コメント
 
 
 
Unknown (桜あんぱん)
2012-05-18 01:25:52
アクリル天板、断られちゃいましたかー。残念

でも、相手が強敵であるほどヤル気出ちゃいますよね
あーじゃないこーじゃないって考えてる時間が楽しかったり(笑)

中身も外見もオリジナルかっこいいー
 
 
 
fascination (yuji)
2012-05-18 16:21:29
ケンさん、こんにちは。
弦が慣れるまでは、まだまだ、大変なのですね。
そして、天板のアクリル仕様は是非とも実現できるように、陰ながら祈っています。
実現できたら、絶対に素敵なCPになりますよね。
(弦やフェルト等を替えているので、十分素敵ですが、、、)


ソフト音源の記事を読んで、つい、Boldwinの音源がないか、探してしまいました。
Ben Folds好きとしては、あのサウンドに憧れます。
ただ、本物を試演した事は一度もありませんが、、、

ところで、BoldwinはGibson傘下の会社だと、ご存知でしたか?
すべては、Nashvilleで繋がっていると想像したら、興味深い話ですよね。
 
 
 
Unknown (KOH)
2012-05-18 22:29:13
わくわくしますね!

こっちを調節すれば、こっちがずれ で
いたちごっこなかんじがしますが、

それがだんだん合って、ケンさんの音になっていくんですね。

すごいなあ。。
 
 
 
手塩に掛ける (hey hey)
2012-05-19 23:23:04
この、シリーズの記事、本当に興味津々です!

大変な作業だと思います! (でも楽しいんですよね?)

温かく、経過観察・・・じゃない、見守っています!

「ボン線」・「ジン線」勉強になりまた。

それを直す調律師さんとケンさんは、正に「調人」ですね!


 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。