ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




これは、フィルム(銀塩)の一眼レフカメラのレンズをお借りして撮ったものです。

写真は、カメラ本体ではなく、レンズなんですよね。

 

それにしても、こういうボケがでるならば、

・・・やっぱり良いレンズが欲しいな、と思ってしまいます。

 

どうせ録るなら、同じものでも、良く写してくれるレンズがいいですよね。

 

綺麗に、正確に捉える、ということではなくて、

なんかこう、心にくる、というか。

 

最近よく、録音の話などで、同年代以上の人と話をすると、

アナログは良いよね、という話に立ち戻ることが、しょっちゅうあります。

 

何度かここでもお話させて頂いておりますが、

アナログのLP盤や、あるいはカセットテープなどであっても、

本当に音がよいのです。

 

そりゃあね、プチプチや、サーというノイズがあったりもします。

でも、その音は、なんとも、魅力的。

 

写真も、どんな高級なデジタル一眼の写真よりも、

いわゆるレンズ付きカメラ(よく旅先の売店などで売っている使い捨てのあれです)の方が、

全然、いいんですよ。

 

綺麗とか、くっきり、とかじゃなくて、

いい、んです。

 

これは、僕に「ケンちゃんのカメラ、ニコンだね。じゃ、これ使えるよね」と、このレンズを貸してくれた、バーのマスターも、同じ意見でした。

 

マスター、

「僕のレンズでよければ、いつでも貸すからね。遠慮なく言ってね。」

と言ってくれましたが、

 

カメラは、レンズ。

 

そのレンズを、目の届く範囲でならともかく、

外に借りだすのは、なかなか勇気がいるもので、

「ありがとうございます」

と答えるのがやっとで、

 

でも、目では、

また引き出しに仕舞われるそのレンズに釘づけでした。

 

 

同じ写すなら。

同じ聴くなら。

同じ食べるなら。

 

やっぱり、

いいものが、いいです。

値段でも材料でもなくて、

これ、いい、と思えるもの。

 

 

さて、何食べて寝ましょうか。

お腹減りましたね。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本当に、みんな、いろんな立場が、考えが、事情が、抱えているものが、ありますよね。

 

みんな、違いますよね。

 

個性は尊重するべき。

よく言われることですが、

でも、個性は”個の性”だから、

別な人がそれを受け入れるのには、寛容さや、努力や、赦しや、意志や、あるいは愛などと呼ばれるものが必要ということらしく、

ましては、個性の強さも色々ですから、単純に画一化できることでもなさそうで。

 

でもね。

できることなら、仲良く過ごしていく方が、

 

いい、

 

というか、

 

楽(らく)、

 

なはずなのですけども、そうでもないのでしょうかね。

 

確かに、この世界の全員が、この世界の全員を、それぞれ受け入れるというのは、

この数の個性が存在することを考えると、言うほど、簡単なことではないというのも、また事実。

 

でも、だから好きな人同士、許しあえる人たち同士は一緒に、

もし、そうでなければ、別々に暮らそう、という選択をしている(してきた)のだと思うのですが、

それも難しいのですね。

 

やっぱり、どこかで、

”他”を求めている、ということなのしょうか。

 

ならば、仲良く・・・とまた思ったりもしますが、

 

求め方の違いなのでしょうかね。

 

複雑に考え過ぎなのですかね。

 

「〇〇ちゃーん、あーそぼ!」

「はぁーい!」

なんていうシンプルな感じでは、行かないのですねえ。

 

大人は、時に、面倒ですよねえ

 

ではー。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




この写真自体は、去年の8月13日のものなのです。

まだまだ、わずか、半年も経っていないのです。

 

この時、盆踊りを、とても軽やかに、元気一杯に踊ってくれていた、

大好きな、大好きな方が、・・・嫁方の叔母なのですが、つい先ほど、

天に召されました。

 

誰よりも、エネルギーに溢れた、あんなに元気だった方が。

病気が見つかってから、あまりにも早かったです。

 

