コメント
ありがとう
(
chuchu
)
2011-04-01 04:41:18
ケンさん
毎日、貴重な情報をありがとうございます。
しっかり受け取っていました。
自分自身不安定な日々のまま原発や被災地の惨状など、この先どうなるのか。
考えれば考えるほど思考停止状態で、何の言葉も思い浮かばないんですよね。
日中はまだいいのですが、夜になると怖いです。
寝ている間に何かが起こっていそうで。
ネットがある今だから、マスコミの情報だけではなく
自分で自分の身を守る術を探すこともできますね!!
だからこそ、報道などに嘘があれば、しっかり検証して見破ることもできます。
茨城の友人は地震当時、あまりの地震の衝撃でパニックになり
2階から飼っていた愛犬を放り投げたそうです。
「あなただけでも助かって!!」という気持ちで。
ワンちゃんはなんとか無事だったみたいですが。。。
今は原発が本当に心配だと言ってて仕事が手につかない様子です。
ケンさんが紹介してくれた大前さんや武田さんの画像などを教えてあげたら、誰も教えてくれないことを知ることができて安心したって言ってくれました。いざという時の心の準備も大事です。
今日、友人から教えてもらった、田中優さんという
原発反対派の作家の方の発言の動画が的確で分かりやすいということで、今見ていたのですが、代替エネルギーについての有用性も分かりやすくて、日本が今後どのような道を進んでいったらよいのかという希望のあるヒントがありました。もしよかったら見てみてください。
4月1日
(
にゃんちゃん
)
2011-04-01 09:18:22
昨日は学校に行かれたのですね。
学校に置いたままになっていた、ミニモグは無事でしたか?
ミニモグを連れて帰って来れましたか?
新年度も、川村センセーのご活躍をお祈りしています。
就職
(
リカ
)
2011-04-01 11:09:02
ケンさんの学校の補助員さん、とてもお気の毒です。
地震が起きなくても不況で就職難だった訳ですが、地震の影響でますます厳しくなってしまいましたね。
主人が先日、元上司の送別会に参加しました。以前主人が部下だった時にはそれはそれはどうしようもない仕事ぶりだったそうです。
全然やる気ナシ。しかも不必要と思われる出張も多く・・・やっとそういう人が退職するんだー!なんて思ったのですが・・・
「いや、まだ居るらしいよ。」
相談役なのか、顧問なのか分かりませんが、会社に残るそうです。。
給料が支払い続けられるそうです。
よく公務員の天下りなんかが問題になりますが、一般企業でもこんな状態です。
その人の給料を払うより、若い人をもっと雇った方が会社の将来、ひいては日本の将来の為だと思うのですが・・・
被災地をはじめ各地の求職者の為にも、社会が本気を出して雇用創出に取り組まなくてはなりませんね。
??…?。
(
misae
)
2011-04-01 12:15:26
ケンちゃん
昨日は学校だったのですね。
内定取り消しされちゃった学生さん…頑張って頂きたいです。
そして、計画停電の影響が授業にも反映されちゃうんですね。
電気を使わない授業が出来れば一番なんでしょうが…。
あ!ミニモグちゃんと再会出来ましたか?一緒に帰って来れたかな?
今日もたくさんリンクして頂いてありがとうございますm(_ _)m
チェリノブイリ原発のリンク先、みてまいりました。
爆発を国民に知らせていなかったり、子ども達が甲状腺の癌になってたり、当時現場で働いていた人たちの健康状態の悪化…今の日本も同じ様な状態になるんでしょうか?
「国に見放された」この言葉が凄く印象に残りました。
「直ちに」という言葉を何度も繰り返し使われていますが、上記の「国に見放された」と同じな様な気がします。
他にも気になったものがあったのですが、睡眠時間が無くなっちゃいそうだったので、また時間がありましたら見てみたいと思います。
チェリノブイリ原発での経験が全くいかされていないって事も気になりました。
私たちは、いいんです。でも、子ども達はこれからの日本を支えていく大切な人材です。
救ってあげたい。何としても…。
そして今朝というか、昨晩遅くに発表された数値…約1万倍って…言葉失いました。
各国からの援助・原発の封じ込めの手助け…有り難く受けましょうよ。維持張ってる場合でないですよ。
世界中が日本を助けたいって思ってくれてるんですから。
ピアノで言ってみる
(
あず(*^_^*)
)
2011-04-01 13:58:54
ケンさん
携帯で 聞けないんです。
どうにか 携帯で
きける方法は
ないものでしょうか…
悲しいです。
もう 一週間
過ぎましたね。
皆さんのコメント
読んでると
なおさら 聴きたいです。
はぁ~っ!
