コメント
 
 
 
お掃除デー。 (みさえ)
2009-05-01 00:26:32
ケンちゃん、こんばんわです。

今日は隅から隅までお掃除していたんですね。

掃除すると本当に部屋が広く感じられますよね

私の部屋もフローリングなんですが、ゴザが敷いてあるので、一応掃除機かけた後に、雑巾がけをしてますよ。←2~3日感覚で

お風呂場は毎日掃除してますが、タイル1枚1枚までは…なかなかね~。

あ!でもカビが発生しない樣に、水はかけてますよ←前にで水かけするとカビが発生しにくいって言ってたんで。

暫くは晴天の日々が続くらしいので、衣替え兼ねて掃除しなきゃ

ではー、オヤスミナサイ
 
 
 
掃除ですか… (まいこ)
2009-05-01 00:27:35
苦手ですねΣ( ̄□ ̄;)

自分の部屋が無かったせいかまったくやりません…


たまにやるお風呂場掃除はもー大変!!風呂釜掃除して台に乗って上の方の壁掃除して窓も磨いて…キリがないんですよね(;^_^A
でもこれを真夏にやるのがちょっと楽しかったり♪







今日…昨日のケンさんのブログのせいで、ポテト食べちゃったじゃないですかー!ついでに、ハンバーガーも………
仕事中頭の中ポテトでいっぱいになっちゃったからぁ~ヽ(`Д´)ノ

もーあんまり美味しそうに写真映さないでくださいよ(笑)我慢出来なくなるから…
 
 
 
Unknown (いけちゃん)
2009-05-01 00:28:28
長い廊下を一例に並んで、よーいどんって雑巾掛けしましたよね~。
今はね、転んで怪我をすると危ないからって雑巾掛けとかやらせないんですって(-.-)
この《危ないから》って、クセものですよね。
この言葉でどんだけ今の子どもの行動が制限されてることか…雑巾(タオルも)を絞ることの出来ない子どもが増えてるそうです(*_*;

お家の中ピカピカになったようで…(☆o☆)
アタシも今度の休みには頑張ります…たぶん(笑)
 
 
 
ガーっと、何?(笑) (season)
2009-05-01 00:33:57
上等ですよ☆ 私も同じですから(笑)
お掃除ってやりだしたら、切りが無い!
あそこも、ここもって、いろんなところが気になりだして結局1日じゃ終わらなくなって中途半端のまま次回へ→→→(笑)

 小学校の校舎が木造だったので
 廊下の雑巾がけは命がけ(笑)
 なぜか? 木片が尖ってるところがあったり、
 穴が開いてたり、釘がでてきたり・・・。
 みんな、うまーく避けながら競争してましたよ♪
 若かったなぁ~~~~!

大掃除されて、今日は疲れたでしょう。
しば~らくしてから、全身筋肉痛!!!な~んてことないようにね(笑)

   じゃあ またね~
 
 
 
最近の学生は (秋柚子)
2009-05-01 00:36:08
息子の高校は私立ですが、やはり土足で(ローファーのまま)授業を受けます。
高校見学に行った際も、私立は土足の学校が多く、中には絨毯敷きのまるでホテルか美術館のような学校もあり、生徒は掃除機をかけるようですが、定期的に業者さんが入られるようです。 
時代は変わってるんですね。
 
 
 
☆掃除☆ (さくらんぼ)
2009-05-01 01:03:05
ケンちゃんこんばんは☆


私、お掃除大好きです(≧ε≦)

家事で一番好きかも☆

性格的に几帳面で綺麗好きなので部屋が散らかったり水回りが汚れたりってあんまりないんですよね~。

潔癖でも神経質でもないのにいつも友達に『部屋が綺麗だね』って言われます。

なので年末の大掃除ってした事がない!


ま、部屋が狭いので掃除も楽チンなんですけどね(^^ゞ


ケンちゃんの部屋は何気に広そうですよね~


掃除と言えば小学校の時に各クラスで大掃除の時に白い牛乳みたいなワックスをかけるんですけどあれがやりたくて進んでやってるような子供でした。

みんな面倒臭がってやりたがらないのに…(笑)


雑巾がけも得意で通信簿の先生のコメントに『掃除を進んでやってくれていつも教室がピカピカです』みたいな事が書かれてたりもしました(^^ゞ


A型さんは基本的に几帳面で綺麗好きなのでしょうかね~☆


マツイ棒が欲しくなってきた~(≧ε≦)

マツイ棒…わかりますか?
 
