コメント
 
 
 
シルバーバックだ! (恋心)
2007-06-09 23:48:30
今回の写真はゴリラさんですね
ゴリラも数を減らして行ってる動物です
前にテレビでアイススケートの様に檻の中で滑ってるゴリラさんを見ました
見てて凄く面白くて!うちらにパフォーマンスを見せてくれてるかの様でした
動物園の動物はうちらにその存在を教えてくれる「親善大使」ですね。。。
本当にケン坊さんの言う通りです
うちは動物見るとどうしても話してしまいます
テレビに映ってる動物に対してもそうです(変ですか?)
車で散歩中のイヌーさんがいてもネコーさんがいても車内1人なのに「キョエー!可愛い~~!!」とか「引かれちゃうよ~~!」とか・・・
やはり本当に変な人ですよね。。。
でも好きなんですよ動物が
最近動物園にも水族館にも行ってません。。。
行きたいのになぁ。。。
あぁ~何を書きたいのか解らなくなってしまった
でもうちの言ってる事解ります?ケン坊さん??
解ってくれたら幸いです。。。(うち文書下手ですから)
最後に「花がキレイだなー。」って本当にそんな感じがして可愛いです
では~~
 
 
 
素敵です・・・ (♪由佳利♪)
2007-06-09 23:55:36
いつも、ケン坊さんの考え方には驚かされます。
ケン坊さんは素敵な方ですね

動物園とかの入場料・・・いつも動物を見る為に
支払わなければいけない物としか考えてなかった
ので、動物の為にって思えば高い入場料でも払おうと思いますよね

ケン坊さんは、いつも私に『考える』という
チャンスを与えてくれる大切な方です
ありがとうございます
 
 
 
動物園。 (みさごん)
2007-06-09 23:56:53
ケン坊は動物好きなんだね。よく動物園行くよね。

私は母が動物嫌いだから、家で唯一飼ったのが金魚だけ。私としては猫かうさぎが好きだから飼いたいんだけどダメなんだなー。

たまには、動物園行って、動物見て、お花見て、池のほとりを散歩してこようかな~。自転車すっ飛ばして。
 
 
 
確かに そうだと思います。 (正直者)
2007-06-10 00:00:22
『動物園』の存在がなければ、沢山の動物達はTVや映画 本などから知る事が出来ないと…分かってますけど。



基本的には『動物園』は大好きですよ。でもねっ いつも考えさせられるんですよ。

『オリ』の中に入れられて仲間達と引き離されて行動範囲も制限され 餌をあたえられ 本来の野生を封じ込められた生活は、動物園の動物君達は果して幸せなのかなぁ…ってね。



手放しに喜べないのよね。だから目が合うと、思わず叫ぶの『辛くないかい?』って…

自分に置き換えちゃうんだよね。(結論は複雑って事かな)
 
 
 
よかった! (ぶどう)
2007-06-10 00:01:28
こんばんは、ケンさん。
今日は更新されないなのかと冷や冷やしてましたが更新されてて安心しました
ケンさんいつも忙しい時でも、疲れてる時でも更新してくれてありがとうございます
今日も大切な私達人間の仲間に会いに行ってきたのですね
ゴリラさん(ですよね?)の遠い目と花を見ている写真、なんとも言えない表情ですね
言葉はなくても、伝わってくるものがあります
そうですね、まさに動物園にいる動物達は親善大使ですよね
私も出来るだけ動物達の声を聞いて、コミュニケーションを取りたいです。動物園に連れてこられた動物達が少しでもいい環境で住めるようにする為にもね
きっと通じ合えるものがあるハズですよね
同じ動物ですもの
ケンさんの書いている事に対して勘違いなコメントかもしれませんが、なんせおバカな私の事なので、許して下さいね
でも、ケンさんみたいに動物にも対してもだけど、自然やいろんな事に優しい目を向けられる人が増えるといいなと思います
 
 
 
動物園。 (ふみえ)
2007-06-10 00:22:22
私はそこまで深く考えたことがありませんでした。
狭い檻でかわいそう~・・・とか、
こんな動物存在すんの?!・・・とか
でっかいな~・・・など。
そんな軽い感じでしか感じていなかった・・・
入場料も「払うもの」って意識止まり。
ケンさんの今日のコメントで、色んなこと思いました。
動物園の動物達にとって、もっとよい環境!っていうことは本当にそう思います。私たちが動物達と接する機会なんて、普通ではきっと一生ないでしょうね。
動物園て凄いですよね!そこにいる動物達も。

お花、綺麗だね~。
君も素敵だよ!
 
