でも、その心の寄り所になっているモノが、いつか…
人の温もり、人との繋がり、人の存在…
そーなればいいな…って思います。
人に勝るモノはないと思います…自分がそーだったから。
昨日のコメント一部訂正したいとこあるんです。
『1つ言えること。』って偉そうに(恥ずかしい。。)締め括ってる箇所。
人の存在が闇から救ってくれるけど、
人の存在が闇を作ってる
みたいなとこ、逆です(汗)
人の存在が闇を作ってしまうけど、
本当に闇から救ってくれるのは人の存在だと思う。
…って言いたいんです。
なんかマイナスな悲しい発言で終わってしまってました。
(頭の整理も文章構成の整理も出来てないー(T_T))
友達の存在って本当に大きいと思います。
一人でいいから、心を許せる人、
みんなが巡りあえてたら、巡り会えたらいいな…って思います。
…電車の女の子も(^-^)
ケン坊はたぶん、外部講師にあたるせんせーですよね?
私の偏見かもですが、外部の方でそこまで生徒さんのことを想うせんせー、少ない気がするんです。
パソコン使うなら、せんせーが教壇に立って喋るだけの講義に比べて、
生徒さんと接することになると思うけど、それでも('-'*)
これからも生徒さんをケン坊の優しい心と笑顔で見てあげてね♪
もし、SOSを受け取ったら…。
私が偉そうに言うことじゃないかもですけど~m(_ _)m
確かになんでこんな写真~ってのがたまにありますよね、、
ちょっと前だと【女性専用車輌】とか。
カメラ構えてる男性…明らか…(笑)
でもね、そんな視線は気にせず!(いや、たまに気にした方がいいかも(笑)?)
ケン坊の目や心に映った写真をこれからもお願いします♪
ケン坊の写真ほんとに好きなのです('-'*)
今日のお花も素敵です。
1つ1つが集まって、寄り添って、光を浴びながら、
それぞれ精一杯に生きてる…そんなメッセージを感じました(´∀`)
『せんせー、困りますー』
…ってほんとに困ってるケン坊が想像できて笑えました(笑)
誤解がなかったら…いいですね、せーんせヾ( ̄∀ ̄)
今の世の中、「死」というものがより近くなっていると思います。
事件も多いし…なにより日常で普通に会話として使われていますからね。
「おまえ死ねよ~」とか普通ですよ。
今日の電車の中でも聞きました。
冗談か本気か…口に出していてもどちらが真実なのかは
自分しか分からないんですよね…。
私も死んじゃいたいって思ったことはあります。
たぶんこれからもそう思う時はあると思います。
でもね、絶対叶えたい夢があるから
地震があろうが何があろうが生き抜いてみせますよ!!
死ねわけにはいきません!!!
今、学生として感じることは、先生はちゃんと
一人一人のことを見ていてくれるのかなぁと。
よくみんなで「なんで金八先生みたいな先生がいないんだろうね」って話します。
だから川村せんせーのその行動に移していることは
人間と人間が向き合ううえで大切なことだと思います。
だからそういう想いがある先生に教えてもらえるのは
へんな言い方ですが、ラッキーなことだと思いますよ。
"向き合っている"と感じた時に先生を信頼できたというか
意味不明になってしまいすみません><
いろいろ考えていたらお腹がへってきましたよー(笑)
ではー。
うちはそんな女の子を見た体験はありませんが
見たらきっとドキドキして気になるでしょう…
リストカットをする気持ちも解らないから。
周りにもしてる子居ないし…
居たら話を聴きますけど…
でも何気にナイフ持ってたりするから事件になる訳だし…
普通に見える人でも心の中はどうなのか…
見えないし探れないから解らない
何か助けてと信号を出してるのかな?
