なんとなぁ~く BLOG

OCNブログ人で、なんとなぁ~く始めたBLOG。
ブログ人がサービス終了のため“gooブログ”にお引越し。

第14回そぶえイチョウ黄葉まつり その2

2011年11月27日 | 旅行記

先週行ってきた“そぶえイチョウ黄葉まつり”に、また行ってきた。
山崎会場周辺を歩いてみると、けっこう黄葉しているいちょうがある。

Dscn0796

Dscn0797

今日は駐車場に観光バスが止まっていたり、ウォーキングイベントなのか集団で歩いている皆さんがいたり、山崎会場は大変なにぎわいでした。
先週に引き続き、特産の銀杏の販売や銀杏を使った商品等々が販売されていました。
路地を入ったところで、銀杏すくいなるもをやっていた。
100円で“おたま”でひとすくい、200円で“マグカップ”でひとすくい。
と言うことで、“マグカップ”ですくってきました。
会場に来て見えた方々も、いろいろと買い物をしているようでした。

実は祝日の23日にも来たのです。
石窯PIZZA屋台”の“ぼっけーの”さんのピザを買いに!

Dscn0799

このピザ、テレビ朝日の“人生の楽園”で取り上げられていたのを見て、
ぜひ一度は食べてみたいと思っていたピザ。
今回のイベントに出店されると知って買いに来たのです。
そのときは、“4種のチーズ”のピザを買って帰って自宅で食べました。
チョット冷めてしまったが、生地はもちろんチーズも美味しく、蜂蜜がたっぷりかかっていて
おやつ的な感覚で食べました。
今日はその美味しさが忘れられず、“黄葉まつり”限定と思われる
“ぎんなんピザ”を買って帰るのが第一目的!

Dscn0798

11時過ぎに買いに行くと、すでに美味しそうに食べていらっしゃいました。
結構忙しそうで、“ぎんなんピザ”をテイクアウトで注文。
前回は箱に入っているだけでしたが、今回はビニール袋に入れていたき持って帰りやすかったです。

さて家で食べようとあけてみると、

Dscn0800

あれ? “ぎんなんピザ”じゃない!!

忙しくて間違えられたようです。
また祖父江に行く気もしないので、これはこれで美味しくいただきました!
でも焼きあがるのを待っているときに、ほかのお客さんが食べて見える
“ぎんなんピザ”を見たらとても美味しそうだったので
それが食べられなくて、とっても残念!

“ぼっけーの”さん、ぜひ来年の“そぶえイチョウ黄葉まつり”にも
ぜひ出店して、“ぎんなんピザ”を焼いてくださ~い。

“マルゲリータ”美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした!


第14回そぶえイチョウ黄葉まつり その1

2011年11月20日 | ブログ

今日は卵を買いに“歩荷”に行ったついでに、

第14回そぶえイチョウ黄葉まつり

  http://home.owari.ne.jp/~sobuetyo/ibent/chirasi1.pdf

  http://home.owari.ne.jp/~sobuetyo/ibent/chirasi2.pdf

に行ってきました。

昨日の19日~27日まで開催されています。
でも、今年はイチョウのはまだ黄色く張っていません。
暖かいせいかな?

 Dscn0786

でも昨日が雨だったためか、山崎会場はすごく賑わっていました。
会場に出店しているお店も、昨年より多いような気がした。
特産の“銀杏をはじめ、銀杏を使った和菓子などなどが販売されていました。
もちろん、特産の“銀杏”の試食もありました。

27日まで開催されていて、イベントなどもあるようです。

 

http://home.owari.ne.jp/~sobuetyo/ibent/14kouyoumaturi.html

27日も、行ってみようかな!!


ハードディスク 外付けに

2011年11月13日 | PC

9月に古いSOTECのノートPCに、娘がお茶をこぼして起動しなくなってしまった。
たぶん、電源ユニットがだめになったと思うのだが、ふるいPCなので直すまでもないと思う。

Sotec

ハードディスクを取り出してみたら、ハードディスクは正常に作動する。
と言うことで、必要なデータはバックアップして、外付け用のケースを買ってきた。
これで、80GBの外付けハードディスクができた。


京都遠足 その3(帰路)

2011年11月11日 | ブログ

“イノダコーヒ”を出て、帰路に。
ここからは、お帰りコースとなっている。
まずは、“聖護院八ッ橋総本店”
  http://www.shogoin.co.jp/
ここにキットカットの地域限定バージョンがありました。

015_3

“キットカット聖護院八ッ橋”

“これを会社のパートさんのお土産にしたら、すごく好評でした。”