 
 
☆こんばんわ☆ (秋色)
2007-06-10 00:44:46
私達は恐竜を図鑑とかでしか見た事ない・・・。

だから、恐竜なんてリアリティない。



未来の子供達が動物をそんな風に感じないように、リアルな存在でいられるように、ひとつの地球に住む一員と思えるように、私達がどうにかしなきゃいけませんね。



私は、動物が苦手です。

家で飼った事がなく、犬も猫もあまり触れません。



でも、昨日と今日のブログで、また色々考えさせられました。

ケン坊、ありがとう。

昨日と今日のブログ、たくさんの人に読んでもらいたいな・・・。

 
 
 
親善大使(u_u)o〃 (まみ)
2007-06-10 00:50:04
…そっかぁ…親善大使か☆…。

ここにお邪魔させて頂いて、ケンさんをはじめ皆さまの考えを拝見して…

『答えなんてないんだ…』って納得しちゃいました。

何が正しくて何が間違ってるかなんて…わからないですよね。それぞれに考えがあって…。

たくさんの意見や考えを見たり聞いたりする事って本当に大切ですね☆…



皆さまちゃんと考えていて…素敵な考えを持っていて…。

地球に住んでいる皆がここに集う☆皆さまみたいに優しけれぱいいのに…ねー☆
 
 
 
なによりも、 (みい)
2007-06-10 01:02:46
動物は私たちを癒してくれる絶大なパワーを
持ってるって思ってます、ってか、感じます。
だってほら、お花を眺めてるゴリラくんだって、
写真見ただけでも自然と顔が緩むのに、実物だったら・・・

互いに信じ合って仲良くしていけたら、人間も動物も
幸せなんじゃないかな。
なんてったって、仲間だもんね。

普段なかなか見ることのできないオサルさんたち、
ケン坊、可愛い写真をありがとう
 
 
 
優しい瞳に映 (MAKI)
2007-06-10 01:12:31
近所にコウモリが飛んでるんですが^^
こうやって生きて居るのと
動物園で飼われて居るのでは“幸せ”が違うのだろうか。

安全だし餌の心配がない動物園。
危険だし餌もままならないけれど、自由がある外。
動物達が話せたら、どう言うのだろう?
ただ1つ言えるのは、
みんなイイヤツばかりなんだろうな~って^^

  ☆ペットには“私に飼われて良かった”って
   思ってもらえるぐらい大切にしなきゃって!
   だから、動物園の動物達も大切にされて
   愛に包まれて、きっと幸せに暮らせてると
   思います!ココに来て良かったと・・・。

 
 
 
会いたくなっちゃった。 (にょみこ)
2007-06-10 02:14:08
生き物界の親善大使。うん、その役目は果たしてますよね!動物園があるから、リアルな「存在」として感じることが出来ているんですよね

地球を守ることを真剣に考えなくてはならない今。動物園の存在理由も、それに貢献するもののひとつとして・・・、ねっ

今日のお話しを読んで、ケン坊の言葉で。あたしもね、動物園の動物たちと会って、改めて考えてみたいと思いました。そして、親近感もたっぷり感じて来たいな、この大切な地球で共に生きる仲間としてね

今日、あたしに「考える」チャンスをくれたのはケン坊
あたしにしてみれば、ケン坊も親善大使だよ

ね?ゴリラくん。

うむ。そうだねぇ。何度も見てる顔だし(インパクトあるし)。来ると、じぃーと観てるよ、いっつも(口開けて・・・うそだけど)。
ただねー、このヒト・・・ひっどいオッチョ○チョイなんだよねー(汗)。仕草見てると分るんだー(爆)。けどまぁある意味そこに親近感だね(笑)。

ねー。・・・・

ケン坊、今日もありがとうね

ではー。
 
 
 