うーん…悩む。
でもそんな子は結構多いと思います(そんな気がします)
祖父が亡くなった時に「死」というものがどれだけのものかが分かりましたので…
それに自分が言われたら冗談でもショック大です
書き方が説明不足でした
すみません
私も去年見つけてあまりの可愛さに写真を撮り、
ブログに載せました。
写真撮る習慣ができていたので、発見できたと思います。
私もね・・・・
消えてしまいたいって
思ったこと、あります。
逆に、そういう感情が全くわかない・・・
という人にも出会ったことがあります。
そういう人が、お気楽だとかそういうことではなくて、その感情がない人に、心の苦しさを話しても、
どんなものか理解しがたいみたいです。
心に闇を抱えている人は、人に話すことで救われることが沢山あると思います。
でも、話してわかってもらえないからってあきらめるんじゃなくて、違う誰かに話す、ちょっとした勇気を出してほしいと思います。
私もコンクリートでガリガリと・・・
自分を傷つけてしまったりしてました。
でもそれは、誰かに助けてほしかった・・・
構ってほしかった・・・
心が寂しかった・・・
そんな気がします。
いろんな人がいるな~で片付けるのは違う気もしますが、人を信じることができればきっと何かが変わっていくんでしょうね。
苦しみって苦しんでいる本人にしかわからないんですよね・・・。凄く元気が良くていつも笑顔が絶えない人でも奥深く付き合って行くと少しづつ見えてはくるようになるけど苦しみの全部を理解してあげること、難しいですね。あまりに長く苦しみ続けている人は自分で自分が苦しんでいることすらわからなくなってしまう。苦しみを取り除いてあげることは出来ないけど、苦しんでいる人にいつも私が願うこと・・・。
自分が1番に自分を愛してあげてほしい。
そう願います。
私にそう教えてくれたのは姉です。
自分が自分を愛してあげないと誰も自分のこと愛してくれないよ。
自分の1番の理解者は自分自身なんだから。
あの時、そう言われてなかったら今の私は存在していません。
自分が生きていることすら認めたくなかった私が今は生きれていることに毎日感謝するようになりました。
まず自分で自分を愛してほしい。
自分で自分を傷つけないでほしい。
苦しみを抱えた全ての人達にそう願います。
ケン坊のブログを読んで、そしてわたしが今まで四半世紀ほど生きてきて(笑)、感じたこと、思ったこと・・・。
生きていれば思いも寄らないこともたくさんありますよね。そのたびに一喜一憂して、考えることも悩むこともその都度出てきます。
でもね、思うんです。
世の中って、思ってる以上に温かいよって・・・。
自分が心を開けば、見方になってくれる“誰か”は必ずいると思います。
昔一緒に働いていた仲間で、ケン坊が見たその女の子と同じように、やはり手首にたくさんの傷がある子がいました。
「夏でも半袖着れないんだ~」なんて明るく話してくれた姿からは想像もつかないような無数の傷跡。最初はやっぱり目を背けたくなってしまいましたが、話を聞いていたらいつの間にか二人でずっと泣いていました。
悲しいとか可哀想とかの涙ではなくて、なんだろ・・・なんかとっても悔しかったんです。彼女をここまで追い詰めているものに対しての悔しさだったのかな・・・。
目を見て聞く、話す。
本当に大事なことですよね。特に今の時代には、一番必要なことだと思います。
川村せんせーの熱い視線も(笑)、ちゃんと生徒さんたちに届いてるはず。
キレイなお花を見て「キレイだな」って思える元気なココロを、いつまでも大切にしたいですね。
長々と失礼いたしました。
ではー。
自分が落ち込んでるときってなかなかそれに気付けないんですよね。辛い時期を越えてから「あぁあの時あーしてればな、こうしとけばよかった」ってなるんですよ。
私は辛いと思った時でも自殺とかは考えたことがないです。そんな勇気はないですね(それを勇気と言えるのかは疑問ですが・・・)。私は運がいいんでしょうね、きっと。周りの環境も悪くはないし、「嫌いな人」っていうのも全くではないですがほとんどいませんし。
学生の頃は同じクラスに不登校の子も幾人かいました。その子が学校に来たときは普通に話をしたりもしましたが、あえて話を聞いたりはしなかった。あの時何かしていれば何かが変わっていたのかもしれないですね・・・。
リストカットをする人や自殺を考える人は「助けてほしい。」と思っているはずです。ケンさんが見た彼女も今そう思っているのかもしれない。自分を傷つけてしまう行為はあまりに悲しすぎる、辛すぎる。誰も彼女のSOSに気付かなかったのか、それとも彼女がSOSを出せなかったのか・・・。家族や友達が早く彼女の手を引いてくれることを祈るばかりです。
周りの環境でいろんな事が変わるわけで、私は本当にいろんな事に気付けているのだろうか。。今私は、今の自分と向き合う時期にきたのかもしれませんね。
完璧な人にはなれないけれど、私の描く理想の自分をもう一度見直して頑張ってみます!