夕方、病床で、録音ではありましたが、僕がこの方のためを思って弾いたピアノを、聴いてくれました。

 

・・・きっと、わかっていてくれたと、思います。

 

昨年末にみどり通信でもプレゼント曲にさせて頂きました、

「Over The Rainbow」

も聴いてもらいました。

 

手を握りながら、

ピアノの音が流れている間、

聴いてもらっている僕の方が、涙が止まらず。

 

でも、こうして、ギリギリまで頑張って、僕たちに、お礼を言える時間を作ってくれたんですよね。

 

いつもいつも、他人のことを一番に大切にしていた、本当に優しい叔母さんでした。

元、保育園の園長先生だったこともあり、子どものお世話や、遊び方など、学ぶことばかりでした。

料理が上手で、本当に、いつも食べきれないほど、ご馳走になっていました。

ご招待させて頂いた、大好きな安全地帯さんのライブでも、「座ってもいいんだよ」といっても、ずっと立って、じっとステージを見つめて、手拍子をしてくれていたと聞きました。

 

心から、心から、感謝をこめて。

どうも、ありがとうございました。

さようなら。

また、会いましょう。

 

 

では。



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




いやはや、楽しかったです。

学校としても、こういった先生だけのライブというのは初の企画だったのだそうですが、

また、是非ともやりたいです。

Minimoogは、今日がS足学園音大デビューでございました

 

今日、僕が参加させて頂いたチームです。

左から、三沢またろう先生(Perc)、高尾直樹先生(Vo)、明石昌夫先生(Bs、バンドリーダー)、Cherry先生(Ds)、葉山たけし先生(Gt)、坪倉唯子先生(Vo)、唐揚げ(Key)。

皆さん、素敵すぎでした。

 

・・・ステージでも、打ち上げでも

 

ではー。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




はい、明日のS足学園音大の90周年記念ライブのリハーサルがございました。

なんと。

一度、止め止めで、サイズの確認をしたんですね。

曲が終わってから、「じゃあ、そこはソロにして、えーと、エンディングは、こうかな」

「了解です」

で、そこはもうやらずに、

 

「じゃあ、次ね。とりあえず、さらさらっと、触っていこう。」

「はいー」

で、全部触って、さて、

いよいよ、最初から通すよね、とおもいきや、

 

「えーっと。じゃあ、お疲れ様かな。もう、いいよね」

となったので(笑)、

慌てて、

「え!うそ!せめて、一回くらい、ちゃんとやって欲しいです(笑)」

と言ったら、隣のスタジオから見に来られていた、田中一郎さんが笑いながら、

「お、若手がやる気だ(笑)」

と。

 

というか、みなさん、なんというか、凄いというのはわかりますが、もう、ジャズですな(笑)。

 

ちゃんと一曲、通して演奏させてほしいですよね、

・・・一度くらいは(笑)。

 

でも、結局、そのうち一曲なんかは、

「これは、いいんじゃない。明日も、一応本番前にもリハ、あるしさ」

ということになり、結局、通しは一度もやらず(笑)。

 

実はね、今回の楽曲、鍵盤関係は、決め事が多くて(明日お越しになられる方はご覧になって頂ければわかりまが、結構に、忙しいですよ、僕)、

手順といいますか、鍵盤の行ったり来たりなんかは、やはり身体少しでも入れたいですし、

・・・それに、結構、ちゃんと音符にしないといけない部分もあって、

事前には勿論、予習はしていきましたが、

やはり、実際に音を出して確認したいこともありまして。

 

しかし、先輩方は、「大丈夫、大丈夫」

 

で、「じゃあ、練習してきまーす」

というと、

「あん?練習?だめだよ、そんなん。しちゃダメー(笑)」(←女性ボーカリストの先生ね)

 

と、こんなことを言っておいて、

皆さん、本番では、びしっとやるんですからね。

恐るべしですよ。

この緊張感というか、なんといいますか。

 

鍛えられますよ、ほんと(笑)。

 

でも、楽しみです。

あーだこーだ、言っておいて、意外に、こういうの、

 

……好きなんです(笑)。

 

ご参加される皆様、どうぞ、お楽しみにです。

 

(さて、練習・・・というか、確認くらいはしようかな・・・コソコソ(笑))

 

ちなみに、写真の数字は、指番号とかではなくて(6番の指ってないですよね(笑))、

「クロマティック・ナンバー・システム」というものです。

詳しくは、緑ちゃん倶楽部のレッスンにて!