ありがとう^^v (ちーママ)
2007-06-10 06:07:22
ケン坊様、おはようございます

おばばはね、基本的には動物園は嫌いです
子供の遠足の付き添い以外では、1度も行った事が有りません
「動物園さえなければ・・・この子達は・・・」って、TV等を観ながら良く考えます。
確かに、ここに居れば、外敵に襲われる事もなく、餌に困る事も、病気にかかれば治療もしてくれるけど、
この狭い世界で天寿を生きる事が幸せなのかと、
思ってしまうからです
そうですね~
私達が、足を運んで入園料を支払ってあげないと、この子達は、何の為に連れてこられたのか・・・・・・
話に行ってあげないと、いけなかったんですねぇ~
いつも、ケン坊様にたくさんの事を教えられ、
素敵なお写真を観る事が出来、幸せを感じているのだから・・・次のお休みは、この子達にそのおそそ分けをしに、話をしに・・・行ってこようかなぁ~

 
 
 
仲間たちと一緒に。 (データあきこ☆)
2007-06-10 09:14:33
おはようございまーす。



動物たちからと同じように、ケン坊からも「考える」チャンスもらいました。

動物と人間の共存、本当に難しいコトだと思います。

どちらか一方が中心の世界では「共に在る」ことはできませんからね。

だけど、そう・・・言葉以上の何かで繋がってるんですよね。

そして何よりも、この同じ地球に暮らす仲間、なんですよね。

・・・優しくありたいです。

美味しいモノを食べて美味しいと感じること、

キレイなお花を見てキレイと思うこと、

優しい風に吹かれて幸せを感じること、

そんな「当たり前」をずっと守らなきゃですね。



今日も笑顔の一日を~(´∀`)ノ

ではー、いってきまぁす。
 
 
 
そうですよね! (ひろこ)
2007-06-10 10:42:05
日本語で「話」はできなくても、何回も会えば、きっと通じるものってありますよね!

確かにうちのネコの言おうとしてること、感じられてる気がします
 
 
 
みんな仲間。 (ムツミ)
2007-06-10 11:40:18
動物園・・・難しいですね。いいか悪いか、その答えは無いような・・・。

ホントはもっと広~いところで、自由に生きたいんだろうなぁって思ったりもするけど

でも、動物園は必要なのかも・・・って思ったりもします。



動物園が無かったら、本物の動物たちを間近で見たり、

いろんなこと感じたり、一生できないかもしれないんですよね。

んー、本物を見る必要はない、って言われちゃうかもしれないけど、

それは、子供の頃に何度も見たことがあるから、なのかも。

大人になれば、動物園に行く、行かないは自分で選択できるけど、子供は・・・ね。

動物を知ること、感じること、興味を持つこと、

その第一歩が、動物園なのかも。・・・「出会い」のチャンス、かな。

子供の頃に、動物たちと出会い、命を感じて、考える、って大切なんじゃないかな。



・・・なーんて思ったりなんかして~(・∀・)

狭いところに閉じ込められても、不満はあっても、許してくれてる動物たち。

会いに行ってあげなきゃ、そのほうが可哀相なのかも、ね。



「知る」、「考える」チャンスを与えてくれて、いつも本当にありがとう。

今、皆さんのコメントを読んでてね、人の心を動かせるケン坊は、

やっぱりスゴイなぁ~、なんて思ったりして。

ケン坊、本当に、ありがとね(´ー`)



では、今日も元気で(´∀`*)ノ
 
 
 
親善大使たちに感謝☆ (やよっぺ)
2007-06-10 12:17:17
うちのクラスでは、住宅事情等の理由で、動物が好きでも飼えない子が大勢います。

毎年秋に行く動物園遠足では、キリンや他の動物に(恐る恐るの子が大半ですが)餌をあげたり、抱っこしたり、もちろん見たり、、、
その時の子ども達の表情といったら・・・
もうね、すっごくキラッキラしてるんですよ~
ケン坊にも見せてあげたい位。(あっ、でもケン坊も動物達の前では、同じ表情してるのかも(笑)。)

それはきっと『直接』だからだと思うんです。
直接餌をあげられる、直接触れることができる、直接見ることができる・・・(しかも彼らはちゃんと直接「話」してるんですよ~。)
どんなに写真満載の絵本や図鑑を読んであげたって、あの表情は出てきません。