 
 
Unknown (まみ)
2009-05-01 01:20:23
『長い廊下の雑巾がけ』・・・初めゎ勢ぃょく走りだすけど、段々ガソリン切れになって来て、復路ゎヘロヘロになってた気が
でも、久々にちょっとゃりたぃかも


ショップ勤務だった頃ゎ、朝一の仕事が「掃除」でした
バィトの下っ端だった頃に「レジが汚れてると売れなぃ」ってMgrに教ゎってから、毎朝必ずレジを掃除してました
↑コレゎ店長になっても続けてましたねー。

どちらかとぃぅと「掃除ゎ面倒臭ぃから嫌ぃ」ですが、ぉ客様に気持ょくぉ買ぃ物して頂く為に、営業中も鏡ゃ棚の手垢、床の埃にゎ常に目を光らせてました


今ゎ、ォフィス勤務になったので、社内の掃除をする事ゎ無ぃですが「入り口が汚ぃとぃぃ運気が入って来なぃ」気がして、マメにコロコロしたり、内線が置ぃてぁる台ゎ、毎日モップをかけて、埃が溜まらなぃ様にしてます


 
 
 
ピカ★ピカ (みかわ)
2009-05-01 01:20:37
雑巾がけ、今もできるかな…σ(^◇^;)
足腰も弱って体力も落ちてるだろうし自信ないですね。

掃除・片付けは苦手なので
あたしは呆れられたことしかありませんね…
厄介です、こんな自分が。
 
 
 
激落ちくん登場(笑)。 (ゆう)
2009-05-01 02:25:46
ふむふむー、ケンさんは週一ペースでそーじきをかけるんですね。

では判定しましょう。

えー、



「そんなもんかもー



・・・え、少ないの

うーん、私の母は毎日そーじきをかけているようですが、私自身はねぇ、週末のお休みのときぐらいしかしないなー
でもほんと、お掃除をすると「良いこと」した気分になるの、分かります。部屋の中からほこりっぽさがなくなっただけで、キリッとした気分になりますよね
で、綺麗になったお部屋でのお昼寝がなんとも気持ち良くて大好きです


海外の学校では掃除をされないところもあるんですね。
雇用の確保という点には、なるほどねー、と思いますが、やっぱり何となく「自分たちが使ったところは自分たちで」という感覚がしっくりくるような気がします。

職場のビルにはお掃除のおばちゃん達がいらっしゃるんですけど、みなさんとーっても働き者なんですよ
いっつも5人ぐらいでニコニコと一日中あちこちお掃除をしてくださっていてね、夕方になったら、「失礼しまーす」って入ってこられて、そーじきかけて、ゴミを集めてくださって、本当に申し訳ないくらい。
で、やっぱり落ち着かないんですよね。「自分たちでしなきゃいけないのに」って感覚が抜けなくて、「すみませんすみません、ありがとうございます」って、毎日連呼してしまってます。

日本人は元来綺麗好きですものね。子どもの頃から掃除は習慣として身に付くものですが、ここにも欧米化の波なのでしょうか。最近では保護者の方からの要望もあるみたいですしね。
まぁ共有部分は色々あるにしても、自分の身の回りくらいは気持ち良く過ごせる環境を作れるくらいの余裕を持っていたいですよね。

お掃除をして綺麗な部屋を保てることって、心のゆとりを表しているんだと思います
 
 
 
ピッカピカ☆ (にょみこ)
2009-05-01 03:01:57
天気の良い日に窓を全開にしての大掃除、いいですねー
ピカピカになった床に、ドラちゃんもご満悦の表情ですね!って、このドラちゃん、まだ居たんですね(笑)。
普段はケン坊のお部屋のどこに居るのかなー?
「そりゃー押入れだYO」なんてことは言わないで(笑)。
さてはやはり、おもちゃ箱があるんですね?そこにはウルトラマンも入ってるんですね?
・・・コドモネェ(笑)。