便利ですよー

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、打ち上げにも少し参加させて頂きつつも、

クルマで行っていたため、あちらでは飲めず、帰ってきてから家打ち上げでございました。

なんだか、興奮冷めやらずで、4時過ぎまで飲んでしまいまして、その後、爆睡でございました。

いやはや、改めまして、楽しい夜でございました。

沢山の素晴らしいキャリアを持たれているミュージシャンの皆様と、

というか、光浩さん、一郎さんもですが、芸歴40週年ということはですよ、

僕が、まだ真新しいランドセルを背負って小学校に入学した時から、もうプロとして活躍されていたわけです。

光浩さんが出演されていた、「8時だよ!全員集合!」を布団の中で見ていたのですよ。

そんな大先輩方と、一緒に、ステージで演奏できるなんてねえ。

 

音楽やって、良かった。

あのまま、やめてしまわないで、本当に良かったです。

 

さて、一転、DTMの世界も面白いもので、今日は緑ちゃん倶楽部のレッスンの合間に、ちょいとお勉強をば。

この所、読んでいるのは、海外のレコーディング・エンジニアが書いた、言ってみれば、エンジニアリングの教則本なのですが、

なんとこの本、

 

1万円もしたのです…。

 

なので、しっかり勉強せねばなのですよ(笑)。

 

明日は、10日に行われる、S足学園音大の90週年記念ライブのための、一回きりのリハーサルがございます。

その予習は今日の昼間までに、どうにか間に合わせましたので(あとは、皆さんと音を出してみないと、です。これまた楽しみです)、

 

あとちょっと、がんがります。

 

いやはや、こういうのも、マニアックな世界で、でも、「なるほどなあ」ということばかりで、実に面白いです。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




斉藤光浩さん、40周年ライブ、Vol3、無事にサイコーの盛り上がりのうちに、終了いたしました。

 

本当に、本当に楽しかったです。

皆さん、めちゃくちゃかっこよかったです。

後ろから見ていて、盛り上がりましたねー。

いやはや、どうもありがとうございました。

 

しかし、いいですねー、ロックンロールは

一郎さん、光浩さん、久さん。

色々なロックンロールがありますが、とにかく、全て、最高に気持ちよかったです。

素晴らしいですよね。

 

さてさて、40周年。これまた凄い事ですが、これにて一区切りとはいえ、ロケットでいえば、ここでさらに加速するわけです。

光浩さんのこれからのご活躍を、また一層、大いに楽しみにさせて頂きつつも、

この三本のメモリアルなライブに皆勤賞で参加させて頂けましたこと、本当に嬉しく、光栄に思っております。

 

それにしても、ライブが、年々、どんどん楽しくなるのですが、どうしましょう。

って困ることではないのですが(やりたくなって困る、というのはあるかもです(笑))、

でも、本当に音楽、最高。

ライブ、サイコーです。

 

今日、思った事をひとつ。

今回のライブのリハーサルでは、レスリーは持ち込まず、シミュレーターでやったのです。

理由は世界的にも評判の良い、決定版的なシミュレーターを購入したので、使ってみたかった、というのもありますが、

初日のリハーサルの時、エレベーターが止まっていて、レスリーを入れられず、

二日目のリハは、時間の関係で電車で行ったこと、

そして三日目のリハは、雪が降るかも警報の時でしたので、車からレスリーを降ろすのをはばかられたこと、でした。

 

でもね、リハでは、「なかなかいいかも」と思っていたのですよ。

だって、高いの買ったのですから、良くないと困る、というのもありましたしね(笑)。

 

