道の駅「国上」の朝。
昨夜はルーフを打つ豪雨と雷鳴に何度も目が覚めた。
そして今日は終日の雨。
小降りになるのを待って、弥彦神社の大鳥居をくぐり抜け、道の駅「新潟ふるさと村」に向かった。
途中でコハクチョウの大群を見た。
写真の場所で200羽、その少し先で100羽を数えた。
落ち穂や二番穂を食べているようだった。
「やっぱりコシヒカリは旨い!」
白鳥たちの声が聞こえるような気がした。
ふるさと村には新潟の産物と情報がたっぷり集まっている。
魚売場は充実していて、
その調理品も豊富。
弁当類も食欲をそそるものが多く、つい買い過ぎてしまった。
紅ズワイガニの「ダルマ」を見つけて購入。
ダルマというのは手足のないカニのこと。
カニ味噌が美味しい。
珍しい小エビ「アカヒゲ」を見つけて買った。
今朝とれたばかりの生エビで、これは塩辛にすると珍味。
本降りの雨の中、道の駅の裏にある河川敷公園に車を入れて、車窓風景を眺めながら休憩しランチを楽しんだ。
外遊びが出来ないので、午後は県立科学博物館へ。
子ども向きの博物館で、恐竜や化石などがある。
ボクらの主目的はプラネタリウム。
星空をたっぷり眺めたかったのに、星座に登場する動物やモノにまつわる神話ばかりで眠くなった。
周りの観客からは寝息が聞こえていた。
プラネタリウムが終わると、雨のせいもあって、外はもう暗い。
真っ直ぐにねぐらへ向かったのだが、カーナビに2回も泣かされることになった。
新潟は高架道路や盛土道路などが多くて立体的だから、ナビのガイドだけでは難しい場面が多い。
その1回目。
「左の側道に入れ」と言われて、画面に表示された絵と同じ側道を確認して入ったのだが、間違いだった。
正しい側道は、さらに15メートル先に有って、この2つはそっくりだったのである。
有料道路に入ってしまい、つぎのインターチェンジで引き返す羽目になった。
その2回目はもっとひどかった。
ボクのカーナビ「ゴリラ」は、目的の建物の正面ではなく、裏通りに連れて行くクセがある。道の駅はだいたいが幹線沿いにあるのに、なぜか3割ぐらいは裏側の細い道に連れて行くのである。
今はこのクセに慣れたので、ナビ通りに曲がらずに、幹線を直進することが多いのだが、今日はナビ通りに走ってしまった。
道の駅「豊栄」は国道7号からしか入れないのに、裏側の狭い農道に連れて行かれた。
裏にも入口はあるだろうと、無理して駅を一周したのだが、どこにも入口が無い。
入口のある国道は土盛りされて高架並みに高くなっているため、裏の低い農道で駅を一周しても入れないのである。入れないだけでなく、この農道には抜け出るような道もなかった。
農道は狭すぎて樹木の枝が車体に擦る。
土砂降りの雨の中で周囲は真っ暗。Uターンも出来ず、バックするにも後ろが見えない状態で悪戦苦闘。
カミさんが「車の通るような道じゃないから、ここで寝て明日にしよう」と言い出した。
結局、長い時間をかけて脱出したが疲れ果てた。
ボクのナビは、道の駅「豊栄」を目的地にすると、必ず入口のない裏側をガイドする。入口のある国道7号を走っていても裏側に連れていく。
ボク以外にも被害者が何人も居るだろう。
.
カーナビでは私も泣かされることが多いです。
車のカーナビは壊れていて寒い季節になるとフリーズ状態になり動きません。
その為タブレットでゴーグルナビを使っています。
秋の車旅でキャンピングカーが通るには無理な細い道を案内され、引き返す事もままならず木の枝を打ち払いながら走りました。
ナビの設定に車の車種を登録する項目を見つけ、それを入れると少し改善しました。
でも、カムロードは見つからずトヨタ・トヨエースで登録しました。
車長・車幅はキャンピングカーより小さいが、それでも今までよりは良くなりました。
近くに分かれ道が続いている場合、どちらを通れば良いか迷う事があります。
最近は慣れましたが込み入ったところでは交差点までの距離を見るようにしてます。
ナビメーカごとに違う事もあり迷いますね。
車1台がギリギリの農道で行き止まり、土砂降りで真っ暗てすからね。
苦心して一般道に抜け出しましたが、車載ナビは駅裏しか案内しないので、スマホのナビでたどり着きました。
自分の判断で近道しようとしたら、狙いの道には登れないという失敗もありました。
カーナビがマトモなら、新潟市内ではナビ通りに進むのが無難だと思いました。