動物園の存在、難しい問題ですね。どの意見も正しいのですから。
でも今、動物園にたくさんの動物が飼育されているのは事実。その動達達が安心して幸せに暮らしていってほしいと思います

最後に、街中にあるわが保育園。飼育してるのは「カメ」と「メダカ」のみです。
お当番の活動を通して、自分があげた餌を食べてくれた喜び、掃除をしなくては可哀想だという責任感。タオルで手を拭きに行く度に、カメキチは元気にしてるか気にして覗き込むいたわりの心、、、
たった2ヶ月とちょっとですが、子供たちの中にそんな心が芽生えてきているんですよ
やっぱりそれは「身近」な存在であり、そして何より「きりんぐみの仲間」だと思っているからなんですよね

私たち大人は見習うべきことがたくさんあると思います。

長々と失礼しました。日曜日ということで(←関係ない・笑)お許しくださいませ

ではー。
 
 
 
Unknown ()
2007-06-10 14:21:59
ケン坊さん、こんにちは

確かに、動物園の存在について考えさせられる事は
多いんですが、動物達を感じられるのも、
動物園なんですよね。
昨日の話も、写真が図鑑の写真であったらどうだったでしょうか。
実感は、湧きませんよね。
図鑑の動物達を見ても、面白いとか、可愛いとかは思いますけど、
触りたいだとか、感じてみたいだとかは、思いませんよね。
ここに住んでるんだぁ。へえ。絶滅しそうなんだ。そりゃ大変だ。
くらいは思うかもしれませんけど。
もし、これが動物園だったなら、目の前にその子が居たとしたなら、
ああ、もしかしたらこの子も消えちゃうかもしれない、
もしかしたら、もうこの子の友達や親は消えちゃったのかもしれない。
温度が、空気が、眼差しが、目の前から伝わってくるから、
ドキっとさせられるんですよね。
動物は、こちらから何かすれば、反応してくれます。
手を伸ばしたり、撫でたり、悪い意味では殴ったり。
何かした分だけ、同じことを返してくれるんですね。
言葉の通じない、動物達が、私達に何かを返して欲しくて、
でもそれでも言葉が無いから、どうしようもないのだとしたなら、
図鑑の冷たい紙ではわからない、
彼らの暖かさ、生きているのだという証。ぬくもり。
何かしなくちゃ、察しなくては、知らなくては。

大事なのは、知る、ことですね。
数字ではなく、言葉に表すものではない、
何を知るのかは上手くいえませんが、とにかく、
知って、何かをしなきゃいけない。
頭いいだけの馬鹿な人間なら、それぐらいしなきゃいけない。
ですよね
ケン坊さんのブログは、私にとって、その知る手立ての
一つでもあるんですよ。いつもありがとうございます

夏の終わりに、友達が近くの動物園に
蛍を見に行くと言ってました。
そういうイベントがあるらしいんです。
面倒くさいと言っていましたが、行こうかと思います。
彼らに会いに行こうかな
本当に長々と申し訳ありませんでした

>みかわさんへ
年齢は関係ないですよ。
みかわさんと私で人生が全く違うのは当たり前ですし、
それならみかわさんが20歳の時に知ったことを、
あたしは10歳で知ったのかもしれない。
また逆かもしれない。もしかしたら2人とも知らないかも。
でも、言葉も喋れないような赤ちゃんが知っているかも。
そういうものじゃないですか
一つ一つ、考えなきゃいけないんですよね。
毎日感謝して生きていけたらどれだけ素晴らしいでしょうか。
そんな風になりたいものです。日々精進。笑
ありがとうございました。
 
 
 
はい!ケンさん (ヒロネェ)
2007-06-10 22:04:53
そうですね。みんな地球に住む仲間。一緒に暮らしとるんよね。場所環境は違うけど同じ時間、空気吸って生きとるんよね。

動物園、久しく行ってないなぁ。てか、行こうとする日が休園日なんでかれこれ何度か(言い過ぎた)三度ほどふられてます(泣)

野生の親善大使にまたあいに行きます!いつも、入口でしかないけど…次こそは!ご挨拶してきます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。