でも、今日の本番では、ミニではございますが、レスリーを持ち込みました。

試してみて、シミュレーターの方が良ければ、差し替えようとも思っておりました。

 

 

で、一音鳴らして、思った事。

 

 

「やっぱり回ってる方が、全然いいじゃん!」

 

 

……(笑)。

 

レスリーは重たいですが、やはり運ぶ価値があるものでした。

 

できれば、本当は147(or122)なのですけどね・・・(昨夜のブログで、僕と雄太くんの真ん中に鎮座している、あれです。さすがに、あれはライブハウスにちょいちょいは、持ち込めないのですよね・・・。)

 

今回、よい経験になりました。

 

繰り返します。

 

「やっぱりスピーカーは回ってる方が、全然いい!」

 

です。

 

道行く人に言ったら「?」だと思いますが(笑)、

 

これは、オルガン弾きとしての「結論」です。

 

ただ、シミュレーターも、せっかく買ったのですから、使いますよ。

まあ、基本的には深夜の練習用としてになると思いますが

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




金子雄太くん、オルガン・ソロライブ。

もう、なんともかんとも、素晴らしい演奏でした。

凄いなー、オルガンって、面白いなー。

世の中の全ての人に、「これ、聴いた方がいいよー」と声を大にして叫びたいと思いました。

今日は、安全地帯・六土さんも、いらして下さいました。

 

終演後、いつものようにカウンターで雄太くんと、マスターご夫妻と一杯(今日は雄太くんはノンアルコールでしたが)。

為になる話が沢山聴けて、本当に素敵な時間でした

行けてよかったー。

 

 

雄太くん、最高。

オルガン、最高。

(撮影は、いつもにこやかな、素敵なマスター。ありがとうございましたー。)

 

ようし。

明日、僕もがんがります。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




雪だ、雪だ、大変だ。

昨日は、

「機材、どうしましょう」

「クルマで動けそうにないよね」

「うむむ」

 

と困っていたのですが、一転、今日は一応、雪は降ったものの、まったく積もらず。

 

雪は好きですが、やはりこういう時は降らなくてよかった、助かった、と。

また、折を見て、いい感じで、お願いします

って、誰かは必ず困ってしまうのですよね、すみません。

 

今日は、夕方から光浩さんリハ、その3がございました。

おかげさまで、クルマでいけましたよ。

結局のところ、今回は全曲に参加するのですが、

本当に今回は、準備期間は短かった分、頭を総動員、

とてもよい緊張感を持ったまま、リハを終えております。

 

勿論、何年も、何十年もプレイされ続けた名曲の数々ですから、決め事もあるわけですが、

ただ、メンバーも違えば、楽器の構成も違うわけで、

となれば、今回だけのアレンジ、今回だけのプレイになることは必至。

 

僕も、もう、本番で、皆さんのプレイを聴きながら、かっこよさげに言えば、音を感じながら、

その場で、色々と考えながら・・・というか、身体が反応するままに、演奏することになると思います。

 

いやあ、楽しみです

なんとっても、皆さん、素晴らしいミュージシャンの先輩方。

なんとも、まあ、皆さん、セクシーなこと。

まさに、いぶし銀の、といった趣でもありますが、でも、

・・・もう皆さん、楽器少年、ロック少年、のままなんです。

 

休憩時間には、すぐにギターやベース、エフェクターなどの楽器の話に花が咲きます。

 

「あ、それいいなあ」

「このギターはさ」

「ねえ、それちょっと見せて見せて」

 

もう、ずっと楽器の話。音楽の話。

 

で、「そろそろやろうか」と音楽をするのです。

 

こんな楽しいこと、無いですよ

 

ほんと、楽しいです。

 

さて、昼間は10日のS足学園音大でのライブの為の譜面書きをしておりました。

3つのチームに分かれているわけですが、他の2チームはもう、リハーサルを何度かやっているとの情報があるのですが、

僕が参加するチームは、なんと、リハーサルは前日9日に、わずか一度きり、という。

 