あっ!それと、私も人と話をするときは目を見て話をしようと思っています。私は病院で働いているのですが、患者さんとお話をするときは目を見て笑顔で話し掛けると笑顔で返事がかえってくる。ちゃんと向き合えば心って繋がるんですよね。
ではー。
何故そうなったか分かりませんが、頭をコンクリートのベランダに叩きつけたり、廊下に叩きつけたりした事もありました。
仕事からくるストレスが原因の一つです。
さすがに家族には言えませんでしたが、ある時期を過ぎたら収まりました。
あと去年、ジムの仲間と飲みに行った時…色んな話ししていたんですが、親の話しになった時、心に秘めていた思いがあり、親身に私の話を聞いてくれて励ましてくれました。
思わず涙を流してしまったのですが、この時ほど友達っていいなぁ~って思った事はありません。姉にも相談出来なかったくらいの話です。
だから、友達っていいなぁ~って。
一人で悩んで塞ぎ込んでるそこのあなた。
話し相手を探してみて下さい。
きっと見つかるはずですよ。
長くなっちゃって、ごめんなさい。
明日見てみよ~っと
かわいいお花ですね♪うちの庭に咲いてますよ!山のお花なんですね。
私の周りには、リストカットをした人はいませんが、不安定になった友達は何人かいました。
話しを聞くのがいい友達もいれば、聞かれるのが嫌な友達もいました。
何年間かかけて治りましたが、「あの時は親には話せなかった…聞いてもらえてよかった。」と言ってくれた時には、心からホッとしました。
生徒の姉妹には自殺未遂をした子もいます。(その子も徐々に元気になってきているようで安心しましたが)
今は便利になった事と引き換えに、人とのコミュニケーションの取り方から学ばければいけない子供達が増えている気がします。
人と関わらなければ、人の痛みもわかりませんよね…。
生徒の中で、春に高校生になり、環境が変わり友達が中々出来ない子がいました。でも音楽をやっていたお陰で共通の話題が出来て、友達が出来た!と言ってくれた時は「この仕事してよかった」と思いました。
人と関わる事って大切な事を教えてくれますよね。
ケンちゃん、生徒さん達に色んな事を伝えてあげて下さい。人から伝えてもらう事って大切な事だと思うから。
ケンちゃんはそれができる人だと思うから。
でも不審者に間違われないように!
長くてごめんなさい。
言葉にしたら、あまりにも軽くなりそうで。。。
誰にもわからないほどの辛い思いを抱えた人ほど、『普通』に見えるものなんだと思います。
ケン様が電車で見かけて気になった女の子のように。
なぜなら、回りに悟られないように精一杯『普通』を装っているから。その反面、誰かに気づいてほしくて、自分でも気付かない内になにがしかのサインを発しているもの。
それが自分を傷つける行為で、自分の存在を確認しているのならあまりにも悲しすぎます。
人の悩みや苦しみは人それぞれに大きいもので、『ちっぽけな悩み』や『つまらない悩み』なんてありません。
だから、どうか自分を傷つける前に誰かに話す勇気をもって!
でも、辛ければ辛いほど自分の親や親友には言えないもの。。。
心配してくれるのが痛いほどわかるから。
自分が苦しんだ経験を通して、救ってくれた人達への感謝もこめて、自分に何かできないかずーっと考えて生きてきました。
自分は自分では決して死なないってことを伝えたくて。
誰か一人でも生きる勇気をもってくれたらと願って、今本格的にお話しを聞いてあげる人の道を目指して勉強中です。ただ自分の経験からのアドバイスをしてあげるなんて事はあまりにおこがましいと思い、一から勉強することにしたのです。実はまだ誰にも、何の道を目指して勉強をはじめたかは話しておりません!
