コメント
精霊流し
(
ヤッチャ
)
2014-05-02 08:54:54
さださん、グレープでデビューしたとき、バイオリン弾いてましたよね。
ジャケットにもバイオリン持って写ってます。
あの当時、ギターやピアノを弾きながら歌う人は多かったけど
バイオリン弾きながら歌う人は初めてだったから凄く驚きましたよ。
スズキ・メソード
(
YO
)
2014-05-02 14:36:18
こんにちは
スズキ・メソード・・・どこかで聞いたと思ったら!
そうでした。 まつもと市民芸術館の裏手に
ありました。 ケンさんのブログの松本旅日記を読んで 後日 旅行で松本に行き
芸術館からあがたの森や松本市民美術館を散策したのです。 その時スズキ・メソードって建物を見たのでした。
音楽院だったんですね。知らなかったです。
さださんや久石さんがご出身とは
音楽ってやっぱり 人の心と密接に繋がっているのですね。
ヴァイオリン 是非とも!
何かを始めるのに遅すぎるなんてことは、ないのですから・・・(笑)
あっ・・・この間手に入れた アコギもありましたね(^^)/
キースみたいにいろんな楽器弾けちゃうの目指してください 応援してます。
こんばんは
(
lala
)
2014-05-02 19:10:39
ロベルタ先生の言葉「彼らは自分を見つけ、自分を誇らしく思うようになる。
私たちが子供たちにしてあげられる一番大事なことは 彼らが自分を信じられるようにしてあげることよ。」
・・・・・なんて、すてきな考え!すごいです。とても印象に残りました。
ぜひ、観てみたいと思います。
ケンさん、ヴァイオリンをお持ちなんですね!びっくりしました。ケンさんなら、ステキな音がでるような気がしてしまいます。だって、ケンさんは、とっても優しい方ですもん。
いつか、ケンさんのヴァイオリン聴いてみたいな~。
楽しみにしちゃいます!
これです。
(
MIKAKO
)
2014-05-02 19:39:45
ケンちゃん、こんばんは
ロベルタ先生のお言葉。
『私たちが子供たちにしてあげられる一番大事なことは、彼らが自分を信じられるようにしてあげることよ。
努力すればできるということをね。』
共感します。
というか、私が娘に対して教えてきたことを言葉にすると、まさにこれです。
いろんなことを乗り越えて、今自信を持って頑張っている娘。
私の宝物です
途中けいか
(
hey hey
)
2014-05-03 00:00:32
ケンさん、こんばんは!
あー、キースさんのコンサートのときに必ず食べるあのラーメンだ!
(角煮が旨そう。ちょっと食べてみたい)
映画「ミュージック・オブ・ハート」明日レンタル屋で探してみよう。あるかな~?あるかな~?(ケンさんが紹介して下さる映画は結構な確立で置いてない場合が多いのです。
)
いつも正月に放送されている「芸能人格付けチェック」という番組が好きで観ているのですが、ひとつ○億円のバイオリンと、○万円のバイオリンの音を聞き分けることが出来ません。適当に答えても当たる確立50%なのに一度も当たりません。100%安いほうを選んでしまいます。
(GA○KT様は絶対に外しません)
ケン、バイオリンも持っているのですか?
信じる力を信じる。
(
のすけのおっかさん
)
2014-05-03 00:36:22
ロベルタ先生の言葉…うわ~なんという自信と希望に溢れた素敵な言葉。子供たちをしっかりと導いてくれそうな方ですね。
三年生ののすけは音楽ではなく野球を選びましたが(吹奏楽は朝練もあるのです)、子育てに共通する信念があると思います。自分を信じるって、これ意外と難しい…。
車好きは両親も奨励?しているので知識や絵を描く能力は大人も舌をまくほど。可能性を沢山たくさん抱えている今、ロベルタ先生のいう大切な事を私も実践していきたいな。
Unknown
(
KOH
)
2014-05-03 23:44:04
ふむふむーと、
音楽のチカラってやっぱすごいなあと読み進めて
ゲ◯連発発言でぶっとんでしまいました(笑)
うわー、傷つきそう。。(^◇^;)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ジャケットにもバイオリン持って写ってます。
あの当時、ギターやピアノを弾きながら歌う人は多かったけど
バイオリン弾きながら歌う人は初めてだったから凄く驚きましたよ。
スズキ・メソード・・・どこかで聞いたと思ったら!
そうでした。 まつもと市民芸術館の裏手に
ありました。 ケンさんのブログの松本旅日記を読んで 後日 旅行で松本に行き
芸術館からあがたの森や松本市民美術館を散策したのです。 その時スズキ・メソードって建物を見たのでした。
音楽院だったんですね。知らなかったです。
さださんや久石さんがご出身とは
音楽ってやっぱり 人の心と密接に繋がっているのですね。
ヴァイオリン 是非とも!
何かを始めるのに遅すぎるなんてことは、ないのですから・・・(笑)
あっ・・・この間手に入れた アコギもありましたね(^^)/
キースみたいにいろんな楽器弾けちゃうの目指してください 応援してます。
私たちが子供たちにしてあげられる一番大事なことは 彼らが自分を信じられるようにしてあげることよ。」
・・・・・なんて、すてきな考え!すごいです。とても印象に残りました。
ぜひ、観てみたいと思います。
ケンさん、ヴァイオリンをお持ちなんですね!びっくりしました。ケンさんなら、ステキな音がでるような気がしてしまいます。だって、ケンさんは、とっても優しい方ですもん。
いつか、ケンさんのヴァイオリン聴いてみたいな~。
楽しみにしちゃいます!
ロベルタ先生のお言葉。
『私たちが子供たちにしてあげられる一番大事なことは、彼らが自分を信じられるようにしてあげることよ。
努力すればできるということをね。』
共感します。
というか、私が娘に対して教えてきたことを言葉にすると、まさにこれです。
いろんなことを乗り越えて、今自信を持って頑張っている娘。
私の宝物です
あー、キースさんのコンサートのときに必ず食べるあのラーメンだ!
映画「ミュージック・オブ・ハート」明日レンタル屋で探してみよう。あるかな~?あるかな~?(ケンさんが紹介して下さる映画は結構な確立で置いてない場合が多いのです。
いつも正月に放送されている「芸能人格付けチェック」という番組が好きで観ているのですが、ひとつ○億円のバイオリンと、○万円のバイオリンの音を聞き分けることが出来ません。適当に答えても当たる確立50%なのに一度も当たりません。100%安いほうを選んでしまいます。
ケン、バイオリンも持っているのですか?
三年生ののすけは音楽ではなく野球を選びましたが(吹奏楽は朝練もあるのです)、子育てに共通する信念があると思います。自分を信じるって、これ意外と難しい…。
車好きは両親も奨励?しているので知識や絵を描く能力は大人も舌をまくほど。可能性を沢山たくさん抱えている今、ロベルタ先生のいう大切な事を私も実践していきたいな。
音楽のチカラってやっぱすごいなあと読み進めて
ゲ◯連発発言でぶっとんでしまいました(笑)
うわー、傷つきそう。。(^◇^;)