コメント
10本!
(
MIKAKO
)
2012-12-23 00:32:51
ケンちゃん、こんばんは
眠いので、読むだけで寝ようと思っていたのに、ネットで10本なんて書くから~
数々のシャンプー事件を思い出して(笑)、眠気がどこかに
醤油はネットでまとめ買いしないんだね、さすがにね
私は目玉焼きとか玉子かけご飯は食べない人なのですが、醤油は無いと困るな~
基本、和食だし、パスタでも和風にする時はちょっぴり使うし
しょうゆうことで(さむっ!)醤油は大事
ところで、大量のシャンプーたちは使いきったのかな…
ボディシャンプーもね
ウシシ
……逃げろっ
あって当たり前
(
garnet
)
2012-12-23 09:17:18
こんにちは ケンちゃんさん。
確かに醤油はなくてはならない、日本人にとってはソウルフードならぬソウル調味料?です!断言!掛けたいと思う時にあるのが当たり前。 うっかりなくなってたりすると、その存在の大きさにあらためてビックリするんですよね。
しかし、"昔は最後の方になると味が変わってた"んですか?私ケンちゃんさんよりちょっとだけ(ちょっとだけですよ)歳上ですが、気づかなかったな。ケンちゃんさん味覚が良いのですね。
日本の味。
(
のすけのおっかさん
)
2012-12-23 11:24:01
目玉焼きは何でもOKですが、普段は塩と粗びき胡椒です。最近は生で卵を食べる人、昔ほど居ない気がしませんか?生に神経質になりすぎなのか…。生ほど、命を頂いている感じが強くします。大げさかもしれませんが
卓上で使う醤油はお気に入りのだし醤油があり、以前は取り寄せていましたが、最近はちょっとしたお店なら置いてある事があるので幾つか買っておきます。
のすけどもはケチャップなどより、醤油、塩など和風の味が好き
ハンバーグも和風おろし。焼おにぎりの醤油の焦げた香り最高
日本の味、大切にしたいですね
しあわせってなんだっけ
(
ゆう(函館ベイベー)
)
2012-12-23 15:09:41
しょうゆが無いと困りますね。
お隣りさんに「おしょうゆ、貸してくれませんか?」なんて、昔はあったかも知れませんが、今は、どうでしょうね、そういう人、もしかして、まだいらっしゃいますかねー。
目玉焼きは、今はしょうゆで食べますが、子供の頃はソースでした。ですので、どっちでもオッケーですが、しょうゆの方が好きです。
卵で思い出しましたが、いつかケンさんのブログで教えて頂いた、ゆで卵の茹で方は、大変役に立っております。早くて省エネ失敗なし。ありがとうございました。
もうすぐクリスマスですね
こちらは、ホワイトクリスマスになりそうです
東京は、雪はまだ降りませんか?
素敵なクリスマスをお過ごし下さいませー。
Unknown
(
KOH
)
2012-12-23 22:46:09
同じく。
日本人たるもの、醤油なしには生きていけません!
また地方地方によって醤油の味が違うのもたまりません。
僕のファースト醤油ショック(!?)は小学生のとき。
母方の田舎の長崎においてでした。
刺身を醤油につけて一口食べた時の感動はいまだ忘れず!たまげたので。
一生、醤油と添い遂げたいと思っております!(^_^ゞ
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
眠いので、読むだけで寝ようと思っていたのに、ネットで10本なんて書くから~
数々のシャンプー事件を思い出して(笑)、眠気がどこかに
醤油はネットでまとめ買いしないんだね、さすがにね
私は目玉焼きとか玉子かけご飯は食べない人なのですが、醤油は無いと困るな~
基本、和食だし、パスタでも和風にする時はちょっぴり使うし
しょうゆうことで(さむっ!)醤油は大事
ところで、大量のシャンプーたちは使いきったのかな…
……逃げろっ
確かに醤油はなくてはならない、日本人にとってはソウルフードならぬソウル調味料?です!断言!掛けたいと思う時にあるのが当たり前。 うっかりなくなってたりすると、その存在の大きさにあらためてビックリするんですよね。
しかし、"昔は最後の方になると味が変わってた"んですか?私ケンちゃんさんよりちょっとだけ(ちょっとだけですよ)歳上ですが、気づかなかったな。ケンちゃんさん味覚が良いのですね。
卓上で使う醤油はお気に入りのだし醤油があり、以前は取り寄せていましたが、最近はちょっとしたお店なら置いてある事があるので幾つか買っておきます。
のすけどもはケチャップなどより、醤油、塩など和風の味が好き
お隣りさんに「おしょうゆ、貸してくれませんか?」なんて、昔はあったかも知れませんが、今は、どうでしょうね、そういう人、もしかして、まだいらっしゃいますかねー。
目玉焼きは、今はしょうゆで食べますが、子供の頃はソースでした。ですので、どっちでもオッケーですが、しょうゆの方が好きです。
卵で思い出しましたが、いつかケンさんのブログで教えて頂いた、ゆで卵の茹で方は、大変役に立っております。早くて省エネ失敗なし。ありがとうございました。
もうすぐクリスマスですね
こちらは、ホワイトクリスマスになりそうです
東京は、雪はまだ降りませんか?
素敵なクリスマスをお過ごし下さいませー。
日本人たるもの、醤油なしには生きていけません!
また地方地方によって醤油の味が違うのもたまりません。
僕のファースト醤油ショック(!?)は小学生のとき。
母方の田舎の長崎においてでした。
刺身を醤油につけて一口食べた時の感動はいまだ忘れず!たまげたので。
一生、醤油と添い遂げたいと思っております!(^_^ゞ