あまりにおこがましいのと、奥が深くて挫折の繰り返しだからなんです。
でも、今口に出してしまったからには、最後までがんばりたいと思います!
時に挫折しそうになったら、ケン様の顔を思いだしたいと思います!
「ちょっとそこのアータ、最後までやり通すって言ったじゃん!」って、ケン様が言ってるように妄想しちゃうことにします。
人を感動させる音楽も奏でられず、人の心を打つ唄も唄えないけど、『聞く』ことなら私にもできるはず。一人でも多くの人を死ぬほどの辛さから救ってあげられる人を目指して、まずは来月の試験のため、がんばりたいと思います!
長くなってすいません。
その子も,ぃろんなことがぁるんでしょうね。でも,死を選んぢゃダメだと思ぃます。何の解決にもならなぃですからね。生きてれば,ィィことも沢山ぁりますから♪
でも,人の携帯気になるの分かります。でも,気をつけてくださぃ(^o^)/笑゛
では-。
来月の試験頑張ってください。
聞いてくれる人がいるだけで救われます。
私も心の芯を聞いてくれる人に出逢えたので、救われました。
心優しいレオママ様に出会える人が、心優しく生きれますように…☆*゜
*追記*
体の傷は見えますが、痛みもじきに消えました。
心の傷は見えなくて、痛みも忘れることができません。
でも、癒せない傷なんてないと信じてます。
元通りにならなくても、別のカタチで。
何かを失っても、何か別のもので。
電車の女の子のお話、読んでいて胸が苦しくなりました。
「普通にしか見えない」女の子の心の奥・・・。
その時の彼女は一体何を思い、携帯を見つめていたのでしょう。
自らを傷付けてしまう行為。
最大限の自己表現なのかな、って。
誰かに気付いて欲しいという心の声の表れなのかも。
それってあまりにも・・・痛い。
彼女の心の声に気付き、耳を傾けてくれる友達がいてくれること、できること、を祈っています。
目を見て話すこと、とても大切なことですよね。
わたしも心掛けています。
関わっている生徒さん(わたしは乳幼児ですが)の年齢は違いますが、心掛けひとつで伝わり方って全然違ってきます。
膝をついて目線を合わせることで、それまで見えなかったものが見えたりもします。
生徒さんたちにも、きっと川村せんせーの気持ちは伝わっていると思いますよー。
不審になんて思っていないと・・・思うなぁ、た、たぶん( ̄▽ ̄;)
ケン坊が不審者がられる!?
しかもけっこう多いって・・・(苦笑)。
周りに細心の注意を払って(笑)、これからもステキな写真を撮ってください。
毎日ね、楽しみにしていますので(´▽`*)
でも、ほんとに「後部座席の真ん中」だけは・・・(苦笑)。
ではー。
自傷行為を責めたい訳ではなくて
気づいて欲しい故のものだと思うんです。
うまく言えないけれど
“いろんな人”がいるけど
“人”として相手も“人”であることに
早く気づいて欲しいなと思います。
そして、ありがとう!
いつもケン様のブログから、毎日のパワーをもらっているのだけど夕べの言葉は素直に心に沁みました。
いっつも「自分が大黒柱なんだから、しっかりしなきゃ。あたしががんばんなきゃ、あたしが傘にならなきゃ、とにかく息子達が一人前になるまでは!」と、自分に無理矢理言い聞かせて、自分が傘になることだけ強いてました。
いくらがんばっても、身体も心も悲鳴をあげつつある毎日でした。
でも、こんな私にも黙って優しく傘をさしかけてくれる人がいる!