あと 政見放送
見ました。
もう わたしもです。不謹慎かとは
思いましたが
とにかく
笑いました。
筋肉痛になる位。
うそっ!マジ~?
って感じですよね。終わった後の
たんたんとした
NH○のアナウンサーが
またあの方と
ひどい
ギャップですよ。
あっそうそう
ここって
NH○放送だったよな…
って忘れる位
じょーだんかと
おもうくらい
でした。
とにかく
他の方にも
見てほしいです。
ケンさん
ありがとう。
今
(
KOH
)
2011-04-01 21:28:43
心から笑ったり
泣いたり
悩んだり
不平を言ったり
傷ついたりしながらも
平和だったあの日々は
こんなリスクの上の
砂上の楼閣だったのかと。
でも
しぶとく 生きていきたいと思います。
けっして諦めずに。
Unknown
(
もち
)
2011-04-01 21:32:24
こんばんは。
地震以来あまりにも非日常な毎日が続きすぎて、この状況が普通に感じられてしまうのが恐ろしいです。ダメですね、慣れちゃ…。原発のニュースは特に、引き続き注目していかなければと思います。
がっこー、夏休みには入れなくなってしまうんですか。自主練も出来ないというのは学生さん達、とても気の毒です(._.)....
ここ数日はありがたい事に計画停電ありませんでしたが、これから冷房の需要が増えていく事を考えると…益々色々な、思いもよらなかったような所にも影響がでてくるんでしょうね。うーん…。
内定取り消し
(
たびぞう
)
2011-04-01 21:56:52
ケンさん、こんばんは。
補助員さんの内定取り消し・・・本当に可哀想で言葉もありません。
テレビでも、連日、失業、内定取り消しのニュースが流れていますね。
実は、私も先日までハローワークにお世話になっていました。
ただでさえ、ハロワに人があふれ、仕事が見つからない日々でした。
条件に合う仕事が見つかっても、書類審査で落とされるのが現状です。
面接にさえ行けないのです。
そこに追い打ちをかけるように、大震災が発生しました。
あの日以降、もともと少ない求人が一気に激減しました。
私の住んでいる埼玉のハロワにも、被災者の方がたくさん来ています。
みなさん、気丈にふるまっていて頭が下がります。
おかげさまで、私は今日から仕事に就くことができました。
働けることのありがたさをかみしめ、仕事に取り組みたいと思います。
政府は、西日本を含めた雇用の拡大を・・・と言っていますが、とても現実的とは思えません。
みんな地元で仕事を探すことで必死です。
それしかないのです。
原発、雇用問題・・・日本の未来はどうなるのでしょう。
恐ろしいです。
見えない敵
(
sarah
)
2011-04-01 23:15:00
超氷河期と言われたなかで勝ち取った内定だったはずなのに、震災や津波で多くの学生さんが内定取り消しとなってしまい、本当に残念でなりません。
補助員さんとして働いていたその学生さんも、また一からの出直しとなってしまいましたが、なんと言っても未来ある若者なのですから、ぜひとも応援したいものですね。
チェルノブイリ原発事故の動画、見ました。
IAEAが正しかったのか、政府や保安院の「大丈夫」が正しかったのか、答えが出るのは5年~10年後なのですね・・・遠すぎる。。
忘れた頃にやってくる体内被曝・・恐ろしいです。
土→牧草→牛→牛乳→人間・・って。
牛乳が品薄で(ここ数日は若干回復してきてるようですが)牛乳買えて喜んでる場合じゃないって、そんな日が近づきつつあるってこと?
☆misaeさん、
リンク貼らなかったのに探して読んで頂きありがとうございました。
Unknown
(
にょみこ
)
2011-04-02 01:25:23
十年後、二十年後、三十年後のことを考えてしまいます。
今は大丈夫でも、いつか何らかの影響が出てくるのではないかと。
でも、そうなったときには、きっとどうにもならないんですよね。
「国が大丈夫と言ったのに」と国を訴え責めたところで。
福島原発の放射線の影響だと立証することなどはそう簡単に出来るものではないでしょうから、国が責任を取ることはないでしょうね。
なんといっても、健康はお金になんて変えられませんし。
今のこの放射能問題が過去の歴史になるころに、そんな訴えを起こさざるを得ない人がいないことを願うばかりです。
補助員の元学生さん、本当に残念でしたね。
こんなことが無ければ、今まで学んできたことを活かし、大好きな音楽が溢れる場で、元気に新社会人としてのスタートが切れるはずだったのに。
でも、彼女のキャラクターと仕事ぶりなら、心配ないですよね!