掃除機が週一なんですねー。きっと、ケン坊ひとりの生活では、そんなにきっちゃなくはならないのでしょう。
我が家はネコーがいるし、私の髪の毛もやたらと生え変わっているようで、せめて週二、出来れば週三は必要です
ケン坊は見た感じ潔癖タイプに見えるのに、意外とそうでもないところが好きです
というか、・・・良かった(←同じく、あまり潔癖ではない人(笑))。

ただ、ホントにきちゃないのは良くないですね!風水の基本も、まずは掃除!だそうで。
あ、占いどうこうと言うことではなく、どんな環境で生活をするかによって、精神的にも大きく影響されますものね!キレイなお部屋、キレイなお風呂、うんうん、大事なことですね

学校の掃除当番。その習慣が海外では無い国があることを私も最近知りました。
国によっては、そもそもゴミをゴミ箱に入れる習慣すらない国もあるようで・・・

その点でも、日本の文化は素晴らしいと思います。
しかし現代は、勉強する時間を削ってまで、学費を払っている生徒がなぜ掃除という労働をしなければいけないのか!!などと、思う人たちが多いのでしょうかねー。実際、塾や習い事で、今の子供に時間的な余裕がないのも現実なのかな。それも可愛そうだなー

世界に誇れる日本の文化でもあると思うんですけどね

さて、キレイさっぱり新緑が香るおウチで、ケン坊はどんな夜を過ごしているのかな
想像では、今夜もゴキゲンさん。なので、私も嬉しい気持ち。

ケン坊は、自分がご機嫌になることをするのが、お上手ですね!

なんかそれっていいですよね。大事なことですよね

そんなケン坊も大好きです

ではー。
 
 
 
おそうじぃ!! (ヒロネエ)
2009-05-01 04:42:40
お疲れ様です!

廊下とか教室とか雑巾を四つん這いになって、走ってかけてました!!
雑巾リレーしてた!!
掃除もゲームになってたなぁ。
で、絶対誰かバケツに激突して、ビシャビシャにするんよな。
激しかったよ。てか、元気でした。
わぁ、懐かしい。
でも、今したらアキレスさんがピッキって悲鳴あげそう。こわっっっ。。。
 
 
 
ザ・クリーンナップディ♪ (レオママ)
2009-05-01 07:28:34
ワタクシも昨日やりました
大掃除というほど大袈裟なものではありませんが、お部屋、階段、お風呂、おトイレ隅々まで雑巾がけで
実に一週間ぶりぶり
愛犬が生きてた頃は室内犬だったので、お掃除をしても終わったそばから毛が落ちてるという有り様で、やってもやってもキリがないという状態なのでもはや諦めムードでしたが、愛犬がいなくなった途端に部屋が汚れない
当初はこれが逆に悲しかったんですけどね
それでもまだ息子と二人の頃は綿ボコりなんかもうっすらたまったりなんかもしたのですが、一人になったらなんと綿ボコりすらたまない
ホント、お部屋が汚れない
私一人だと部屋の空気が動きすらしないということなんでしょうかねぇ
なので、お掃除の回数もめっきり減ってしまいました
ケン様はホントにマメでいらっしゃいます
尊敬しちゃいます、いつもながら

体育館とか長い廊下の雑巾がけレース、懐かしいですねー
あれ、全身運動なので育ち盛りの子供達にとってはいい筋力トレーニングなんですよね
でもやはり危ないという理由でやらせない学校が増えているとか…
確かに私の時代にも、誤ってコケて前歯を折っちゃったりした子もいました
でも学校の責任だとか、騒ぎだす父兄もいませんでしたからねぇ
時代の流れというか…
それに生まれた時からきれいで清潔な環境で育っているためか、雑巾を洗うバケツに手を入れられないお子さんも多いとか
世の中きれいで清潔な環境ばかりではありませんからね、ちょっと将来が心配になっちゃったりするお節介オバサンなのでしたー

では、これから息子達を迎えにちょっとドライブに行ってきまーす
片道5時間ほどかけて(←高速道路、苦手な人ハハッ)
 
 
 
え! (ムツミ)
2009-05-01 09:24:25
きっちゃなーい。そんだけー?
・・・なーんて思いませんYO!むしろ・・・ほっ(´ー`) です(笑)。
うん、大体そんなもんだと思います。たぶん(…え?違うのん?笑)。

