筑井孝子の毎日日記

絵を描き 教え 頑張る毎日

考察。。パンドラの箱をあける。。1

2021-11-15 08:49:18 | 日記

さて。。

 

コロナの終息??収束???

日本の数値の減少??

 

でも

ヨーロッパはすごいって

なんだろうね。

終わってないってことだ

 

 

きょうから

パンドラの箱

 

=============

さまざまな災いを引き起こす原因となるもののたとえ。

[使用例] この竜宮のお土産も、あの人間のもろもろのの種の充満したパンドラの如く、乙姫の深刻な復讐、或いは懲罰の意を秘めた贈り物であったのか[太宰治*お伽草紙|1945]

[使用例] この世界はいわば、地殻にじこめられたパンドラのはこなのよ。そして私たちはこれからその中心を通り抜けようとしているわけ[村上春樹*世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド|1985]

[由来] ギリシャの詩人、ヘシオドスの「仕事と日」に出てくる話から。太古の昔、人間たちは、神、プロメテウスによって火を使うことを教えられました。これによって人間たちの暮らしは豊かになりましたが、同時に、火を用いて争いをするようにもなりました。そこで、全能の神、ゼウスは、人間たちを懲らしめるために、パンドラという女性に箱(本来は壺)を持たせて、人間界へと送り込みます。絶対に開けてはいけないと言われていたその箱を、好奇心にかられてつい、開けてしまう彼女。すると、中から疫病、犯罪、悲しみなどなど、ありとあらゆる災いが飛び出してきました。慌てたパンドラが箱を閉めた結果、箱の中には「希望」だけが残された、ということです。

 

================

ジュール・ジョゼフ・ルフェーブル作「パンドラ」

 

すごい素敵な絵だ。。

悪いことをするとき半裸。もしくは全裸っておもしろい。

 

ヨーロッパでは「女の裸体」は「神話」「海外の事」を描くことしかみとめなかったらしい時代があったので

こんな感じになったのかもしれないね

 

ツボっていうのもわかりますが

ま。。

そんなのはいいんだけど

 

わたしは思う

 

神が開けてはいけないって封じ込めたのもは何か?を

きょうから考えたい

 

わたしはずっとおもっていた

 

化石燃料だ

 

============

化石燃料(かせきねんりょう、英: fossil fuel)は、地質時代にかけて堆積した動植物などの死骸が地中に堆積し、長い年月をかけて地圧・地熱などにより変成されてできた、化石となった有機物のうち、人間の経済活動で燃料として用いられる(または今後用いられることが検討されている)ものの総称である。

============

 

長い年月をかけて地圧・地熱

このフレーズに関してはどうかと思う。

ノアの箱舟の洪水の時

水の重さで一気にかかり

そこにあったのは化石燃料になったとわたしはかんがえている

 

石炭=死骸

石油。天然ガス=油とガスにわかれるってことかな。

 

昔の生き物の体とかなんだね。

でも

今の生き物が石炭になるのはできるのだろうか?

 

あ。。

 

きょうはこれから

教室です。

 

ちょっと疲れてたのか?

今朝は朝寝一時間しました。あはは

 

 

パンドラの箱と化石の話って

 

あ。、、

 

そうそう

 

おとといは壁画かいたてきました。

それは

 

じゅんちゃんのブログにあります

てんとうむし - 筑井孝子の日々芸術日記✨ (goo.ne.jp)

 

みてください

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