コメント
 
 
 
切なくて... (ちゃこ)
2011-05-13 00:30:22
日々、ニュースを見てます。

2時間でビニール袋1枚...
季節の変わり目に何を持って来れるのだろう...
なぜ大きなトラックを準備してもっと納得出来るだけ持ってこれないんだろう...

昨日、今日と泣いてました。
処分される牛に「ずっと一緒に居たかったのにね」と。

避難されている皆さんがどんな気持ちでいるのかと思うと...。
何とか何とかならないんでしょうか...。


 
 
 
近い将来 (たびぞう)
2011-05-13 00:39:46
ケンさん、こんばんは。

東電の発表は何なのでしょう?
真実の占める割合はどのくらいなのでしょう?
でも、落ち着いて考えてみれば、あんな大惨事の中で水位計だけが無事な訳ありませんよね。
自信たっぷりに「どうだ~( ̄^ ̄)」と発表されてしまうと信じちゃうのですよね~。

夜のニュースで専門家が「1号機を安定させるには数年かかる。」って言ってましたけど、またまたこれを信じたとして日本に数年後が来るのでしょうか?という疑問がわいてきます。

今1番知りたいのは近い将来に何が起こるかです。
それが分かっている人はいるはずだと思うのですが。
ここまで来たら正直に話しませんか?と政府、東電、保安院に言いたいです。
 
 
 
アカンちゃうの~ (デーヤン)
2011-05-13 11:41:08
私も「ミヤネ屋」サン観てました。
あの専門家の方は、いつも割とハッキリ言う方だと思ってましたが、多分…漏れてるんでしょうね。
申し訳ないのですが、国とか東電とかは、とうに分かっていたのでは…なんて思ってしまいます。

また牛等を飼っていらっしゃる農家さん達は、安楽死をせざるをえない状況になっているようですが、
たまらないですね。みんな家族同様なのに…
でも、やせ細って弱って死んでいくより、楽にしてあげた方がいいのか…泣いてらっしゃいました。
農家さんや家畜は、何にも悪くないのに…

ホントに一日も早く終息してほしい。
ただ、それだけです。
 
 
 
Unknown (misae)
2011-05-13 11:59:52
ブログ読んでたら、寒気がしてきました。

地球に穴開けちゃうっくらいって(T_T)

そういえば、だいぶ前にでやってましたよー。

今、福島の原発が…同じ様な状況だとしたら…。

「象の足」リンク先拝見してきました。それ以外の震災関連のリンクも見ていたら、とんでもない時間になっちゃった


こんな事にならない様にして欲しい。

もう、ただただ平和な平穏な生活が出来ればいい。

電気だって、湯水の様に使わなくったって生活していけるもの。

昔は、こんなに使ってなかったよね。

昔に戻ってもいいから、安心した日常を送りたいです。

今日は暑くなるみたいですね。電気に頼らず、涼める方法を考えましょう。

そして、水分摂取する様、心掛けたいですね(*^_^*)
 
 
 
ただいまです。 (もち)
2011-05-13 13:53:47
こんにちは。ご無沙汰してしまいました。帰ってきました!!
北海道にいると、もちろん原発のニュースは同じように流れてはいるのですが、なんだか遠い遠い国の事を伝えているような気さえして、あまり実感がわきませんでした。久しぶりに友人と会って、地震以来関東はこうだったああだった、今もこうでこうでね…と話しても
「こっちは全然普段通りの生活だからさ、もちろん心配は心配なんだけど、正直言うとあんまり…」
あぁこれが本音かも、と思いました。(批判してる訳ではないですよ。普段通りにできる所は思いきり普段通りに、経済回してもらいたいのです)ただ、温度差はひしひしと感じてしまいましたねー仕方ないんですけども(._.)
そして帰ってきた途端にこの1号機のニュース。
おいおいなんだそりゃ…。何が本当で何が嘘なのか、もうわかりませんが、かなりまずい事態だという事だけは確かなんでしょう。
「象の足」見せて頂きました。恐ろしかった…。