きっと彼女を必要としている企業はたくさんあるでしょう。
大手のリハーサルスタジオや、大手の音楽関係の、とはいかず今は少し回り道になるのかもしれませんが、それはそれでひとつの経験と思って、ね。
たくさん辛いこともあるけれど、社会人ならではの楽しいこと、幸せなこともたくさんあります!
新社会人、がんばれー!
トンネルの先に…
(
いがちゃん
)
2011-04-02 11:59:06
3月は、出口のない真っ暗なトンネルを、
ひたすら走っていたような気がします。
今も、十年後も、守られるべき幼い命や
次世代を担う、若い人達の夢や希望が
奪われる事がないように、そして
被災者の皆さんに笑顔が、戻っているように
今を頑張りましょう!!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
毎日、貴重な情報をありがとうございます。
しっかり受け取っていました。
自分自身不安定な日々のまま原発や被災地の惨状など、この先どうなるのか。
考えれば考えるほど思考停止状態で、何の言葉も思い浮かばないんですよね。
日中はまだいいのですが、夜になると怖いです。
寝ている間に何かが起こっていそうで。
ネットがある今だから、マスコミの情報だけではなく
自分で自分の身を守る術を探すこともできますね!!
だからこそ、報道などに嘘があれば、しっかり検証して見破ることもできます。
茨城の友人は地震当時、あまりの地震の衝撃でパニックになり
2階から飼っていた愛犬を放り投げたそうです。
「あなただけでも助かって!!」という気持ちで。
ワンちゃんはなんとか無事だったみたいですが。。。
今は原発が本当に心配だと言ってて仕事が手につかない様子です。
ケンさんが紹介してくれた大前さんや武田さんの画像などを教えてあげたら、誰も教えてくれないことを知ることができて安心したって言ってくれました。いざという時の心の準備も大事です。
今日、友人から教えてもらった、田中優さんという
原発反対派の作家の方の発言の動画が的確で分かりやすいということで、今見ていたのですが、代替エネルギーについての有用性も分かりやすくて、日本が今後どのような道を進んでいったらよいのかという希望のあるヒントがありました。もしよかったら見てみてください。
学校に置いたままになっていた、ミニモグは無事でしたか?
ミニモグを連れて帰って来れましたか?
新年度も、川村センセーのご活躍をお祈りしています。
地震が起きなくても不況で就職難だった訳ですが、地震の影響でますます厳しくなってしまいましたね。
主人が先日、元上司の送別会に参加しました。以前主人が部下だった時にはそれはそれはどうしようもない仕事ぶりだったそうです。
全然やる気ナシ。しかも不必要と思われる出張も多く・・・やっとそういう人が退職するんだー!なんて思ったのですが・・・
「いや、まだ居るらしいよ。」
相談役なのか、顧問なのか分かりませんが、会社に残るそうです。。
給料が支払い続けられるそうです。
よく公務員の天下りなんかが問題になりますが、一般企業でもこんな状態です。
その人の給料を払うより、若い人をもっと雇った方が会社の将来、ひいては日本の将来の為だと思うのですが・・・
被災地をはじめ各地の求職者の為にも、社会が本気を出して雇用創出に取り組まなくてはなりませんね。
ケンちゃん
昨日は学校だったのですね。
内定取り消しされちゃった学生さん…頑張って頂きたいです。
そして、計画停電の影響が授業にも反映されちゃうんですね。
電気を使わない授業が出来れば一番なんでしょうが…。
あ!ミニモグちゃんと再会出来ましたか?一緒に帰って来れたかな?
今日もたくさんリンクして頂いてありがとうございますm(_ _)m
チェリノブイリ原発のリンク先、みてまいりました。
爆発を国民に知らせていなかったり、子ども達が甲状腺の癌になってたり、当時現場で働いていた人たちの健康状態の悪化…今の日本も同じ様な状態になるんでしょうか?
「国に見放された」この言葉が凄く印象に残りました。
「直ちに」という言葉を何度も繰り返し使われていますが、上記の「国に見放された」と同じな様な気がします。
他にも気になったものがあったのですが、睡眠時間が無くなっちゃいそうだったので、また時間がありましたら見てみたいと思います。
チェリノブイリ原発での経験が全くいかされていないって事も気になりました。
私たちは、いいんです。でも、子ども達はこれからの日本を支えていく大切な人材です。
救ってあげたい。何としても…。
そして今朝というか、昨晩遅くに発表された数値…約1万倍って…言葉失いました。
各国からの援助・原発の封じ込めの手助け…有り難く受けましょうよ。維持張ってる場合でないですよ。
世界中が日本を助けたいって思ってくれてるんですから。
携帯で 聞けないんです。
どうにか 携帯で
きける方法は
ないものでしょうか…
悲しいです。
もう 一週間
過ぎましたね。
皆さんのコメント
読んでると
なおさら 聴きたいです。
はぁ~っ!