最近、お天気いいですね。気持ちよくて、気分もいい♪
で、昨日は大掃除をされたんですね。
掃除機かけーの、雑巾かけーの、窓拭きーの、お風呂は激落ちくんで磨きーの(!)。
ケン坊のおウチ、きっと、目が眩むほどピッカピカ☆ですね!
「お掃除すると、めちゃめちゃ良いことした気分になる」って、すごーくわかります。
お部屋がスーっと広く感じると同時に、心もスーっとして、ね(´ー`)
私は、なかなか大掃除ができなくて、ずっと落ち着かないままです。
あ゛ー、徹底的にやりたーいヾ(≧∀≦)/

あ!2枚目の写真、ドラちゃん・・・の後ろに、メトロン(*´艸`)
(ウチでは「メトロノーム」のことをこう呼んでます↑(笑))
ピカピカ太陽の光が当たると、更にいい感じですね。
ウチのメトロンは木製なので、その点、ちょっと面白みに欠けますが(笑)、
でも、かわいいからいいの~。って、仕事場でメトロンの話をしたら、
なんだかよくわからない "メトロン星人"だかの話になってしまいました。
・・・ケン坊はすぐわかっちゃったりするのかなぁ・・・メトロン星人(笑)。

日本人は、基本、キレイ好きだと思います。海外に行くと、そう感じることが多いですし。
子どもの頃からの習慣って大きいな、と思います。

長い廊下の雑巾がけ、いいですね。懐かしいなぁ、やりたいなぁ。
中学の時、学校に遅刻したら長い廊下の端から端まで雑巾がけをする、
という罰(笑)があったのですよ。・・・え?えぇ、やってましたよ、セーラー服で(笑)。

とにもかくにも、今日は、ケン坊がそんなにマニアではないことがわかって、
なんか、ね、ほっとした自分がいたのでした(笑)。

さ、今日もがんばりまひょ。
ケン坊もいい一日を。今日も元気で(´∀`)ノ
 
 
 
every day (みい)
2009-05-01 09:46:26
共働きの母子(笑)、できる方が時間をみつけてほぼ毎日、
我が家には毛皮を纏ったニャンコ先生がいるので、時には
ニャンコの背中も(笑)、掃除機ぶーんしています。
きっと、アレルギーのケン坊が見たらドキドキするくらい、
抜けるんですよ、毛。まさに今、モサモサ抜ける季節です。

雑巾がけは、んーんー。キッチンの床以外は、たまに・・・かな(-∀-;)
ほんと、普段は小掃除ですから(笑)。

暖かい季節になったので、窓全開にしての掃除は気持ちいいですよね。

甥っ子の通う小学校は、給食後、午後の授業前にみんなで掃除してますよ。
私たちが小学生の時もそうでした。
学期毎に全員雑巾を持参し、掃除で使ってましたね。
そして、上履き着用。

その上履きも真っ黒になるくらい、決してキレイとは言えない掃除でも、
例え遊びながらでも、掃除を体験するのはいいことだと思います。

今日も気持ち良い晴天、お掃除日和りですね。
 
 
 
5月ですね^^ (MAKI)
2009-05-01 09:51:54
ケンさん、おはようございます

昨日は、みんながマック、マックと言う中、
私だけマクド・・・って
関西人で良かった~(←何のこっちゃ笑)

掃除の後って気持ちイイですよね
家のお風呂には窓がないから、カビやすいんですよ
だから、出勤前にカビキラ-をして
帰って来てから流すとピカピカに

私は淋しがり屋だから・・・(←どこが?笑)
殺風景なのがイヤで飾り付けがいっぱいなんです
トイレも面白くしてるから長居しちゃいますよ
ま~長居する人は居ませんが・・・(笑)

掃除って私の時は、
掃除当番の人が残って、掃除をしてましたが、
甥の小学校は、
給食が終わってから、みんなで掃除をするみたいです

 ☆今日は豆を頂いたので、もち米を入れて
  豆ご飯でも作ろうかと
  ケンさん、豆ご飯は好きですか?
  あっ!言い忘れていましたが、ケンさんの
  「家中さっぱり、新緑の香りいっぱい」ですね(笑)
 