「一日で、できるでしょ」

 

と、チームリーダーの明石(昌夫)さんは仰いましたのでー。

 

前日の夕方から一度きり、ということは、リハの後、家で振り返る時間もほとんどございません。

初めてご一緒させて頂く先生もおりますので、やや、ドキドキであります。

今月はなぜだか、こういう感じのライブが続きます(笑)。

もう、まさに、ミュージシャン同士の信頼と、勿論それぞれの楽器の技量、あとは、・・・判断の速さと反応力の勝負といったところでしょうかね。

 

皆さん、凄いですからね・・・。

 

がんばって、ついていかないと。

 

 

ともかく、がんがるためには、

僕の場合は、とにかく、食べないと(笑)。

 

譜面書きの間には、久しぶりに、辛ラーメンを作って食べましたよ。

具は、ピーマン、ニラ、ソーセージ、キムチ、スープには溶き玉子。これとご飯ね。

食べたのが、3時半。

 

で、これ。

いや、たまに食べたくなるんですよ。

ホットモットの唐揚げ弁当(なんだか、こないだ食べてたような気も)。

 

でも、美味しいです、ほんと

食べたのが、5時45分でs

 

明日は夕方から、ハモンドオルガンのライブがありますので、昼間のうちに、なんとしても譜面書きを終わらせるのです。

がんばんべー

 

……おいしいビールの為にもね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は、T京音大の年度最後の授業がございました。

僕が入試に立ち会い始めた最初の学生さんが、

もう二年生を終え、次に春に会う時は、もう三年生。

 

ついこの間、高校の制服で、緊張してピアノ弾いて歌ってたのに・・・

本当に、月日の経つのはあっという間です。

 

まだまだ、本人たちも考えたくないかもしれませんが、

この先、もっと体感的に早くなるわけですから、彼ら、彼女らが卒業してしまうのも、すぐなのかもしれませんね。

なんだか、想像するだけで、もう寂しいですよ(笑)。

 

 

さて、大学が終わってからは、今日は斉藤光浩さんの7日のライブに向けたリハーサル、その2がございました。

そんな中、10日のS足学園音大でのライブの資料も来ましたので、こちらもそろそろ手を付けないとです。

 

送られてきた譜面には、いわゆる音符は、基本的に書いてありませjん。

白い五線譜の上に、コードが書いてあるだけです。

約束事は、コードの進行がこうなってるよ、ということだけで、あとは、自由に、思うままに。

 

参考としては、元曲があるから、それを聴いて、でも、その上で、自分らしく変えてしまってもいいし

とにかく、好きにやってね、

ということなのですよね。

 

勿論、現場によっては、きっちり元の曲のフレーズをコピーして、再現してね。

なんてこともあるには、あります。

 

でも、昨今は、こういう余白を作って、その上で、「あなたなら、どうする?」的な、

そういうアプローチを楽しむ現場が多くなってきているようにも思います。

 

まあ、僕自身も、ようやく、そういう余白への書き込み(教科書の端っこの落書き・・・みたいですね(笑))に慣れてきつつあるというのもありますし、

何よりも、それが楽しいのです。

 

やっぱり、自分で考えられる、クリエイティブなことをする余裕がある、というのは、ワクワクするものです。

 

まあ、リアルなジャズみたいに、何が何でもクリエイティブであり続けなければけない上、

繰り返しすらあまりよしとされない、というのは、やっぱり大変だと思いますけれども。

 

繰り返しに対する感覚の違い。

 

これは、ロックとの大きな差だと思います。

「ロックは繰り返しの音楽」ですからね。

 

お、なんか、真面目に音楽のこと書いてますな。

 

まあ、リハに向かう前には、

イカ天丼とうでん、食べていったのですけれどもね。

 

けども、ってこともないのです、・・・ケンども。

ともあれ、今日もしっかり頂きましたねえ。

 