あと 政見放送
見ました。
もう わたしもです。不謹慎かとは
思いましたが
とにかく
笑いました。
筋肉痛になる位。
うそっ!マジ~?
って感じですよね。終わった後の
たんたんとした
NH○のアナウンサーが
またあの方と
ひどい
ギャップですよ。
あっそうそう
ここって
NH○放送だったよな…
って忘れる位
じょーだんかと
おもうくらい
でした。
とにかく
他の方にも
見てほしいです。
ケンさん
ありがとう。
泣いたり
悩んだり
不平を言ったり
傷ついたりしながらも
平和だったあの日々は
こんなリスクの上の
砂上の楼閣だったのかと。
でも
しぶとく 生きていきたいと思います。
けっして諦めずに。
地震以来あまりにも非日常な毎日が続きすぎて、この状況が普通に感じられてしまうのが恐ろしいです。ダメですね、慣れちゃ…。原発のニュースは特に、引き続き注目していかなければと思います。
がっこー、夏休みには入れなくなってしまうんですか。自主練も出来ないというのは学生さん達、とても気の毒です(._.)....
ここ数日はありがたい事に計画停電ありませんでしたが、これから冷房の需要が増えていく事を考えると…益々色々な、思いもよらなかったような所にも影響がでてくるんでしょうね。うーん…。
補助員さんの内定取り消し・・・本当に可哀想で言葉もありません。
テレビでも、連日、失業、内定取り消しのニュースが流れていますね。
実は、私も先日までハローワークにお世話になっていました。
ただでさえ、ハロワに人があふれ、仕事が見つからない日々でした。
条件に合う仕事が見つかっても、書類審査で落とされるのが現状です。
面接にさえ行けないのです。
そこに追い打ちをかけるように、大震災が発生しました。
あの日以降、もともと少ない求人が一気に激減しました。
私の住んでいる埼玉のハロワにも、被災者の方がたくさん来ています。
みなさん、気丈にふるまっていて頭が下がります。
おかげさまで、私は今日から仕事に就くことができました。
働けることのありがたさをかみしめ、仕事に取り組みたいと思います。
政府は、西日本を含めた雇用の拡大を・・・と言っていますが、とても現実的とは思えません。
みんな地元で仕事を探すことで必死です。
それしかないのです。
原発、雇用問題・・・日本の未来はどうなるのでしょう。
恐ろしいです。
補助員さんとして働いていたその学生さんも、また一からの出直しとなってしまいましたが、なんと言っても未来ある若者なのですから、ぜひとも応援したいものですね。
チェルノブイリ原発事故の動画、見ました。
IAEAが正しかったのか、政府や保安院の「大丈夫」が正しかったのか、答えが出るのは5年~10年後なのですね・・・遠すぎる。。
忘れた頃にやってくる体内被曝・・恐ろしいです。
土→牧草→牛→牛乳→人間・・って。
牛乳が品薄で(ここ数日は若干回復してきてるようですが)牛乳買えて喜んでる場合じゃないって、そんな日が近づきつつあるってこと?
☆misaeさん、
リンク貼らなかったのに探して読んで頂きありがとうございました。
今は大丈夫でも、いつか何らかの影響が出てくるのではないかと。
でも、そうなったときには、きっとどうにもならないんですよね。
「国が大丈夫と言ったのに」と国を訴え責めたところで。
福島原発の放射線の影響だと立証することなどはそう簡単に出来るものではないでしょうから、国が責任を取ることはないでしょうね。
なんといっても、健康はお金になんて変えられませんし。
今のこの放射能問題が過去の歴史になるころに、そんな訴えを起こさざるを得ない人がいないことを願うばかりです。
補助員の元学生さん、本当に残念でしたね。
こんなことが無ければ、今まで学んできたことを活かし、大好きな音楽が溢れる場で、元気に新社会人としてのスタートが切れるはずだったのに。
でも、彼女のキャラクターと仕事ぶりなら、心配ないですよね!
きっと彼女を必要としている企業はたくさんあるでしょう。
大手のリハーサルスタジオや、大手の音楽関係の、とはいかず今は少し回り道になるのかもしれませんが、それはそれでひとつの経験と思って、ね。
たくさん辛いこともあるけれど、社会人ならではの楽しいこと、幸せなこともたくさんあります!
新社会人、がんばれー!
ひたすら走っていたような気がします。
今も、十年後も、守られるべき幼い命や
次世代を担う、若い人達の夢や希望が
奪われる事がないように、そして
被災者の皆さんに笑顔が、戻っているように
今を頑張りましょう!!