心からそう思えました。
ケン様のようなさりげなく人の心を溶かすような言葉を言える人間になりたい。。。
迷った時はまたケン様の傘に入らせてください。
-hiroko+さんへー
温かい励ましのお言葉、ありがとうございます。
私自身、逃げ出したいほど辛くて、でも逃げ出すわけにもいかないギリギリの状況に置かれていた時、さりげなく話しを聞いてくれる方達がいました。その方達がいなかったら、乗り越える事もこうして毎日を生きる事もできなかったろうと思います。
誰にも話せない心の痛みは本当にわかります。
相変わらず挫折したり、睡魔に負けたりですが、がんばります!
口に出して言ってみてよかった!背中を押されました。本当にありがとうございます。
それを周りに気付かれないように、必死で隠そうとする。
本当は、誰かに気付いてほしいのに。
「気付いてほしい」「助けてほしい」って、心は大声で叫んでるのに。
・・・その声に、耳を傾けられる人でいたい。
小さなサインに、気付くことのできる人でいたい。
心の奥に抱えているもの。
大きな岩のように、ズッシリ重い心。
誰かに話すことで、きっと、ラクになる。軽くなる。救われる。
・・・うん、自分がそうでした。
その一歩を踏み出すのは、すごく大変なことで、勇気がいるけれど、
でも、その勇気を出したとき、救ってくれる何かが、誰かが、きっといる。
気付いていないだけで、すぐそばにあるかもしれない。いるかもしれない。
「話してみようかな…」って、そんなきっかけになれたら・・・いいな。
相手の顔を見て、目を見て話す。
それって、とても大事なことだと思います。
それだけで、ほっとしたり、笑顔になれたり、元気になれたり、・・・心配になったり。
伝わるもの、伝わってくるものが、全然違う気がします。
ケン坊の思い。
学生の皆さんに、周りのたくさんの人に、伝わっていると思います。
不審者がられるのはちょっと・・・ですが、
ケン坊には、これからも、その目に、心に映るものを、撮り続けてほしいと思います。
ほんとにね、ケン坊の写真はあったかいよ。
ありがとう。
「キレイな花だなー。」
そう思える、感じられる、そんな心を、持っていたいです。
ずっと持ち続けていられたら・・・いいな。
って思うためによくリスカしてましたね。
後ろばっかみてる自分も嫌で、でも前向きには
なれないから横向きに生きてみる事に
したんだ。
某柑橘デュオ(笑)のファンの者です。
最新の日記にコメントではなくてすみません。
私の通学している大学は都内に所在しているのですが、園芸の授業が盛んです。
毎回、動植物は人間の荒んだ心を癒してくれますよね。大切にしなくては、と思います。
「普通」に見える女の子。
私もきっと、外から見たらそうなんだと思います。
しかし、その高校生の女の子と私はどこか似ている…そんな気がしてまりません。
リストカットは、のちのち痕に残るというのも理由の一つだけれど、何よりそんな勇気が出ないのでしたことはありません。
しかし、自殺未遂をしたことがあります。
高3の秋なので、今から約2年前になりますから、偶然か必然か、ちょうど集団自殺が流行った年でもありました。
外にはなるべくサインを出さないようにして、ひとりで誰にも気づかれずにこの世を去りたい、なんていう馬鹿な考えのもとでした。
今思えば、軽々しい行為で、周囲の人をも巻き込み、自分以上に相手を傷つける行為であったと反省していますが、それでもたまに心がぎこちなくてどうしようもない時があります。
きっと、その女の子にも私たちと同様、友達がいると思います。
同年代の子と同じように、おしゃれをしたり恋をしたり大人に反抗したり。
だけど、本当に他人事ではないな、という思いが心の底からフツフツと湧き上がってきて。
ケン坊さんのblogについつい書き込みをしてしまいました。
私の夢は、人を助ける仕事に就くことです。
すごく大きなくくりかもしれませんが、私を助けてくれた人たち、希望を与えてくれた人たち、愛してくれた人たちがいる。
私も、その人たちと同様、無条件に人を受け入れられる、そんな温かい人間になれたら、と思います。
いつか、その女の子の傷が、もちろん、心の傷も、癒えますように。
長文乱文、失礼いたしました。