 
 
Unknown (684号)
2009-05-01 13:51:59
私も学校の掃除は自分達でやるのが当たり前だと思ってました。やっぱり国が変わると文化も変わりますね。
掃除好きですよ(^^)家は母が掃除が苦手な人なので片付けは専ら私ですね。自分がアレルギー体質なのでなるべく綺麗にはするんですけど、普段は仕事もあるのでちゃんとした掃除は週末にまとめてします。ケンさんを見習わないとなぁf^_^;
ではー。
 
 
 
掃除だYOヽ(゜▽、゜)ノ (ゆっか)
2009-05-01 20:31:32
お掃除ですか('-^*)/
綺麗な部屋は空気がスゥーっとして気持ち良いですよね!

そーじきかけを週に一度…きっちゃなーい。なんてことはないですよ!大体そんなものではないでしょうか(^-^)/
私も一人暮らしの時は週に二回位だったような(´∀`)

今は家族と住んでますし、絨毯なのでほぼ毎日かけてますけどね。
ゾーキンがけは気が向いた時だけですが(^o^;)


学校のお掃除懐かしいなぁ!
教室の掃除当番は結構好きでした(*^ー^)ノ
ゾーキンがけは、前につんのめりそうになる事も多々ありましたが、楽しかったなぁ♪
でも、今やったらなんか大変なことになりそうです…(><;)
 
 
 
お掃除。 (紀州もも)
2009-05-01 21:08:51
掃除・・・その言葉が痛い気が向かないと掃除をしないのでなんでしょうか・・・仕事へ行って、帰って来て寝るだけみたいな感じですので部屋があまり汚れないのでついつい回数が減ってますでも、お風呂掃除はマメにするんです私。。。綺麗な湯船に入りたいって思いが強いんでしょうか・・・疲れて帰って来てる夜勤明けの日でもまずは風呂掃除をしてからお湯をはって入る位です

でも、掃除ってしたらしたで気分爽快ですよね気持ちがスッキリすると言いますか・・・
大切なことですからね

廊下の雑巾かけやりましたねぇ~競争したりなんかしながら。で、時には先生に怒られたりしながら・・・掃除にも学生時代の思い出があるんですもんね
 
 
 
お掃除♪おそうじ♪♪ (ゆうコン)
2009-05-01 22:21:54
ケンちゃん、こんばんは。

昨日はお掃除デーでしたかo(^-^)o

週に1度の掃除機かけ?きちゃな~くないでしょうp(^^)q大体それ位ではないでしょうか??

うちはワンコ2匹でワンサカ毛をふらせて歩くので、時間があればほぼ毎日です(^-^;

雑巾がけは……あまりしないですねf^_^;
キッチンと洗面所以外、絨毯なので(^O^)


雑巾がけ懐かしいです♪体育館が1番長い距離だったなぁ~。張り切りすぎて、スカートの裾を踏んでは、裾落ちしてました(笑)

今はお昼掃除だったり、雑巾がけはなし、絨毯の学校もあり掃除機をかけたりするそうです。

変わってきていますねf^_^;

ケンちゃん、マメに綺麗にしていますよね。頭が下がります…。見習わらなければ。

お掃除後のお部屋の広い感じ、よくわかりますo(^-^)o
すがすがしいですよね!気持ち良いし♪

私もそろそろお掃除隊にならなきゃ^_^;です。
 
 
 
スッキリー♪ (清子)
2009-05-01 22:32:28
ケンさん、こんばんは。

朝起きた時、とっても良い天気だったので「今日は布団を干そう!」と思ったのですが、洗濯物を干しているうちに外へ出かけたくなり、急遽、お出かけ日和にしました(^∀^)

が…
とっても暑かったです(≧З≦)


掃除はあまり得意ではないので(えーっ!?(笑))、いつもチャチャっと○イックル○イパーをかけ、ガーガービービーと掃除機をかける程度です。

えー…はい。程度です(f^_^;)
でも、掃除をした後はスッキリー♪になり、気持ちがイイですね☆

そろそろ、春物と夏物の服の入れ替えをせねばーです。
 
 
 