本当に1日も早い収束を祈ります。ほんとにお願い。
 
 
 
次々と (清子)
2011-05-13 17:28:11
ケンさん、こんにちは。

また、一から対策を考えなければならなくなったようですね。

溜まっていたはずの水がない。
露出しているはずの燃料棒がない(なくなった)。
作業にはいる段階では、計器などはきちんと動いていた?・・・のでしょうか。
(後に故障してしまったのでしょうか)

「この作業が終わったら、次はこの作業を」と、いろいろと対策を考えていらっしゃったと思いますが、まずは今、起きている状態の、一刻も早い収束を願います。


こちらでは今、次々と仮設住宅が建てられています。
被災地域が広く、用地の確保が難しいようですが、公園や空き地をはじめ、メインでは使われなくなった野球場にも建てられるそうです。
(それでも、まだまだ数は足りません)

これから暑い季節になります。
避難生活も厳しくなることと思います。

同じ被災地に住む者として、一人でも多くのみなさんに、人の目を気にせず自由に身体を休める場所ができることを望みます。



 
 
 
空飛ぶ悪魔 (sarah)
2011-05-13 21:16:37
こんばんわ。

昨日の今日で・・小田原市など、ほかの市町村で採れたお茶の葉からも、規制値を超える放射性物質が検出されてしまいましたね。なんとかお隣にあるお茶の名産地、静岡まで汚染されぬよう留まってもらいたいものです。

昨日紹介頂いた川崎市の動画では、測定器の針が振り切ってしまっていましたね。もはや神奈川県は安全地帯ではないのでしょうか。じわじわと静岡方面にも?
いったい、どこまで飛んでいくのでしょう。
 
 
 
不安から (iga)
2011-05-13 23:53:09
原発事故のニュースを、これが現実と静かに

見守るようにしているつもりなのです…。

でも、事故レベルが7に引き上げられたとき、心がザワザワしてました。

ケンさん、今も心がね、ザワザワしています。
 
 
 
泣けて (naorin)
2011-05-14 08:04:15
前日の 神奈川の茶葉から・・・のニュースを知ったとき やっぱり・・・という思いと
とうとう・・・という思いと・・・それでも何とか頑張っていかなきゃと思っていたんですが

今日ブログを読んで あまりの事態に泣けてきました。

どうしたらいいんだろう(←私にどうすることもできないけど)
どうなっていくんだろう・・・ちゃんとやってくれるのだろうか? 

想像を絶する状況に言葉を失いました。
一番やりやすそうな1号機でこんな状態・・・
他は?想像したくないです・・・

怒りをとおりこして 無念しかないです

日本・・・地球 大丈夫なんでしょうか?
 
 
 
Unknown (ムツミ)
2011-05-14 22:10:27
いま日本で起こっていること。
何をしていても、頭の中から離れることはありません。
仕事とか、かなり集中している時は別ですが、ほんと、ずっと頭の中に。

なんだかもう、何を信用していいのかわからなくなっています。
現時点では、どうすることが正しいのか、きっと誰にもわからないのですよね。
でも、いくら「安全です、安心です」と言われても、
普通に考えて「危ないな、危ないんじゃないかな」って思うことは、
できる限り避けたいな、と私は思います。
「あの時あぁしていれば・・・」と思うのは、やっぱり辛いから。

政府の対応は、なんだかどれも微妙な感じで、
何一つ根本的な解決には至っていない気がします。
守りたいものはたくさんあるけれど、現状ではなかなか難しいですね。
・・・本当に、切ないです。
多くの人の痛みや思いを、少しでも和らげてくれる対応を、
国に、東電に、望みます・・・。

福島原発、見守ることしかできないけれど、本当に、早く収束してほしいです。
前に進もうと上を向きかけた気持ちを、これ以上折らないでください。。。


どーんと落ち込んで苦しくなった時は、
ケン坊がアップしてくださったピアノを聴いてます。
音色は時に、言葉より鋭く、強く、まっすぐ、思いを乗せてきますね。
また、聴かせていただけたら嬉しいです(´ー`)♪
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。