“聖護院八ッ橋総本店”を出て買ったお土産を車内に置き、そのままはす向かいにある
“西尾八ッ橋本店”へ。
  http://www.8284.co.jp/
“西尾八ツ橋本店”では、生八ツ橋の“あんなま”という商品があり、
“聖護院八ツ橋本店”にはない商品があり、“5個入り 250円”と少量の商品があるので、何種類も1個づつ自家消費用にしたりお土産として購入する。
そうそう“西尾八ツ橋本店”にいくと、いつも商品の“おまん”とお茶を出してくれる。
そして、いつも美味しくいただく。ごちそうさまでした。

午後1時を過ぎ昼食がまだだったので、“天下一品”の総本店に向かった。
店の前まで行くと時間は1時半、何人も並んでいました。
ということで、“天下一品”をやめて“横綱”で昼食。
チャーシューメンを食べて、大原へ。
大原は“土井志ば漬本舗”で、お漬物を購入。
お帰りコースは、定番のお買い物コースですが、最後にもう一カ所お寺を拝観する。

016_2

大原は古知谷の“阿弥陀寺”。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E5%AF%BA_%28%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B7%A6%E4%BA%AC%E5%8C%BA%29

山の中腹にあるお寺で、すぐ近くまで車でいけるのだが、

いつも下の駐車場から歩いていく。

参道の横を水が流れていて、その水の音を心地よく聞きながら歩いていく。

 

017_2

今回は、小さなお出迎えがありました。

018_2

“サワガニ”です。

何回もここを歩いていますが、サワガニが歩いているのを見るのは初めてです。

雨上がりの後だったから出てきたのか、よく判りませんが思わぬお出迎えにビックリでした。

019_2

そして、阿弥陀寺に到着。

即身仏となられた“弾誓上人”の石棺の前に行き、お参りをする。

紅葉には、まだ早かったです。

紅葉の時期もいいですが、自分は新緑の時期が好きです。

木々が力いっぱい新しい葉をつけ、緑がとてもきれいです。

四季を通して、木々が力いっぱいすごしていく。

参道を歩きながら、そんな木々のパワーをもらっているような気がする。

今回も、パワーをもらって京都を後にするのでした。

来年は、“八十八ヶ所ウォーク”に参加するぞ!


京都遠足 その2

2011年11月09日 | 旅行記

大原から“竜安寺”へ、30分弱で到着。
まだ、拝観時間の8時にはなっていなかったのですが山門でチケットを購入。
石庭のほうへと、歩いていきました。

005

そして、いよいよ石庭へ。

006

よく思うのだが、やはり実際に見てみないとわからないものである。
写真や映像でみて想像していても、実際に見てみると想像と違うものである。
石庭を見た瞬間、狭いと思った。
実際の2倍ぐらいの庭を想像していた。
ところで、この庭には15個の石が並べられているということである。

Dscn1176_4  

これは庭の模型である。

Photo

この画像は、たって撮ったものである。
わかりにくいと思いますが、一応15個の石が写っています。
しかし、後で思ったのですが座ったら見えないような気がする。
とにかく、これが“竜安寺”の石庭である。
石庭のほか一通り見て周り、次に向かったのは“仁和寺”

“仁和寺”には、9時前に到着。

007

御殿”と“霊宝館”の共通チケットを購入して拝観する。
拝観で1時間ほどが過ぎ、この後は八十八ヶ所ウォークの予定であったが・・・

008_88

あいにくの天気のため中止となり、予定していた2時間が空いてしまった。
と言うことで、次の向かったのが“金閣寺”

小学校の修学旅行以来である。

009

黄金に光輝 “金閣寺” 
思わず 『お~金閣寺だ


“金閣寺
後にして、次に向かったのは陰陽師の“清明神社”

011

ここは2回目だが、前回着たときより人がたくさんいる。
観光バス2台が、道路に停車している。

012

それでは、“清明神社”に参拝!

お昼近くになったが、ここでコーヒーブレイク
“イノダコーヒ 本店”に向かう。

京都のガイドブックに掲載されていたり、テレビで取り上げられたりしているので、
行ってみたかったお店である。

013

“アラビアの真珠”を注文。
すると、『ミルクと砂糖はお入れしてよろしいですか』と聞かれた。
“イノダコーヒ”では、“ミルク・砂糖入り”が定番という情報だったので、
思わず『はい』と答えた。

014_2

そして、出てきたのがこれ。
ミルクは入っていたが、砂糖は入っていなかった。

とりあえず、このまま一口。
“美味しい”

そして、砂糖を入れて一口。
“美味しい”

美味しい珈琲を飲んで、
店を出ると
小学生ぐらいのお嬢さんが店の前でポーズを取って、お母さんが記念写真を撮っていました。
う~ん、ここは観光名所?
と思いつつ、この後は定番コースの帰路となるのです・・・。