お掃除日和。 (やよっぺ)
2009-05-01 23:33:21
ケン坊、こんばんはー。

今日もいいお天気でしたねー。
園庭のこいのぼりも、とっても気持ちよさそうに泳いでました(´▽`*)。

大掃除でピカピカになったケン坊のおうち、きっと気持ちいいでしょうねー。
心なしかドラちゃんも、喜んでいるように見えます(笑)。
お掃除をすると、めちゃめちゃ良いことした気分になりますよねー、すっごく分かりますヾ(≧∀≦*)。

あっ、「きっちゃなーい」なんて、全然思いませんよー(笑)。
…そんなもんです、よね?σ( ̄▽ ̄;)(笑)

わたしは仕事柄、職場でのお掃除は毎日、いやいや、一日に何回も、です。
お当番によっては、園庭も、おトイレもですね。
特にお給食の後はね、かなりやりがいありますよー(笑)。

わたしね、子ども達にお掃除してもらっていました。もちろん大きいクラスを担任した時ですが。
以前幼稚園のせんせーをしていた時も、年長組を担任することが多かったので、お給食の後は全員で雑巾がけ大会。
5チームくらいに別れてリレーをするの。
優勝チームには、シールのプレゼント(笑)。
ゲーム感覚で、みんな楽しんでやってくれたな。
毎週金曜日の降園準備の時間には、自分のおどうぐばこの整理と、ロッカー拭きね。
わたしが声を掛けなくても、気付いた子がお休みのお友だちのもやってくれたりして。
卒園するまでには、みんな上手に雑巾も絞れるようになってましたよ(*°▽^)b。

廊下の雑巾がけ。
是非、我が保育園にいらっしゃいませんかー??
きっと大歓迎(笑)。
時々、子ども達と競争するのですが…なかなか手強いですよー(笑)。

ではー。
 
 
 
私の学校は…(・∀・) (花子)
2009-05-02 14:48:20
私の通っていた学校はそんなに最近の学校じゃないんですが、上履きありませんでした(・ω・)

よって、『土足』で校内を歩く訳です(・∀・)

掃除は砂埃みたいな感じのゴミで大変ですが、慣れれば楽ですよ~(^ω^.)

遅刻しかけても、玄関で上履きに履きかえる必要がないのでそのままダッシュも可能です(・∀・)笑

 
 
 
たらいま~ (^-^)/ (gon)
2009-05-05 07:16:17

旅先から帰って参りましたです

ハイ、決して、几帳面なはずの血液型にもかかわらず、ところどころすんごいズボラーで、お掃除がニガテだから、この日のコメントを避けていた訳ぢゃない…って事にしておいて下さい


ケンさんは、お料理したり、マメだから、毎日掃除機ガーガーかける方だと思っていました

あ、決して、「それじゃキタナい」とは思ってないですよ

かえって、毎日、神経質にコロコロしてるような人じゃなくって、安心しました
(安心、って


いま私が住んでる所は全室フローリングなのですが、なぜか綿埃がすんごくたまって、毎日○イックル○イパーしてます…母が

ホントは、掃除機をかけた後にすればいいんですけどね。
掃除機は、私がその気にならないと、なかなか登場しないもので

台所の流しは、母がマメに磨いてます

お風呂は、バスタブは使ったなりに。
でも、洗い場はやっぱりなかなか、ね…。


今は土足の学校があるというのには、驚きました

お受験の時のパパ・ママグッズには、スリッパがありますからね。
たとえ私立の学校でも、さすがに小学校くらいはお掃除させるんでしょうかねー?
(そーいや、友達にも聞いた事ないや。)


昔、年下のいとこが、新学期に持って行く雑巾が「新しいタオルじゃないとダメ」って言ってたのにも驚きましたけどね

絶対使い古したタオルの方が、使いやすいと思うんだけど…それこそその頃から、新しいタオルじゃないとバカにされちゃうようになってきたみたいだし

今では百均で、縫われた雑巾が売られているのにもビックリです


そうそう、ケンさん、その月の最後の日は晦日(「みそか」または「つごもり」)でいいんですよ

12月31日は、「1年の最後の」月の最後だから、「大晦日」(「おおみそか」または「おおつごもり」)なんです
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。