もうお腹減ってきましたけどねえ(笑)。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は午後から、ちょっとメーカー関係の仕事がありまして、その後、S足学園音大の新年会がございました。

一昨日も、斉藤光浩さんのライブリハーサルでご一緒させていただきました、田中一郎さん(先生)。

 

今日、お会いしましたら、

「川村くんのこと、ブログで書いたよ」

と仰る。

 

なんやら、ダメだしか、と思いきや。

 

田中一郎さんブログ

エントリは-「紹興酒」という記事にて。

 

 

よもや、

 

あの”田中一郎さん”に褒めて頂くなんて日が、

我が人生に来るとは、

思いもよりませんでした

 

 

恐縮ですが、ありがたいです。

 

でも、ならば、だからこそ、もっともっと、頑張らねば。

 

7日、がんがります。

 

ラーメンも美味しかったですしね

 

 

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




月曜日ではありますが、今日は、いつもは僕が受け持っている授業に出るはずの1年生のボーカルの学生さんが、

そろって外に研修にでておりましたので、その間、2時間分、お昼を食べる時間がございました。

なんと、コーヒーもゆっくり飲めて、おまけに空いているスタジオで、ピアノを弾く時間までございました。

すごーい、こんなにゆっくりできるものなのか、となんだか感動してしまったりして。

 

お昼は、麻婆豆腐付の、唐揚げ定食ね。

ほんっと、しつこいですよね(笑)。

 

そうそう、昨日の恵方巻きは、中身、パンなんです。

ちょうどスタジオに行く途中、ラジオを聴いておりましたら、この恵方巻きパンの宣伝をしておりまして、

気になっていたら、スタッフの方のお差し入れで、頂いたのでした。

 

でもね、まわりは、ちゃんと海苔なんです。

中味は、いわゆるハムサンドのような感じ。

 

……海苔を巻いた、パン。

 

これが、なかなかに美味しいのですよ。

 

VIE DE FRANCEというチェーン店で見つけて頂けると思います。

 

 

って、完全に食べ物ブログだなあ(笑)。

 

 

まあ、よく

「おいしいフレーズ」

なんて言いますからね、

音楽も、食べ物ということで(笑)。←いいのかそれで。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は、レッスンの後、すこしスタジオに居残って、今日のリハーサルのチェックをしておりました。

 

でも、全体の曲数からいたしますと、一曲あたりにかけられる時間はほとんど無く、

5分の曲でしたら、一度聴いて5分、その後、コードやフレーズ、繰り返しなどチェックを5分ほどかけてしたら、はい、次、

というくら慌ただしい準備となってしまいました。

 

少し眠って、午前中は9時から緑ちゃん倶楽部のレッスンをして(リハーサルがありましたらことから、僕の都合で、レッスンのお時間を早めて頂いたのです。ご調整、どうもありがとうございました。)、

午後、機材を積んで、リハーサルへ。

 

なんといっても、ARBの初代からギタリスト三人が揃い踏み、という、なかなかの緊張する状況で、

しかも準備はギリギリ、という感じでしたが、

 

 

お陰様で、無事にリハーサル初日を終えました

 

左から、ARB初代ギタリストの田中一郎さん、その右が三代目ギタリストの白浜久さん、そして、二代目ギタリストであり、今回のメインアーティストの斉藤光浩さん、

ドラムスの北澤”KI-YAN”篤さん、そして、唐揚げ男。前列でしゃがんでおられるのがベースの松本慎二さん

 

 

いやはや、凄かった。

ロックですよ、ロックンロールですよ。

皆さん、かっこよすぎでした

 

今日一日で、まずは13曲くらいはやりましたでしょうか。

ほぼ一回ずつで「ばっちりだね」というお言葉が、それぞれの曲の作曲者でありますギタリストの皆さんから出て、まずはホッ

 

 

あと、4日と5日にもリハーサルがございます。

今回は、僕、ほぼ全曲、参加させて頂く予定になっております。

7日、よろしかったらー

 

かっこいいっす、ほんと。

 

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »